総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][子部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 子部] [部首索引]


子3+0=総画数3 U+5B50㜽𡿹𠙭𢀈𢀇𢀉
[シ、ス/こ、ね]
◆母親から産まれるもの、古くは男女を問わず「子」といったが、現代中国では男の子(息子)を指す
◆新しく産まれる(生まれる)ものの元となるもの、植物の種や実、動物の卵など
◆元となるものから産まれる(生み出される)もの、利息リソク
◆小さいものや道具など指す語、「匣子コウシ(小箱)」「椅子イス」「帽子ボウシ」
◆~人、~する人、「仙子センシ(仙人、仙女)」「舟子シュウシ(ふなびと、舟を操る人)」
◆男性、男性に対する敬称・美称、あなた
◆学徳に優(すぐ)れた人に対する敬称、「孔子コウシ」「孟子モウシ」「老子ロウシ」、いずれも「子」は先生の意
◆五等の爵位(公・侯・伯・子・男)の第四位
◆農暦11月(新暦で11月下旬~1月上旬頃)、陽気ヨウキ(万物が動き出そうとする気)の頃「【說文解字:子部:子】十一月陽气動萬物滋入以爲偁象形凡子之屬皆从子…」
◆十二支の一番目、時刻では夜の十二時を中心とした二時間、方角では北、動物ではネズミ(鼠)
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+0=総画数3 U+5B51𡤼
[ケツ、ケチ、ゲツ/]
◆右腕がないさま、左腕がないのは「孓」
◆独(ひと)り、ひとりぼっち
◆残り、後に残ったもの
◆短いさま、小さいさま
◆「孑孒ケツケツ」◇短いさま、小さいさま◇ボウフラ(孑孑・孑孒)、カ(蚊、カ科の昆虫)などの幼虫
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+0=総画数3 U+5B52
[ケツ、コチ/]
◆左腕がないさま、右腕がないのは「孑」
◆短いさま、小さいさま
◆「𡤼孒ケツケツ」◇短いさま、小さいさま◇ボウフラ(孑孑・孑孒)、カ(蚊、カ科の昆虫)などの幼虫
子3+0=総画数3 U+5B53
[ケツ、コチ/]
◆左腕がないさま、右腕がないのは「孑」
◆短いさま、小さいさま
◆「孑孓ケツケツ」◇短いさま、小さいさま◇ボウフラ(孑孑・孑孒)、カ(蚊、カ科の昆虫)などの幼虫
𡤼子3+0=総画数3 U+2193C
[ケツ、ケチ、ゲツ/]
◆右腕がないさま、左腕がないのは「孓」
◆独(ひと)り、ひとりぼっち
◆残り、後に残ったもの
◆短いさま、小さいさま
◆「𡤼孒ケツケツ」◇短いさま、小さいさま◇ボウフラ(孑孑・孑孒)、カ(蚊、カ科の昆虫)などの幼虫
子3+1=総画数4 U+5B54
[コウ、ク、クウ/あな]
◆(トンネルtunnelやパイプpipeや穴明き銭のように)反対側に突き抜けている穴、行き止まりになっていたり底があるものは「穴」
◆(突き抜けて向こう側に)通じる、通じている
◆甚(はなは)だ、甚だしいさま
◆孔子(こうし、中国春秋時代前770年~前476年の哲学者、儒家の祖、その言行や思想は「論語」に纏められている)の略称
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+2=総画数5 U+5B55𡥗㞌𡱟
[ヨウ/はら・む]
◆胎内タイナイに子を宿(やど)す、身籠(みごも)る、妊娠ニンシンする、同「𣎜」「𡢘」「𥀩」「𨈼」
漢字林(非部首部別)
筆順
𡤾子3+2=総画数5 U+2193E
[未詳/]
◆未詳「【康熙字典:寅集上:子部:𡤾】《字彙》古文孫引崔後渠曰人者仁也仁之立文从二人猶子之从二子也《正字通》孫非止二其子譌字」
𡤿子3+2=総画数5 U+2193F
[コウ、ク、クウ、セン/]
◆同「川」
◆古「孔」
𡥀子3+2=総画数5 U+21940保𠈃𠊻𠌀𣎼𤔍
[ホウ、ホ/たも・つ]
◆(子供などを)大切に守り育てる、「保護ホゴ」
◆傍(そば)に付き添い助け守る、「保母ホボ」、傍に付き添いながら助言・教育する、「太保タイホ(古代の官職名)」
