総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][魚部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林 魚部] [部首索引]


𩵋鱼𤉯𤋳
魚11+0=総画数11 U+9B5A
音読: ギョ[漢]、ゴ[呉]
訓読: さかな、うお
◆水中に棲息し鱗(うろこ)で覆われ鰓(えら)呼吸する変温動物の総称
◆[日]うお、うおへん、部首名
漢字林(非部首部別)
筆順
魚𩵋𤉯𤋳
魚8+0=総画数8 U+9C7C
音読: ギョ[漢]、ゴ[呉]
訓読: さかな、うお
◆水中に棲息し鱗(うろこ)で覆われ鰓(えら)呼吸する変温動物の総称
◆[日]うお、うおへん、部首名
漢字林(非部首部別)
𩵋魚鱼𤉯𤋳
魚10+0=総画数10 U+29D4B
音読: ギョ[漢]、ゴ[呉]
訓読: さかな、うお
◆水中に棲息し鱗(うろこ)で覆われ鰓(えら)呼吸する変温動物の総称
筆順

魚11+1=総画数12 U+4C32
音読: アツ[漢]、エチ[呉]
◆「䱀䰲ヨウアツ」、ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、別名「黄頰魚オウキョウギョ」「黄顙魚オウソウギョ」

魚11+2=総画数13 U+4C33
音読: 정チョン[韓]
◆[韓]魚名、未詳「【晝永編:下】蠡魚稱䰳(但し原書未見)

魚11+2=総画数13 U+9B5B
音読: トウ[漢呉]
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、別名「刀魚トウギョ」、同「鱭」「鱴」「鰽」「鮆」「鮤」
◆タチウオ(太刀魚)、タチウオ科の海水魚、別名「帯魚タイギョ」「刀魚トウギョ」

魚11+2=総画数13 U+9B5C
音読: ジン、ニン
◆ジュゴン(儒艮)、ジュゴン科の海棲哺乳類(「人魚ニンギョ」とも呼ばれ、本字は「人」に「魚」を加えた字)
𠟮
魚11+2=総画数13 U+9B5D
音読: ケツ[漢]、ケチ[呉]
◆魚を捌(さば)く、
漢字林(非部首部別)

魚11+2=総画数13 U+9B5E
訓読: えり
◆[日]えり、水中に竹・棒を、入った魚が出られないように柵状に並べて立てた仕掛け

魚8+2=総画数10 U+9C7D
音読: トウ[漢呉]
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、別名「刀魚トウギョ」、同「鱭」「鱴」「鰽」「鮆」「鮤」
◆タチウオ(太刀魚)、タチウオ科の海水魚、別名「帯魚タイギョ」「刀魚トウギョ」
𩵌
魚11+2=総画数13 U+29D4C
音読: ショウ[漢呉]
◆カワイワシ、学名Hemiculter leucisculus、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科カワイワシ属の淡水魚、同「鮂」、同「白鰷ハクジョウ」「白鱎ハクキョウ」「黑鰦コクシ」「【集韻:卷六:上聲下:筱第二十九:鰷𩵌䱔】魚名」
𩵍
魚11+2=総画数13 U+29D4D
音読: キュウ
◆魚名、未詳「【正字通:亥集中:魚部:𩵍】俗字舊註同鯄非」
𩵎
魚11+2=総画数13 U+29D4E
音読: ギョ、ゴ
◆水中に竹や枝を柵状に組んで囲った生簀(いけす)、同「籞」
𩵒䰾鲃
魚11+2=総画数13 U+29D52
音読: バ
◆コイ科(カマツカ亜科タモロコ属など)の小形の淡水魚

魚11+3=総画数14 U+4C34
音読: キツ[漢]、コチ[呉]
◆未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:䰴】居乞切斷魚也」「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:䰴】音訖魚遊也」

魚11+3=総画数14 U+4C35
音読: ①未詳②자チャ[韓]

◆魚名、未詳「【字彙補:亥集:魚部:䰵】■■切音■魚名何喬遠閩書䰵魚似烏魚而小」「【御定淵鑑類函:卷四百四十一:鱗介部五:魚一】…麈史曰䰵魚閩中鮮食最珍者長七八寸剖之子滿腹冬日正其佳時…」

