斉齊齐斊亝𠫼𡕓齊8+0=総画数8 U+6589
音読: ①セイ[漢]、ザイ[呉]、サイ[慣]②シ[漢呉]
訓読: ひと・しい、ととの・う
①◆多くのものが凸凹(でこぼこ)せずに揃(そろ)っている、偏(かたよ)らずに整(ととの)っている
◆長さや重さなどが揃っている、等(ひと)しい
◆ちょうどよい具合に整える、きちんと揃える
◆周代(西周)から戦国時代にかけての国名、前11世紀~前221年、姜キョウ氏による「姜齊(前11世紀~前379年)」と後の田デン氏による「田齊(前386年~前221年)」とに呼び分ける
{春秋時代}◆南北朝時代の王朝名、479年~502年、別名「南齊」
{南北朝時代}◆南北朝時代の王朝名、550年~577年、別名「北齊」
{南北朝時代}②◆「斉衰・緕縗シサイ」、裾(すそ)の下縁(へり)を縫った粗い麻製の喪服の名、祖父や兄弟などの近しい人が亡くなった際に着用する、
「纃」参照
漢字林(非部首部別)筆順
齊斉齐斊亝𠫼𡕓齊14+0=総画数14 U+9F4A
音読: ①セイ[漢]、ザイ[呉]、サイ[慣]②シ[漢呉]
訓読: ひと・しい、ととの・う
①◆多くのものが凸凹(でこぼこ)せずに揃(そろ)っている、偏(かたよ)らずに整(ととの)っている
◆長さや重さなどが揃っている、等(ひと)しい
◆ちょうどよい具合に整える、きちんと揃える
◆周代(西周)から戦国時代にかけての国名、前11世紀~前221年、姜キョウ氏による「姜齊(前11世紀~前379年)」と後の田デン氏による「田齊(前386年~前221年)」とに呼び分ける
{春秋時代}◆南北朝時代の王朝名、479年~502年、別名「南齊」
{南北朝時代}◆南北朝時代の王朝名、550年~577年、別名「北齊」
{南北朝時代}②◆「齊衰・緕縗シサイ」、裾(すそ)の下縁(へり)を縫った粗い麻製の喪服の名、祖父や兄弟などの近しい人が亡くなった際に着用する、
「纃」参照
漢字林(非部首部別)筆順
齐齊斉斊亝𠫼𡕓齊6+0=総画数6 U+9F50
音読: ①セイ[漢]、ザイ[呉]、サイ[慣]②シ[漢呉]
訓読: ひと・しい、ととの・う
①◆多くのものが凸凹(でこぼこ)せずに揃(そろ)っている、偏(かたよ)らずに整(ととの)っている
◆長さや重さなどが揃っている、等(ひと)しい
◆ちょうどよい具合に整える、きちんと揃える
◆周代(西周)から戦国時代にかけての国名、前11世紀~前221年、姜キョウ氏による「姜齊(前11世紀~前379年)」と後の田デン氏による「田齊(前386年~前221年)」とに呼び分ける
{春秋時代}◆南北朝時代の王朝名、479年~502年、別名「南齊」
{南北朝時代}◆南北朝時代の王朝名、550年~577年、別名「北齊」
{南北朝時代}②◆「齐衰・緕縗シサイ」、裾(すそ)の下縁(へり)を縫った粗い麻製の喪服の名、祖父や兄弟などの近しい人が亡くなった際に着用する、
「纃」参照
漢字林(非部首部別)
𪗅𪗈
齊14+2=総画数16 U+2A5C5
音読: セイ、ザイ
◆病む、病(やまい)
䶒𠆈
齊14+3=総画数17 U+4D92
音読: セイ[漢]、ザイ[呉]
◆才能があるさま、才能がきちんと整い備(そな)わっているさま「【說文解字注:女部:䶒】材也(廣雅好也玉篇引詩有䶒季女引說文材也按毛詩作齊敬也顧氏或取諸三家詩取人材整齊之意)」
斎齋𥚪斋㪰夈齊8+3=総画数11 U+658E
音読: サイ[漢]、セ[呉]
◆神を迎えるために食事や身なりや行動を控(ひか)えめにして心身を慎(つつし)み清める、またそのための部屋
◆酒や魚肉などを避(さ)けた簡素な食事、同「𩝦」
◆僧が(午前中に)摂(と)る食事
筆順