◆(他からの侵害や関与などを防ぎ)守る、そのままの状態を維持する、「保守ホシュ」
◆(約束などを)変えずに守る、変わらないように守る、「保証ホショウ」
漢字林(非部首部別)
𡥂子3+2=総画数5 U+21942
[未詳/]
◆未詳
子3+3=総画数6 U+373D子𡿹𠙭𢀈𢀇𢀉
[シ/こ、ね]
◆母親から産まれるもの、古くは男女を問わず「子」といったが、現代中国では男の子(息子)を指す
◆新しく産まれる(生まれる)ものの元となるもの、植物の種や実、動物の卵など
◆元となるものから産まれる(生み出される)もの、利息リソク
◆小さいものや道具など指す語、「匣子コウシ(小箱)」「椅子イス」「帽子ボウシ」
◆~人、~する人、「仙子センシ(仙人、仙女)」「舟子シュウシ(ふなびと、舟を操る人)」
◆男性、男性に対する敬称・美称、あなた
◆学徳に優(すぐ)れた人に対する敬称、「孔子コウシ」「孟子モウシ」「老子ロウシ」、いずれも「子」は先生の意
◆五等の爵位(公・侯・伯・子・男)の第四位
◆農暦11月(新暦で11月下旬~1月上旬頃)、陽気ヨウキ(万物が動き出そうとする気)の頃「【說文解字:子部:子】十一月陽气動萬物滋入以爲偁象形凡子之屬皆从子…」
◆十二支の一番目、時刻では夜の十二時を中心とした二時間、方角では北、動物ではネズミ(鼠)
漢字林(非部首部別)
子3+3=総画数6 U+5B56
[シ/]
◆双生児、双子(ふたご)
◆盛んに生長する
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+3=総画数6 U+5B57
[シ、ジ/あざな、あざ]
◆子を生む、生まれた子を慈(いつく)しみ育てる、同「𡥜」
◆あざな、成人時に名付ける本名以外の名、男子は二十歳で成人とし初めて冠を被り、女子は許嫁(キョカ、いいなずけ、親同士が結婚の約束をすること)を以て成人とし初めて笄(こうがい、髪に刺す簪の類)を刺し、字(あざな)が与えられた、同「𡥜」「【禮記注疏(禮記正義):卷一:曲禮上】男女異長(…)男子二十冠而字(…)…女子許嫁笄而字(注以許嫁爲成人)…」
◆言葉や音を表すための符号、古くは象形文字(ものの形を象った字、「宀」「子」もその一つ)や指事文字(形のないものを表す字、「一」「二」「上」「下」など)を「文」といい、それらを組み合わせたもの(「字」を例にとれば「宀」「子」)を「字」といった、後には「文」「字」の区別はなくなり「字」が用いられる「【說文解字:序】…倉頡之初作書蓋依類象形故謂之文其後形聲相益即謂之字…」
◆[日]あざ、町村の小区画
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+3=総画数6 U+5B58
[ソン、ゾン/ながら・える]
◆そこに在(あ)る、そこに居(い)る、同「侟」
◆ながら・える、保つ、長く保ち続ける
◆生きている、「存命ゾンメイ」
◆無事かどうかを問う、気に掛かっていることを(様子を気に掛けて)尋(たず)ねる
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+3=総画数6 U+5B59
[ソン/まご]
◆子の子「【釋名:釋親屬】子…孫…曾孫…玄孫…來孫…昆孫…仍孫…雲孫(子の子を「孫」、孫の子を「曾孫」、以下同)
◆同じ血筋の子よりも後代の者(孫・曾孫・玄孫・來孫・昆孫・仍孫・雲孫…)、「子孫シソン」
◆蘖(ひこばえ)、切り株から生え出た新芽「【康熙字典:寅集上:子部:孫】…又物再生亦曰孫…」
◆遜(へりくだ)る、自ら一歩退(しりぞ)き控え目に振る舞う、同「遜」「【禮記注疏(禮記正義):卷三十六:學記】…入學鼓篋孫其業也(《注》鼓篋撃鼓警衆乃發篋出所治經業也孫猶恭順也)」
◆「公孙树コウソンジュ」、イチョウ(銀杏)、イチョウ科イチョウ属の木 {イチョウ}
漢字林(非部首部別)
𡥃子3+3=総画数6 U+21943
[コウ/この・む、す・く、す・き、よ・い、よしみ]
◆自分にとって快く受け入れることができること(事・言)やもの(物・者)、その逆が「悪」、「好悪コウオ」
◆良い、善(よ)い、心地良い、丁度良い、勝手(かって、都合や利便)が良い、状態が良い、「良好リョウコウ」
