![]() ![]() |
![]() ![]() |
【辞典・用語】 [自作漢字集] 「自作漢字」 |
自作の漢字集です。
辞書に載っていない漢字は、自分で作ってしまおうという企画です。
二画 二(に) |
210302
◇ご【五】 二*二でシと読み四を表す字があるのでマネした。<Renpeiさん Aug/14/2009>
二画 人(ひと)、亻(にんべん) |
230608
◇ひとごみ【人ごみ】 やたら人がいること。<オカダさん May/10/2009>
230701
◇くちこみ【口コミュニケーション】 口から口へ。<拙作 Mar/21/1999>
231109
◇せんせい【先生】 教える人。<TAITAUさん Jul/7/2010>
231302
◇みかいじん【未開人】 未開の地に住む人。<TAITAUさん Jun/6/2010>
231404
◇グルメ【gourmet(仏)】 「食」に詳しい「人」+音節「ぐる(回)」。<匿名希望さん Aug/23/2008>
231603
◇しゅじゅつ【手術】 病気を手術で直すこと。<Dakenga Kyutokiさん Mar/20/2005>
231604
◇まも・る【守る】 そのまま。<Renpeiさん Aug/14/2009>
232001
◇ロボット【robot】 人型の機械。<Renpeiさん Aug/14/2009>
二画 儿(ひとあし、にんにょう) |
241004
◇じゅん 人名用漢字。<ジュンさん Jun/21/2008>
241101
◇しゅん 人名用漢字。<ジュンさん Jun/21/2008>
241201
◇じゅん 人名用漢字。<ジュンさん Jun/21/2008>
二画 冂(えんがまえ、けいがまえ、まきがまえ) |
271501
◇アルミかん【aluminium缶】 アルミニウムで出来た缶。[金+呂]はアルミニウムという漢字で、冂は単に缶の形。<Toshiさん Nov/10/2002>
二画 几(つくえ)、𠘨(かぜかんむり) |
2a1002
◇たいふう【台風】 <Renpeiさん Aug/10/2009>
2a1401
◇インフルエンザ【influenza】 西班牙(スペイン)風邪のこと。<エターナルさん Jun/8/2004>
二画 凵(かんにょう、うけばこ) |
2b0304
◇ゆうびんばこ【郵便箱】、ポスト【post】 箱の中に郵便のマーク。<匿名希望さん Jun/6/2008>
2b0501
◇コップ【kop(オランダ語)】 飲み物(さんずい)を注ぐ(入れる)器(凵)。<Renpeiさん Aug/7/2008>
2b1201
◇ペンたて【pen立て】 ペンや鉛筆などを立てる器(凵)。<Renpeiさん Aug/14/2008>
2b1202
◇かさたて【傘立て】 傘を立てておく器(凵)。<Renpeiさん Aug/14/2008>
二画 勹(つつみがまえ) |
2e0701
◇だっこ【抱っこ】 母親が児(みどりご)を包んでいる(勹)ようす。<拙作 Nov/23/1998>
二画 十(じゅう) |
2h0202
◇サン【彡】、もん【門】 上に飾りを付けたアーチ形の門。字形は象形から。彡は飾りの意。<ジュンさん Aug/6/2008>
2h0203
◇じゅうしち、じゅうなな【十七】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012>
2h0301
◇じゅうきゅう、じゅうく【十九】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012>
2h0403
◇ごじゅう【五十】 十廿卅卌・・・。<Renpeiさん Sep/9/2009>
2h0404
◇じゅうご【十五】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012>
2h0701
◇じゅうはち【十八】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012>
2h0801
◇じゅうろく【十六】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012>
二画 卜(ぼく、ぼくのと) |
2i1101
◇タロット【tarot】 タロット・ カード占い。<マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
二画 厶(む) |
2l0501
◇じゅうさん【十三】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012>
三画 口(くち、くちへん) |
310406
◇ブ、ム【无】、あしゃ【(唖者】 无は、この世にないの意。喋ることが全くない人のこと。<ジュンさん Aug/6/2008>
310606
◇こんにちわ、ハロー【hello】 <匿名希望さん Jun/29/2008>
310707
◇いらっしゃいませ~ <匿名希望さん Jun/29/2008>
310801
◇くすり【薬】 口に入れると苦いところから。
◇りょうやく【良薬】 良薬口に苦し。<拙作 Nov/23/1998>
