総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][凵部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 凵部] [部首索引]


凵2+0=総画数2 U+51F5 [カン、コン、ケン/]
◆中にものが入る器(うつわ)や窪(くぼ)みなどの形を表す字
◆かんにょう、うけばこ、部首名
漢字林(非部首部別)
筆順
𠙴凵2+0=総画数2 U+20674 [キョ/]
◆食べ物を入れる口が窄(すぼ)まった籠(かご)、細く柔らかいヤナギ(柳、ヤナギ科の木)などの枝を編んだものという、同「䒧」
𠙵凵2+1=総画数3 U+20675 [コウ、ク/くち] 口𠮚
◆動物の食べたり声を発したりするための器官
◆ものが出入りするために空(あ)けた(空いた)ところ、(口のように)全体の内の一部空いたところ
◆言葉、言葉を発する、語る
◆(一人或いは一頭に一つしかないことから)人や動物を数える語
漢字林(非部首部別)
凵2+2=総画数4 U+51F6 [キョウ、ク、クウ/]
◆よくない、不吉な、忌(い)まわしい、不運な、不幸な、逆は「吉」、同「兇」「㓙」「𣧑」
◆農作物のできが悪い
◆酷(ひど)い、酷(むご)い、厳(きび)しい
◆懼(おそ)れるようなこと、不安や恐れで怯(おび)えるようなこと、同「兇」
注解:「穴(凵)にはまってしまったさま(㐅)」の象形で「不運なこと、よくないこと」の意
漢字林(非部首部別)
筆順
𠙶凵2+2=総画数4 U+20676 [オウ、ウ/]
◆古山名、「𠙶姥山オウボサン」、宜興ギコウ縣(現江蘇省無錫市宜興市)の西南六十里「【吳中水利全書:卷三:湖州府來源】𠙶山去宜興縣西南六十里發源…」「【江南通志:卷三十二:輿地志:古蹟三:常州府】𠙶鄉亭在荆溪縣西六十五里𠙶姥山後漢封蔣澄為𠙶鄉亭侯即此宋蔣堂有詩」
◆古亭名、「𠙶鄉亭オウゴウテイ」、荆溪ケイケイ縣(現江蘇省常州市)の西六十五里 {江蘇省}
𠙷凵2+2=総画数4 U+20677 [シン/] 囟𦥓𠚁䪿𩒦顖𩕄𩔨
◆頭蓋トウガイ・ズガイ、また胎児や新生児の頭蓋の左右の骨の額から後頭部にかけての接合部分、この時期は隙間があるが生長するにつれて次第に接合していく、日本では「泉門センモン」という
漢字林(非部首部別)
𠙸凵2+2=総画数4 U+20678 [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷四:平聲四:談第二十三:甘𠙸𠙿】沽三切說文美也从口含一一道也古作𠙸𠙿」
漢字林(非部首部別)
大部
凵2+3=総画数5 U+51F7 [カイ、ケ/] 𠙽𠚛𡒽
◆土塊(つちくれ)、土の塊(かたまり)
凵2+3=総画数5 U+51F8 [トツ、トチ/でこ]
◆周(まわ)りよりも高く突き出ている、またそのさま、凹(へこ)んでいるのは「凹」 {筆順(凸凹)}
◆突き出る
漢字林(非部首部別)
筆順
凵2+3=総画数5 U+51F9 [オウ、ヨウ/くぼ・む、へこ・む、ぼこ]
◆周(まわ)りよりも低く窪(くぼ)んでいる、またそのさま、同「窪」、突き出ているのは「凸」 {筆順(凸凹)}
漢字林(非部首部別)
筆順
凵2+3=総画数5 U+51FA [シュツ、スチ、スイ/で・る、だ・す、い・ず]
◆範囲・領域・組織や区切り・境界の内(内側、内部、裏側、こちら側、私的なところ)から外(外側、外部、表側、向こう側、公のところ)に移る、また移す、外から内へ移ることを「入」
◆外に出っ張る
◆一部を除(のぞ)く、外(はず)れる
◆生まれる、産(う)まれる、それまでになかったものが形となって現れる
漢字林(非部首部別)
筆順
凵2+3=総画数5 U+51FB [ケキ、キャク、ゲキ/う・つ] 撃擊
◆(軽く繰り返すのではなく一挙に)強く打つ、また撲(なぐ)る、また叩(たた)く
◆相手に激しく突き掛かる
◆敵を攻める、また滅ぼす
𠙹凵2+3=総画数5 U+20679 [①シ②サイ/] 甾𠚋𠙾𠚀

