止止4+0=総画数4 U+6B62
音読: シ[漢呉]
訓読: とど・まる、とど・める、と・まる、と・める、や・める、や・む、よ・す
◆ものが動かないように(しっかりと)立つための支えとなる基(もと、土台)
◆体を支える足(あし)
◆同じ所に留(とど)まって動かない
◆動いているものを(していることを)押えて動ないようにする、また動かなくなる、動きを(していることを)終わらせる、また終わる、留める、留まる
◆[日]とめる、部首名
漢字林(非部首部別)筆順
龰止4+0=総画数4 U+9FB0
◆漢字の構成部分、「足走」などの一部を構成する
漢字林(非部首部別)筆順
𣥂止3+0=総画数3 U+23942
音読: タツ[漢]、タチ[呉]
◆足で地を踏(ふ)む、しっかりと踏み締めて行く、同「蹈」
注解:「𣥂」は「止」を左右反転させた字、別
「少」漢字林(非部首部別)筆順
正止4+1=総画数5 U+6B63
音読: セイ[漢]、ショウ[呉]
訓読: ただ・す、ただ・しい、まさ・に、まさ・しく
◆まっすぐなさま、曲がり・歪(ゆが)み・偏(かたよ)りなどがないさま
◆他のものが雑(ま)じっていないさま、また混(ま)じっていないさま、また交(ま)じっていないさま
◆本来の、適切な、本来の或いは適切な形や様子であるさま
◆道理や規則などに合っているさま、またそのようにする、同「政」
◆ちょうど、ぴったり
◆組織・役目・職務などの長チョウ
◆一年の始まりの月
◆数(かず)で零(レイ、ゼロzero)よりも大きいこと、小さい数は「負」
◆10の40乗
{数字}漢字林(非部首部別)筆順
𠂛止4+1=総画数5 U+2009B
音読: 未詳
◆未詳
漢字林(非部首部別)
𣥄乏𠓟𠂜止4+1=総画数5 U+23944
音読: ホウ[漢]、ボウ[呉]
訓読: とぼ・しい
◆貯(たくわ)えが底を突く、金や物や力が尽きる、同「匱」
◆空(あ)く、空(から)になる
◆矢を遮(さえぎ)る盾(たて)、また衝立(ついたて)
注解:「正」を左右に反転させた字で「本来の或いは普段・普通の状態や様子でない」の意
漢字林(非部首部別)
㱏止4+2=総画数6 U+3C4F
音読: 未詳
◆未詳
「【說文解字:正部:正】是也从止一以止凡正之屬皆从正(…)㱏古文正从𠄞𠄞古上字𧾸古文正从一足足亦止也」「【玉篇:卷十:正部第一百三十六:正】之盛切長也定也是也又音征㱏𣥔同上並古文」「【集韻:卷八:去聲下:勁第四十五:正㱏𣥔疋𠙺】之盛切說文是也从止一以止古从二二古上字或从一足足者亦止也古亦作疋唐武后作𠙺」「【集韻:卷八:去聲下:徑第四十六:定㱏】徒徑切說文安也古作㱏一說丘左有澤曰定亦州名」「【類篇:宀部:定㱏】…說文安也古作㱏定…止也…營室星也一曰定謂之耨」「【字彙:辰集:止部:㱏】古文正字」漢字林(非部首部別)
此止4+2=総画数6 U+6B64
音読: シ[漢呉]
訓読: この、これ、ここ
◆この、これ、それ、その、this、近くのものを指す語、近くにないものを指す語は「彼ヒ(かの、かれ)」
◆こちらの、「彼此ヒシ(あれとこれ、あちらとこちら)」
◆斯(か)くて、則(すなわ)ち
「【禮記注疏(禮記正義):卷六十:大學】…有德此有人有人此有土有土此有財有財此有用…」漢字林(非部首部別)筆順
𣥅
止4+2=総画数6 U+23945
音読: 未詳
◆未詳「【字彙補:辰集:止部:𣥅】倉里切音此亦作{⿱𠂒匕}」
𣥆
止4+2=総画数6 U+23946
音読: 未詳
◆未詳
㱑止4+3=総画数7 U+3C51
音読: 未詳
◆未詳
漢字林(非部首部別)
步歩𣥗止4+3=総画数7 U+6B65
音読: ホ[漢]、ブ[呉]、フ[慣]
訓読: ある・く、あゆ・む