311006
◇シ【師】、けいご【敬語】、つつしむ【慎む】 師に対する話し方という成り立ちで、敬語で話す、口を慎むの意。<ジュンさん JAug/6/2008>
311107
◇うちでのこづち【打出の小槌】 打てば自分の願いがどんなことでも叶うという日本おとぎ話に登場する槌。<マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
311304
◇すご~い、へ~ <匿名希望さん Jun/29/2008>
311305
◇くちこみ【口コミュニケーション】 230701の旧字体として。<ジュンさん Jul/30/2008>
311402
◇さよなら 「餞別」の「言葉」 <匿名希望さん Jun/29/2008>
311902
◇ベン【弁】、くちびる【唇】 瓣は、花びらという意味。口の花びら状の部分のこと。<ジュンさん Jul/30/2008>
三画 囗(くにがまえ) |
320301
◇ゆうびんばこ【郵便箱】、ポスト【post】 箱の中に郵便のマーク。<匿名希望さん Jun/29/2008>
320404
◇じゅうよん【十四】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012>
三画 土(つち、つちへん) |
330204
◇どかん【土管】 国字に魚+◎でちくわという字があったのでマネてみた。<Renpeiさん Aug/26/2009>
330501
◇ちへいせん【地平線】 天と土の境目。<Toshiさん Sep/22/2002>
330808
◇ちきゅう【地球】 <Renpeiさん Sep/20/2009>
331303
◇みかいち【未開地】 未開の地。<TAITAUさん Jun/15/2010>
三画 大(だい) |
371001
◇ほしぞら【星空】 天に星が輝くさま。[漢字のまち喜多方 創作漢字応募作品] <拙作 Sep/28/2014>
三画 女(おんな、おんなへん) |
381301
◇よめ【嫁】 嫁という漢字は、今の時代には、そぐわない漢字の構成なので最近の女性パワーを表現する意味で女へんに新しいと書くようにするとピッタリくるのではないかと思う。<稗田さん Nov/14/1999>
三画 宀(うかんむり) |
3a1301
◇としょしつ【図書室】 学校などの中にある図書館。「圕」で図書館という意味なのでそれにウ冠を付けた。<Toshiさん Jun/3/2001>
3a1401
◇ふろ【風呂】 <Renpeiさん Aug/26/2009>
3a1801
◇ぼうし【帽子】 頭にかぶるもの。<Renpeiさん Aug/14/2009>
三画 小(ちいさい、しょう、しょうがしら、なおがしら) |
3c0601
◇テレビ【television】 見た目から。<匿名希望さん Jun/29/2008>
三画 山(やま、やまへん) |
3h0515
◇ゆきやま【雪山】 山の頂が雪で白くなっているさま。<拙作 Nov/23/1998>
3h1204
◇いただき【頂】 山の極まった所。<ジュンさん Jun/21/2008>
三画 川、巛(かわ) |
3i0301
◇じょうりゅう【上流】 <こうすけさん Feb/10/2007>
3i0302
◇かりゅう【下流】 <こうすけさん Feb/10/2007>
3i0401
◇ちゅうりゅう【中流】 <こうすけさん Feb/10/2007>
三画 己(おのれ)、巳(み) |
3k1201
◇セルフ【self】 ガソリンスタンドなどで、自分(己)で「焦る」。<匿名希望さん Jun/29/2008>
三画 巾(はば、はばへん) |
3l1101
◇カーテン【curtain】 窓の前に架かっている布(巾)のこと。<牛乳師匠さん Sep/10/2007>
3l1302
◇ハク【白】、しろむじ【白無地】 ページが真っ白で、何も書かれていないノート。「帳」に関する漢字なので、白が音を表す。<ジュンさん Aug/6/2008>
三画 广(まだれ) |
3o1002
◇セブンイレブン【seven-eleven】 読みに七と十一がある店のこと。<牛乳師匠さん Sep/10/2007>
三画 弋(しきがまえ) |
3r0201
◇じゅういち【十一】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012>
3r0301
◇じゅうに【十二】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/23/2012>
三画 扌(てへん)は四画 |
三画 氵(さんずい)は四画 |
三画 犭(けものへん)は四画 |
三画 艹(くさかんむり)は六画 |
三画 辶(しんにゅう)は七画 |
四画 手(て)、扌(ててへん) |
441304
◇てのこう【手の甲】 手のひらの裏側。<Renpeiさん Aug/10/2009>
442601
◇けいたいでんわ、けーたい【携帯電話、携帯】 韓国語핸드폰(ハンドフォンの和訳) <マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
443401