◆[韓]魚名、未詳

魚11+3=総画数14 U+4C36
音読: 망マン[韓]
◆[韓]「䰶魚(망어マンオ、망둑어マンドゥゴ)」、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、スズキ目ハゼ亜目の魚

魚11+3=総画数14 U+9B5F
音読: コウ[漢]、グ[呉]
◆エイ(鱏・鱝)、板鰓亜綱のうち鰓孔サイコウ(えらあな)が腹部にある魚類、同「鱝」「鰩」、別名「海鷂魚カイヨウギョ」、側面にあるのはサメ類
◆「魟䱑・䰸䱑コウセツ」、海に棲むカニ(蟹)の一種

魚11+3=総画数14 U+9B60
音読: タク[漢呉]
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」「【說文解字注:魚部:魠】哆口魚也(哆者張口也上林賦鰅鰫鰬魠郭注魠鱤也一名黃頰郭語恐非許意儻是黃頰則當與鱨為伍廣雅曰魧𩹶魠也以魠為名取開袥之意」
◆「𩵚魠・土魠トタク」、サワラ(鰆)、サバ科サワラ属の海水魚、別名「馬鮫バコウ」

魚11+3=総画数14 U+9B61
音読: テキ[漢]、チャク[呉]
◆魚を釣(つ)る、同「釣」

魚11+3=総画数14 U+9B62
音読: キ
◆メジナ(眼仁奈)、メジナ科の海水魚

魚8+3=総画数11 U+9C7E
音読: キ
◆メジナ(眼仁奈)、メジナ科の海水魚
𩵔鮀䰿𩷿𩸻
魚11+3=総画数14 U+29D54
音読: タ[漢]、ダ[呉]
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鮎」
◆比較的浅い水底に棲む小魚、口や鰓(えら)から吐き出された水(呼吸のために取り込んだ水や、餌と一緒に呑み込んだ水など)の勢いで水底の砂が吹き上がることから「吹沙魚」「沙魚」とも呼ばれ、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)もこの一種、同「鯊」
◆「鰍𩵔シュウダ」、コイ科ドジョウカマツカ属の魚
◆「鯊𩵔シャタ」、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、口や鰓(えら)から砂を吐き出された小形の魚、同「鰕虎・蝦虎カコ」
𩵙
魚11+3=総画数14 U+29D59
音読: 未詳
◆未詳
𩵚
魚11+3=総画数14 U+29D5A
音読: ト
◆「𩵚𩻗トフ」、カジカ(鰍・鮖)、カジカ科の魚、別名「杜父魚トフギョ」
◆「𩵚魠トタク」、サワラ(鰆)、サバ科サワラ属の海水魚、同「土魠」、別名「馬鮫バコウ」
𩶷
魚10+3=総画数13 U+29DB7
音読: 未詳
◆未詳

魚11+4=総画数15 U+4C37
音読: ホウ、ボウ
◆魚名、未詳、姿はスッポン(鼈)に似るという「【山海經:西山經】又西七十里曰英山…禺水出焉北流注于招水(音韶)其中多䰷魚(音同韶蚌蛤之蚌)其狀如鱉其音如羊」

魚11+4=総画数15 U+4C38
音読: コウ、ク
◆「䰸䱑・魟䱑コウセツ」、海に棲むカニ(蟹)の一種「「【集韻:卷九:入聲上:薛第十七:䱑𧋍】䰸䱑魚名似蝤蚌生海中或从虫」
鰂鲗鱡𩽠
魚11+4=総画数15 U+4C39
音読: ソク[漢]、ゾク[呉]
◆「鰞䰹ウソク・ウゾク」、イカ(烏賊、頭足綱の生物)、同「烏賊」

魚11+4=総画数15 U+4C3B
音読: ギョ[漢]、ゴ[呉]
◆魚を捕る、同「漁」
𩷒
魚11+4=総画数15 U+4C3C
音読: シン[漢呉]
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「鮓」、一説では比較的小さな魚を漬け込んだもので大きな魚は「鮺(䱹)」「【說文解字:魚部:䰼】鮺也一曰大魚為鮺小魚為䰼」
𩶚
魚11+4=総画数15 U+4C3D
音読: ハイ[漢呉]
◆フグ(河豚)、フグ科の魚
注解:旁は「一巾」の「市(U+U+5DFF、4画)」で「亠巾」の「市(U+5E02、5画)」とは別字
鲃𩵒
魚11+4=総画数15 U+4C3E
音読: バ
◆コイ科(カマツカ亜科タモロコ属など)の小形の淡水魚

