総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][龠部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 龠部] [部首索引]


龠17+0=総画数17 U+9FA0 [ヤク/] 𠎤
◆三孔(或いは六孔・七孔)の笛、合奏の際に音を合わせるための笛という、「排簫ハイショウ」の前身とされる、同「籥」
◆漢代の容量の単位、 1合=2龠 {各種単位}
◆やく、部首名
漢字林(非部首部別)
筆順
龠17+4=総画数21 U+9FA1 [スイ/] 𪛑䶴𪛐
◆籥ヤク(何本かの竹筒を並べた縦笛)などの管楽器に音を出すために息を吹き込む、同「吹」
𪛊龠17+4=総画数21 U+2A6CA [ギン、ゴン/]
◆大きな箎(チ、七孔の竹笛の一種)、同「䇵」
龠17+5=総画数22 U+9FA2 [カ、ワ/] 𥤉
◆調和が取れて心地よいさま、和(なご)むさま、同「和」
𧢢見部
龠17+8=総画数25 U+4DB4 [スイ/] 龡𪛑𪛐
◆籥ヤク(何本かの竹筒を並べた縦笛)などの管楽器に音を出すために息を吹き込む、同「吹」
龠17+8=総画数25 U+9FA3 [ロク、カク/] 𪛓
◆角カク、五音ゴイン(宮・商・角・徴・羽)の一つ、同「觮」「角」 {音楽(音階)}
𪛋龠17+8=総画数25 U+2A6CB [ショウ/]
◆唱(とな)える、(多人数で声を合わせる際に)まず一人が最初に発声する、音頭(おんど)を取る、同「唱」
𪛌龠17+8=総画数25 U+2A6CC [チ、ジ/] 篪𥰽竾𥬌筂䶵𪛍𪛔
◆七孔の竹製の横笛、七つの指孔(ゆびあな、指で押さえる孔、音孔ともいう)と歌口(うたぐち、息を吹き込む孔、吹き口ともいう)を合わせ八孔と数えることもある、同「箎」「【爾雅注疏:釋樂】大篪謂之沂(《疏》…孫炎曰篪聲悲沂悲也…篪以竹爲長尺四寸圍三寸一孔上出寸三分名翹横吹之…廣雅云八孔鄭司農注周禮云篪七空蓋不數其上出者故七空)」 {楽器(管楽器)}
𪛍龠17+8=総画数25 U+2A6CD [チ、ジ/] 篪𥰽竾𥬌筂䶵𪛌𪛔
◆七孔の竹製の横笛、七つの指孔(ゆびあな、指で押さえる孔、音孔ともいう)と歌口(うたぐち、息を吹き込む孔、吹き口ともいう)を合わせ八孔と数えることもある、同「箎」「【爾雅注疏:釋樂】大篪謂之沂(《疏》…孫炎曰篪聲悲沂悲也…篪以竹爲長尺四寸圍三寸一孔上出寸三分名翹横吹之…廣雅云八孔鄭司農注周禮云篪七空蓋不數其上出者故七空)」 {楽器(管楽器)}
龠17+9=総画数26 U+9FA4 [カイ、ゲ/]
◆(楽器の)調子が合う、音が調和する、同「諧」
龠17+9=総画数26 U+9FA5 [ユ/] 籲𥸤
◆呼ぶ、呼び掛ける、訴える「【尚書正義:盤庚上】率𥸤衆慼出矢言(《傳》𥸤和也率和衆憂之人出正直之言)」「【說文解字注:頁部:𥸤】…商書率籲衆戚出矢言某氏曰籲和也率和衆憂之人出正直之言按和之訓未知何出葢謂籲同龠龠以和衆聲也夫下文自我王來至底綏四方皆民不欲徙之言姚氏鼐之說是也籲衆戚出矢言正謂不欲徙之民相𧦝急出誓言…」
漢字林(非部首部別)
𪛏龠17+9=総画数26 U+2A6CF [アン、オン/] 韽𩐧