◇スマートフォン、スマホ【smartphone】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
四画 日(ひ、ひへん、にち、にちへん) |
4c1102、4c1103
◇よぞら【夜空】 夜空に星座は88個だからです。<こうすけさん Dec/28/2006>
4c1203
◇ほくとしちせい【北斗七星】 北に見える七つの星のこと。<牛乳師匠さん Jul/27/2007>
四画 月(つき、つきへん、にくづき) |
4e1301
◇もうちょう【盲腸】 去年、二週間も入院した。<こうすけさん Jan/15/2007>
四画 木(き、きへん) |
4f0826
◇ずかん【図鑑】 図が載っている本。<牛乳師匠さん Aug/26/2007>
4f0929
◇きょうかしょ【教科書】 学ぶ本のこと。<牛乳師匠さん Aug/26/2007>
4f1202
◇れいめい【黎明】、しょうてん【昇天】、きょくじつ【旭日】、あさ【朝】、のぼ・る【昇る】、ひがのぼ・る【日が昇る】 「のぼ・る」は日が昇る、あるいは勢力が増す意味の時にのみ用いる。東の地平線から日が昇る様子を表した字。(天*一*土)からヒントを得て作ったもの。<123+369さん Sep/26/2004>
4f1304
◇マッチ【match】 「木」でできた「人間に火を与えた雷」と同じ機能のもの。<匿名希望さん Jun/29/2008>
4f1601
◇ジャングル【jungle】 木が沢山あるところ。<Toshiさん Sep/15/2002>
四画 欠(かける、あくび、けんづくり) |
4g0301
◇ノン【non】 「~の欠ける」という意味から(ノンアルコールなど)。<匿名希望さん Jun/29/2008>
四画 气(きがまえ) |
4o1902
◇ガス【gas】 これはもう、「爆」発する、「気」体だからです。<XO醤さん>
四画 水(みず)、氵(さんずい) |
4p0301
◇じんせい【人生】 「深く浅く」「流れ淀み」「濃く淡く」「澄み濁り」「満ち涸れ」「潤い渇き」「激し瀞み」「浮き沈む」。[漢字のまち喜多方 創作漢字応募作品] <拙作 Sep/30/2015>
4p0501
◇すいへいせん【水平線】 天と水の境目。<Toshiさん Sep/15/2002>
4p0502
◇すいあつ【水圧】 水の押す力。<Renpeiさん Aug/14/2009>
4p0701
◇りゅうぼく【流木】 <こうすけさん Jan/15/2007>
4p0801
◇すいへいせん【水平線】 地平線の特に水上のもの。<Toshiさん Sep/15/2002>
4p0802
◇ようがん【溶岩】 岩が溶けて液体になったもの。<牛乳師匠さん Aug/26/2007>
4p0901
◇しけ・る【時化る】 <こうすけさん Jan/15/2007>
4p0902
◇ふーりえへんかん【Fourier変換】 波の性質を分析する方法。<黒猫屋さん Jun/29/2008>
4p1001
◇すいせいペン【水性pen】 <牛乳師匠さん Feb/10/2008>
4p1201
◇ふんすい【噴水】 水を噴射することから。<牛乳師匠さん Feb/10/2008>
4p1202
◇すいせいペン【水性pen】 <牛乳師匠さん Feb/10/2008>
4p1203
◇ペンギン【penguin】 泳ぐ鳥。<マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
4p1301
◇シャボンだま【シャボン玉】 <Renpeiさん Aug/14/2009>
4p1302
◇ウォッカ、ヴォッカ【vodka(露)】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
4p1402
◇ビール【beer】 麦でできた酒だから。<牛乳師匠さん Aug/26/2007>
4p1501
◇ゆせいペン【油性pen】 <牛乳師匠さん Feb/10/2008>
4p1502
◇ウィスキー【whiskey、whisky】 ウィスキー・スコッチ。ファイヤーウォーターってウィスキーの類語。もともとオジブウエ語のishkodewaabooの直訳。(ウィスキーは麦から作られるが、麦&酒はビールを指す) <マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
4p1701
◇ゆせいペン【油性pen】 <牛乳師匠さん Feb/10/2008>
4p2301
◇ラム【rum】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
4p2601
◇テキーラ【tequila(蘭)】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
四画 犬(いぬ)、犭(けものへん) |
4y0401
◇ちんじゅう【珍獣】 中国で発見されたという珍獣。六種類の獣の特徴を持つことから。<wakabaさん Sep/5/1999>
4y1901
◇カニンヘン・ダックスフンド【Kaninchen dachshund】 カニヘンダックスフント。<序分双双さん Mar/25/2012>