◆(相手の言動を受け入れ了承・同意の意で)良い、宜(よろ)しい
◆容姿が良い、美しい、愛(あい)らしい
◆愛する、可愛(かわい)がる、気に入る
◆(互いに相手を受け入れて)仲が良い、またそのような関係、「友好ユウコウ」
◆中央に孔(あな)のあいた輪状の玉器(璧ヘキ・環カン・瑗エンなど)の孔 {礼器(円形)}
子3+4=総画数7 U+373E
[カイ、ガイ/]
◆生まれて三カ月ほどを過ぎて働きかけに反応し始める頃の幼子(おさなご)
◆幼子が笑うさま、同「咳」
◆幼い、幼い子、(成年前の)児童
子3+4=総画数7 U+373F
[ショ、ジョ/]
◆魚名、未詳
◆魚の子、稚魚
日部
子3+4=総画数7 U+5B5A𤓽
[フ/]
◆育(はぐく)む、大切に育(そだ)てる
◆卵を孵(かえ)す、卵が孵(かえ)る、同「孵」
◆殻(から)に包まれた卵や実や種子、また卵や実や種子を覆う殻
◆誠(まこと)、嘘偽り(うそいつわり)のない心からの気持ちや言行ゲンコウ
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+4=総画数7 U+5B5B𡥇
[ホツ、ボチ、ボツ、ハイ、バイ/]
◆草木が盛んに生い茂る
◆ぐっと意気込む
◆箒星(ほうきぼし)、彗星スイセイ、「孛星ハイセイ」
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+4=総画数7 U+5B5C
[シ/]
◆「孜孜シシ」◇力を(気を)抜くことなく励(はげ)む、ひたすら一つのことに打ち込む、同「孳孳」「汲汲キュウキュウ」◇ひたすら、ひたすらに、一心イッシンに
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+4=総画数7 U+5B5D
[コウ、キョウ/]
◆父母の言い付けに従い心を尽くして大切にする
◆祖先を敬い大切にする
◆喪服、喪中に着る衣服、地域により黒であったり白であったりするという、「孝服コウフク」
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+4=総画数7 U+5B5E信㐰訫䚱𡥪
[シン/まこと]
◆誠実なさま、嘘偽りがないさま、言ったことを違(たが)えないさま
◆確かであるとして疑わない、一点の疑いもない、「信用する」の意
◆確かな、間違いない、確かに、本当に
◆確かであること(約束したこと)の証(あかし)
◆任せる、為(な)すがままにさせる、「行動・行為を信頼している」の意
◆便(たよ)り、知らせ、「音信インシン・オンシン」
◆まっすぐに伸びる、伸ばす、同「伸」
◆二泊する、一泊は「宿」「舍」、「信信シンシン(四泊する)」
文部
木部
見部
𡥆子3+4=総画数7 U+21946
[コウ/]
◆姓用字、同「𡚽」「【集韻:卷八:去聲下:号第三十七:𡚽𡥆】說文人姓也引商書無有作𡚽或从子」
𡥇子3+4=総画数7 U+21947
[ホツ、ボチ、ボツ、ハイ、バイ/]
◆草木が盛んに生い茂る
◆ぐっと意気込む
◆箒星(ほうきぼし)、彗星スイセイ、「孛星ハイセイ」
𡥈子3+4=総画数7 U+21948
[未詳/]
◆未詳「【說文解字注:子部:𡥈】放也(放各本譌作效今依宋刻及集韵正放仿古通用許曰放逐也仿相似也𡥈訓放者謂隨之依之也今人則專用仿矣敎字學字皆以𡥈會意敎者與人以可放也學者放而像之也…)」「【集韻:卷三:平聲:爻第五:𡥈】說文倣也謂放效也」「【正字通:寅集上:子部:𡥈】同孝戴侗日說文𡥈在子部放也爻聲古肴切孝在老部善事父母也从老省从子子承老也呼教切侗謂爻人子之達道也…朱謀㙔以𡥈爲古傚字韻會敎古作效以𡥈爲敎本字𠀤非」「【字彙補:寅集:子部:𡥍】何校切音效養也○案即𡥈字」「【字彙補:寅集:子部:𡥉】加孝切音敎佩觿集𡥉導○與孝𡥈不同」
漢字林(非部首部別)
𡥉子3+4=総画数7 U+21949𠭂
[コウ、キョウ/おし・える、おそ・わる]
◆教える、自分の持つ知識・技術などをそれを持たない他の人に授(さず)ける、また見習わせる、同「教」「【字彙補:寅集:子部:𡥉】加孝切音敎佩觿集𡥉導○與孝𡥈不同」
漢字林(非部首部別)
