総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][日本史用語][二画]

五十音順  あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や~ 助字
部首画数  一画 二画 三画 四画 五画 六画 七画 八画 九画~
漢字総画数 公家官職対位表

二画

(に)

二0204

【五山】ござん
【五三日】ごさんにち
【五明】ごめい
【五畿七道】ごきしちどう
【五輪】ごりん

二0204

【井楼】せいろう


(なべぶた・けいさんかんむり)

亠0204

【六十六部】ろくじゅうろくぶ
【六根清浄】ろっこんしょうじょう

亠0205

【玄蕃】げんば・げんばん

亠0206

【交名】きょうみょう


人・他-也(ひと・ひとがしら・やね・にんべん)

人0200

【人数】にんじゅ・にんず

人0204

【仏法】ぶっぽう

人0205

【仕置】しおき

人0205

【付城】つけじろ

人0205

人0206

【会下僧】えげそう
【会解僧】えげそう

人0206

【仰書】おおせがき

人0206

【仲間】ちゅうげん

人0207

【伽】とぎ

人0207

【伺候】しこう

人0207

【佗茶】わびちゃ

使 人0208

【使番】つかいばん

人0208

【侍臣】じしん
【侍従】じじゅう

人0211

【停止】ちょうじ

人0211

【偏諱】へんき

人0212

【備場】そなえば


(ひとあし・にんにょう)

儿0206

【光忠】みつただ

儿0211

【兜】かぶと

(いる・いりがしら・にゅう)

入0202

【入母屋造】いりもやづくり
【入部】にゅうぶ
【入道】にゅうどう
【入魂】じゅこん、じゅっこん


八・兵-丘(はち・はちがしら)

八0202

【八徳】はっとく

八0204

【公事】くじ
【公家】 くげ公卿
【公儀】こうぎ

八0207

【兵部】ひょうぶ
【兵庫】ひょうご

八0208

【具足】ぐそく

八0208

【典厩】てんきゅう
【典膳】てんぜん


(えんがまえ・けいがまえ・まきがまえ)

冂0204

【内府】ないふ
【内書】ないしょ
【内記】ないき
【内蔵】くら
【内膳】ないぜん

口0306

冂0209

【冑】かぶと


几・凪-止(つくえ・かぜかんむり)

几0203

【凡下】ぼんげ


(かんにょう・うけばこ)

凵0205

【出塀】だしべい
【出勢】しゅっせい


刀・刻-亥(かたな・りっとう)

刀0204

【切先】きっさき
【切取】きりとり
【切妻造】きりづまづくり

刻-亥0206

【刑部】ぎょうぶ

刻-亥0207

【別心】べっしん

刀0208

【券状】けんじょう

刻-亥0211

【副状】そえじょう


(ちから)

力0205

【加判】かはん

力0209

【勅】ちょく【勅命】
【勅使】ちょくし
【勅命】ちょくめい
【勅書】ちょくしょ

力0211

【勘解由】かげゆ

力0211

【動座】どうざ


匕・頃-頁(さじ・さじのひ)

匕0205

【北陸道】ほくりくどう

匸・匚(かくしがまえ・はこがまえ)

匸0204

【匹夫】ひっぷ


(じゅう)

十0202

【十二支】 じゅうにし 
【十干】じっかん
【十王頭】じゅうおうがしら

十0208

【卒爾】そつじ

十0209

【南海道】なんかいどう

十0212

【博労】ばくろう


(む)

厶0208

【参籠】さんろう


(また)

又0208

【取合】とりあい
【取籠】とりこめ

又0216

【叡聞】えいぶん
【叡慮】えいりょ


総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です