原始番号の前の■の色は、■常温で気体、■常温で液体、■常温で個体、□未確認、を表します。
H1水素(Hydrogen)1.007947

4o0401
水素。《大原望さん Nov/14/1999》

4o0801
ギリシャ語でHydro(水)をgennao(生じる)の意。《拙作》

4o1303
水(さんずい)と素の合字。《ジュンさん Jul/3/2008》
He2ヘリウム(Helium)4.0026022

4o0901
ヘリウムは(浮かぶ)風船に入れる気体<wakabaさん Sep/5/1999》

4o1201
ギリシャ神話の太陽神ヘリオスHeliosから。《拙作》

4o1206
軽いので~。《Renpeiさん Aug/28/2009》
Li3リチウム(Lithium)6.941

810503
ギリシャ語の石(Lithos)から。《Renpeiさん Aug/28/2009》

810911
律の音読み「リチ」より。《ジュンさん Aug/6/2008》

811006
典型金属元素の中では最も比重が小さい (0.534)Renpei<大原望さん Nov/14/1999》
Be4ベリリウム(Beryllium)9.012182

811901
元素名の語源「緑柱石」による。《wakabaさん Sep/5/1999》
B5ホウ素(Boron)10.811

5i0902
硬*石(5i1201)の異体字と考えてもらえればいいです。《ジュンさん Jul/3/2008》

5i1201
硬度9.3はダイヤモンドに次ぐ硬さ。《大原望さん Nov/14/1999》
C6炭素(Carbon)12.0107

5i0501
黒鉛という呼称から、音を採ったもの。よって音読みはエン。《ジュンさん Aug/6/2008》

5i0802
炭素を含んだ化合物は2000万種以上だから。《Renpeiさん Aug/28/2009》

5i1103
そのまま。《ジュンさん Jul/3/2008》

5i1202
CO2だから。《MARSさん Jul/25/1999》
N7窒素(Nitrogen)14.0067

4o0902
窒素は大気の3/4を占めていることから。《上野由美子さん Oct/24/1999》

4o1101
窒素。《大原望さん Nov/14/1999》

4o1205
単体では特徴が少ない。《ジュンさん Jul/3/2008》
O8酸素(Oxygen)15.9994

4o1102
燃焼を助ける。《モーゲン王さん Mar/28/1999》

4o1401
酸素。《wakabaさん Sep/5/1999》

4o1501
生物の多くは、これがないと生きられないため。《ジュンさん Jul/3/2008》

4q1601
燃えやすい空気、燃える空気<エターナルさん Aug/6/2004》
F9フッ素(Flourine)18.9984032

4o1103
ラテン語のホタル石(Fluorite)。《Renpeiさん Aug/28/2009》

4o1202
歯を強くきれいにする。保健所でも歯科医師が子供の歯に塗っています。《大原望さん Nov/14/1999》
Ne10ネオン(Neon)20.1797

4o0601
ネオンサイン。《大原望さん Nov/14/1999》

4o1302
ギリシア語で「新しい」の意。《こうすけさん Jan/15/2007》
Na11ナトリウム(Sodium)22.98976928

811101
銀白色の軟らかい金属でナイフでも切れる。《大原望さん Nov/14/1999》
Mg12マグネシウム(Magnesium)】 24.305

811201
銀白色の軽い金属。《大原望さん Nov/14/1999》

811205
葉緑素の核となる元素なので。《天使の恋人さん Aug/19/2000》
Al13アルミニウム(Aluminum)26.9815386

810701
アルツハイマー病の原因と言われているから...おそまつっ!<高橋裕子さん Jul/18/1999》
Si14ケイ素(Silicon)28.0855

5i1801
99.99999%シリコンインゴット(だったかな)は高い(半導体に使用されるシリコンウェハーの柱)<MARSさん Jul/25/1999》

5i2301
言わずと知れたシリコーンは有機基を持つケイ素と酸素が結合したポリマーです。《みくさん Jul/25/1999》

5i1101
シリコンは、いわずと知れた。《大原望さん Nov/14/1999》
P15リン(Phosphorus)30.973762

5i0601
黄燐は空気中で自然発火。ギリシャ語で「光をもたらすものphosphoros」。《拙作》
