【辞典・用語】 [漢字林] 「漢字林(非部首部別) 瓦部」
|
瓦瓦5+0=総画数5 U+74E6 [ガ、ゲ/かわら、グラム]
◆土を目的の形に作って焼いたものの総称
◆屋根に敷き詰める波板状の素焼きの土器、またそれを敷く
◆ワットwatt(W)、仕事率(工率)や電力などの単位、「瓦特ワトゥ」
◆[日]グラムgram(gramme、g)、重量の単位、中国では「克」
◆かわら、部首名
漢字筆順(書き順)
佤瓦5+人2=総画数7 U+4F64 [ワ/]
◆「佧佤カワ」、雲南省西南部・ビルマ東北部一帯の山岳地に居住する少数民族の名、現在は「佤ワァ族」の呼称が一般的
咓瓦5+口3=総画数8 U+5493 [ガ/] 𠱏
◆「結咓齪ケツガソク」、人名、吐蕃トバン(唐代618年~907年から宋代960年~1279年に現甘粛省・青海省一帯を勢力とした王国)の人で頭領結鬼章ケツキショウの子という「【宋史:卷四百九十二:列傳第二百五十一:外國八:吐蕃】…鬼章又使其子結𠱏齪入寇…」
◆未詳「【南齊書:卷四十一:列傳第二十二:張融】…流柴磹(五感夂)𠱏(五窟)頓浪…」
𡧗瓦5+宀3=総画数8 U+219D7 [ガ、ゲ/] 𤬦
◆屋根に敷き詰める波板状の瓦、同「瓦」
㧚瓦5+手3=総画数8 U+39DA [ガ/] 𢭨
◆ものを掬うようにして取り出す
珁瓦5+玉4=総画数9 U+73C1 [シ、ジ/] 瓷甆𤮀𦈱
◆磁器ジキ、焼物(やきもの、土を捏こねて形を作り焼いた陶器や磁器)の一種で、表面が透明なガラスglas[蘭]質で吸水性がなく緻密で硬いもの、やや吸水性があり不透明なものは「陶器トウキ」という
㽍瓦5+甘5=総画数10 U+3F4D [カン/]
◆胴が膨(ふく)らんだ素焼きの瓶(かめ)「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:㽍】或作瓨𤬪二正苦含反瓦器也」「【集韻:卷四:平聲:談第二十三:坩㽍】枯甘切土器也或从瓦」「【正字通:午集上:甘部:㽍】克憨切音堪甒也」
砙瓦5+石5=総画数10 U+7819 [ガ/]
◆「𥕿砙」、大きな板状の瓦
缻瓦5+缶6=総画数11 U+7F3B [フウ、フ/] 𦈪
◆口は大きく腹が膨(ふく)らんだ容器、用途を限らず液体・粉末・固形物などを入れる、同「缶」「罐」
◆打楽器の名、同「缶」
𦈪瓦5+缶6=総画数11 U+2622A [フウ、フ/] 缻
◆口は大きく腹が膨(ふく)らんだ容器、用途を限らず液体・粉末・固形物などを入れる、同「缶」「罐」
◆打楽器の名、同「缶」
邷瓦5+邑3=総画数8 U+90B7 [ガ、ゲ/]
◆古地名、未詳「【廣韻:上聲:馬第三十五:瓦:邷】衞地」
𩐛瓦5+音9=総画数14 U+2941B [ホウ、ブ/]
◆屋内に音が響く「【字彙:戌集:音部:𩐛】蒲逢切音蓬屋響也」
◆鼓(つづみ)の音、同「韸」「【字彙補:戌集:音部:𩐛】又與韸同鼓聲」
䰛瓦5+鬲10=総画数15 U+4C1B [レキ、リャク/]
𤮄𩱔㽁䰜𩰲◆鼎(かなえ、二つの取っ手と三本の足のある青銅器)の一種で足が中空のもの、その足に水を入れこれを沸かして蒸したり炊いたりする、鼎は同じ三本足だが中空ではない、同「鬲」「鎘」「䥶」
「鬲」参照
齀瓦5+鼻14=総画数19 U+9F40 [ゴツ、ゴチ/] 鼿
◆鼻が上を向く
◆豕(いのこ)などの獣が鼻を揺するようにして物を動かす、また土を掘る
㼲瓦5+9=総画数14 U+3F32 [リョウ/] 𤭃
