【辞典・用語】 [漢字林] 「漢字林(非部首部別) 食部」
|
食食9+0=総画数9 U+98DF [ショク、ジキ、シ、ジ、イ/た・べる、く・う、く・らう、は・む]
𠊊𩚁𩚀𩚃𠋑𨢁◆(固形の食べ物を)口の中でよく噛んで胃に入れる、よく噛んで胃に入れるもの、噛まずに胃に入れるのは「飲」
◆(生きていくために必要な食べ物を得るための)俸禄(ホウロク、労働などの対価として支払われる金銭や食料など)
◆(虫が葉を食うように)侵(おか)されていく、少しずつ欠けていく、同「蝕」
◆齧(かじ)ったように弓形に欠ける、「日食」「月食」
◆飯など(食べ物)を与える、飯など(食べ物)を与えて養う、同「飼」
◆しょく、部首名
漢字筆順(書き順)
𠩸食9+厂2=総画数11 U+20A78 [キ、ギ/] 饋馈𩟱
◆食べ物や金品を人に贈る、またその贈り物、同「餽」
◆食事、食べ物、食事や食べ物を勧(すす)める
◆送る、送り届ける
喰食9+口3=総画数12 U+55B0 [サン、ソン/く・う、くらう]
◆食べる
漢字筆順(書き順)
湌食9+水3=総画数12 U+6E4C [サン/] 餐𩜨䬸飡
◆食べ物や飲み物、飲み食いする、同「飧」
◆食事、食事をする
𤸤食9+疒5=総画数14 U+24E24 [ショク、ジキ/] 𤸐
◆蝕(むしば)まれる、虫食う、同「蝕」
篒食9+竹6=総画数15 U+7BD2 [/]
◆[韓]音「식シク」
◆[韓]「筽篒島(오식도オシット)」、地名、全羅北道(전라북도チョルラプクト)群山市(군산시クンサンシ)
䓹食9+艸3=総画数12 U+44F9 [イ/す・える] 饐𩚂䬥
◆飯などの食物が傷む、食物の味が変わったり異臭がしたりする
蝕食9+虫6=総画数15 U+8755 [ショク、ジキ/むしば・む]
蚀𧐂◆虫食う
◆(虫が葉を食うように)侵(おか)されていく、少しずつ欠けていく、同「食」
◆月や太陽などの天体が他の天体の影になって欠ける
漢字筆順(書き順)
𨢁食9+酉7=総画数16 U+28881 [ショク、ジキ、シ、ジ、イ/た・べる、く・う、く・らう、は・む] 食𠊊𩚁𩚀𩚃𠋑
◆(固形の食べ物を)口の中でよく噛んで胃に入れる、よく噛んで胃に入れるもの、噛まずに胃に入れるのは「飲」
◆(生きていくために必要な食べ物を得るための)俸禄(ホウロク、労働などの対価として支払われる金銭や食料など)
◆(虫が葉を食うように)侵(おか)されていく、少しずつ欠けていく、同「蝕」
◆齧(かじ)ったように弓形に欠ける、「日食」「月食」
◆飯など(食べ物)を与える、飯など(食べ物)を与えて養う、同「飼」
𨩭食9+金8=総画数17 U+28A6D [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:金部:𨩭】"𩛒"的讹字」「【中華字海:金部:𨩭】同"饱"」
𩩶食9+骨10=総画数19 U+29A76 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:骨部第十四:*{⿰骨飬}𩩶】二俗于鹽于焰二反正作饜飽也」
饣食3+0=総画数3 U+9963 [/] 飠𩙿
◆しょく、しょくへん、部首名、「食」が偏ヘン(漢字の左部)にある時の簡体字形
蚀饣3+虫6=総画数9 U+8680 [ショク、ジキ/むしば・む] 蝕𧐂
◆虫食う
◆(虫が葉を食うように)侵(おか)されていく、少しずつ欠けていく、同「食」
◆月や太陽などの天体が他の天体の影になって欠ける
飢食8+2=総画数10 U+98E2 [キ/う・える]
𩚑𩚐𩚎◆食べ物が足りず腹をすかす、同「饑」、腹をすかし痩せ衰えるのは「餓」
◆穀物が不作で食糧が不足する、同「饑」、穀物以外の作物が不足するのは「饉」
漢字筆順(書き順)
㔳飢10+匚2=総画数12 U+3533 [キ/]
簋𦹧𥁬𣌽㔲𠥗𣪘𣪕◆穀物などを盛る耳(取っ手)付きの円形の祭器
{食器(簋)}
飤食8+2=総画数10 U+98E4 [シ、ジ/]
◆家畜に餌(えさ)を与える、子供に食べ物を与える、同「飼」
◆食う、同「食」
𠥗飤10+匚2=総画数12 U+20957 [キ/]
簋𦹧𥁬𣌽㔲㔳𣪘𣪕◆穀物などを盛る耳(取っ手)付きの円形の祭器
{食器(簋)}
𧐂飤11+虫6=総画数17 U+27402 [ショク、ジキ/むしば・む] 蝕蚀
◆虫食う
◆(虫が葉を食うように)侵(おか)されていく、少しずつ欠けていく、同「食」
