【
辞典・用語
】 [
漢字林
] 「漢字林(非部首部別) 麥部」
[
漢字林
] [
漢字林(非部首部別)
] [
付録
]
「漢字林(非部首部別) 麥部」 [
部首索引
]
麥
麥11+0=総画数11 U+9EA5 [バク、ミャク/むぎ]
麦
◆ムギ麦、コムギ小麦・オオムギ大麦・エンバク(燕麦)など芒(のぎ)の長いイネ科に属する穀物の総称
{ムギ}
◆むぎ、むぎへん、ばくにょう、部首名
漢字筆順(書き順)
嘜
麥11+口3=総画数14 U+561C [マ/]
唛
◆マークmark、商標や目印など
𣼊
麥11+水3=総画数14 U+23F0A [未詳/]
◆未詳
「【康熙字典:巳集上:水部:流】…又《韻補》叶𣼊如切音閭…」
䥑
麥11+金8=総画数19 U+4951 [バン、モン/]
◆馬の頭部に着ける金属製の飾り、同「鋄(錽)」
「【字彙補:戌集拾遺:金部:䥑】鋄字之譌見唐書釋音」
◆マイトネリウムMeitnerium(Mt)、元素名
{マイトネリウム}
䨫
麥11+雨8=総画数19 U+4A2B [バク、ミャク/]
霢霡
◆霧のように細かい雨
「【說文解字注:雨部:霢】霢霂小雨也(如人沐頭惟及其上枝而根不濡也按霢霂者溟蒙之轉語)
(「溟蒙」は「溟濛、細かい雨が降りしきり辺りがぼんやりするさま」)
」
𪄳
麥11+鳥11=総画数22 U+2A133 [バク、ミャク/]
◆鳥名、未詳、同「𪍇」
「【集韻:卷十:入聲下:麥第二十一:𪄳𪍇】鳥名」
「【正字通:亥集中:鳥部:𪄳】俗字譌誤與隹部𪍇同」
麦
麥7+0=総画数7 U+9EA6 [バク、ミャク/むぎ]
麥
◆ムギ麦、コムギ小麦・オオムギ大麦・エンバク(燕麦)など芒(のぎ)の長いイネ科に属する穀物の総称
{ムギ}
◆むぎ、むぎへん、ばくにょう、部首名
漢字筆順(書き順)
唛
麦7+口3=総画数10 U+551B [マ/]
嘜
◆マークmark、商標や目印など
𤿲
麦7+皮5=総画数12 U+24FF2 [フ/]
麬
◆小麦を碾(ひ)いた時に出る粉状の穀皮(コクヒ、種子を覆っている殻)、また小麦の穀皮を粉状にしたもの、麦滓(むぎかす)、同「麩」
𥟀
麦7+禾5=総画数12 U+257C0 [未詳/]
◆未詳
「【漢語大字典:禾部:𥟀】【中華字海:禾部:𥟀】同"稜"」
𨌐
麦7+車7=総画数14 U+28310 [リョウ/]
輘
◆車が物を轢(ひ)く、また轢き潰(つぶ)す
◆踏み付ける、踏み躙(にじ)る
◆「輘輷リョウコウ」、車が地を激しく踏み付けるような「ごろごろ」「がらがら」という大きな音
𨦎
麦7+金8=総画数15 U+2898E [未詳/]
◆未詳
「【龍龕手鑑:卷一:金部第一:錂】正𨦎今音陵金名」
𨹧
麦7+阜3=総画数10 U+28E67 [リョウ/みささぎ]
陵𨺶𨻎䧙𨻪
◆大きな土山つちやま
◆みささぎ、高く土を盛った王の墓
◆危険や困難を乗り越える、乗り越えて高みに登る、同「凌」
◆ぐっと踏み付ける、踏み付けにする、上から(力ずくで)押さえ付ける、同「凌」
麨
麥11+4=総画数15 U+9EA8 [ショウ/]
𪎊
◆米や麦などを炒(い)って粉状にしたもの、同「𪍑」「糗」
𨮽
麨15+金8=総画数23 U+28BBD [ゴウ/]
𨫺
◆底が平らな円形の鍋(なべ)、同「鏊」
「【龍龕手鑑:卷一:金部第一:𨫼】正鏊今五到反餅鏊也三𨫺同上」
𪎊
麥7+4=総画数11 U+2A38A [ショウ/]
麨
◆米や麦などを炒(い)って粉状にしたもの、同「𪍑」「糗」
𨫺
𪎊11+金8=総画数19 U+28AFA [ゴウ/]
𨮽
◆底が平らな円形の鍋(なべ)、同「鏊」
「【龍龕手鑑:卷一:金部第一:𨫼】正鏊今五到反餅鏊也三𨫺同上」
[
漢字林
] [
漢字林(非部首部別)
] [
付録
]
「漢字林(非部首部別) 麥部」 [
部首索引
]