◆瓦を足で踏む、またその音
◆「㼲㼲」、瓦を足で踏む音の形容、瓦が割れる音の形容
𡁓㼲14+口3=総画数17 U+21053 [リョウ/] 𧭌
◆「𡁓𠲷リョウチョウ」、ぺらぺらとよく喋(しゃべ)るさま、同「𡂩𠲷」「【廣韻:入聲:怗第三十:㼲:𡂩】𡂩𠲷多言」
𧭌㼲14+言7=総画数21 U+27B4C [リョウ/] 𡁓
◆「𧭌𠲷リョウチョウ」、ぺらぺらとよく喋(しゃべ)るさま、同「𡂩𠲷」「【廣韻:入聲:怗第三十:㼲:𡂩】𡂩𠲷多言」
甄瓦5+9=総画数14 U+7504 [ケン、シン/]
𤮔◆陶器トウキを作る、また陶器を作る職人
◆「甄陶ケントウ」◇陶器トウキを作る◇(割れたり壊れたりしない)しっかりとしたものを作り上げる
「【揚子雲集:先知卷第九】甄陶天下者其在和乎剛則甈柔則坏(…陶者失剛柔之和則不成器爲政失寛猛之中則不成治)」◆詳しく見て調べる、見分ける
◆陣ジン(軍勢の隊形、陣形)の左右両翼
「【晉書:列傳第二十八:周訪】…使將軍李恒督左甄許朝督右甄…先攻左右甄…」
漢字筆順(書き順)
籈甄14+竹6=総画数20 U+7C48 [ケン、シン/]
◆敔(ゴ、楽器の名)を叩き擦る竹また木の棒
{楽器(打楽器)}
薽甄14+艸3=総画数17 U+85BD [シン/]
◆「茢薽レツシン」、ヤブタバコ藪煙草、キク科ガンクビソウ属の草
「【爾雅注疏:釋草】茢薽豕首(《疏》茢薽藥草名一名豕首一名彘顱一名蟾蜍蘭一名天名精一名麥句薑一名蝦蟇藍一名天門精一名玉門精别錄一名天蔓菁南人名為地菘…)」 {ヤブタバコ}
甍瓦5+10=総画数15 U+750D [ボウ、モウ、ミョウ/いらか]
𠪹𤭐◆棟(むね)、屋根の面が交わる最も高いところ、同「𣞑」
{建物}◆建物の棟に敷く瓦、棟瓦(むながわら)、同「𤮷」
漢字筆順(書き順)
𠪹甍15+厂2=総画数17 U+20AB9 [ボウ、モウ、ミョウ/いらか]
甍𤭐◆棟(むね)、屋根の面が交わる最も高いところ、同「𣞑」
{建物}◆建物の棟に敷く瓦、棟瓦(むながわら)、同「𤮷」
𣞑甍15+木4=総画数19 U+23791 [ボウ、モウ/]
◆棟(むね)、屋根の面が交わる最も高いところ、またそこに渡す木、棟木(むなぎ)、同「甍」
𥌯甍16+目5=総画数21 U+2532F [ボウ、ミョウ/]
◆「𥉸𥌯ケンボウ」、ぼんやりしてはっきり見えないさま
甎瓦5+11=総画数16 U+750E [セン/]
𤮍◆土を捏(こ)ね焼き固めた板状の敷瓦(しきがわら)、床や通路に敷く板状の敷石(しきいし)、同「甓」
漢字筆順(書き順)
𥶸甎16+竹6=総画数22 U+25DB8 [セン/]
◆土を捏(こ)ね焼き固めた板状の敷瓦(しきがわら)、床や通路に敷く板状の敷石(しきいし)、同「甎」
甐瓦5+12=総画数17 U+7510 [リン/]
◆容器が(使い込んで)擦り減る
𥷖甐17+竹6=総画数23 U+25DD6 [リン/] 𥳞𥶒
◆タケ竹(イネ科タケ亜科)の類、茎(くき)の内部が空洞ではないもの
甗瓦5+16=総画数21 U+7517 [ゲン/]
𤮝◆鬲レキ(湯を沸かすための器)の上に甑ソウ(こしき、釜状で底が開いている蒸し器)を乗せたもの、「鬲」に水を入れて沸かし、「甑」に入れた食材を蒸す
{食器(炊事器 鬲・甗)}
𡿕甗21+山3=総画数24 U+21FD5 [ケン、ゲン/]
巘巚◆甗ゲン(蒸し器の一種)のように下よりも上が大きい山
{食器(炊事器 鬲・甗)}◆高く尖(とが)った山の峰(みね)