◆片足を地に着け止め、残る片足を前に運んで止める、という動作を左右の足で交互に繰り返す、この動作を速く繰り返すことを「走」
◆物事が前に進む、またその進み具合
◆左右の足を交互に前に踏み出して進む距離、1歩=2跬(2武)=6尺、半歩ハンポは「跬」「武」
◆[日]六尺を一辺とする面積の単位、30歩(坪)=1畝、同「坪」
{各種単位}◆[日](特に儲けの)割合
筆順
𣥈止4+3=総画数7 U+23948
音読: 未詳
◆未詳
「【集韻:卷七:去聲上:夳第十四:會𣥈㣛㞧𣌭{⿱今田}】黃外切說文合也从今曽省曽益也亦姓…」「【字彙補:寅集:巾部:𢁹】虎光切音荒幭𢁣也〇亦作𣥈」漢字林(非部首部別)
𣥌
止4+3=総画数7 U+2394C
音読: 未詳
◆未詳「【字彙補:辰集:止部:𣥌】烏玩切音幻出釋典辯正論」「【康熙字典:辰集下:止部:𣥌】胡貫切《字彙補》同幻出釋典辨正論」「【字源:來部:來】…商代甲骨文常见"𣥌(往)來亡■"…」
武𢎁止4+4=総画数8 U+6B66
音読: ブ[漢]、ム[呉]
訓読: たけ
◆勇ましく猛々(たけだけ)しいさま、穏やかで洗練されているのは「文」
◆戦い、戦いに長(た)けているさま
◆戦闘や軍事などに関わることに使われる語
◆半歩ハンポ、片足を前に踏み出して進む距離、1武=3尺、1歩=2武=6尺、同「跬」
◆先に行った人が残した足跡ソクセキ(あしあと)、同「䟼」
漢字林(非部首部別)筆順
歧止4+4=総画数8 U+6B67
音読: キ[漢]、ギ[呉]
◆岐路キロ、本道から枝分かれした道、同「岐」
◆もとになるものから(幾つもに)枝分かれする、離れていく、同「岐」
◆足の指の数が多い、同「跂」
筆順
歨止4+4=総画数8 U+6B68
音読: 未詳
◆未詳
「【龍龕手鑑:卷二:止部第四十:歨】音步」「【字彙補:辰集:止部:歨】同步」「【御定子史精華:卷七十九:邊塞部三:外域上】秦故空地上下鄣(史記朝鮮傳王滿亡命聚黨千餘人魋結蠻夷服而東歨…)」注解:「走」の異体字か?
漢字林(非部首部別)
歩步𣥗止4+4=総画数8 U+6B69
音読: ホ[漢]、ブ[呉]、フ[慣]
訓読: ある・く、あゆ・む
◆片足を地に着け止め、残る片足を前に運んで止める、という動作を左右の足で交互に繰り返す、この動作を速く繰り返すことを「走」
◆物事が前に進む、またその進み具合
◆左右の足を交互に前に踏み出して進む距離、1歩=2跬(2武)=6尺、半歩ハンポは「跬」「武」
◆[日]六尺を一辺とする面積の単位、30歩(坪)=1畝、同「坪」
{各種単位}◆[日](特に儲けの)割合
漢字林(非部首部別)筆順
𣥉
止4+4=総画数8 U+23949
音読: 未詳
◆未詳「【集韻:卷五:上聲上:紙第四:咫𦐖𣥉】說文中婦人手長八寸謂之咫周尺也」
𣥍𣥪
止4+4=総画数8 U+2394D
音読: キン、ゴン
◆(距離・時間・関係などが)近い、近づく、同「近」「【集韻:卷五:上聲上:隱第十九:近𣥍】巨謹切廹也」「【字彙補:辰集:止部:𣥪】同𣥍」
𣥎戰戦𢧐战𣥭𣥟
止4+4=総画数8 U+2394E
音読: セン[漢呉]
訓読: いくさ、たたか・う、おのの・く、そよ・ぐ
◆戈(ほこ)などの武器を持って闘(たたか)う、争(あらそ)う
◆勝負・優劣を競(きそ)い合う
◆懼(おそ)れる、恐れでびくびくする、「戦慄センリツ(恐怖で体を震わすさま)」
◆[日]そよ・ぐ、風に吹かれ震(ふる)えるような音を立てて揺れ動く
𣥏旅𣃨𢬜挔𣥐止4+4=総画数8 U+2394F
音読: リョ[漢]、ロ[呉]
訓読: たび
◆兵士数を基にした軍隊の規模の単位、周朝(西周、前11世紀~前771年)では500人を単位とした
「【周禮:卷第三:地官司徒】乃會萬民之卒伍而用之五人爲伍五伍爲兩四兩爲卒五卒爲旅五旅爲師五師爲軍…(用謂使民事之伍兩卒旅師軍皆衆之名兩二十五人卒百人旅五百人師二千五百人軍萬二千五百人…)」◆列を成(な)して行軍する、またその軍隊