四画 王(おう、おうへん)は五画 |
五画 玉(たま、たまへん)、王(おう、おうへん) |
521001
◇しんじゅ【真珠】 読みと大体同じ。<牛乳師匠さん Jun/29/2007>
521201
◇ボールペン【ball pen】 <牛乳師匠さん Feb/10/2008>
521501
◇エクスカリバー【Excalibur】 伝説アーサー王が持つとされる剣。<マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
521801
◇ゆせいボールペン【油性ball pen】 <牛乳師匠さん Feb/10/2008>
五画 田(た、たへん) |
580502
◇ヒ、きさき【妃】 男の娘(おとこのこ)な妃。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
580601
◇ニン【妊】 男の娘(おとこのこ)が(にんしん)する。(シュワ知事の映画でそんなのがあったなあ……) <黒猫屋さん Feb/28/2010>
580703
◇マイ、いもうと【妹】 男の娘(おとこのこ)な妹。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
580704
◇シ、あね【姉】 男の娘(おとこのこ)な姉。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
580705
◇しゅうと、しゅうとめ【姑】 男の娘(おとこのこ)なお姑さん。または男の娘(おとこのこ)な小姑。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
580706
◇サイ、つま【妻】 男の娘(おとこのこ)な妻。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
580801
◇コン【婚】 男の娘(おとこのこ)と結婚する。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
◇シビル・ユニオン【civil union】 男の娘(おとこのこ)とのシビル・ユニオン。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
580901
◇むすめ【娘】、むすこ【息子】 男の娘(おとこのこ)なむすめさん。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
580902
◇キ、ひめ【姫】 男の娘(おとこのこ)なお姫様。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
580903
◇シン【娠】 男の娘(おとこのこ)が(にんしん)する。(シュワ知事の映画でそんなのがあったなあ……) <黒猫屋さん Feb/28/2010>
581101
◇むこ【婿】 男の娘(おとこのこ)なお婿さん。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
581201
◇カ、よめ【嫁】、とつ・ぐ【嫁ぐ】 男の娘(おとこのこ)なお嫁さん。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
581202
◇やんデレ【病んデレ】 ヤンデレな男の娘(おとこのこ)。実際につきあうのは嫌だから。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
581601
◇ゲイ【gay】 「男」が「男」を「迎える」 <匿名希望さん Jun/29/2008>
581602
◇かしま・しい【姦しい】 男の娘(おとこのこ)ハーレム状態で姦しい。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
581603
◇なぶ・る【嬲る】 男の娘(おとこのこ)を嬲る。<黒猫屋さん Feb/28/2010>
五画 疒(やまいだれ) |
5a0601
◇びょうき【病気】 気の持ちようで、良くなったり悪くなったりする病もある。<大原望さん Nov/14/1999>
5a0602
◇せいじんびょう【成人病】 最近は子供にも同様の症状があるので生活習慣病と呼ばれている。<大原望さん Nov/14/1999>
5a0701
◇アルツハイマー病【Alzheimer's disease】 物忘れがひどくなる病気。<Renpeiさん Aug/14/2009>
5a0801
◇ちりょう【治療】 病気を治すこと。<Dakenga Kyutokiさん Mar/20/2005>
5a1001
◇なつバテ【夏バテ】 夏にばてること。<Renpeiさん Aug/14/2009>
5a1101
◇けびょう【仮病】 病気と偽ること。<拙作 Nov/23/1998>
5a1201
◇ノロウイルス【norovirus】 「鈍い」ノロウイルス。<こうすけさん Jan/15/2007>
5a1301
◇きょうしんしょう【狭心症】 冠動脈の異常による心臓の病気。<黒猫屋さん Jun/29/2008>
5a1302