◆酒を入れる容器
◆野生のキジ(雉)の一種、東方に棲むという、同「鶅」
◆山東省莱蕪市を源とする川の名、同「淄」 {山東省}

◆災(わざわ)い、同「菑」
◆ステロイドsteroid
𠙺凵2+3=総画数5 U+2067A [セイ、ショウ/]
◆同「正」、唐の則天武后ソクテンブコウ(武則天ブソクテン、624年~705年)が定めた則天文字の一つ
𠙻凵2+3=総画数5 U+2067B [オウ/] 王𠰶
◆天下を統治する者、またその一族、「三つの横棒はそれぞれ天人地を表しそれらを纏め治める者」の意
◆国を治める者、秦代以降は国の統治者を「皇帝」と呼び皇帝によって与えられた領土を治める者を「王」とした
◆一族・一類に君臨する者
漢字林(非部首部別)
筆順
𠙼口部
𠙽凵2+3=総画数5 U+2067D [カイ、ケ/] 凷𠚛𡒽
◆土塊(つちくれ)、土の塊(かたまり)
漢字林(非部首部別)
𡉆土部
凵2+4=総画数6 U+34D9 [キョウ、ク、クウ/]
◆よくない、不吉な、忌(い)まわしい、不運な、不幸な、逆は「吉」、同「凶」「【庸齊集:卷一:贈成師掾公䇿】…吉㓙生動子取䇿名僕…」
凵2+4=総画数6 U+51FC [トウ/]
◆水溜り
◆周りを土手で囲った池
𠙾凵2+4=総画数6 U+2067E [①シ②サイ/] 甾𠚋𠙹𠚀

◆酒を入れる容器
◆野生のキジ(雉)の一種、東方に棲むという、同「鶅」
◆山東省莱蕪市を源とする川の名、同「淄」 {山東省}

◆災(わざわ)い、同「菑」
◆ステロイドsteroid
𠙿凵2+4=総画数6 U+2067F [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷四:平聲四:談第二十三:甘𠙸𠙿】沽三切說文美也从口含一一道也古作𠙸𠙿」
𠚀凵2+4=総画数6 U+20680 [①シ②サイ/] 甾𠚋𠙾𠙹

◆酒を入れる容器
◆野生のキジ(雉)の一種、東方に棲むという、同「鶅」
◆山東省莱蕪市を源とする川の名、同「淄」 {山東省}

◆災(わざわ)い、同「菑」
◆ステロイドsteroid
𠚁凵2+4=総画数6 U+20681 [シン/] 囟𦥓𠙷䪿𩒦顖𩕄𩔨
◆頭蓋トウガイ・ズガイ、また胎児や新生児の頭蓋の左右の骨の額から後頭部にかけての接合部分、この時期は隙間があるが生長するにつれて次第に接合していく、日本では「泉門センモン」という
𠚄凵2+4=総画数6 U+20684 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:凵部第五十三:𠚄】音里」「【字彙補:子集:凵部:𠚄】龍以切音里義闕」
𦣹自部
𠚇凵2+5=総画数7 U+20687 [カイ、ガ、エ、カク、ワク/えが・く] 画𤰱𡇍畫畵𤲿𤱪𦘕𦘚𤲯𨽶𡱮
◆筆で線を引く、また線を引いて区切る、同「划」
◆漢字の線や点の数(画数)を数える語
◆輪郭リンカクを描く
◆事に先立って案を作る、計画する、同「図」
◆絵、絵を描く、輪郭を描き(画)そこに色を付ける(絵)
𠚊凵2+5=総画数7 U+2068A [未詳/] 𠚍
◆未詳「【字彙補:子集:凵部:𠚊】充何切音暢見海篇𠚍同上」
𦣼自部
𦥒臼部
凵2+6=総画数8 U+51FD [カン、ゴン/はこ] 凾圅𠚗
◆文書などを入れる蓋付きの小形の箱、鎧などを入れる箱、収納箱
◆中に入れる、しまい込む
◆中に入れて閉じる、また蓋をする、また封をする
漢字林(非部首部別)
筆順
田部
𠚋凵2+6=総画数8 U+2068B [①シ②サイ/] 甾𠙾𠙹𠚀