𡥍子3+4=総画数7 U+2194D
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:寅集:子部:𡥍】何校切音效養也○案即𡥈字」「【中華字海:又部:𡥍】同"孝"」
𢻯攴部
𣏍木部
子3+5=総画数8 U+3740
[コウ/]
◆愛する、可愛(かわい)がる「【字彙補:寅集:子部:㝀】許到切音耗六書精蘊與喜好之好同」
子3+5=総画数8 U+5B5F𥁪
[モウ、ミョウ/]
◆兄弟の中の最年長者、最年少者は「季」、年長から順に「孟・仲・季」
◆四季(春夏秋冬)の最初の月、最後は「季」、「孟春モウシュン(春の最初の月、陰暦で正月)」
◆時・季節・年・時代などのはじめ
◆勉(つと)める、ひたすら励(はげ)む、「孟晋モウシン(ひたすら前に向かって進む、邁進マイシンする)」
◆「孟浪モウロウ」、同「𥁃浪ボウロウ」◇はっきりしないさま、あやふやなさま◇当てがないさま、当てもなく行動するさま
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+5=総画数8 U+5B60嗣𢩚
[シ、ジ/]
◆(家や位などを)継ぐ、(流派・系統などを)受け継ぐ
◆後継コウケイ、世継ぎ、跡継ぎ
子3+5=総画数8 U+5B61
[タイ/]
◆懐妊カイニンして三カ月(腹が膨らみ始め胎児が動き始める頃)が経った母の体内の子、「胎児タイジ」、一カ月以内は「胚」「【說文解字:肉部:胎】婦孕三月也」「【說文解字:肉部:肧】婦孕一月也」
◆「胚孡ハイタイ」◇身籠(みごも)る、妊娠ニンシンする◇物事の始まり、またその兆(きざ)し
◆器物の型
子3+5=総画数8 U+5B62
[ホウ/]
◆孕(はら)む
◆「孢子ホウシ」、同「胞子」、シダ類・コケ類・菌類(キノコなど)などの生殖細胞
子3+5=総画数8 U+5B63𡦠𩐄𩐖
[キ/すえ]
◆三カ月、一年を四分した春夏秋冬のそれぞれの期間(四季)、その最後の月、最初は「孟」
◆時・季節・年・時代や順序の末(すえ)、また末期
◆兄弟の中の最年少者、年長から順に「伯・仲・叔・季」
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+5=総画数8 U+5B64𦣮
[コ、ク/]
◆幼くして父または両親を亡くした子
◆独(ひと)りぼっち
◆それ(そこ)だけ抜きん出ているさま
◆わたし(私)、われ(我)、君主や諸侯が自分を謙遜して言う言葉
◆恩義などに背く、また無にする「【後漢書:卷七十五:袁張韓周列傳】…臣孤恩負義自陷重刑…」
◆周代(前11世紀~前256年)に設けられた官職名、三公サンコウ(太師・太傅・太保)に次ぐ官職で、少師・少傅・少保を総称して「三孤サンコ」といった
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+5=総画数8 U+5B65
[ド、ヌ、ノ/]
◆自分の子、また妻子、同「帑」、「妻孥サイド(妻と子)」
◆召使い、使用人、同「奴」
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+5=総画数8 U+5B66學斈𢻯𡕕
[カク、ガク/まな・ぶ]
◆(教えを受けながら、見て倣いながら)知識や技術などを身に付ける、習得する、またその内容、知識や技術などを授(さず)けることを「教」
◆教えを受け知識や技術などを習得するために設けられた場所
◆知識や技術などを習得した人、また習得しようと修練している人
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+5=総画数8 U+5B67
[ユウ/]
◆幼い、幼児
𡥐子3+5=総画数8 U+21950𠭆𡷮
[シ/]
◆(使用人が主人に)仕える、同「使」「事」「【集韻:卷七:去聲上:志第七:事𠭆】仕吏切說文職也古作𠭆」「【康熙字典:子集中:人部:使】古文𡥐叓」
𡥑子3+5=総画数8 U+21951
[未詳/]
◆未詳「【康熙字典:寅集上:子部:𡥑】《五音集韻》與㦼同(「㦼{⿰舂戈}」ではなく{⿰春戈}とも見え、【漢語大字典:子部:𡥑】【中華字海:子部:𡥑】は共に「同"𢧔(蠢)"」とする、【五音集韻】で確認することはできなかった)