魚8+4=総画数12 U+4C9D
音読: ショウ、ソウ
◆マナガツオ(真魚鰹)、マナガツオ科の海水魚、同「鯧」
𩶒
魚11+4=総画数15 U+9B63
音読: ヨ
◆ハクレン(白鰱)、コイ科ハクレン属の魚
◆[日]カマス(魳・魣・梭子魚・梭魚)、カマス科の海水魚
𩵡
魚11+4=総画数15 U+9B64
音読: ガ[漢呉]
◆魚名

魚11+4=総画数15 U+9B65
音読: キョウ[漢]、コウ[呉]
◆竹に刺して干した魚の干物
◆「白魥」、ヨウスコウカワイルカ(揚子江河海豚)
鯊鲨𩵮鯋𩺳
魚11+4=総画数15 U+9B66
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: はぜ
◆サメ(鮫)、鰓孔サイコウ(えらあな)が側面にある板鰓亜綱の魚類、鰓孔が腹部にあるものはエイ類、同「鮫」
◆比較的浅い水底に棲む小魚、口や鰓(えら)から吐き出された水(呼吸のために取り込んだ水や、餌と一緒に呑み込んだ水など)の勢いで水底の砂が吹き上がることから「吹沙魚」「沙魚」とも呼ばれ、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)もこの一種、同「鮀」
◆ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、別名「鰕虎・蝦虎カコ」
𩵸
魚11+4=総画数15 U+9B67
音読: コウ[漢]、ゴウ[呉]
◆大きな貝、車輪ほどもある大きさだという、同「貥」「蚢」「【爾雅注疏:釋魚】貝居陸贆在水者蜬(…)大者魧(《注》書大傳曰大貝如車渠車渠謂車輞卽魧屬)小者鰿」
◆魚の脂肪
◆魚名、未詳「【中華古今注:卷下:白魚】赤尾曰魟一曰魧或曰魟雄又曰魧魚子好羣浮水上者曰白萍」

魚11+4=総画数15 U+9B68
音読: トン、ドン
◆フグ(河豚)、フグ科の魚、「河魨・河豚カトン」、別名「鯸鮧コウイ」

魚11+4=総画数15 U+9B69
音読: バツ、マツ
◆魚の尾

魚11+4=総画数15 U+9B6A
音読: カイ[漢]、ケ[呉]
◆ヒラメやカレイに類する魚

魚11+4=総画数15 U+9B6B
音読: シン[漢呉]
◆魚の頭の骨

魚11+4=総画数15 U+9B6C
音読: ハン、バン
◆魚名、未詳、【正字通】は比目魚(ヒモクギョ、カレイ科のカレイ或いはヒラメ科のヒラメの類)とする「【吳郡圖經續記:卷下:雜錄】…鯔皮魬䱜鴨胞肚魚魚子…」「【野記:四卷】嘗得公牒列海味名…魬魚…」「【正字通:亥集中:魚部:魬】譌字比目魚名版魚俗改作魬…」

魚11+4=総画数15 U+9B6D
音読: ゲン、ゴン
◆マルスッポン(円鼈)、スッポン科マルスッポン属に属し、スッポン(鼈、スッポン科)よりも大形のカメ(亀)、同「黿」
𩹻
魚11+4=総画数15 U+9B6E
音読: ヒ[漢]、ビ[呉]
◆「鯆魮ホヒ」、ガンギエイ科のエイ(鱏・鱝)、【臺灣魚類資料庫】参照
◆「𩶯𩶆ジョヒ」、真珠を産する二枚貝の名「【山海經:西山經】又西二百二十里曰鳥鼠同穴之山…多𩶯魮之魚(如玼兩音)其狀如覆銚鳥首而魚翼魚尾音如磬石之聲是生珠玉(亦珠母蚌類而能生出之)」
鲁𩶑
魚11+4=総画数15 U+9B6F
音読: ロ[漢]、ル[呉]
◆言葉や頭の回転が鈍(のろ)いさま、鈍間(のろま)なさま、鈍(にぶ)いさま
◆周代(西周)から戦国時代にかけての古国名、前11世紀~前256年、現山東省南部 {春秋時代} {山東省}
漢字林(非部首部別)
筆順

