【交】亠2+父4=総画数6 U+4EA4 [コウ、キョウ/か・わす、まじ・わる、ま・ざる] [亠ハメ乂父交]
◆形や状態などが”+””X”字形(交差する)ような形になるさま、違う方向から進んできたものが一点で出会うさま、交叉(コウサ)するさま、同「䢒」
◆互いに行き来し合う、付き合う
◆互いに遣(や)り取りする
【𠚁】凵2+父4=総画数6 U+20681 [シン/] 【囟𦥓𠙷䪿𩒦顖𩕄𩔨】[ハメ乂父凵𠚁]
◆頭蓋(トウガイ、ズガイ)、また胎児や新生児の頭蓋の左右の骨の額から後頭部にかけての接合部分、この時期は隙間があるが生長するにつれて次第に接合していく、日本では「泉門(センモン)」という
【㕮】口3+父4=総画数7 U+356E [フ/] [口ハメ乂父㕮]
◆「㕮咀(フショ)」◇口の中で噛(か)み砕く、口の中でよく噛む、また噛んで食べやすくする、同「哺」◇よく考えて他人の立場や事情などを汲み取る、斟酌(シンシャク)する
【斧】斤4+父4=総画数8 U+65A7 [フ/おの] [ハメ乂父ノ丿2𠂆一𠂋T斤斧]
◆(刃渡りが弓形・半月形をした)ものを切るための重みのある刃物、また武器、またそれでものを切る、同「𨨞」「鈇」
【𣏤】木4+父4=総画数8 U+233E4 [/と] [木ハメ乂父𣏤]
◆[日]「𣏤栂木(とがのき)」、姓
【㳇】水3+父4=総画数7 U+3CC7 [フ/] [シ氵ハメ父㳇]
◆「湖㳇(コフ)」、地名、江蘇省無錫(ムシャク)市宜興(ギコウ)市
【蚥】虫6+父4=総画数10 U+86A5 [フ/] [中虫ハメ乂父蚥]
◆「蜛蚥(キョフ)」、カマキリ(蟷螂、トウロウ)、カマキリ目の昆虫の総称◇ヒキガエル(蟾蜍)、ヒキガエル科のカエル(蛙)の総称、「【類篇:虫部:蚥】匪父切去蚥蟲名蟾諸也」
◆「王蚥(おおふ)」、大きなセミ(蝉、セミ科の昆虫)の一種
【𨊽】車7+父4=総画数11 U+282BD [フ、ブ/] [車ハメ乂父𨊽]
◆車台の両側の木、同「輔」
◆(顔やものの両側にある)頬(ほお)、頬骨、同「輔」、「【字彙:酉集:車部:𨊽】與輔同頰骨也」
【𨥏】金8+父4=総画数12 U+2894F [フ、ブ/かま]
【釜釡】[ハメ乂父金𨥏]◆食材を煮炊する底が丸く深い鍋(なべ)
{食器}◆中国戦国時代の齊国の容量の単位、1釜(フ)=6斗4升
{各種単位}
【䭸】馬10+父4=総画数14 U+4B78 [フ、ブ/] [馬ハメ乂父䭸]
◆牡馬(おうま、おま)、牡(おす)の馬、中国では「公馬(コウマ)」
【𩵹】魚11+父4=総画数15 U+29D79 [フ/] [田、丶4灬魚ハメ乂父𩵹]
◆「吐𩵹(トフ)」、カジカ(鰍、杜父魚)、カジカ科の淡水魚
【𩾿】鳥11+父4=総画数15 U+29FBF [フ、ブ/] [ハメ乂父鳥𩾿]
◆「𩾿鳼」、渡り鳥の一種