◆(大勢で)遠くへ出掛ける
◆(多くのものが)列を成なす、連(つら)なる
◆供物クモツ(そなえもの)を祭壇サイダンに並べ山や川の神を祀(まつ)る祭礼、同「祣」
◆周易の六十四卦の一つ、䷷(U+4DF7、火山旅カザンリョ)
{易経記号}◆背骨(せぼね)、同「膂」
漢字林(非部首部別)
𣥐旅𣃨𢬜挔𣥏止4+4=総画数8 U+23950
音読: リョ[漢]、ロ[呉]
訓読: たび
◆兵士数を基にした軍隊の規模の単位、周朝(西周、前11世紀~前771年)では500人を単位とした
「【周禮:卷第三:地官司徒】乃會萬民之卒伍而用之五人爲伍五伍爲兩四兩爲卒五卒爲旅五旅爲師五師爲軍…(用謂使民事之伍兩卒旅師軍皆衆之名兩二十五人卒百人旅五百人師二千五百人軍萬二千五百人…)」◆列を成(な)して行軍する、またその軍隊
◆(大勢で)遠くへ出掛ける
◆(多くのものが)列を成なす、連(つら)なる
◆供物クモツ(そなえもの)を祭壇サイダンに並べ山や川の神を祀(まつ)る祭礼、同「祣」
◆周易の六十四卦の一つ、䷷(U+4DF7、火山旅カザンリョ)
{易経記号}◆背骨(せぼね)、同「膂」
漢字林(非部首部別)
𣥑前偂歬
止4+4=総画数8 U+23951
音読: セン[漢]、ゼン[呉]
訓読: まえ、さき
◆(前に)進む、またその方向、同「先」、「前途ゼント(目的地に向かう道のり、将来)」
◆位置的には先の方向、時間的には過去の方向、順序では上位の方向、同「先」、逆は「後」
◆鋏(はさみ)や鎌(かま)などで端を切り落とす、切って先端を或いは全体を整える、切り揃える、同「剪」
𣥒歰
止4+4=総画数8 U+23952
音読: ソウ[漢]、シュウ[呉]、ショウ[慣]
◆動きが滑らかでない、水が淀みなく流れない、足がうまく運べない、言葉や声が閊(つか)えて吃(ども)る
◆渋い、舌に引っ掛るような味がする、同「渋」
𣥓
止4+4=総画数8 U+23953
音読: 未詳
◆未詳「【康熙字典:辰集下:止部:𣥓】同𣥐《廣川書跋》古篆魯旅同文劉炫謂有文在手爲魯疑不得若此其後得古文𣥓字傳模旣失又改爲{⿱止(𣎴-一)}字李陽冰以文當如鹵蓋爲魯也」
𣥔𧾸
止4+4=総画数8 U+23954
音読: 未詳
◆未詳「【玉篇:卷十:正部第一百三十六:正】之盛切長也定也是也又音征㱏𣥔同上並古文」「【集韻:卷八:去聲下:勁第四十五:正㱏𣥔疋𠙺】之盛切說文是也从止一以止古从二二古上字或从一足足者亦止也古亦作疋唐武后作𠙺」「【字彙補:辰集:止部:𣥔】古文正字○亦作{⿱一昰}」
𣥕走赱𧺆𣥚㞫止4+4=総画数8 U+23955
音読: ソウ[漢]、ス[呉]
訓読: はし・る
◆片足を地に着け止め、残る片足を前に運んで止める、という動作を左右の足で交互に速く繰り返す、早足(はやあし)で行く、同「趨」、ゆっくり繰り返すことを「歩」
◆逃(に)げる、早足(はやあし)で逃げる
漢字林(非部首部別)
𣥖止4+4=総画数8 U+23956
音読: キ、ギ
◆岐路キロ、本道から枝分かれした道、同「岐」「歧」
漢字林(非部首部別)
𣥗歩步止4+4=総画数8 U+23957
音読: ホ[漢]、ブ[呉]、フ[慣]
訓読: ある・く、あゆ・む
◆片足を地に着け止め、残る片足を前に運んで止める、という動作を左右の足で交互に繰り返す、この動作を速く繰り返すことを「走」
◆物事が前に進む、またその進み具合
◆左右の足を交互に前に踏み出して進む距離、1歩=2跬(2武)=6尺、半歩ハンポは「跬」「武」
◆[日]六尺を一辺とする面積の単位、30歩(坪)=1畝、同「坪」
{各種単位}◆[日](特に儲けの)割合
𣥘
止4+4=総画数8 U+23958
音読: コ、ゴ、グ