齋斎𥚪斋㪰夈齊14+3=総画数17 U+9F4B
音読: サイ[漢]、セ[呉]
◆神を迎えるために食事や身なりや行動を控(ひか)えめにして心身を慎(つつし)み清める、またそのための部屋
◆酒や魚肉などを避(さ)けた簡素な食事、同「𩝦」
◆僧が(午前中に)摂(と)る食事
漢字林(非部首部別)筆順
齌
齊14+4=総画数18 U+9F4C
音読: セイ[漢]、サイ[呉]
◆強火にして(時間をかけずに)煮炊きする「【說文解字注:火部:齌】炊餔疾也(餔日加申時食也晚飯恐遲炊之疾速故字從火…」
◆急に怒(いか)り出す、烈火レッカのごとく怒る、「齌怒(セイド)」
𪗇
齊14+4=総画数18 U+2A5C7
音読: セイ、ザイ
◆臍(へそ)、腹の真ん中の窪んでいる所
𪗈𪗅
齊14+4=総画数18 U+2A5C8
音読: セイ、ザイ
◆病む、病(やまい)
齍𪔉
齊14+5=総画数19 U+9F4D
音読: シ[漢呉]
◆祭礼の際に神前に供える穀物が盛られた器、或いは穀物を盛るための器
𪗉
齊14+5=総画数19 U+2A5C9
音読: シ[漢呉]
◆祭礼の際に神前に供える器に盛られた穀物、同「粢」「秶」
𪗋𧞓齊14+6=総画数20 U+2A5CB
音読: シ[漢呉]
◆衣裳(イショウ、上下の衣服の総称)の下縁(へり)を縫(ぬ)う、また下縁(へり)が縫ってある衣裳
◆「𪗋縗シサイ」、裾(すそ)の下縁(へり)を縫った粗い麻製の喪服の名、同「纃縗・齊衰」、
「纃」参照
「【廣韻:上平聲:脂第六:咨:𪗋】𪗋縗經典通用齊」
𪗌臍𦜝𦜢脐𦠃䐡𦠕𦙟𠬐
齊14+6=総画数20 U+2A5CC
音読: セイ[漢]、ザイ[呉]
訓読: へそ、ほぞ
◆へそ、ほぞ、腹の真ん中の窪(くぼ)んでいる所
◆ものの真ん中にあって窪んでいるもの
◆「臍帯サイタイ」、へその緒(お)、胎児と胎盤とを繋(つな)ぐ管状の器官
齎𧷔賫赍賷䝴𧛁齊14+7=総画数21 U+9F4E
音読: セイ[漢]、サイ[呉]、シ[漢呉]
訓読: もたら・す
◆もたら・す、持って行って相手に与える、持って来たものを相手に渡す
筆順
𪗎
齊14+7=総画数21 U+2A5CE
音読: 未詳
◆未詳
𠆜𪗍𠬎
齊10+8=総画数18 U+2019C
音読: セイ[漢]、ザイ[呉]
◆等しい、揃う「【說文解字:齊部:𪗍】等也」
𪗍𠆜𠬎
齊14+8=総画数22 U+2A5CD
音読: セイ[漢]、ザイ[呉]
◆等しい、揃う「【說文解字:齊部:𪗍】等也」
齏齑韲𩐐𩐓䪠䪡𩐋𩐒𩐇𩐈𩐆𩐑𠬘䪢䪣𩐊𦦏齊14+9=総画数23 U+9F4F
音読: セイ[漢]、サイ[呉]
◆食材を細く切って酢に漬けたもの
◆調理した食べ物にニラ(韮)やショウガ(生姜・生薑・薑)などの香味野菜を細かく切ったものを和(あ)えたもの、和え物
漢字林(非部首部別)筆順
齑齏韲𩐐𩐓䪠䪡𩐋𩐒𩐇𩐈𩐆𩐑𠬘䪢䪣𩐊𦦏
齊6+9=総画数15 U+9F51
音読: セイ[漢]、サイ[呉]
◆食材を細く切って酢に漬けたもの
◆調理した食べ物にニラ(韮)やショウガ(生姜・生薑・薑)などの香味野菜を細かく切ったものを和(あ)えたもの、和え物
𪗑𪗒𪗓𥜷
齊14+11=総画数25 U+2A5D1
音読: サイ、セ
◆神を迎えるために食事などを控(ひか)えめにして心身を戒(いまし)め清める、物忌(ものいみ)、同「齋」
𪗒𪗓𪗑𥜷
齊14+14=総画数28 U+2A5D2
音読: サイ、セ
◆神を迎えるために食事などを控(ひか)えめにして心身を戒(いまし)め清める、物忌(ものいみ)、同「齋」
𪗓𪗒𪗑𥜷
齊14+16=総画数30 U+2A5D3
音読: サイ、セ
◆神を迎えるために食事などを控(ひか)えめにして心身を戒(いまし)め清める、物忌(ものいみ)、同「齋」