◇かんふぜん【肝不全】 肝臓の機能が弱った状態。<黒猫屋さん Jun/29/2008>
5a1401
◇しんふぜん【心不全】 心臓の機能が弱った状態。<黒猫屋さん Jun/29/2008>
5a1402
◇くろーんびょう【Crohn病】 腸の病気の一つ。クローン(複製、clone)から。<黒猫屋さん Jun/29/2008>
5a1501
◇じへいしょう【自閉症】 気が閉じてしまう病気。<Toshiさん Jun/3/2001>
5a1701
◇ストレス【stress】 心に溜まる病。<劉幻さん Jun/1/2008>
5a1901
◇マイコプラズマはいえん【mycoplasma肺炎】 別名 五輪症(五輪病)*四年に一回流行る病気。僕も3歳の時にもなりまして、そのときも、入院。<こうすけさん Jan/15/2007>
五画 白(しろ、しろへん) |
5c0501
◇ノート、ノートブック【notebook】 何も書いていない(白い)本のこと。<牛乳師匠さん Aug/26/2007>
五画 目(め、めへん) |
5f0401
◇がりょうてんせい・を・かく【画竜点睛を欠く】 最後の仕上げができていないこと(古代中国の画家張僧が白竜を描いたが、睛(ひとみ)がないことをいぶかる人に、睛(ひとみ)を描き入れると白竜は天に上ってしまう、と言ったという故事から)。<拙作 Nov/23/1998>
5f0901
◇がりょうてんせい【画竜点睛】 最後の仕上げ(古代中国の画家張僧が白竜を描き、その睛(ひとみ)を描き込んだところ、たちまち白竜は天に上ったという故事から)。
◇おどろ・く【驚く】 目が点になることから。<拙作 Nov/23/1998>
5f1501
◇めぐすり【目薬】 眼に薬を点(さ)す。<大原望さん Nov/14/1999>
5f1901
◇アイシャドー【eye-shadow】 目の縁に色を加えて艶っぽくする。<大原望さん Nov/14/1999>
五画 矛(むのほこ、ほこ、ほこへん) |
5g1401
◇あめのぬぼこ、あまのぬぼこ【天沼矛】 日本神話に登場する矛。<マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
五画 石(いし、いしへん) |
5i2201
◇いっせきにちょう【一石二鳥】 石が一つで鳥が二匹。<Toshiさん Jun/3/2001>
五画 禾(のぎ、のぎへん) |
5l1301
◇ほうさく【豊作】 稔り豊かなさま。[漢字のまち喜多方 創作漢字応募作品] <拙作 Oct/10/2014>
五画 立(たつ、たつへん) |
5n0001
◇さかだち【逆立ち】 ひっくり返って手で立つこと。<Renpeiさん Aug/10/2009>
五画 衤(ころもへん)は六画 |
六画 竹(たけ、たけかんむり) |
610201
◇はこ【箱】 箱の略字という設定で。<Renpeiさん Sep/20/2009>
610501
◇たなばた【七夕】 笹竹に願い事を記した短冊(册)を吊るす行事。[漢字のまち喜多方 創作漢字応募作品] <拙作 Jul/1/2015>
611001
◇かぐやひめ【かぐや姫】 竹から生まれたお姫さま。<拙作 Nov/23/1998>
六画 米(こめ、こめへん) |
621001
◇オングストローム【angstrom、Å】 10の-10乗(埃、あい)メートル。<Renpeiさん Aug/10/2009>
621201
◇ゆた・か【豊か】 米がたくさんあることから。<ジュンさん Jun/21/2008>
625901
◇おにぎり【お握り】、しゃけ・おにぎり【鮭お握り】 <TAITATUさん Jun/26/2010>
六画 糸(いと、いとへん) |
630701
◇かみねんど【紙粘土】 紙を粘土状にしたも。<Renpeiさん Aug/14/2009>
631101
◇かみコップ【紙kop(オランダ語)】 紙でできた飲み物を入れる器。<Renpeiさん Aug/14/2009>
631301
◇だんボール【段board】 断面が段のようになっている紙。<Renpeiさん Aug/14/2009>
六画 自(みずから) |
6f0901
◇いじ・め【苛め】 自公の与党は、所得税定率減税の廃止や後期高齢者医療制度など次から次に国民いじめ。少々政治的でよくないでしょうか。<TONTOKAIMOさん May/25/2008>
六画 艸(くさ、くさかんむり)、艹(くさかんむり) |
6n0901
◇シャープペンシル【(sharp pencil】 芯を繰り出す物。<TAITATUさん Jun/26/2010>
6n902
◇さつき【皐月】、さなえづき【早苗月】 「水」を張った「田」に「苗」が植えられているさま、またその季節。[漢字のまち喜多方 創作漢字応募作品] <拙作 Mar/24/2014>
6n1503
◇ウン、オン 温かいさま。悪い意味では、温くて不快なさま。また人名・地名漢字。<qq8z97cdさん Oct/29/2011>
6n1601
◇ク、オウ、セル 囲い、箱、枠組み。また人名・地名漢字。<qq8z97cdさん Oct/29/2011>
6n0101