◆月や太陽などの天体が他の天体の影になって欠ける
飧食9+3=総画数12 U+98E7 [ソン/] 𩚏飱𩛈
◆夕食、夕食に出される料理、朝食は「饔」
◆食べ物や飲み物、飲み食いする、食事、同「餐」
蕵飧12+艸3=総画数15 U+8575 [ソン/]
薞𦻂◆「蕵蕪ソンブ」、スイバ酸葉、タデ科ギシギシ属の草、同「酸模サンボ」
「【爾雅注疏:釋草】須(蕦)薞蕪(注薞蕪似羊蹄葉細味酢可食)」 {スイバ}
飪食9+4=総画数13 U+98EA [ジン、ニン/] 餁饪𤏼𤇲㶵
◆柔らかくなるまでよく煮込む、同「䭃」「䏕」
𤏼飪13+火4=総画数17 U+243FC [ジン、ニン/] 飪餁饪𤇲㶵
◆柔らかくなるまでよく煮込む、同「䭃」「䏕」
飱食9+4=総画数13 U+98F1 [ソン/] 飧𩚏𩛈
◆夕食、夕食に出される料理、朝食は「饔」
◆食べ物や飲み物、飲み食いする、食事、同「餐」
薞飱13+艸3=総画数16 U+859E [ソン/]
蕵𦻂◆「薞蕪ソンブ」、スイバ酸葉、タデ科ギシギシ属の草、同「酸模サンボ」
「【爾雅注疏:釋草】須(蕦)薞蕪(注薞蕪似羊蹄葉細味酢可食)」 {スイバ}
飾食8+5=総画数13 U+98FE [ショク、シキ/かざ・る、かざ・り]
饰𩚍餝𩛙餙𩜓◆表面(人の目に触れるところ)の汚れや不要なものを取り去って、また粗削りなところに手を加えて、美しくする、「修飾シュウショク」
◆上から覆(おお)って美しく見せる、外見をよくする
漢字筆順(書き順)
籂飾13+竹6=総画数19 U+7C42 [ショク、シキ/]
◆人名用字、「錢籂センショク「【四庫全書總目提要:集部四十五:總集類存目二:吳越錢氏傳芳集】明錢筠錢籂同編」」
養食9+6=総画数15 U+990A [ヨウ/やしな・う]
养𩛬𢼝𢽁䍩◆人・家畜・植物などが育つために必要なものを与える、また与えて大きく立派に育てる
◆人が立派に育つために必要なことを教える、また教え導く
漢字筆順(書き順)
𡒶養15+土3=総画数18 U+214B6 [/こやし]
𡏆◆[日]地名用字
{和製漢字の辞典:土部:𡒶}
懩養15+心3=総画数18 U+61E9 [ヨウ/]
◆こうしたいまたこうなりたいという思い、またそれが思い通りにならないいうもどかしい思い
攁養15+手3=総画数18 U+6501 [ヨウ/]
◆動き始める
瀁養15+水3=総画数18 U+7001 [ヨウ/]
𤂡◆水が果(は)てしなく広がっているさま、またどこまでも流れ行くさま、「瀁瀁ヨウヨウ」「瀇瀁オウヨウ」「沆瀁コウヨウ」「滉瀁コウヨウ」、同「漾」
漢字筆順(書き順)
癢養15+疒5=総画数20 U+7662 [ヨウ/]
𤻰𤸜◆むず痒(かゆ)い、痒み、同「痒」
◆無性ムショウに、~したいという気持ちを抑えきれない
◆簡
「痒」
漢字筆順(書き順)
礢養15+石5=総画数20 U+7922 [未詳/]
◆未詳
𧓲養15+虫6=総画数21 U+274F2 [ヨウ/]
◆アリ蟻(アリ科の昆虫)、またアリの類、同「蛘」「螘」「【集韻:卷六:上聲下:養第三十六:蛘𧓲蟓】…北燕人謂蚍蜉曰蛘或从養从象」
𩁥養15+隹8=総画数23 U+29065 [未詳/]
◆未詳「【墨子閒詁:卷十:經說上第四十二】為(句)欲𩁥其指(畢云𩁥卽難異文張從之案字書無𩁥字畢說不知何據…竊疑並當爲𣃈之譌…經下篇𣃈指謂斫手指𣃈脯謂斫乾脯也)」「【中華字海:隹部:𩁥】同"𣃈"」
𩪴養15+骨10=総画数25 U+29AB4 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑《欽定四庫全書》本:卷四:骨部第十四:*𩪴𩩶】二俗于鹽于焰二反正作饜飽也」
鱶養15+魚11=総画数26 U+9C76 [ショウ、ソウ/ふか]
◆魚の干物(ひもの)、同「鯗」
◆[日]フカ(鱶)、一般には大形のサメ鮫を指す
漢字筆順(書き順)
餐食9+7=総画数16 U+9910 [サン/]
𩜨䬸湌飡◆食べ物や飲み物、飲み食いする、同「飧」
◆食事、食事をする
漢字筆順(書き順)
爘餐16+火4=総画数20 U+7218 [サン/]
◆未詳
𩽐餐16+魚11=総画数27 U+29F50 [サン/] 䱗𩼇𩾍
◆ウグイ鯎・石斑魚やアユ鮎・香魚・年魚などに似た小形でやや細身のコイ科の淡水魚、カワヒラ類、学名Hemiculter leucisculus、別名「白鰷ハクジョウ」