◆家や部屋の出入り口の戸(と)、片開きの扉、同「戸」
𣥙罔㒺𠕏𡧏𡦽
止4+4=総画数8 U+23959
音読: ボウ[漢]、モウ[呉]
◆網(あみ)、糸や紐を格子状に目を粗く編んだ魚鳥獣を捕(と)らえる道具、同「网」「網」
◆身動きができないように網を被(かぶ)せる、同「網」
◆(網が被せられているように)ぼんやりするさま、よく見えないさま、無知なさま
◆根拠のない話で(事実を隠して)人を騙(だま)す、「事実を網で覆い隠す」の意、同「誷」
◆~でない、~しない、not、no、同「不」
𣥚走赱𣥕𧺆㞫止4+4=総画数8 U+2395A
音読: ソウ[漢]、ス[呉]
訓読: はし・る
◆片足を地に着け止め、残る片足を前に運んで止める、という動作を左右の足で交互に速く繰り返す、早足(はやあし)で行く、同「趨」、ゆっくり繰り返すことを「歩」
◆逃(に)げる、早足(はやあし)で逃げる
漢字林(非部首部別)
𣥟戰戦𢧐战𣥭𣥎
止4+4=総画数8 U+2395F
音読: セン[漢呉]
訓読: いくさ、たたか・う、おのの・く、そよ・ぐ
◆戈(ほこ)などの武器を持って闘(たたか)う、争(あらそ)う
◆勝負・優劣を競(きそ)い合う
◆懼(おそ)れる、恐れでびくびくする、「戦慄センリツ(恐怖で体を震わすさま)」
◆[日]そよ・ぐ、風に吹かれ震(ふる)えるような音を立てて揺れ動く
𣥠癶𠇿
止4+4=総画数8 U+23960
音読: ハツ[漢]、ハチ[呉]
◆足を左右に開く、二人が背を向け逆の方に向かう「【說文解字注:癶部:癶】足剌𣥠也(剌𣥠㬪韵字剌盧達切)从止{𣥗-止}凡𣥠之屬皆从𣥠(𣜩變作癶)」
㱒訶诃
止4+5=総画数9 U+3C52
音読: カ[漢呉]
◆大声で怒鳴る、同「呵」
◆厳(きび)しく問う、問い詰める、「譏訶キカ」、「訶止カシ(厳しい口調で止める、制止セイシする)」「【太平廣記:卷三百三十:鬼十五:華妃】…欲入春明門門吏訶止之…」
㱔些𡭟
止4+5=総画数9 U+3C54
音読: シャ[漢]、サ[呉]
訓読: いささ・か
◆僅(わず)かなさま、少ないさま
◆多くのもののうちの少し
歪止4+5=総画数9 U+6B6A
音読: ワイ[漢]、エ[呉]
訓読: ゆが・む、ひず・む、いびつ
◆正しくない、曲がる、傾(かたむ)く、本来の形や状態と違っている、曲げる、本来の形や状態ではなくなるようにする
漢字林(非部首部別)筆順
歫
止4+5=総画数9 U+6B6B
音読: キョ[漢]、ゴ[呉]
◆隔(へだ)てる、間(あいだ)を空(あ)ける、同「距」
◆拒(こば)む、押し止(とど)める、近づこうとするものを阻(はば)む、同「拒」
𣥤
止4+5=総画数9 U+23964
音読: コウ
◆未詳「【字彙補:辰集:止部:𣥤】苦等切音肯義未詳」
歬前偂𣥑止4+6=総画数10 U+6B6C
音読: セン[漢]、ゼン[呉]
訓読: まえ、さき
◆(前に)進む、またその方向、同「先」、「前途ゼント(目的地に向かう道のり、将来)」
◆位置的には先の方向、時間的には過去の方向、順序では上位の方向、同「先」、逆は「後」
◆鋏(はさみ)や鎌(かま)などで端を切り落とす、切って先端を或いは全体を整える、切り揃える、同「剪」
漢字林(非部首部別)
歭
止4+6=総画数10 U+6B6D
音読: チ[漢]、ジ[呉]
◆立ち止まる、同「跱」
◆「歭䠧チチョ」、少し行っては立ち止まり、また少し行っては立ち止まるさま、なかなか先(さき)に進めないさま、同「踟躇」「踟躕チチュウ」
𣥦跟𨁞止4+6=総画数10 U+23966
音読: コン[漢呉]
◆踵(かかと)、足(あし、足首から爪先つまさきまでの部分)の後部、同「踵」「𦚣」
{人体(下肢)}◆人の後ろに付き随(したが)う、同「踵」
𣥧