𡥒子3+5=総画数8 U+21952
[未詳/]
◆未詳
𡥓子3+5=総画数8 U+21953
[未詳/]
◆未詳
𡥗子3+5=総画数8 U+21957孕㞌𡱟
[ヨウ/はら・む]
◆胎内タイナイに子を宿(やど)す、身籠(みごも)る、妊娠ニンシンする、同「𣎜」「𡢘」「𥀩」「𨈼」
𡥘子3+5=総画数8 U+21958
[未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:毋部:𡥘】[𡥘𡚸]方言。讨老婆」「【中華字海:毋部:𡥘】音未详。(方)娶」
𣫮毋部
子3+6=総画数9 U+3741𢏔
[シュン、ジュン/]
◆(親や兄弟姉妹がいない)一人ぽっち、独(ひと)り、同「惸」「𡞦」「煢」
漢字林(非部首部別)
子3+6=総画数9 U+5B68
[セン/]
◆弱い、弱々しい、同「孱」
◆謹(つつし)む、慎(つつし)み深い
漢字林(非部首部別)
子3+6=総画数9 U+5B69
[カイ、ガイ/]
◆生まれて三カ月ほどを過ぎて働きかけに反応し始める頃の幼子(おさなご)
◆幼子が笑うさま、同「咳」
◆幼い、幼い子、(成年前の)児童
筆順
子3+6=総画数9 U+5B6A孿㝈
[レン/]
◆双生児、双子(ふたご)
𡥎子3+6=総画数9 U+2194E
[シ/]
◆小腸ショウチョウ、胃と大腸の間にある消化器官、同「𦙼」
𡥏子3+6=総画数9 U+2194F
[未詳/]
◆未詳「【字彙:寅集:子部:𡥏】與悖同亢倉子古字」「【康熙字典:寅集上:子部:𡥏】《字彙》同悖亢倉子古字○按四畫𡥇亦借爲違悖字本从𡥇今㞤下增畫作𡥏非」
𡥛子3+6=総画数9 U+2195B
[シュ、ジュ、ズ/こと、こと・に]
◆(罪を咎めて)切り殺す、死ぬ
◆(それまで繋がっていたものやことを)断(た)つ、絶(た)つ、(それまで続いていたものやことが)絶える
◆異(こと)なる、普通でない
◆特に、非常に、極めて
𡥜子3+6=総画数9 U+2195C𥤪
[シ、ジ/]
◆子を生む、生まれた子を慈(いつく)しみ育てる、同「字」
◆字あざな、成人時に名付ける本名以外の名、男子は二十歳で成人とし初めて冠を被り、女子は許嫁(キョカ、いいなずけ、親同士が結婚の約束をすること)を以て成人とし初めて笄(こうがい、髪に刺す簪の類)を刺し、字(あざな)が与えられた、同「字」
𡥝子3+6=総画数9 U+2195D孳孶𢀐𢇖𦈄
[シ、ジ/]
◆(人や動物が)子を生む、子が生まれ大いに育つ、(植物が)芽を出し盛んに茂る
◆「𡥝乳ジニュウ」「𡥝生ジセイ」◇生長(成長)し次々に増える、繁殖ハンショクする◇派生する、次から次へと枝分かれする
◆「𡥝尾ジビ」、鳥獣が交尾して子を生む
◆「𡥝𡥝シシ」、力を(気を)抜くことなく励(はげ)むさま、ひたすら一つのことだけに力を(気を)注ぐさま、同「孜孜」
𡥞子3+6=総画数9 U+2195E
[未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:子部第四十二:孛(俗)𡥞(通){⿳亠冖子}(正)】蒲沒蒲昧二反孛星也」「【字彙補:寅集:子部:𡥞】與孛同○又古文季字」
漢字林(非部首部別)
𡥣子3+6=総画数9 U+21963
[未詳/]
◆未詳
𡥦子3+6=総画数9 U+21966
[ジュウ、ニュウ、シン/]
◆盛んなさま、人がたくさん集まっているさま、同「孴」
◆前に向かって進む、進める「【字彙補:寅集:子部:𡥦】魚紀切音儗盛也前也集韻與孴同○又籀文進字」
子3+7=総画数10 U+3743
[ベン、メン、バン、モン/]
◆子を産(う)む、出産する、同「娩」
子3+7=総画数10 U+5B6B
[ソン/まご]
◆子の子「【釋名:釋親屬】子…孫…曾孫…玄孫…來孫…昆孫…仍孫…雲孫(子の子を「孫」、孫の子を「曾孫」、以下同)
◆同じ血筋の子よりも後代の者(孫・曾孫・玄孫・來孫・昆孫・仍孫・雲孫…)、「子孫シソン」
◆蘖(ひこばえ)、切り株から生え出た新芽「【康熙字典:寅集上:子部:孫】…又物再生亦曰孫…」