S16硫黄(Sulfur)32.065

5i0901
硫黄は臭いから。《MARSさん Jul/25/1999》

5i2202
そのまま。《ジュンさん Jul/3/2008》
Cl17塩素(Chlorine)35.453

4o1301
塩素<大原望さん Nov/14/1999》
Ar18アルゴン(Argon)39.948

4o0501
白熱電灯の充填ガス<大原望さん Nov/14/1999》
K19カリウム(Potassium)39.0983

811102
炎色反応で赤紫色に見えます。《拙作》
Ca20カルシウム(Calcium)40.078

811002
骨を大切に。《拙作》
Sc21スカンジウム(Scandium)44.955912

811202
工業的用途無し。《大原望さん Nov/14/1999》

811309
スカンジナビア半島にちなんで。《天使の恋人さん Aug/19/2000》

811011
好かん!<こうすけさん Jan/15/2007》
Ti22チタン(Titanium)47.867

810702
ギリシャ神話に登場する巨人「タイタンTitan」から。《拙作》
V23バナジウム(Vanadium)50.9415

811103
テレビ用蛍光体。《大原望さん Nov/14/1999》
Cr24クロム(Chromium)51.9961

812801
クローンじゃないのか!<MARSさん Jul/25/1999》
Mn25マンガン(Manganese)54.938045

813101
願掛けが成就すること。《大原望さん Nov/14/1999》

4q1101
酸素を作るときに使う気体。《エターナルさん Aug/6/2004》

4o1204
気体を作るときの媒体になることから。これ1つで二酸化マンガンとも読む。《エターナルさん》
Fe26鉄(Iron)55.845

811104
くろがね。《大原望さん Nov/14/1999》
Co27コバルト(Cobalt)58.933195

811401
コバルトブルーっていうくらい青いでしょ。《MARSさん Jul/25/1999》
Ni28ニッケル(Nickel)58.6934

811402
強磁性がある。《大原望さん Nov/14/1999》
Cu29銅(Copper)63.546

811403
銅の錆(さび)を緑青(ろくしょう)といいます。《拙作》
Zn30亜鉛(Zinc)65.409

811203
亜鉛ってアヘンじゃないのか!!<MARSさん Jul/25/1999》

811602
ブリキなので。《天使の恋人さん Aug/19/2000》
Ga31ガリウム(Gallium)69.723

811105
30度で液体になる。《大原望さん Nov/14/1999》
Ge32ゲルマニウム(Germanium)72.64

810501
漢字の旁が縦にしたダイオードの記号
にみえましたらおなぐさみ(笑)<かたぎりさん》

810907
German(ドイツ)なので。《天使の恋人さん Aug/19/2000》
As33ヒ素(Arsenic)74.9216

5i1901
いわずとしれた。《大原望さん Nov/14/1999》
Se34セレン(Selenium)78.96

5i0401
セルンはギリシャ語で月の意味。《拙作》
Br35臭素(Bromine)79.904

4p1101
非金属元素の内で常温でただ一つ液体。《大原望さん Nov/14/1999》

5i0801
古名 湯の泡。《こうすけさん Jan/15/2007》
Kr36クリプトン(Krypton)83.798

4o1203
スーパーマンの生まれた星。《大原望さん Nov/14/1999》

4o1402
希臘語で「隠されたもの」の意味。《こうすけさん Jan/15/2007》
Rb37ルビジウム(Rubidium)85.4678

811106
光電管の陰極に使う。《大原望さん Nov/14/1999》
Sr38ストロンチウム(Strontium)87.62

811107
花火の着色剤となる(赤色)。《大原望さん Nov/14/1999》
Y39イットリウム(Yttrium)88.90585

811310
行っと利ウム。《一匹狼14号さん Feb/11/2001》

811116
合金の添加剤だそうです。《一匹狼14号さん Apr/2/2001》
Zr40ジルコニウム(Zirconium)91.224

811108
ダイアモンドの偽者(工業用とか)の名は? 全然違うだろってか。《MARSさん Jul/25/1999》
Nb41ニオブ(Niobium)92.90638