魚11+4=総画数15 U+9B70
音読: ブン、モン
◆ニノジトビウオ(二ノ字飛魚)、トビウオ科ニノジトビウオ属の魚、また翼のような胸鰭キョウキ(むなびれ)を持つトビウオ(飛魚)の総称、別名「文魚ブンギョ」「文鰩ブンヨウ」
𩵯
魚11+4=総画数15 U+9B71
音読: コ[漢]、ゴ、グ[呉]
◆ジギョ(鰣魚)、ニシン科シャッド亜科の海水魚、中国周辺に棲息する魚、別名「當魱トウゴ」
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、同「鱨」「鮠」「鮰」「鱯」
鱸鲈𩽬
魚11+4=総画数15 U+9B72
音読: ロ[漢]、ル[呉]
訓読: すずき
◆スズキ(鱸)、スズキ科の海水魚、「花鱸カロ」
◆ペルカ科ペルカ属の魚
筆順

魚11+4=総画数15 U+9B73
音読: ソウ[漢呉]
◆魚名、未詳、同「鰤」、別名「老魚」「【御定駢字類編:卷二百二十一:蟲魚門四:魚:魚師】…本草--集解時珍曰陳藏器諸魚注云--大者有毒殺人今無識者但唐韻云鰤老魚也山海經云歴㶁之水有師魚食之殺人其即此與」「【集韻:卷一:平聲:脂第六:鰤魳】老魚一說出厯水食之殺人或省」
◆[日]カマス(魳・魣・梭子魚・梭魚)、カマス科の海水魚

魚11+4=総画数15 U+9B74
音読: ホウ[漢]、ボウ[呉]
◆トガリヒラウオ、コイ科Megalobrama属の淡水魚、別名「団頭魴ダントウホウ」「武昌魚ブショウギョ」
◆「魴鮄ホウフツ」、ホウボウ(魴鮄・竹麦魚)、ホウボウ科・キホウボウ科・セミホウボウ科の海水魚
◆「海魴カイホウ」、マトウダイ(馬頭鯛)、マトウダイ科の魚
◆「紅魴コウホウ」、アカエイ(赤鱏・赤鱝)、アカエイ科の魚
◆「烏魴オホウ」、シマガツオ(島鰹・縞鰹)、シマガツオ科の魚
筆順

魚11+4=総画数15 U+9B75
音読: フン[漢]、ブン[呉]
◆オオサンショウウオ(大山椒魚)、オオサンショウウオ科に分類される両生類、同「鰕」「【爾雅注疏:釋魚】魵鰕(《疏》魵魚一名鰕…)」「【說文解字注:魚部:鰕】鰕魚也(…鰕者今之蝦字古謂之鰕魚如鼉曰鼉魚…)」
◆小魚、小形の魚、同「𩸂」
筆順

魚11+4=総画数15 U+9B76
音読: ドウ[漢]、ノウ[呉]
◆サンショウウオ(山椒魚)、サンショウウオ上科の両生類、同「鯢」「鰨」
◆クジラ(鯨)、クジラ目の水棲哺乳動物
鱿
魚11+4=総画数15 U+9B77
音読: ユウ
◆ヤリイカ(槍烏賊)、ヤリイカ科のイカ(烏賊)

魚11+4=総画数15 U+9B78
訓読: なまず
◆[日]ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚

魚11+4=総画数15 U+9B79
音読: 未詳
訓読: とど
◆魚名、未詳「【野記:四卷】嘗得公牒列海味名…魹䱕…」
◆[日]トド(胡獱)、アシカ科トド属の海生哺乳類
◆[日]地名用字、「魹ヶ崎(とどがさき、岩手県宮古市)」
鱿
魚8+4=総画数12 U+9C7F
音読: ユウ
◆ヤリイカ(槍烏賊)、ヤリイカ科のイカ(烏賊)

魚8+4=総画数12 U+9C80
音読: トン、ドン
◆フグ(河豚)、フグ科の魚、「河魨・河豚カトン」、別名「鯸鮧コウイ」
魯𩶑
魚8+4=総画数12 U+9C81
音読: ロ[漢]、ル[呉]
◆言葉や頭の回転が鈍(のろ)いさま、鈍間(のろま)なさま、鈍(にぶ)いさま
◆周代(西周)から戦国時代にかけての古国名、前11世紀~前256年、現山東省南部 {春秋時代} {山東省}
漢字林(非部首部別)