◇めばえ【萌】、そうしゅん【早春】、はる【春】 大地(一)から草(艸)が芽生えるさま、またその頃。[漢字のまち喜多方 創作漢字応募作品] <拙作 Feb/7/2014>
六画 虫(むし、むしへん) |
6p0301
◇ぼうふら【孑】 <Renpeiさん Sep/20/2009>
六画 行(ぎょう、ぎょうがまえ) |
6r0801
◇こうしん【行進】 並んで歩いているようす(可愛らしい園児たちが並んで歩いていました)。<拙作 Nov/23/1998>
六画 衣(ころも)、衤(ころもへん) |
6s0401
◇ろくしゃくふんどし【六尺褌】 <畚褌愛好会の臼杵建一さん Aug/17/2000>
6s0402
◇ずきん【頭巾】 冂#(一*一)で頭巾です。<Renpeiさん Aug/28/2009>
6s0801
◇ろくしゃくふんどし【六尺褌】 <畚褌愛好会の臼杵建一さん Aug/17/2000>
6s1001
◇ゆかた【浴衣】、ろ【絽】 夏物の着物。[漢字のまち喜多方 創作漢字応募作品] <拙作 Jul/5/2014>
6s1301
◇もっこうふんどし【畚褌】 前後に「紐」を通した「褌」。臼杵建一さんのアイディアをお借りして。<拙作 Aug/17/2000>
七画 角(つの、つのへん) |
731401
◇さんかく【三角】 三角形。<Renpeiさん Aug/10/2009>
732101
◇しかく【四角】 四角形。<Renpeiさん Aug/10/2009>
七画 言(ごんべん) |
740401
◇しゅわ【手話】 舌ではなく手で話すことから。<拙作 Nov/23/1998>
740402
◇あいさつ【挨拶】 人と人があった時に交わす言葉。<Renpeiさん Aug/10/2009>
740801
◇えいご【英語】 イギリス(英国)の言葉だから。<牛乳師匠さん Aug/26/2007>
741201
◇メモ【memo】 言葉を覚えること。<牛乳師匠さん Aug/26/2007>
743001
◇けんじょうご【謙譲語】 <序分双双さん Mar/25/2012>
七画 谷(たに、たにへん) |
750501
◇ベイ、ぶいじだに【V字谷】 アルファベットのVの呼称に発音の近いbei4の音を持つ「北」を使ったもの。音読みはこのピンインから。<ジュンさん Aug/6/2008>
七画 貝(かい、かいへん) |
791701
◇トランプ【trump】 トランプ・ゲーム用カード。<マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
七画 走(はしる、そうにょう) |
7b0701
◇カーレース【car race】 車が早く、走っているから。<折り紙名人さん Jul/30/2007>
7b1001
◇エベレスト【Everest】 世界で一番高い山。<Renpeiさん Sep/7/2009>
7b2301
◇えきでん【駅伝】 襷を走って繋ぐ。お正月、感動! <こうすけさん Jan/15/2007>
七画 車(くるま、くるまへん) |
7e0401
◇リヤカー【rear car】(和製英語) 引くから。<こうすけさん Jan/15/2007>
7e0402
◇きゅうきゅうしゃ【救急車】 「救急」を、 九九にしました。<こうすけさん Jan/15/2007>
7e0403
◇バス【bus】 公の乗り物。<Renpeiさん Sep/20/2009>
7e0501
◇れいきゅうしゃ【霊柩車】 〇(囗を数字の零に見立てて)と九。つまり09車。なんか囗の中に人が入ってるみたいに見える。<こうすけさん Jan/15/2007>
7e0701
◇ごみしゅうしゅうしゃ【塵収集車】 広辞苑に、芥は、「ごみ。ちり。くず。」と書いています。<こうすけさん Jan/15/2007>
7e0702
◇でんしゃ【電車】 公の乗り物。<Renpeiさん Sep/20/2009>
7e0901
◇トラック【truck】 5tトラック、10tトラック等があるからです。<こうすけさん Jan/15/2007>
7e1001
◇しょうぼうしゃ【消防車】 赤い車からシ(水)が出、出、、出、、、出! <こうすけさん Jan/15/2007>
7e1002
◇タクシー【taxi】 タクシーを拾うとき手を挙げる。(^.^)/~~~ <こうすけさん Jan/15/2007>
7e1101
◇ミキサーしゃ【ミキサー車】 ミキサー車はユックリ、デカイのが周ってるのが特徴。(中でマゼマゼ) <こうすけさん Jan/15/2007>
7e1102
◇だし【山車】、イベントカー【event car】(和製英語) ただ単に祭だから。<こうすけさん Jan/15/2007>
7e1103
◇ショベルカー【shovel car】(和製英語) 「掬」は、「手をまるくして、その中へすくいとる、また、その中にのせる」という意味です。<こうすけさん Jan/15/2007>
7e1601
◇パトカー【patrol car】 パトカーの色は白と黒。<こうすけさん Jan/15/2007>
7e1801
◇うきわ【浮輪】 <Renpeiさん Sep/20/2009>
7e1901
◇ミニパト【mini patrol car】 ミニパトの色は白と黒。←「パトカー」をコピーしました。小(尚の上部分)はただ単に小さいから。(・・) <こうすけさん Jan/15/2007>