810401
匂ブ。《大原望さん Nov/14/1999》
Mo42モリブデン(Molybdenum)95.94

811301
潤滑油等に使用されているでしょ。《MARSさん Jul/25/1999》
Tc43テクネチウム(Technetium)[98]

810703
ギリシャ語の「Technetos、技術(Technique英)」から。《拙作》

810402
ギリシャ語の「Technetos」は「人工的、人工の」の意。《wakabaさん Sep/5/1999》

811311

811311a
日本人が発見したとされる幻の元素、ニッポニウム。原子番号43番(テクネチウム)だと思われていたが、原子番号75番のレニウムであった。《Toshiさん Aug/4/2002》
Ru44ルテニウム(Ruthenium)101.07

812101
ロシアRusse(露西亜)。《拙作》
Rh45ロジウム(Rhodium)102.9055

811302
路地ウム。《大原望さん Nov/14/1999》

813201
ギリシャ語の薔薇rodeos。《拙作》
Pd46パラジウム(Palladium)106.42

811407
あの有名な「パラパラ」から(笑)<一匹狼14号さん Feb/25/2001》

810606
気体を多く吸蔵する性質を持った金属。《黒瀬ひとみさん Feb/25/2001》
Ag47銀(Silver)107.8682

810601
展性・延性ともに金に次ぎ、メダルとしても金の次である<大原望さん Nov/14/1999》
Cd48カドミウム(Cadmium)112.411

811003
カドミウム公害<大原望さん Nov/14/1999》
In49インジウム(Indium)114.818

811804
Indigo(藍)<天使の恋人さん Aug/19/2000》
Sn50スズ、錫(Tin)118.71

811801
スズはメッキによく使われるので<上野由美子さん Oct/24/1999》
Sb51アンチモン(Antimony)121.76

811206
電気的には金属と非金属の中間の性質を持つ金属<黒瀬ひとみさん Feb/25/2001》
Te52テルル(Tellurium)127.6

811115

5i1102
銀白色の金属テルルと灰色の無定形テルルがある<黒瀬ひとみさん Feb/25/2001》
I53ヨウ素(Iodine)126.90447

5i0701
沃素。《大原望さん Nov/14/1999》
Xe54キセノン(Xenon)131.293

4o1001
キセノンヘッドライトはまぶしい。《MARSさん Jul/25/1999》

4o0502
カメラのフラッシュに利用される。《wakabaさん Sep/5/1999》
Cs55セシウム(Cesium)132.9054519

810901
秒の定義に使われている。《大原望さん Nov/14/1999》

811313
摂氏ウム。《こうすけさん Jan/15/2007》
Ba56バリウム(Barium)137.327

810902
判りますよね。《MARSさん Jul/25/1999》

811603
バリウムはギリシア語で重いという意味です。それに、「希」は、「ギリシア」を漢字で書くと・・・希臘なのです。その頭文字で「希」なんです!<こうすけさん Jan/15/2007》
57-71
ランタノイド
La57ランタン(Lanthanum)138.90547

811303
ランタンって火をつけて明るくするキャンプ用の道具ですよね。《MARSさん Jul/25/1999》

811501
語源「潜む」による。《wakabaさん Sep/5/1999》
Ce58セリウム(Cerium)140.116

811117
脱酸剤だそうです。《一匹狼14号さん Apr/2/2001》
Pr59プラセオジム(Praseodymium)140.90765

811503
原子記号が「PR」だから。《Toshiさん Jun/3/2001》
Nd60ネオジム(Neodymium)144.242

811304
ギリシア語のneos(新しい)<大原望さん Nov/14/1999》

810709
希臘語で「双子の」の意味。《こうすけさん Jan/15/2007》
Pm61プロメチウム(Promethium)[145]