魚8+4=総画数12 U+9C82
音読: ホウ[漢]、ボウ[呉]
◆トガリヒラウオ、コイ科Megalobrama属の淡水魚、別名「団頭鲂ダントウホウ」「武昌魚ブショウギョ」
◆「鲂鮄ホウフツ」、ホウボウ(魴鮄・竹麦魚)、ホウボウ科・キホウボウ科・セミホウボウ科の海水魚
◆「海鲂カイホウ」、マトウダイ(馬頭鯛)、マトウダイ科の魚
◆「紅鲂コウホウ」、アカエイ(赤鱏・赤鱝)、アカエイ科の魚
◆「烏鲂オホウ」、シマガツオ(島鰹・縞鰹)、シマガツオ科の魚
䰾𩵒
魚8+4=総画数12 U+9C83
音読: バ
◆コイ科(カマツカ亜科タモロコ属など)の小形の淡水魚
𩵠
魚11+4=総画数15 U+29D60
音読: ①イ②ギュウ、グ

◆魚名、未詳、同「𩹷」「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:𩹷】於鬼切魚𩵠上同又音牛」

◆魚名、未詳「【正字通:亥集中:魚部:𩵠】…按通雅曰牛魚北方鮪類也契丹主𨔶魯河釣牛魚以得否爲歳占王易燕北錄曰牛魚觜長鱗𩹐頭有脃骨重百斤卽南方鱏魚程大…」
𩵡
魚11+4=総画数15 U+29D61
音読: ガ[漢呉]
◆魚名
𩵢
魚11+4=総画数15 U+29D62
音読: コウ、ソウ
◆「魶𩵢」、魚名
𩵤𩷍
魚11+4=総画数15 U+29D64
音読: エキ[漢]、ヤク[呉]
◆四足で尾が長くよく木に登るという両生類の名、サンショウウオ(山椒魚)の類、「人魚」と呼ばれる「【通雅:卷四十七:動物蟲】人魚曰𩷍𩷍(營隻切)似鮎而四足長尾聲如小兒善登木(「鮎」はナマズの類)
𩵧鯕鲯
魚11+4=総画数15 U+29D67
音読: キ[漢]、ゴ、ギ[呉]
◆コイ科に属する魚、未詳、「𩵩鯕フキ」「【古今注:魚蟲第五】兖州謂…白鯉為白鯕…」「【說文解字注:魚部:鯕】魚名從魚其聲(渠之切按其訓當云𩵩鯕也廣韵七之又單出鯕字云鯿魚)(「鯿」はコイ科Parabramis属に属する魚)
◆「𩵧鰍キシュウ」、シイラ(鱰)、シイラ科の海水魚
𩵩
魚11+4=総画数15 U+29D69
音読: フ[漢呉]
◆魚名、未詳
◆「𩵩𩺷フヒツ」、魚名、未詳、尾にカラスザンショウ(烏山椒、ミカン科サンショウ属の木)のような刺(とげ)があるという、同「𩽳」「【太平御覽:卷第九百四十:鱗介部十二:𩽳魚】沈懷逺南越志曰𩽳魚似𩵩𩺷(音畢)尾上有剌如欓樹剌也(「剌」は「刺(シ、とげ)」)
◆魚名、未詳、「𩵩鯕フキ」「【說文解字注:魚部:𩵩】鯕魚出東萊从魚夫聲(甫無切依玉篇當作𩵩鯕魚)」
𩵪鱀𩽙𩺺𩷱
魚11+4=総画数15 U+29D6A
音読: キ[漢]、ケ[呉]
◆ヨウスコウカワイルカ(揚子江河海豚)、ヨウスコウカワイルカ科の水棲哺乳類、別名「白鱀豚ハクキトン」、同「鱁」
𩵬
魚11+4=総画数15 U+29D6C
音読: コク、ゴク
◆未詳「【康熙字典:亥集中:魚部:𩵬】《篇海》胡谷切音斛斗魚」「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:𩵬】俗胡谷反正作斛𩵬斗也」
𩵭
魚11+4=総画数15 U+29D6D
音読: オウ[漢呉]
◆「𩵭鮪」、大形のチョウザメ(蝶鮫)、チョウザメ科の魚
𩵮鯊鲨鯋魦𩺳
魚11+4=総画数15 U+29D6E
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: はぜ
◆サメ(鮫)、鰓孔サイコウ(えらあな)が側面にある板鰓亜綱の魚類、鰓孔が腹部にあるものはエイ類、同「鮫」
◆比較的浅い水底に棲む小魚、口や鰓(えら)から吐き出された水(呼吸のために取り込んだ水や、餌と一緒に呑み込んだ水など)の勢いで水底の砂が吹き上がることから「吹沙魚」「沙魚」とも呼ばれ、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)もこの一種、同「鮀」
◆ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、別名「鰕虎・蝦虎カコ」