七画 辵、辶、 辶(しんにゅう) |
7h0201
◇ほどう【歩道】 人が通る道。<拙作 Nov/23/1998>
7h0401
◇わかれみち【分かれ道】 分かれている道。<Renpeiさん Aug/6/2009>
7h0801
◇ほどう【歩道】 人が歩く道。<大原望さん Nov/14/1999>
7h0901
◇とっぷう【突風】 強い風。<Renpeiさん Aug/7/2009>
7h1101
◇うごく・ほどう【動く歩道】 道が動く。<大原望さん Nov/14/1999>
7h1301
◇ジン【gin】 迅の音読みはジンで、早く利くお酒。<マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
7h1601
◇ほどうきょう【歩道橋】 道路の上にかかる人が通る橋。<Toshiさん Jun/3/2001>
七画 酉(さけのとり、ひよみのとり) |
7j0601
◇でいすい【泥酔】 九や十どころではなく、千万と飲んだ状態。<拙作 Nov/23/1998>
7j0602
◇にほんしゅ【日本酒】 米でできた酒だから。<牛乳師匠さん Jul/18/2007>
7j0701
◇ビール【beer】 麦でできた酒だから。<牛乳師匠さん Jul/18/2007>
7j1101
◇サワー【sour】 「爽やか」な「酒」。<匿名希望さん Jun/29/2008>
7j1601
◇あかわいん【赤ワインwine】 流れ出る鮮血のように赤い酒の意(文学作品に[配-己+(流*皿)]でソースと使っている例があり、それをもじって作りました) <大原望さん Nov/14/1999>
7j3501
◇オゾン【ozone】 そのまんま酸3つ。<Renpeiさん Aug/14/2009>
七画 麦(むぎ、むぎへん、ばくにょう)は十一画 |
八画 金(かね、かねへん) |
810607
◇はぐるま【歯車】 歯の噛み合わせによって回転を伝えるもの。形より。<Toshiさん Jan/26/2003>
811314
◇ライター【lighter】 音節「ライ(雷)」と、「金属」からできた「人間に火を与えた雷」と同じ機能のもの。<匿名希望さん Jun/29/2008>
八画 門(もん、もんがまえ) |
830401
◇ばんけん【番犬】 入り口を見張る犬。<大原望さん Nov/14/1999>
830402
◇でいりきんし【出入り禁止】 不祥事を起こした者の出入りを禁止すること。
◇もんぜんばらい【門前払い】 入門を拒否されること。<拙作 Nov/23/1998>
831001
◇はこいりむすめ【箱入娘】 家の中で大事に育てられている娘さん。<大原望さん Jan/24/1999>
八画 雨(あめ、あめかんむり) |
870001
◇きりさめ【霧雨】、こさめ【小雨】 細かい雨。<Renpeiさん Aug/6/2009>
870002
◇おおあめ【大雨】 強い雨。<Renpeiさん Aug/6/2009>
870003
◇ごうう【豪雨】 非常に強い雨。<Renpeiさん Aug/6/2009>
870901
◇たいふう【台風】 <Renpeiさん Aug/26/2009>
871002
◇コピーき【コピー機、copy machine】 <大原望さん Mar/21/1999>
871003
◇でんしブック【電子book、e-Book】 ディスプレイに表示して利用する本。<牛乳師匠さん>
871004
◇コンセント【concentric plug】 凹をコンセントに見立てた。<Renpeiさん Aug/14/2009>
871101
◇トランシーバー【transceiver】 無線通話機。<Renpeiさん Aug/14/2009>
871201
◇電子メール【electronic mail】 「電」子の、手紙(「状」)だからです。<XO醤さん>
871202
◇はつでん【発電】 電気を作ること。<Renpeiさん Aug/14/2009>
871301
◇ネットワーク【network】 「罔」は「網」と同義。<拙作 Mar/21/1999>
871401
◇テレビ【television】 <大原望さん Mar/21/1999>
871402
◇ラジオ【radio】 <大原望さん Mar/21/1999>
871403
◇ファクシミリ【facsimile】 <大原望さん Mar/21/1999>
871404
◇せんぷうき【扇風機】 風を送る機械。<Renpeiさん Aug/14/2009>
871405
◇ミョルニル 北欧神話トールが持つ最強の鎚。<マイケル・ウィリアムスさん Aug/26/2012>
871501
◇せんぷうき【扇風機】 <大原望さん Nov/14/1999>
871502
◇でんしレンジ【電子レンジ、electronic oven】 <大原望さん Mar/21/1999>
871504
◇でんきコード【電気cord】 電気のとおる紐。<Renpeiさん Aug/14/2009>
871601
◇コンピューター【computer】 <大原望さん Mar/21/1999>
871701