811305
北村さんのアイディアをお借りして、ギリシャ神話の火神プロメテウスPrometheus。《拙作》
Sm62サマリウム(Samarium)150.36

810903
SMだからね!!!<MARSさん Jul/25/1999》
Eu63ユウロピウム(Europium)151.964

810806
ヨーロッパEurope欧羅巴。《wakabaさん Sep/5/1999》
Gd64ガドリニウム(Gadolinium)157.25

810707
重希土と軽希土の性質の分岐点(ランタノイド族の中央)<一匹狼14号さん Apr/2/2001》
Tb65テルビウム(Terbium)158.92535

812601
「TEL」から。《大原望さん Nov/14/1999》
Dy66ジスプロシウム(Dysprosium)162.5

811408
日本工業規格(JIS)から。《一匹狼14号さん Apr/2/2001》
Ho67ホルミウム(Holmium)164.93032

811109
「彫る」から。《大原望さん Nov/14/1999》
Er68エルビウム(Erbium)167.259

811207
ペン先の合金。《一匹狼14号さん Apr/2/2001》

811007
酸化物は桃色のうわぐすり。《一匹狼14号さん Apr/2/2001》

813202
光ファイバーに添加させると光を増幅させる作用を持つ。《根仔猫さん Apr/28/2002》
Tm69ツリウム(Thulium)168.93421

811110
「釣り」から。《大原望さん Nov/14/1999》
Yb70イッテルビウム(Ytterbium)173.04

810708
言ってるビウム。《Toshiさん Jun/3/2001》
Lu71ルテチウム(Lutetium)174.967

811805
性質がイットリウムに似てるそうです。《一匹狼14号さん Apr/2/2001》
Hf72ハフニウム(Hafnium)178.49

811701
「ハーフ」から。《大原望さん Nov/14/1999》
Ta73タンタル(Tantalum)180.94788

811008
水素吸蔵力を持つ。《一匹狼14号さん Apr/2/2001》
W74タングステン(Tungsten)183.84

811404
スウェーデン語で重い石の意。《大原望さん Nov/14/1999》
Re75レニウム(Rhenium)186.207

811703
レーニンだから。《天使の恋人さん Aug/19/2000》
Os76オスミウム(Osmian)190.23

810904
ギリシャ語の「臭いosme」にちなんで名付けられた。《大原望さん Nov/14/1999》

810802
「押す」から。《大原望さん Nov/14/1999》

811118 最も密度の高い物質らしい。《Toshiさん Aug/4/2002》

811902
金属中最大の比重。《こうすけさん Jan/15/2007》
Ir77イリジウム(Iridium)192.217

810905
ギリシャ語で「虹iris」の意。《拙作》
Pt78白金(Platinum)195.084

811306
スペイン語より。plata(銀の板)+-ina(-INE1)=銀に似たもの⇒PLATE。《モーゲン王さん Mar/28/1999》

811802
白金といえば高い金属ですから。《上野由美子さん Oct/24/1999》
Au79金(Gold)196.966569

810704
元素記号はラテン語で「赤Aurum」の意<拙作》

811204
金は金歯に使いますから。あまりに単純!<上野由美子さん Oct/24/1999》
Hg80水銀(Mercury)200.59

4p1401
常温で液体である唯一の金属。《大原望さん Nov/14/1999》
Tl81タリウム(Thalium)204.3833

811111
足りむ(昔「ん」は「む」と表した)」から。《大原望さん Nov/14/1999》

812301
殺鼠剤に使われていたくらいだから。《天使の恋人さん Aug/19/2000》
Pb82鉛(Lead)207.2

811112
訛(なまり、方言)。《大原望さん Nov/14/1999》
Bi83ビスマス(Bismuth)208.9804

810909
活字合金・可融合金などに使用する。《一匹狼14号さん Apr/2/2001》
Po84ポロニウム(Polonium)[209]

810803
キュリー夫人の生国であるポーランドPolonia(波蘭)から<拙作》

811601
[紙-氏+晃]は、国字で「幌」に同じ。《大原望さん Nov/14/1999》

811113
「袰」は、国字で「幌」に同じ。《大原望さん Nov/14/1999》
At85アスタチン(Astatine)[210]