止4+6=総画数10 U+23967
音読: チョ
◆隣との境を示す石の標識
◆他との違い(或いは正誤・境界)をはっきりと示す、誰の目にも明らかにする、明確にする、同「著」
𣥨
止4+6=総画数10 U+23968
音読: シ
◆未詳「【御定歴代賦彙:卷一百三十六:王孫賦】盶𥊶𥌎而踧𣥨」「【康熙字典:辰集下:止部:𣥨】《王延壽王孫賦》盶𥊶𥌎而踧𣥨《註》皆言形狀乖戾」
𣥩涉渉𣥿𣻣㴇
止4+6=総画数10 U+23969
音読: ショウ[漢]、ジョウ[呉]
訓読: わた・る
◆川・沼・湖・海などの水のあるところを歩いて渡る
◆渡り歩く、経(へ)る、体験・経験する
◆関(かか)わる、関係する
𣥪𣥍
止4+6=総画数10 U+2396A
音読: キン、ゴン
◆(距離・時間・関係などが)近い、近づく、同「近」「【集韻:卷五:上聲上:隱第十九:近𣥍】巨謹切廹也」「【字彙補:辰集:止部:𣥪】同𣥍」
𣥭戰戦𢧐战𣥎𣥟
止4+6=総画数10 U+2396D
音読: セン[漢呉]
訓読: いくさ、たたか・う、おのの・く、そよ・ぐ
◆戈(ほこ)などの武器を持って闘(たたか)う、争(あらそ)う
◆勝負・優劣を競(きそ)い合う
◆懼(おそ)れる、恐れでびくびくする、「戦慄センリツ(恐怖で体を震わすさま)」
◆[日]そよ・ぐ、風に吹かれ震(ふる)えるような音を立てて揺れ動く
𣥫齒歯齿𣦗𣦋𠚕𡽔𠚒𦥒𦦂𠔒止4+7=総画数11 U+2396B
音読: シ
訓読: は、よわい
◆ものを食べるために噛(か)むための器官、噛(か)み砕くための器官
{人体(頭部)}◆牛馬の年齢、歯の本数で年齢が分かることによる
◆人の年齢
◆並ぶ、順に従って並ぶ
𣥳
止4+7=総画数11 U+23973
音読: ト、ド、ズ
◆止まる「【類篇:卷二中:止部:𣥳】同都切止也」
◆途(みち)、道(みち)「【正字通:辰集下:止部:𣥳】俗途字」
𣥴
止4+7=総画数11 U+23974
音読: シ
◆死ぬ、同「死」
𣥶止4+7=総画数11 U+23976
音読: 未詳
◆未詳
漢字林(非部首部別)
𣥸
止4+7=総画数11 U+23978
音読: 未詳
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:止部第四十:𣥸𥅵{⿱止(脊-月+目)}】三俗{⿳止火目}今以芮反智也聖也深也明也通于微也」「【字彙補:辰集:止部:𣥸】𧇖字之譌」
㱕歸𡚖帰归
止4+8=総画数12 U+3C55
音読: キ[漢呉]
訓読: かえ・る、かえ・す
◆女性が他家に嫁(とつ)ぐ、嫁(よめ)に行く、女性を自家に迎えることを「來歸・来帰ライキ」
◆元の(本来の)状態や位置に戻る、同「皈」「𢅨」「䢜」「𣦨」
◆元の(本来の)状態や位置に戻す、返(かえ)す
◆最終的には~になる、結局は~ということになる、~のところに(~というところに)落ち着く「【論語注疏:卷一:學而】曾子曰愼終追遠民德歸厚矣」
◆「㱕藏キゾウ」、同「𤾤藏」、卦ケを用いた占卜(センボク)についての三つの書(三易 サンエキ )の一つ、三易 は「連山 レンザン 」「歸藏 キゾウ 」「周易 シュウエキ 」
歮止4+8=総画数12 U+6B6E
音読: ソウ、シュウ
◆進んでは止まり進んでは止まりする、すらすらと進まない、同「澀」
漢字林(非部首部別)筆順
𣥹
止4+8=総画数12 U+23979
音読: シュク[漢呉]
◆至る、到達する
𣥺䟫
止4+8=総画数12 U+2397A
音読: チョウ[漢]、ジョウ[呉]、ショウ[漢呉]
◆足で踏(ふ)む、同「蹋」
◆(足で)ぐぃと押し支(ささ)える、同「撑」
𣥻
止4+8=総画数12 U+2397B
音読: テイ、チョウ
◆歩みを止める、止まる、同「踜」「【集韻:卷六:上聲下:抍第四十二:𣥻踜】止也」
