【唗】口3+走7=総画数10 U+5517 [トウ/] [口土⺊上止龰走唗]
◆感嘆詞
【徒】彳3+走7=総画数10 U+5F92 [ト、ズ、ド/かち、いたずら・に、むだ、あだ] 【𢔗𣥲𨑡𨑒𧺑𧺔𠫠】[ノ丿2イ彳土⺊上止龰走徒]
◆かち、乗り物に乗らず歩いて行く、同「𢓂」
◆何も持たない、「徒手(トシュ、手に何も持たないこと)」
◆いたずら・に、むだ、あだ、空(むな)しい、無駄に、「手に何もない」「得るものが何もない」の意
◆歩兵(ホヘイ、徒歩の兵士)
◆人、輩(やから)、「惡徒(アクト)」
◆行動を共にする人々、「徒党(トトウ)」
◆同じことを(また同じ師から)学ぶ人々、弟子(テイシ、でし)、「門徒(モント)」
◆古代の刑罰の一つ、労役の刑、「【清史稿:刑法志二】明律淵源蘆代以笞杖徒流死爲五刑…徒者奴也…」
◆ただ、単に
【跿】足7+走7=総画数14 U+8DFF [ト、ズ/] 【𨃝】[口上止龰足土⺊上止龰走跿]
◆裸足(はだし)、素足、「跿跔(トク)」
【陡】阜3+走7=総画数10 U+9661 [トウ、ツ/] 【𨺗】[ろ3I|丨阜阝土⺊上止龰走陡]
◆山や崖が壁のように聳(そび)え立つさま、同「阧」
◆急に、突然に
【鯐】魚11+走7=総画数18 U+9BD0 [/すばしり] [田、丶4灬魚土⺊上止龰走鯐]
◆[日]ボラ(鯔)の成魚になる前の呼称
【樾】木4+越12=総画数16 U+6A3E [エツ、オチ/] [木土⺊上止龰走レ一、丶弋ノ丿戈戉越樾]
◆木が道の上に覆い被さる
◆木陰(こかげ)、木に覆われて日陰になった所
【𧑅】虫6+越12=総画数18 U+27445 [エツ、エチ、オチ/] 【𧉦】[中虫土⺊上止龰走レ一、丶弋ノ丿戈戉越𧑅]
◆「蟛𧑅(ホウエツ)」、小形のカニ(蟹)、海辺に棲むという、同「蟛蚏」、「【晉書:列傳第六十四:夏統】…幼孤貧養親以孝聞睦於兄弟每採{⿰禾呂}求食星行夜歸或至海邊拘螊𧑅以資養」
【𨬓】金8+越12=総画数20 U+28B13 [エツ、オチ/まさかり]
【鉞䤦钺𨱆】[金レ一、丶弋ノ丿戈戉土⺊上止龰走越𨬓]◆斧(おの)よりも大きく刃渡りが半月形をした重みのある刃物、その重みを利用して振り下ろしてものを切る、同「戉」
{刀剣槍}
【趙】走7+7=総画数14 U+8D99 [チョウ、ジョウ/]
【赵】[ハソ小月肖土⺊上止龰走趙]◆足早(あしばや、「歩」よりは速く「走」よりは遅い速さ)に行く、「【說文解字注:走部:趙】趍趙也」
◆小さい、少し
◆中国戦国時代(前475年~前221年)に現山西省から河北省南部一帯を領した古国名、前403年~前221年
◆東晋十六国時代(五胡十六国時代、304年~439年)に現山西省・河北省一帯を領した国名、戦国時代の国名と同じであるため、前趙(304年~329年)と後趙(319年~351年)に呼び分ける、
{中国歴代王朝版図}◆鍬(シャベルshovel状の農具、日本でいう「鋤」)や鋤(振り下ろして土など掘り起こす農具、日本でいう「鍬」)などを土に突き刺す、また突き入れて掘り返す、土を掻き混ぜる、耕(たがや)す、同「㨄」「𠠄」