㸦牙4+0=総画数4 U+3E26 [コ、ゴ/たが・い]
互◆二つのものが逆の方向から(別の方向から)同じところで合わさる、行き来し合う、代わる代わる(かわるがわる)にする、~し合う
漢字林(非部首部別)
牙牙4+0=総画数4 U+7259 [ガ、ゲ/きば]
𤘈𤘉◆動物の鋭く尖った大きな歯、前歯(切歯、セッシ)と奥歯(臼歯、キュウシ)の間にある犬歯(ケンシ)
◆(牙のように)尖って突き出た形のもの
◆ゾウ(象、ゾウ科の哺乳類)の長く伸びた門歯(モンシ、切歯)、「象牙(ゾウゲ)」
◆官庁舎・役所の古称、後には「衙」が用いられる、軍の主将の居城を「牙城(ガジョウ)」、そこに掲げられる旗を「牙旗(ガキ)」
◆仲買人(なかがいにん)
漢字林(非部首部別)
牚牙4+8=総画数12 U+725A [トウ、チョウ/]
◆"□"字状の枠組みに"/""\""×"字状に斜めに渡し支える柱、斜交い(はすかい)、筋交い(すじかい)、同「橕」
漢字林(非部首部別)