◇ステレオ【stereophonic】 CDやMDなどを再生する機械。<Renpeiさん Aug/6/2009>
871602
◇かりょくはつでん【火力発電】 火の力で電気を作ること。<Renpeiさん Aug/14/2009>
871801
◇でんしじしょ【電子辞書】 ディスプレイに表示して利用する本辞書。<牛乳師匠さん Jul/29/2007>
871802
◇たいようこうはつでん【太陽光発電】 太陽の光で電気を作ること。<Renpeiさん Aug/14/2009>
871803
◇でんわ、テル【電話、℡】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
871901
◇カラオケ【空オケ】 「歌のないオーケストラ」の意だそうです。<大原望さん Mar/21/1999>
872001
◇ビデオ【video】 漫画の『電影少女(ビデオガール)』から。<大原望さん Mar/21/1999>
872002
◇どうたい【導体】 電気を通す物体だから。<牛乳師匠さん Jul/29/2007>
872003
◇でんしレンジ【electronic range】 食べ物を温める機械。<Renpeiさん Aug/14/2009>
872102
◇ノートパソコン【Notebook PC】 <Dakenga Kyutokiさん Mar/20/2005>
ふうりょくはつでん【風力発電】 風の力で電気を作ること。<Renpeiさん Aug/14/2009>
げんしりょくはつでん【原子力発電】 原子の力で電気を作ること。<Renpeiさん Aug/14/2009>
872202
◇エスカレーター【escalator】 電/(上*下)でエレベーターなので(国字)。<Renpeiさん Aug/14/2009>
872501
◇じょしつき【除湿器】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
872502
◇くうきせいじょうき【空気清浄機】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
872503
◇トースター【toaster】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
872701
◇かしつき【加湿器】 <マイケル・ウィリアムスさん Aug/27/2012>
九画 革(かくのかわ、かわへん、つくりがわ) |
920701
◇あいすすけーと【ice skate】 足に履く刃付きの靴。<拙作 Mar/21/1999>
921101
◇ろーらーすけーと【roller skate】 足に履く車付きの靴。<拙作 Mar/21/1999>
921401
◇あつぞこぐつ【厚底靴】 高い! <拙作 Mar/21/1999>
九画 食(しょく、しょくへん) |
990801
◇かっぱえびせん これはもう、「食」べたら、「止」まら、ない(「不」)、からです。商品名ですが・・・。<XO醤さん>
991501
◇おわん【お椀】 食べ物を入れる容器だから。<牛乳師匠さん Aug/26/2007>
十画 高(たかい) |
a30901
◇ビル、ビルディング【building】 大きな建物。<Aokiさん Jul/11/2007>
十画 鬥(とうがまえ、たたかいがまえ) |
a51101
◇バトルドーム ツクダオリジナルのおもちゃの一つ。<序分双双さん Mar/31/2012>
十一画 魚(うお、うおへん) |
b10722
◇ひとで【海星・人手】 <Renpeiさん Aug/7/2009>
b11906
◇シー・チキン【sea chicken(和製英語)】 シー…魚 チキン…鶏。<Renpeiさん Aug/7/2009>
b13301
◇しき【四季】、しゅん【旬】 海の恵みを通じて四季を感じることが出来たり、今まさしく新鮮さの旬を感じたり出きるコト。<向後さん Aug/6/2011>
十一画 麥、麦(むぎ、むぎへん、ばくにょう) |
b50701
◇ビール【beer】 麦でできた酒だから。<牛乳師匠さん Jul/18/2007>
b51001
◇ラーメン【拉麺】 老麺(麪)という熟語から。<牛乳師匠さん Aug/26/2007>
b51101
◇パン【pao(ポルトガル語)】 麺麭(パン)を一文字にしてみた。<Renpeiさん Aug/14/2009>
十一画 黒(くろ、くろへん) |
c30801
◇コーヒー【coffee】 黒くて苦いことから。
十三画 黽(べん、おおがえる) |
d12001
◇ベンゼン【benzene】 亀の甲。溶剤の一種。<qq8z97cdさん Nov/29/2011>
d12601
◇ナフタレン【naphthalene】 防虫剤の一種。<qq8z97cdさん Nov/29/2011>
十六画 龍(りゅう) |
g10002
◇ゴンドラ【gondola(伊)】 <序分双双さん Mar/31/2012>
g10201
◇いきお・い【勢・い】 活動力などの強さ (龍のような勢い) <RenpeiさんSep/7/2009>
![]() ![]() |
![]() ![]() |