5i1802
ギリシア語のastatos(不安定)から<Toshiさん Feb/11/2003》
Rn86ラドン(Radon)[222]

4o1901

4o1901a
東映映画「ゴジラ」の出演者<詠志さん》

4o0802
放射性のある気体<Toshiさん Aug/4/2002》
Fr87フランシウム(Francium)[223]

810403
発見者の国フランスFrance(仏)に因む<wakabaさん Sep/5/1999》
Ra88ラジウム(Radium)[226]

810804
放射しているから<MARSさん Jul/25/1999》

812701
ラジオなんでね<天使の恋人さん Aug/19/2000》

811705
「ラジウム療法」ってのがあるそうです<一匹狼14号さん Apr/2/2001》
89-102
アクチノイド
Ac89アクチニウム(Actinium)[227]

811114
意味は無いけどアクティブに似ているから<MARSさん Jul/25/1999》

812102
語源「光線」より<wakabaさん Sep/5/1999》
Th90トリウム(Thorium)232.03806

812201
スカンジナビア神話の軍神または雷神「トール」にちなんで名付けられたため。《大原望さん Nov/14/1999》
Pa91プロトアクチニウム(Protactinium)231.03588

812401
Acのプロトタイプだから。《MARSさん Jul/25/1999》
U92ウラン(Uranium)238.02891

810805
天王星Uranus。《かたぎりさん》

811004
核燃料に用いられる。《wakabaさん Sep/5/1999》

811005
原子力燃料から。《大原望さん Nov/14/1999》

810910
そのまんま、怨む。《こうすけさん Jan/15/2007》
Np93ネプツニウム(Neptunium)[237]

811803
ローマ神話に登場する海の神Neptune。《北村暁さん》

811307
ウラン(天王)及びプルトニウム(冥王)にあわせて。《wakabaさん Sep/5/1999》
Pu94プルトニウム(Plutonium)[244]

811405
冥王星Pluto。《北村暁さん》
Am95アメリシウム(Americium)[243]

810602
アメリカAmerica(米)。《wakabaさん Sep/5/1999》
Cm96キュリウム(Curium)[247]

811502
胡瓜(きゅうり)<北村曉さん》
Bk97バークリウム(Berkelium)[247]

810808
カリフォルニア大学の所在地バークリーに因む<Toshiさん Jun/3/2001》
Cf98カリホルニウム(Californium)[251]

810502
カリフォルニアCalifornia(加)<拙作》
Es99アインスタイニウム(Einsteinium)[252]

810906
アインシュタインの「相対性理論から」<大原望さん Nov/14/1999》
Fm100フェルミウム(Fermium)[257]

811504
アインスタイニウムと共に発見された<Toshiさん Jun/3/2001》
Md101メンデレビウム(Mendelevium)[258]

812002
周期表の考案者メンデレーエフにちなんで<天使の恋人さん Aug/19/2000》
No102ノーベリウム(Nobelium)[259]

811406
ノーベル賞にあやかって<天使の恋人さん Aug/19/2000》
Lr103ローレンシウム(Lawrencium)[262]

812001
ローレン(老練)シウム<大原望さん Nov/14/1999》
Rf104ラザホージウム(Rutherfordium)[267]

811409
ラザフォードは、原子核物理学の父といわれている。《Toshiさん Jun/17/2001》
Db105ドブニウム(Dubnium)[268]

811308
どぶ(溝)だから!!!!<MARSさん Jul/25/1999》
Sg106シーボーギウム(Seaborgium)[271]

811505
SGマークは安全商品マーク(シーボーギウムは放射性元素で安全ではありません)。《Toshiさん Jun/17/2001》
Bh107ボーリウム(Bohrium)[272]

812202
コペンハーゲン生まれの物理学者ボーアの主業績、原子構造の量子論。《Toshiさん Jun/15/2003》
Hs108ハッシウム(Hassium)[270]

