黹黹12+0=総画数12 U+9EF9 [チ/]
◆縫(ぬ)い取り、刺繍シシュウ、布に色糸を使って縫い取った絵や模様
◆ち、ぬいとり、部首名
漢字林(非部首部別)
筆順
黺黹12+4=総画数16 U+9EFA [フン/]
◆「黺𪓋フンベイ」、同「粉米」、帝王などが着る礼服に刺繍シシュウされる十二の図柄(「十二章」「十二章紋」という)の一つで米粒(こめつぶ)を描(えが)いたもの
{服飾(十二章紋)}
黻黹12+5=総画数17 U+9EFB [フツ、ホチ/]
𦓗◆帝王などが着る礼服に刺繍された十二章紋の内の黒糸と青糸で二つの弓の字を背中合わせに象(かたど)った模様
{服飾(十二章紋)}◆膝の下まで届く盛装用の前垂れ、同「韍」
◆「黼黻ホフツ」◇礼服の美しい刺繍、また美しい刺繍が施された礼服◇美しい言葉で綴られた文章
筆順
𪓋黹12+6=総画数18 U+2A4CB [ベイ、マイ/]
𥽲䋛◆帝王などが着る礼服に刺繍シシュウされる十二の図柄(「十二章」「十二章紋」という)の一つで米粒(こめつぶ)を描(えが)いたもの、「粉米・黺𪓋フンベイ」
{服飾(十二章紋)}
黼黹12+7=総画数19 U+9EFC [ホ、フ/]
𤰐𦓞𩠤◆帝王などが着る礼服に刺繍された十二章紋の内の白黒の糸で斧を象(かたど)った模様
{服飾(十二章紋)}◆「黼黻ホフツ」◇礼服の美しい刺繍、また美しい刺繍が施された礼服◇美しい言葉で綴られた文章
筆順