◆遜(へりくだ)る、自ら一歩退(しりぞ)き控え目に振る舞う、同「遜」「【禮記注疏(禮記正義):卷三十六:學記】…入學鼓篋孫其業也(《注》鼓篋撃鼓警衆乃發篋出所治經業也孫猶恭順也)」
◆「公孫樹コウソンジュ」、イチョウ(銀杏)、イチョウ科イチョウ属の木 {イチョウ}
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+7=総画数10 U+5B6C
[カイ/]
◆好(よ)くない、「不好」を重ねた俗字
◆臆病な
子3+7=総画数10 U+5B6D
[ビ、ミ/]
◆子を背負う
見部
𡥨子3+7=総画数10 U+21968孴𡦏
[ジュウ、ニュウ/]
◆盛んなさま
◆大勢(おおぜい)の人、人がたくさん集まっているさま
漢字林(非部首部別)
𡥪子3+7=総画数10 U+2196A信㐰訫䚱孞
[シン/まこと]
◆誠実なさま、嘘偽りがないさま、言ったことを違(たが)えないさま
◆確かであるとして疑わない、一点の疑いもない、「信用する」の意
◆確かな、間違いない、確かに、本当に
◆確かであること(約束したこと)の証(あかし)
◆任せる、為(な)すがままにさせる、「行動・行為を信頼している」の意
◆便(たよ)り、知らせ、「音信インシン・オンシン」
◆まっすぐに伸びる、伸ばす、同「伸」
◆二泊する、一泊は「宿」「舍」、「信信シンシン(四泊する)」
𡥭子3+7=総画数10 U+2196D孵𨹴
[フ/かえ・る、かえ・す]
◆卵の殻(から)を破って子が出てくる、「孵化フカ」、同「孚」
𨹴子3+7=総画数10 U+28E74孵𡥭
[フ/かえ・る、かえ・す]
◆卵の殻(から)を破って子が出てくる、「孵化フカ」、同「孚」
子3+8=総画数11 U+5B6E
[ソウ、ゾウ/]
◆子孫が栄える
子3+8=総画数11 U+5B70𠅩𩪿
[シュク、ジュク/いず・れ]
◆いずれ、いずれか、いずれが~か?、どちらが~か?
◆誰、誰か、誰が~か?
◆食べ頃になるまで十分に火を通す、また煮る、また焼く、同「熟」
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+8=総画数11 U+5B72
[ア/]
◆赤子(あかご)
𡥳子3+8=総画数11 U+21973𠦮
[未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:乙部第五十三:𡥳𠦮】居語反二同」「【字彙補:寅集:子部:𡥳】居語切音舉義闕」
𡥵子3+8=総画数11 U+21975
[コン/]
◆[喃]子ども、若い子、「𡥵𡛔コンガイ(女の子、若い娘むすめ)」「𡥵𤳇コンチャイ(男の子、若い息子むすこ)」
子3+9=総画数12 U+3744純纯𥾑𠄤
[シュン、ジュン/]
◆他の色が混じっていない単色の糸、単色の布や衣服
◆本来のもの以外の何ものも混じっていない、本来のままで何の手も加えられていない
子3+9=総画数12 U+5B6F𡦋
[カン、ケン/]
◆固い、堅くしっかりしている、同「掔」
筆順
子3+9=総画数12 U+5B71
[サン、セン、ゼン/]
◆弱い、弱々しい
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+9=総画数12 U+5B73孶𡥝𢀐𢇖𦈄
[シ、ジ/]
◆(人や動物が)子を生む、子が生まれ大いに育つ、(植物が)芽を出し盛んに茂る
◆「孳乳ジニュウ」「孳生ジセイ」◇生長(成長)し次々に増える、繁殖ハンショクする◇派生する、次から次へと枝分かれする
◆「孳尾ジビ」、鳥獣が交尾して子を生む
◆「孳孳シシ」、力を(気を)抜くことなく励(はげ)むさま、ひたすら一つのことだけに力を(気を)注ぐさま、同「孜孜」
筆順
𡥶子3+9=総画数12 U+21976
[ク/]
◆独(ひと)り、独りぼっち、同「孤」
◆幼い、同「孺」
𡥷子3+9=総画数12 U+21977
[未詳/]
◆未詳「【字彙:寅集:子部:𡥷】古犀字與棲同揚子雲蜀都賦并石石𡥷(「【正字通:寅集上:子部:𡥷】…按揚賦王基旣夷蜀侯尚叢并石石𡥷岓岑倚從詳上下文語意𡥷必轉寫之譌…」は転写の誤りとする)
𡥹子3+9=総画数12 U+21979𩫠
[ケツ、コチ/]