◆小さな音や声、微(かす)かな音や声
𪛐龠17+9=総画数26 U+2A6D0 [スイ/] 龡𪛑䶴
◆籥ヤク(何本かの竹筒を並べた縦笛)などの管楽器に音を出すために息を吹き込む、同「吹」
𪛑龠17+9=総画数26 U+2A6D1 [スイ/] 龡䶴𪛐
◆籥ヤク(何本かの竹筒を並べた縦笛)などの管楽器に音を出すために息を吹き込む、同「吹」
龠17+10=総画数27 U+4DB5 [チ、ジ/] 篪𥰽竾𥬌筂𪛌𪛍𪛔
◆七孔の竹製の横笛、七つの指孔(ゆびあな、指で押さえる孔、音孔ともいう)と歌口(うたぐち、息を吹き込む孔、吹き口ともいう)を合わせ八孔と数えることもある、同「箎」「【爾雅注疏:釋樂】大篪謂之沂(《疏》…孫炎曰篪聲悲沂悲也…篪以竹爲長尺四寸圍三寸一孔上出寸三分名翹横吹之…廣雅云八孔鄭司農注周禮云篪七空蓋不數其上出者故七空)」 {楽器(管楽器)}
𪛒龠17+10=総画数27 U+2A6D2 [レン/] 𣫢
◆形は日本の鼓(つづみ)に似て、やや大きく、桴(ばち、木の棒)で叩くなどする楽器、韓国で장구(チャング)或いは장고(チャンゴ)と呼ばれる楽器「【龍龕手鑑:卷一:殳部第六十五:𪛒】或作𣫢正力塩反𣫢鼔今之杖鼓也」
𪛓龠17+11=総画数28 U+2A6D3 [ロク、カク/]
◆角カク、五音ゴイン(宮・商・角・徴・羽)の一つ、同「觮」「角」 {音楽(音階)}
𪛔龠17+14=総画数31 U+2A6D4 [チ、ジ/] 篪𥰽竾𥬌筂䶵𪛌𪛍
◆七孔の竹製の横笛、七つの指孔(ゆびあな、指で押さえる孔、音孔ともいう)と歌口(うたぐち、息を吹き込む孔、吹き口ともいう)を合わせ八孔と数えることもある、同「箎」「【爾雅注疏:釋樂】大篪謂之沂(《疏》…孫炎曰篪聲悲沂悲也…篪以竹爲長尺四寸圍三寸一孔上出寸三分名翹横吹之…廣雅云八孔鄭司農注周禮云篪七空蓋不數其上出者故七空)」 {楽器(管楽器)}
𪛕龠17+16=総画数33 U+2A6D5 [ショウ/ふえ] 簫箫簘𪛖
◆竹製の縦笛、音孔(おとあな、音の高さを変えるための指で押さえる孔)がない長短複数本の竹筒を並べた楽器、底が塞(ふさ)がっていないものを「洞簫トウショウ」という、唐代(618年~907年)頃からは一本で音孔のあるものを「簫」と呼び、それまでの「簫」を「排簫ハイショウ」と呼ぶようになった {楽器(管楽器)}
◆弓弭(ゆはず)、弓の両端の弦をかける部分 {武器(弓箭)}
𪛖龠17+20=総画数37 U+2A6D6 [ショウ/ふえ] 簫箫簘𪛕
◆竹製の縦笛、音孔(おとあな、音の高さを変えるための指で押さえる孔)がない長短複数本の竹筒を並べた楽器、底が塞(ふさ)がっていないものを「洞簫トウショウ」という、唐代(618年~907年)頃からは一本で音孔のあるものを「簫」と呼び、それまでの「簫」を「排簫ハイショウ」と呼ぶようになった {楽器(管楽器)}
◆弓弭(ゆはず)、弓の両端の弦をかける部分 {武器(弓箭)}


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 龠部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です