𣥼
止4+8=総画数12 U+2397C
音読: チョ
◆器に物を盛る
𣥿涉渉𣥩𣻣㴇止4+8=総画数12 U+2397F
音読: ショウ[漢]、ジョウ[呉]
訓読: わた・る
◆川・沼・湖・海などの水のあるところを歩いて渡る
◆渡り歩く、経(へ)る、体験・経験する
◆関(かか)わる、関係する
漢字林(非部首部別)
𣦁諸諸诸𧭷𢒕
止4+8=総画数12 U+23981
音読: ショ[漢呉]
訓読: もろもろ、もろ
◆多くの、様々の
◆これ、この、this、「之於シオ」「之乎シコ」を「諸」一字で表したもの
𣦂
止4+8=総画数12 U+23982
音読: 未詳
◆未詳「【字彙補:辰集:止部:𣦂】音義與初同」
𣦃剪𠝣止4+8=総画数12 U+23983
音読: セン[漢呉]
訓読: き・る
◆鋏(はさみ)や鎌(かま)などで端を切り落とす、切って先端を或いは全体を整える、切り揃える、同「翦」
漢字林(非部首部別)
𣦄虚虛𧆳虗𠧝止4+8=総画数12 U+23984
音読: キョ[漢]、コ[呉]
訓読: うつ・ろ、むな・しい、そら
◆外から見える部分はそれらしく見えるが中には何もないさま、中身が空っぽなさま
◆外からは見えないが内部は細り衰えているさま
◆外見は立派だが中身がそれに伴わないさま
◆あるべきものがなく空っぽなさま
◆二十八宿北方玄武ゲンブの第四宿
{二十八宿}
𣦅
止4+8=総画数12 U+23985
音読: スイ
◆祟(たた)り、禍(わざわい)、同「祟」「【龍龕手鑑:卷二:止部第四十:𣦅{⿱止崇}】俗雖酔反正作{⿰阝崇}禍𣦅」「【字彙補:辰集:止部:𣦅】與祟同」
𣦋齒歯齿𣦗𣥫𠚕𡽔𠚒𦥒𦦂𠔒止4+8=総画数12 U+2398B
音読: シ
訓読: は、よわい
◆ものを食べるために噛(か)むための器官、噛(か)み砕くための器官
{人体(頭部)}◆牛馬の年齢、歯の本数で年齢が分かることによる
◆人の年齢
◆並ぶ、順に従って並ぶ
歱踵𣦟止4+9=総画数13 U+6B71
音読: ショウ[漢]、シュ[呉]
訓読: かかと、きびす、くびす
◆かかと、きびす、くびす、足(あし、足首から爪先つまさきまでの部分)の後部、同「跟」
{人体(下肢)}◆ぴったりと後に付いて行く、すぐ後に続く、同「跟」
◆後から後から~、引きも切らず~、「接踵セッショウ」
歲歳嵗𡻕𢧡𢧍𢧁岁亗止4+9=総画数13 U+6B72
音読: セイ[漢]、サイ[呉]
訓読: とし
◆年(とし)、一年、同じ季節が一巡する期間
◆年齢、年齢を数える語
◆その年の穀物の収穫の具合
◆木星、五星ゴセイ(木星・土星・水星・火星・金星)の一つ
漢字林(非部首部別)
歳歲嵗𡻕𢧡𢧍𢧁岁亗止4+9=総画数13 U+6B73
音読: セイ[漢]、サイ[呉]
訓読: とし
◆年(とし)、一年、同じ季節が一巡する期間
◆年齢、年齢を数える語
◆その年の穀物の収穫の具合
◆木星、五星ゴセイ(木星・土星・水星・火星・金星)の一つ
筆順
𣦈躇𣦡
止4+9=総画数13 U+23988
音読: チョ[漢]、ジョ[呉]
◆少し進んで立ち止まる、「ぴたっと足を地に着ける、足を地に着けたまま動かない」の意
◆「躊𣦈チュウチョ(ためら・う)」、少し進んでは立ち止まり少し進んでは立ち止まるさま、迷ってなかなか前に進めないさま、事を起こす前にじっくりと考えを巡らすさま、「逡巡シュンジュン」は「行く(進む、巡)べきか戻る(退く、逡)べきか迷うさま」の意
歰𣥒止4+10=総画数14 U+6B70
音読: ソウ[漢]、シュウ[呉]、ショウ[慣]
◆動きが滑らかでない、水が淀みなく流れない、足がうまく運べない、言葉や声が閊(つか)えて吃(ども)る
◆渋い、舌に引っ掛るような味がする、同「渋」
漢字林(非部首部別)
歴歷厯𠪱止4+10=総画数14 U+6B74
