𠳅釆7+口3=総画数10 U+20CC5 [ブン、モン/と・う] 問问
◆分からないことやはっきりしないことを質(ただ)す
◆罪や責任などの有無について聞く
◆様子などを尋ねる
宷釆7+宀3=総画数10 U+5BB7 [シン/つまび・らか] 審𡩨审
◆悉(ことごと)く、余すところなく、残すところなく、同「悉」
◆悉(ことごと)く調べ尽くす、余すところなく知り尽くす、同「讅」
◆細部まで調べ尽くして明らかにする、また明らかになる、同「讅」
𢍏釆7+廾3=総画数10 U+2234F [ケン/] 𨤑𢍊
◆握り飯
悉釆7+心4=総画数11 U+6089 [シツ、シチ/ことごと・く] 𢚊𢝕𢙍
◆ことごと・く、全て、余すところなく、あるものを残らず、「悉皆(シッカイ、全て)」「悉心(シッシン、心を尽くす)」「悉数(シッスウ、あるだけ全てを列挙する)」「知悉(チシツ、余すところなく知り尽くす)」、同「盡(尽)」
𣪖釆7+殳4=総画数11 U+23A96 [サツ、セツ/]
◆殺す、人や動物の生命を奪う、同「殺」、「【字彙:辰集:殳部:𣪖】同殺」
𤕽釆7+爿4=総画数11 U+2457D [ショウ、ゾウ/]
◆帆柱(ほばしら)、船の帆を張るための柱、同「檣」「艢」
番釆7+田5=総画数12 U+756A [ハン、ホン、バン/つがい、つが・う、つが・える]
◆順に並んでいるものを次々に入れ替えながら繰り返すこと、またその順位、またその順位に当たること、「輪番(リンバン、順番に交替しながら繰り返すこと)」「當番(トウバン、当番、交代で務める職務に就くこと)」
◆(指が放射状に伸びる)獣の足、同「𥸨」
◆(四周の特に西方の異民族を指す語で)外国の、外国人、同「蕃」
◆[日]見張り、見張り役をする
◆[日]つがい、(夫婦や雄雌などの)一対、二つで一組
䎹釆7+耳6=総画数13 U+43B9 [ブン、モン/き・く、き・こえる] 聞闻𥹢䎽𦖫𦕁𦕌𦔵
◆(声や音や噂うわさや知らせなどが)耳に届く、耳に伝わってくる、「【說文解字注:耳部:聞】知聲也(往曰聽來曰聞…) 」
◆声や音を耳で認識する(感じる)、またそれによって知る
◆問(と)う、訊(たず)ねる
◆(耳に届いて来る)評判、名声
◆匂い(臭い)を嗅(か)ぐ
𨁢釆7+足7=総画数14 U+28062 [ハン、ボン/] 蹯𨅴𨆌𨆜𩕈
◆獣(けもの)の足の裏、獣の掌(てのひら、たなごころ)、古同「籵」
◆「熊𨁢(ユウハン)」、熊掌(ユウショウ)、熊の掌(てのひら)、古くから珍味とされる