◆門の両側に建てた高い物見台、物見櫓(ものみやぐら)、城闕ジョウケツ、同「闕」
𡥺子3+9=総画数12 U+2197A
[未詳/]
◆兄弟の生んだ女子、同「姪」
𡦀子3+9=総画数12 U+21980
[ロウ/]
◆明るい、明るく澄み渡っている、同「朗」
𡦂子3+9=総画数12 U+21982𡨸
[チュ/]
◆[喃]字、文字
◆「𡦂喃・字喃・𡨸喃チュノン(Chữ Nômチュノム[ベトナム語])」、ベトナム語を表記するために音オンを表す漢字と意味を表す漢字を組合わせて作った漢字、同「字喃」
子3+10=総画数13 U+3745𣫌𡔵
[コウ、ク/]
◆牛や羊などの乳
漢字林(非部首部別)
口部
子3+10=総画数13 U+5B74𡦏𡥨
[ジュウ、ニュウ/]
◆盛んなさま
◆大勢(おおぜい)の人、人がたくさん集まっているさま
漢字林(非部首部別)
子3+10=総画数13 U+5B76孳𡥝𢀐𢇖𦈄
[シ、ジ/]
◆(人や動物が)子を生む、子が生まれ大いに育つ、(植物が)芽を出し盛んに茂る
◆「孶乳ジニュウ」「孶生ジセイ」◇生長(成長)し次々に増える、繁殖ハンショクする◇派生する、次から次へと枝分かれする
◆「孶尾ジビ」、鳥獣が交尾して子を生む
◆「孶孶シシ」、力を(気を)抜くことなく励(はげ)むさま、ひたすら一つのことだけに力を(気を)注ぐさま、同「孜孜」
𡦃子3+10=総画数13 U+21983
[ケイ、ギョウ/]
◆(親・兄弟姉妹・伴侶などがなく、頼りとする人がなく)一人ぼっち、独(ひと)り、同「煢」
𡦄子3+10=総画数13 U+21984
[フウ/]
◆多い、たくさん
𡦅子3+10=総画数13 U+21985
[ス、ジュ/]
◆身籠(みごも)る、妊娠ニンシンする、同「媰」
𡦋子3+10=総画数13 U+2198B
[カン、ケン/]
◆固い、堅くしっかりしている、同「掔」
𡦎子3+10=総画数13 U+2198E
[キ、ケ/]
◆息を付く、静(しず)まる、同「𢟪」「【龍龕手鑑:卷二:子部第四十二:𡦎】俗許既反正作𢟪息也」
𡦏子3+10=総画数13 U+2198F孴𡥨
[ジュウ、ニュウ/]
◆盛んなさま
◆大勢(おおぜい)の人、人がたくさん集まっているさま
子3+11=総画数14 U+5B75𡥭𨹴
[フ/かえ・る、かえ・す]
◆卵の殻(から)を破って子が出てくる、「孵化フカ」、同「孚」
筆順
子3+11=総画数14 U+5B77
[リ/]
◆「孷孖」、双生児
𡦑子3+11=総画数14 U+21991
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:寅集拾遺:子部補字:𡦑】與槻音義同見蘇子由類編敘」
𩫃高部
𡦗子3+12=総画数15 U+21997孺𡦘
[ジュ、ニュウ/]
◆乳飲み子、幼い子
◆幼い
◆大夫タイフ(古代の官名)の妻、「孺人ジュジン」
𡦘子3+12=総画数15 U+21998孺𡦗
[ジュ、ニュウ/]
◆乳飲み子、幼い子
◆幼い
◆大夫タイフ(古代の官名)の妻、「孺人ジュジン」
𡦜子3+12=総画数15 U+2199C
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:寅集:子部:𡦜】徒冬切音童見篇韻」
𡦝子3+12=総画数15 U+2199D
[コウ、キョウ/]
◆大声で叫ぶ、同「哮」「【龍龕手鑑:卷四:雜部第五十九:{⿰(𡧐-八+口)孝}𡦝】二俗呼交反今作哮闞也」
子3+13=総画数16 U+3747鶉鹑𪆾𪂎𨿡𩁛
[シュン、ジュン/うずら]
◆ウズラ(鶉)、キジ科のウズラ属・ヤマウズラ属など、またミフウズラ科・ナンベイウズラ科などに属する鳥、雄を「鶛カイ」、雌を「痺ヒ」
◆「㝇火ジュンカ」、獅子宮シシキュウ、黄道十二宮の第五
子3+13=総画数16 U+5B78学斈𢻯𡕕
[カク、ガク/まな・ぶ]
◆(教えを受けながら、見て倣いながら)知識や技術などを身に付ける、習得する、またその内容、知識や技術などを授(さず)けることを「教」
◆教えを受け知識や技術などを習得するために設けられた場所
◆知識や技術などを習得した人、また習得しようと修練している人
漢字林(非部首部別)
筆順