音読: レキ[漢]、リャク[呉]
◆通過点(時・時間や場所・位置など)を通(とお)って行く、また踏み越えて行く、通り過ぎる、経(へ)る、経過ケイカする
◆過ぎ去ったこと、通り過ぎたこと
◆明らかなさま、はっきりしているさま、「歷歷レキレキ」「歷然レキゼン」
漢字林(非部首部別)筆順
𣦑
止4+10=総画数14 U+23991
音読: 未詳
◆未詳「【字彙補:辰集:止部:𣦑】與駈音義同」
𣦒
止4+10=総画数14 U+23992
音読: 未詳
◆未詳
歵𧶷止4+11=総画数15 U+6B75
音読: サク[漢]、ジャク[呉]
◆奥深いさま、奥深く(本質・真意などが)見極めにくいさま、同「賾」
「【玉篇:卷六:正部第一百三十六:𧶷】助革切正也齊也好也亦作賾」「【正字通:酉集中:貝部:𧶷】賾字之譌…止部歵音訓同賾」筆順
歶
止4+11=総画数15 U+6B76
音読: 未詳
◆「絲歶(音未詳)」、喪車ソウシャ(柩ひつぎを載せる車)を覆(おお)う布というが未詳「【荀子:卷第十三:禮論篇第十九】無帾絲歶縷翣其䫉以象菲帷幬尉也(…絲歶未詳蓋亦丧車之飾也…)」
𣦔整𢿫𠢦𠢫𢿋愸𢝗
止4+11=総画数15 U+23994
音読: セイ[漢]、ショウ[呉]
訓読: ととの・える、ととの・う
◆きちんとした状態や形にする、歪(ゆが)みや曲がりや乱れや偏(かたよ)りがないようにする、過不足がないように(凸凹がないように)する
◆あるべき(本来の)状態や形にする、定めに従った状態や形にする
𣦕
止4+11=総画数15 U+23995
音読: 未詳
◆未詳「【字彙補:辰集:止部:𣦕】丁貫切與𣂸同」
𣦖
止4+11=総画数15 U+23996
音読: 未詳
◆未詳「【字彙補:辰集:止部:𣦖】古刋切音干不濕也」
𣦗齒歯齿𣥫𣦋𠚕𡽔𠚒𦥒𦦂𠔒止4+11=総画数15 U+23997
音読: シ
訓読: は、よわい
◆ものを食べるために噛(か)むための器官、噛(か)み砕くための器官
{人体(頭部)}◆牛馬の年齢、歯の本数で年齢が分かることによる
◆人の年齢
◆並ぶ、順に従って並ぶ
𣦘
止4+11=総画数15 U+23998
音読: 未詳
◆未詳
𣦙
止4+11=総画数15 U+23999
音読: 未詳
◆未詳「【中華字海:止部:𣦙】同"断"」
歷歴厯𠪱止4+12=総画数16 U+6B77
音読: レキ[漢]、リャク[呉]
◆通過点(時・時間や場所・位置など)を通(とお)って行く、また踏み越えて行く、通り過ぎる、経(へ)る、経過ケイカする
◆過ぎ去ったこと、通り過ぎたこと
◆明らかなさま、はっきりしているさま、「歷歷レキレキ」「歷然レキゼン」
◆簡
「历」漢字林(非部首部別)筆順
𣦜
止4+12=総画数16 U+2399C
音読: キョウ
◆足を高く挙(あ)げる、同「蹻」
𣦝蹲𨀛
止4+12=総画数16 U+2399D
音読: ソン[漢]、ゾン[呉]
訓読: うずくま・る
◆うずくま・る、膝を折って姿勢を低くする、膝は地に着けない、上半身の姿勢(前傾・直立)は問わない、またその姿勢
◆「𣦝𣦝ソンソン」、「とんとん」と跳ねる
𣦞夔虁𡖂𧃍𧃰蘷𡕿𣀚𩠰𩠮止4+12=総画数16 U+2399E
音読: キ[漢]、ギ[呉]
◆想像上の獣名、「夔牛キギュウ」、姿はウシ(牛)に似て角(つの)はなく一本足で、水に出入りすると必ず風雨が襲来し、日月のように明るく光り、その音は雷のようであるという、但し諸説あり、「夔龍紋キリュウモン(夔を象った紋様 )」
「【山海經:大荒東經】…狀如牛蒼身而無角一足出入水則必風雨其光如日月其聲如雷其名曰夔…」「【說文解字:夊部:夔】神魖也如龍一足从夊象有角手人面之形」◆舜シュン(伝説上の名君)時の楽官名
