総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][鼎部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 鼎部] [部首索引]


鼑𣇓𥇴𥅀𪔂𣃊𣃒𣂰𣂨㫀
鼎13+0=総画数13 U+9F0E
音読: テイ[漢]、チョウ[呉]
訓読: かなえ
◆二つの耳(吊るしたり棒を差し込んで二人で持ったりするための"∩"字状の取っ手)と三本或いは四本の脚(あし)のある土製或いは金属(青銅)製の器、食材を蒸したり煮たりする鍋釜の類、後に権力や富を象徴する器として用いられ、更にそれを持つ王・君主を意味するようになった、「鼎官テイカン(王・君主を支える重臣)」 {食器(炊事器 鼎)}
◆三者が向き合うさま、「鼎立テイリツ」
漢字林(非部首部別)
筆順
𪔂鼎鼑𣇓𥇴𥅀𣃊𣃒𣂰𣂨㫀
鼎11+0=総画数11 U+2A502
音読: テイ[漢]、チョウ[呉]
訓読: かなえ
◆二つの耳(吊るしたり棒を差し込んで二人で持ったりするための"∩"字状の取っ手)と三本或いは四本の脚(あし)のある土製或いは金属(青銅)製の器、食材を蒸したり煮たりする鍋釜の類、後に権力や富を象徴する器として用いられ、更にそれを持つ王・君主を意味するようになった、「鼎官テイカン(王・君主を支える重臣)」 {食器(炊事器 鼎)}
◆三者が向き合うさま、「鼎立テイリツ」
𣇓日部
𠕪
鼎13+2=総画数15 U+9F0F
音読: ベキ[漢]、ミャク[呉]
◆鼎(かなえ)の口を覆(おお)う蓋(ふた)
◆酒樽(さかだる)などを覆う布、同「幂」
漢字林(非部首部別)

鼎13+2=総画数15 U+9F10
音読: ダイ[漢]、ナイ[呉]
◆非常に大きな鼎(かなえ)の名「【爾雅注疏:釋器】鼎絕大謂之鼐(《注》最大者)」 {食器}
鼎𣇓𥇴𥅀𪔂𣃊𣃒𣂰𣂨㫀
鼎13+2=総画数15 U+9F11
音読: テイ[漢]、チョウ[呉]
訓読: かなえ
◆二つの耳(吊るしたり棒を差し込んで二人で持ったりするための"∩"字状の取っ手)と三本或いは四本の脚(あし)のある土製或いは金属(青銅)製の器、食材を蒸したり煮たりする鍋釜の類、後に権力や富を象徴する器として用いられ、更にそれを持つ王・君主を意味するようになった、「鼎官テイカン(王・君主を支える重臣)」 {食器(炊事器 鼎)}
◆三者が向き合うさま、「鼎立テイリツ」
𠟭刀部

鼎13+3=総画数16 U+4D7A
音読: テイ[漢]、チョウ[呉]
◆田畑を区切る細い道、土を盛って人が通れるように平らにした畦道(あぜみち)、同「圢」「町」
◆「䵺疃、䵺墥テイタン」、蟻塚(ありづか)、アリ(蟻)が巣を作るために運び出した地中の土が、出入口を中心として積み上げられ山のような形になったもの、同「蟻封ギホウ」、同「垤」
𪔄
鼎13+3=総画数16 U+9F12
音読: シ[漢]、ジ[呉]、サイ[漢]、ザイ[呉]
◆口がやや窄(すぼ)まった小形の鼎(かなえ)の名(「典藏臺灣」に掲載されているものは高さが31cm)「【爾雅注疏:釋器】圜弇上,謂之鼒(《注》鼎斂上而小口)」 {食器}
𪔄
鼎12+3=総画数15 U+2A504
音読: シ[漢]、ジ[呉]、サイ[漢]、ザイ[呉]
◆口がやや窄(すぼ)まった小形の鼎(かなえ)の名(「典藏臺灣」に掲載されているものは高さが31cm)「【爾雅注疏:釋器】圜弇上,謂之鼒(《注》鼎斂上而小口)」 {食器}
𪔅員员貟贠
鼎13+3=総画数16 U+2A505
音読: ①イン[漢呉]②エン[漢呉]

◆限られた範囲(場所・空間など)に入っている(含まれる)人、集団に属している人、またその人数
◆限られた範囲(特に国土・領土などの境界線)の大きさ、また広さ

◆円(まる)い
漢字林(非部首部別)
𩕢頁部
𪔉
鼎13+10=総画数23 U+2A509
音読: シ[漢呉]
◆祭礼の際に神前に供える穀物が盛られた器、或いは穀物を盛るための器

鼎13+11=総画数24 U+4D7C
音読: ショウ[漢呉]
◆(肉などの食材を)煮(に)る、同「𩰱」「鬺」「【玉篇:卷十六:鬲部第二百四十四:𩰱】式羊切煑也亦作䵼鬺同上」


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 鼎部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です