子3+13=総画数16 U+5B79
[ハク、ヒャク/]
◆(左右に引っ張って)裂(さ)く、引き裂く、張り裂ける、同「擘」「𢹐」
漢字林(非部首部別)
𡦠子3+13=総画数16 U+219A0季𩐄𩐖
[キ/すえ]
◆三カ月、一年を四分した春夏秋冬のそれぞれの期間(四季)、その最後の月、最初は「孟」
◆時・季節・年・時代や順序の末(すえ)、また末期
◆兄弟の中の最年少者、年長から順に「伯・仲・叔・季」
𡦢子3+13=総画数16 U+219A2𠄉
[トウ、ツウ/]
◆乳(ちち)、母親の乳房ニュウボウ(ちぶさ)から分泌ブンピツされる液体、乳汁ニュウジュウ、同「湩」
𡦣子3+13=総画数16 U+219A3孼孽𦽆𡾤𡦯
[ゲツ、ゲチ/]
◆庶子ショシ、正妻以外の女に産ませた子、同「㜸」
◆罪、罪作りな物事、災(わざわい)いや不幸をもたらすような物事
◆(獣や虫などがもたらす)得体(えたい)のしれない出来事・異変・災い、同「蠥」
◆切り株から生え出た芽、同「蘖(櫱)」
𡦦子3+13=総画数16 U+219A6熟𤍨𤒆𤒒𦏧
[シュク、ジュク、ズク/う・れる、こな・れる、こな・す]
◆食べ頃になるまで十分に火を通す、また煮る、また焼く、同「孰」
◆十分に食べ頃になる、十分に良い状態になる、十分に成長する
◆十分な状態になるまで~する
子3+14=総画数17 U+5B7A𡦘𡦗
[ジュ、ニュウ/]
◆乳飲み子、幼い子
◆幼い
◆大夫タイフ(古代の官名)の妻、「孺人ジュジン」
筆順
子3+14=総画数17 U+5B7B
[ダイ、ナイ/]
◆年老いてから生まれた子
𡦡子3+14=総画数17 U+219A1𩫭
[ト、ツ/]
◆土を壁状に盛って周囲を囲んだ垣(かき)、同「堵」
漢字林(非部首部別)
𡦩子3+14=総画数17 U+219A9厚𠩰𠪀𠪋𠩞㫗𣆉𣆪𡦬
[コウ、グ/あつ・い]
◆平らで広がりのあるものの表面から裏面まで(前面から背面まで)の距離が大きい、またその大きさ
◆深みがある、濃い
◆重い、重みがある
◆心配りが行き届いているさま、丁重テイチョウ・丁寧テイネイなさま
𡦪子3+15=総画数18 U+219AA
[未詳/]
◆未詳
𡦬子3+15=総画数18 U+219AC厚𠩰𠪀𠪋𠩞㫗𣆉𣆪𡦩
[コウ、グ/あつ・い]
◆平らで広がりのあるものの表面から裏面まで(前面から背面まで)の距離が大きい、またその大きさ
◆深みがある、濃い
◆重い、重みがある
◆心配りが行き届いているさま、丁重テイチョウ・丁寧テイネイなさま
子3+16=総画数19 U+5B7C孽𦽆𡦣𡾤𡦯
[ゲツ、ゲチ/]
◆庶子ショシ、正妻以外の女に産ませた子、同「㜸」
◆罪、罪作りな物事、災(わざわい)いや不幸をもたらすような物事
◆(獣や虫などがもたらす)得体(えたい)のしれない出来事・異変・災い、同「蠥」
◆切り株から生え出た芽、同「蘖(櫱)」
筆順
子3+16=総画数19 U+5B7D孼𦽆𡦣𡾤𡦯
[ゲツ、ゲチ/]
◆庶子ショシ、正妻以外の女に産ませた子、同「㜸」
◆罪、罪作りな物事、災(わざわい)いや不幸をもたらすような物事
◆(獣や虫などがもたらす)得体(えたい)のしれない出来事・異変・災い、同「蠥」
◆切り株から生え出た芽、同「蘖(櫱)」
漢字林(非部首部別)
筆順
𡦯子3+16=総画数19 U+219AF孼孽𦽆𡦣𡾤
[ゲツ、ゲチ/]
◆庶子ショシ、正妻以外の女に産ませた子、同「㜸」
◆罪、罪作りな物事、災(わざわい)いや不幸をもたらすような物事
◆(獣や虫などがもたらす)得体(えたい)のしれない出来事・異変・災い、同「蠥」
◆切り株から生え出た芽、同「蘖(櫱)」
子3+17=総画数20 U+5B7E
[エイ、ヨウ/]
◆嬰児(みどりご)、生まれたばかりの子、同「嬰」
孿子3+19=総画数22 U+5B7F㝈孪
[レン/]
◆双生児、双子(ふたご)
筆順
子3+22=総画数25 U+3748孿孪
[レン/]
◆双生児、双子(ふたご)


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 子部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です