「【荀子:卷第十八:成相篇】得后稷五穀殖𧃍為樂正鳥獸服」◆周代(前11世紀~前256年)の古国名、現湖北省宜昌市秭帰県東
「【春秋左傳正義:卷十六:僖公二十六年】秋楚人滅夔以夔子歸(《注》…今建平秭歸縣…)」 {湖北省}◆唐代(618年~907年)に置かれた州名、「夔州キシュウ」、現重慶市奉節県付近
{重慶市}漢字林(非部首部別)
𣦟踵歱止4+12=総画数16 U+2399F
音読: ショウ[漢]、シュ[呉]
訓読: かかと、きびす、くびす
◆かかと、きびす、くびす、足(あし、足首から爪先つまさきまでの部分)の後部、同「跟」
{人体(下肢)}◆ぴったりと後に付いて行く、すぐ後に続く、同「跟」
◆後から後から~、引きも切らず~、「接踵セッショウ」
𣦡躇𣦈
止4+12=総画数16 U+239A1
音読: チョ[漢]、ジョ[呉]
◆少し進んで立ち止まる、「ぴたっと足を地に着ける、足を地に着けたまま動かない」の意
◆「躊𣦡チュウチョ(ためら・う)」、少し進んでは立ち止まり少し進んでは立ち止まるさま、迷ってなかなか前に進めないさま、事を起こす前にじっくりと考えを巡らすさま、「逡巡シュンジュン」は「行く(進む、巡)べきか戻る(退く、逡)べきか迷うさま」の意
𣦢躄躃
止4+13=総画数17 U+239A2
音読: ヘキ[漢]、ヒャク[呉]
訓読: いざ・る、いざり
◆両足が全く使えず歩けないさま、足が使えず手や膝で進むさま、またそのような人
𣦣止4+13=総画数17 U+239A3
音読: 未詳
◆「𣦣君(音未詳)」、西嶽セイガク(道教の五岳の一つで陝西省華陰市にある山の名、別名「華山カザン」)の地神チジン(天に対しての地の神)の名、姓は「華カ」
「【太清金液神氣經(《正統道藏》洞神部衆術類):卷中第二:地神姓名字秘文】…西嶽姓華名𣦣君…」「【字彙補:辰集:止部:𣦣】音未詳金液神氣經西嶽姓華名𣦣君」 {陝西省}
㱘魘魇
止4+14=総画数18 U+3C58
音読: エン[漢呉]、ヨウ[漢呉]
訓読: うな・される
◆うな・される、恐ろしい夢を見て驚く、また脅(おび)える、また脅えて思わず声を発する
歸㱕𡚖帰归止4+14=総画数18 U+6B78
音読: キ[漢呉]
訓読: かえ・る、かえ・す
◆女性が他家に嫁(とつ)ぐ、嫁(よめ)に行く、女性を自家に迎えることを「來歸・来帰ライキ」
◆元の(本来の)状態や位置に戻る、同「皈」「𢅨」「䢜」「𣦨」
◆元の(本来の)状態や位置に戻す、返(かえ)す
◆最終的には~になる、結局は~ということになる、~のところに(~というところに)落ち着く
「【論語注疏:卷一:學而】曾子曰愼終追遠民德歸厚矣」◆「歸藏キゾウ」、同「𤾤藏」、卦ケを用いた占卜(センボク)についての三つの書(三易 サンエキ )の一つ、三易 は「連山 レンザン 」「歸藏 キゾウ 」「周易 シュウエキ 」
漢字林(非部首部別)筆順
𣦨
止4+14=総画数18 U+239A8
音読: キ
◆帰る、元の(本来の)状態や位置に戻る、同「歸(帰)」
𣦱轡辔𨏯𦆕𢥩𢢦𦇷𨏷止4+19=総画数23 U+239B1
音読: ヒ[漢呉]
訓読: くつわ
◆馬などを操(あやつ)るための手綱(たづな)
◆[日]銜(くつわ)、馬銜(はみ)、馬の口に咥(くわ)えさせる馬具で、金属製の棒(口に咥えさせる部分)とその両端の環状の金具(ここに手綱を繋ぐ)から成る
{乗物(馬車)}
𣦲止4+19=総画数23 U+239B2
音読: 未詳
◆未詳
注解:「𣦳」の異体字か?
𣦳
止4+19=総画数23 U+239B3
音読: 未詳
◆未詳「【字彙補:辰集:止部:𣦳】同■」
𣦴𧾜𧾭
止4+20=総画数24 U+239B4
音読: 未詳
◆一斉に駆け出す、同「奔」
𧾭𧾜𣦴
止4+20=総画数24 U+27FAD
音読: 未詳
◆一斉に駆け出す、同「奔」