◆酒を入れる容器
◆野生のキジ(雉)の一種、東方に棲むという、同「鶅」
◆山東省莱蕪市を源とする川の名、同「淄」 {山東省}

◆災(わざわ)い、同「菑」
◆ステロイドsteroid
𠚌凵2+6=総画数8 U+2068C [未詳/]
◆未詳「【字彙補:子集:凵部:𠚌】卑民切音贇義未詳」
漢字林(非部首部別)
𠚍凵2+6=総画数8 U+2068D [未詳/] 𠚊
◆未詳「【字彙補:子集:凵部:𠚊】充何切音暢見海篇𠚍同上」
凵2+7=総画数9 U+51FE [カン、ゴン/はこ] 函圅𠚗
◆文書などを入れる蓋付きの小形の箱、鎧などを入れる箱、収納箱
◆中に入れる、しまい込む
◆中に入れて閉じる、また蓋をする、また封をする
漢字林(非部首部別)
筆順
𠚎凵2+7=総画数9 U+2068E [ト、ズ/はか・る] 図圖圗𡈄𡈇图𡇫𡇴𡈖𠷰
◆四角い紙などに地形やものの形やその様相などを描く、また描いたもの
◆はか・る、事に先立って案を作る、計画する
𠚏凵2+7=総画数9 U+2068F [ソウ、ショウ/] 臿𦥫𦥛𢆍
◆穀物の殻を取るために臼(うす)に入れ搗(つ)く、同「舂」「𦦈」
◆田畑を耕(たがや)す農具で鍬(くわ)や鋤(すき)の類、同「鍤」
漢字林(非部首部別)
𠚐凵2+7=総画数9 U+20690 [未詳/]
◆未詳
𠚒凵2+8=総画数10 U+20692 [シ/は、よわい] 齒歯齿𣦗𣥫𣦋𠚕𡽔𦥒𦦂𠔒
◆ものを食べるために噛(か)むための器官、噛(か)み砕くための器官 {人体(頭部)}
◆牛馬の年齢、歯の本数で年齢が分かることによる
◆人の年齢
◆並ぶ、順に従って並ぶ
𠚓凵2+8=総画数10 U+20693 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:凵部第五十三:■𠚓】二玉篇于云反■切韻欝也經音玉篇壺也又因㡓二音」「【中華字海:土部:𠚓】同"㚃"」
𠚕凵2+9=総画数11 U+20695 [シ/は、よわい] 齒歯齿𣦗𣥫𣦋𡽔𠚒𦥒𦦂𠔒
◆ものを食べるために噛(か)むための器官、噛(か)み砕くための器官 {人体(頭部)}
◆牛馬の年齢、歯の本数で年齢が分かることによる
◆人の年齢
◆並ぶ、順に従って並ぶ
𠚖凵2+9=総画数11 U+20696 [キョク、コク/ま・がる、くせ] 曲𨴈
◆真っ直(す)ぐでない、撓(たわ)む、"("字形のように弧を描くように曲がることを指し"〈"字のように鋭角に曲がることを「折」という
◆歪む、正しい状態や方向から左右・前後・上下の方向に外れる
◆入り組んでいる、入り組んで奥まっている
◆歌や舞の旋律、「波打つように変化する」ことから
◆蚕箔サンパク、竹などを網状に編んだ蚕を飼うための平らな籠(かご)、同「筁」
漢字林(非部首部別)
𠚗凵2+9=総画数11 U+20697 [カン、ゴン/はこ] 函凾圅
◆文書などを入れる蓋付きの小形の箱、鎧などを入れる箱、収納箱
◆中に入れる、しまい込む
◆中に入れて閉じる、また蓋をする、また封をする
𦱳凵2+9=総画数11 U+26C73 [シ、ジ/ここ] 茲兹茊
◆草木が盛んに茂る、また育つ、同「滋」
◆増々ますます、益々(ますます)、同「滋」
◆ここ、此の、此れ、此処に
◆藁などを編んで作った一人用の敷物
筆順
凵2+10=総画数12 U+51FF [サク、ザク/のみ] 鑿𨯳𨰢𣫫𨰒𪚆𣫞𣫩𣪲𣪻
◆木や石・岩などに孔(あな)を穿(うが)つ、穴を掘り向こう側まで貫き通す
◆孔(あな)
◆のみ、木や石などに孔(あな)を穿(うが)ったりする道具
◆明らかなさま、確かなさま、「奥深くまで掘り探って内部や細部を明らかにする」の意
𠚘凵2+10=総画数12 U+20698 [トウ/] 𠚜𠚡𠚞𠥒𠥪𤔱𦦪
◆古器、未詳
𠚙凵2+12=総画数14 U+20699 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:口部第七:𠚙𠴩】古文居其反二」「【字彙補:子集:凵部:𠚙】古文笄字」
𠚛凵2+13=総画数15 U+2069B [カイ、ケ/] 凷𠙽𡒽
◆土塊(つちくれ)、土の塊(かたまり)
𠚜凵2+13=総画数15 U+2069C [トウ/] 𠚘𠚡𠚞𠥒𠥪𤔱𦦪
◆古器、未詳
𠚝凵2+14=総画数16 U+2069D [未詳/]
◆未詳「【字彙補:卯集:心部:𠚝】籀文乃字(「【四聲篇海(《成化丁亥重刊》改併五音類聚四聲篇):卷八:匚部第六:𠚝{⿺𠃊(𣦵-一+又)}】籀文音乃」を引いたものと思われるが「音乃」とあるのみで字義を示していない)
𠚞凵2+15=総画数17 U+2069E [トウ/] 𠚘𠚜𠚡𠥒𠥪𤔱𦦪
◆古器、未詳
𠚟凵2+17=総画数19 U+2069F [未詳/]
◆未詳「【字彙補:子集:凵部:𠚟】卑民切音贇鬱也」
𠚡凵2+19=総画数21 U+206A1 [トウ/] 𠚘𠚜𠚞𠥒𠥪𤔱𦦪
◆古器、未詳


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 凵部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です