𩵯
魚11+4=総画数15 U+29D6F
音読: コ[漢]、ゴ、グ[呉]
◆ジギョ(鰣魚)、ニシン科シャッド亜科の海水魚、中国周辺に棲息する魚、別名「當魱トウゴ」
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、同「鱨」「鮠」「鮰」「鱯」
𩵰
魚11+4=総画数15 U+29D70
音読: ショウシュウ、シュ
◆焼き焦げる、同「焦」
◆ドジョウ(鰌・泥鰌)、ドジョウ科の淡水魚、同「鰍」
𩵲鮫鲛
魚11+4=総画数15 U+29D72
音読: コウ[漢]、キョウ[呉]
訓読: さめ
◆サメ(鮫)、鰓孔サイコウ(えらあな)が側面にある板鰓亜綱の魚類、鰓孔が腹部にあるものはエイ類
◆「𩵲人コウジン」、伝説上の人魚ニンギョ、南海の海中に棲み、布を織(お)り、流した涙は真珠になるという「【博物志:卷二】南海外有鮫人水居如魚不廢織績其眠能泣珠」
◆「馬𩵲バコウ」、サワラ(鰆)、サバ科サワラ属の海水魚
𩵶
魚11+4=総画数15 U+29D76
音読: 未詳
◆未詳「【康熙字典:亥集備考:魚部:𩵶】《篇海類編》同魭」
𩵷
魚11+4=総画数15 U+29D77
音読: 未詳
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:𩵷𩶅(二或作)魱(今)】脂反魚名五篇又音低」
𩵸
魚11+4=総画数15 U+29D78
音読: コウ[漢]、ゴウ[呉]
◆大きな貝、車輪ほどもある大きさだという、同「貥」「蚢」「【爾雅注疏:釋魚】貝居陸贆在水者蜬(…)大者魧(《注》書大傳曰大貝如車渠車渠謂車輞卽魧屬)小者鰿」
◆魚の脂肪
◆魚名、未詳「【中華古今注:卷下:白魚】赤尾曰魟一曰魧或曰魟雄又曰魧魚子好羣浮水上者曰白萍」
𩵹𩽻
魚11+4=総画数15 U+29D79
音読: フ
◆「吐𩵹トフ」、カジカ(鰍)、カジカ科の淡水魚、別名「杜父魚トフギョ」「黃䱂魚コウユウギョ」「伏念魚フクネンギョ」「船矴魚センテイギョ」「杜父魚トフギョ」「黄䱂魚オウユウギョ」「船碇魚」「【通雅:卷四十七:動物(魚)】…魚經又有附土者曰京魚一曰吐𩵹智按即杜父魚一名黃䱂音么俗名舩矴魚」「【正字通:亥集中:魚部:䱂】…魚經鰂魚有附土者曰京魚一曰吐𩵹食物本艸曰渡父臨海志曰伏念魚吐𩵹卽杜父魚一名黃䱂俗呼船矴魚見人則以喙插入泥土中如船矴也」
𩶒
魚11+4=総画数15 U+29D92
音読: ヨ
◆ハクレン(白鰱)、コイ科ハクレン属の魚
◆[日]カマス(魳・魣・梭子魚・梭魚)、カマス科の海水魚
𩽻𩵹
魚8+4=総画数12 U+29F7B
音読: フ
◆「吐𩽻トフ」、カジカ(鰍)、カジカ科の淡水魚、別名「杜父魚トフギョ」「黃䱂魚コウユウギョ」「伏念魚フクネンギョ」「船矴魚センテイギョ」「杜父魚トフギョ」「黄䱂魚オウユウギョ」「船碇魚」「【通雅:卷四十七:動物(魚)】…魚經又有附土者曰京魚一曰吐𩵹智按即杜父魚一名黃䱂音么俗名舩矴魚」「【正字通:亥集中:魚部:䱂】…魚經鰂魚有附土者曰京魚一曰吐𩵹食物本艸曰渡父臨海志曰伏念魚吐𩵹卽杜父魚一名黃䱂俗呼船矴魚見人則以喙插入泥土中如船矴也」
䰿鮀𩵔𩷿𩸻
魚11+5=総画数16 U+4C3F
音読: タ[漢]、ダ[呉]
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鮎」
◆比較的浅い水底に棲む小魚、口や鰓(えら)から吐き出された水(呼吸のために取り込んだ水や、餌と一緒に呑み込んだ水など)の勢いで水底の砂が吹き上がることから「吹沙魚」「沙魚」とも呼ばれ、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)もこの一種、同「鯊」
◆「鰍䰿シュウダ」、コイ科ドジョウカマツカ属の魚
◆「鯊䰿シャタ」、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、口や鰓(えら)から砂を吐き出された小形の魚、同「鰕虎・蝦虎カコ」

