[
資料 本能寺の変
][
本能寺の変 ゆかりの地
][西洞院大路(西洞院通)]
天正十年六月二日、明智勢、入京し本能寺を目指す-西洞院大路(西洞院通)-
本能寺の変 ゆかりの地 位置関係図
本能寺の変 ゆかりの地 一覧
西洞院通蛸薬師から北を望む
撮影場所(Google マップ)
西洞院通(西洞院大路)から蛸薬師通(四条坊門小路)を北に望んだところです。
写真を加工したものですから分かりにくいのですが、塀の向こう側を左右に伸びる通りが蛸薬師通です。
八条通からここまで(写真の手前方向、南方向)は広い西洞院通が、この蛸薬師通を過ぎるところから(写真の奥方向、北方向)は道幅が半分程になります。
当時は、[西洞院大路]の名の通り大きな通りで、中央には西洞院川が流れていました。
蛸薬師通(写真の左右方向)の南(写真の手前側)には塀があり、この西洞院通と交差するところに木戸がありました。
また、蛸薬師通の北(写真の奥側)は、本能寺でした。
西洞院通蛸薬師から南を望む
撮影場所(Google マップ)
西洞院通(西洞院大路)を北に進み、(当時あったであろう木戸を抜け)蛸薬師通(四条坊門小路)を過ぎて、南を振り返ったところです。
西洞院通と蛸薬師通の交差部の、南(写真の正面)と東(写真の左側)には木戸があり、通りの西(写真の右側)は本能寺でした。
本能寺で信長を斃した明智勢は、妙覚寺の織田信忠(変を聞き二条御所に移る)を攻めるために、この蛸薬師通を東(写真の左方向)へ、或いは、西洞院通を北上(写真の手前方向)したのではないでしょうか。
西洞院通六角から北を望む
撮影場所(Google マップ)
西洞院通蛸薬師を北に50m程進んで、六角通(六角小路)を望んだところです。
本能寺(写真の左側)の寺領は、この六角通まででした。
東(写真の右側)には塀が、この先御池通(三条坊門小路)まで伸び、更に、西洞院通と六角通の交差部の東(写真の右側)には、見張りの櫓が建てられていたといわれます。