810908
発っしウム<一匹狼14号さん Feb/11/2001》

810710
ハッシウム<劉幻さん May/18/2008》
Mt109マイトネリウム(Meitnerium)[278]

811704
インターネットなどでたくさん調べてもその詳しい性質が掲載されてないため・・・とは言っても、謎の元素はたくさんあるんですけどね<一匹狼14号さん Feb/18/2001》

811506
舞トネリウム!なんちゃって<必殺仕事人さん Aug/4/2002》
Ds110ダルムスタチウム(Darmstadtium)[281]

811702
ウンウンいうから!!!!!(注.2003年9月、ウンウンニリウム(Ununnilium)から改名)<MARSさん Jul/25/1999》
ダルムスタチウムの由来は、ドイツの町Darmstadtだけど、Darmってドイツ語単語では、「腸」という意味なので、「糞」という要素を変える必要ないと思いますよ。《匿名希望さん》
Rg111レントゲニウム(Roentgenium)[284](注.2004年、暫定名「ウンウンウニウム」から、正式に「レントゲニウム」と命名された)

810201
科学者レントゲンが発見したX(メ)線にちなむ。《Renpeiさん Aug/28/2009》

811009
アルファベット表記の「unununium」は、「u」と「n」が並び、波(浪)のようだから。《Toshiさん Apr/2/2001》

811010
上と同じく「unununium」は凸凹だから。U(凹)より始まるので「凹」が上。《Toshiさん Apr/2/2001》

811806
ウンウンの次には、海胆(うに)が有。(きっと没)<こうすけさん Jan/15/2007》
Cn112コペルニシウム(Copernicium)[288](注.2010年、暫定名「ウンウンビウム」から、正式に「コペルニシウム」と命名された)

810608
ウンウンビ~ゥム!<こうすけさん Jan/15/2007》

810809
地動説を論じたニコラウス・コペルニクス。《マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012》
Nh113ニホニウム(Nihonium)[293](注.2016年、暫定名「ウンウンビウム」から、正式に「コニホニウム」と命名された)

810504
ウンが1、トリが3をあらわす。《Renpeiさん Aug/28/2009》
Fl114フレロビウム(Flerovium)[298](注.2012年、暫定名「ウンウンクアジウム」から、正式に「フレロビウム」と命名された)

811312
ノーベル賞をとった「クアジーモド」という伊太利の、詩人がいた。《こうすけさん Jan/15/2007》

813401
触(フレ)+発見した露西亜人で露(ロ)。《マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012》
Mc115モスコビウム(Moscovium)[299](注.2016年、暫定名「ウンウンペンチウム」から、正式に「モスコビウム」と命名された)

810404
「ペンチ」は、切る工具。《こうすけさん Jan/15/2007》
Lv116リバモリウム(Livermorium)[302](注.2012年、暫定名「ウンウンヘキシウム」から、正式に「リバモリウム」と命名された)

810810
暫定名「ウンウンヘキシウム(Ununhexium)」のHEX(ヘックス)は魔術・呪い・呪文のこと。(元素の旧名と現在名には別々な漢字があってもいいと思いましたが、意味的には類字ですが発音的には違いますね)<マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012》

811315
英名Livermoriumの liver(肝臓) + more(多い)。《マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012》
Ts117テネシン(Tennessine)[310](注.2016年、暫定名「ウンウンセプチウム」から、正式に「テネシン」と命名された)

342201
周期表の創作者メンデレーエフは、未発見ウンウンセプチウムをeka-astatineとよんだから。 エカアスタチンとは、アスタチンの周期表での配置から一行下で、〈エカ〉は梵語で”一”の意味)。なお、ウンウンセプチウムの分類は未詳なので、Toshiさんのアスタチン字(5i1802)の石偏の代わりに「壱」とした。《マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012》
Og118オガネソン(Oganesson)[314](注.2016年、暫定名「ウンウンオクチウム」から、正式に「オガネソン」と命名された)

4o1002
この元素の発見は捏造である事が明らかになった。もし実在したら希ガスの一種であろう<Toshiさん Feb/11/2003》