魚11+5=総画数16 U+4C40
音読: ヨウ、オウ
◆「䱀䰲ヨウアツ」、ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、別名「黄頰魚オウキョウギョ」「黄顙魚オウソウギョ」

魚11+5=総画数16 U+4C41
音読: キョウ、ギョウ
◆ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科の淡水魚、カワヒラ類、学名Hemiculter leucisculus、別名「白鱎ハクキョウ」

魚11+5=総画数16 U+4C42
音読: ユウ[漢]、ウ[呉]
◆黒鯉コクリ、コイ目の魚と思われるが未詳、一説にコクレン(黒鰱、別名「鱅魚ヨウギョ」、コイ目コイ科ハクレン属の淡水魚)或いはドジョウ(鰌・泥鰌、コイ目ドジョウ科の淡水魚)「【廣雅:卷九:釋魚】黑鯉謂之䱝(步佳)鱃(秋)䱂(要){⿰魚奥}(奥奥*蝤也)(「*鰌」の誤りかと思われる)
◆「黃䱂コウユウ」、カジカ(鰍)、カジカ科の淡水魚、別名「杜父魚トフギョ」「伏念魚フクネンギョ」「船矴魚センテイギョ」「【正字通:亥集中:魚部:䱂】…按䱂爲鮒屬…魚經鰂魚有附土者曰京魚一曰吐𩵹食物本艸曰渡父臨海志曰伏念魚吐𩵹卽杜父魚一名黃䱂俗呼船矴魚見人則以喙插入泥土中如船矴也」

魚11+5=総画数16 U+4C45
音読: バツ[漢]、マツ、マチ[呉]
◆海水魚名、未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:䱅】莫括莫結二切海中魚似鮑也」
注解:「鮇」

魚11+5=総画数16 U+4C46
音読: ショウ、ジョウ
◆魚卵ギョラン、魚の孵化する前の鮞(はららご、魚の卵)、同「鱦」「𩻷」

魚11+5=総画数16 U+4C47
音読: セン、ゼン、タ、ダ
◆タウナギ(田鰻)、タウナギ科の淡水魚、別名「田鱔・田鱓テンセン」「田鰻テンマン」「黃鱔コウセン」
鮨𩷾
魚11+5=総画数16 U+4C48
音読: キ[漢]、ギ[呉]、シ[慣]
訓読: すし
◆麹(こうじ)・糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を加え、これに魚に漬けて発酵させたもの、魚醤ギョショウ、同「鮓」
◆ハタ(羽太)、ハタ科に属する魚、別名「石斑魚セキハンギョ」
◆魚名、未詳「【山海經:北山經】又北一百里曰北嶽之山…諸懷之水出焉而西流注于囂水其中多{⿰魚⿱㫖}魚魚身而犬首其音如嬰兒(今海中有虎鹿魚及海稀体皆如魚而頭似虎鹿猪此其類也)食之巳狂(《四部叢刊初編》本では「鮨」を{⿰魚⿱𠂉日}とする)

魚11+5=総画数16 U+4C49
音読: ショ、ソ
◆タウナギ(田鰻)、タウナギ科の淡水魚、同「䱇」「【山海經:海外西經】女祭女戚在其北居兩水間戚操魚䱉({⿰魚単}魚屬)」「【中華字海:魚部:䱉】同"䱇"」

魚11+5=総画数16 U+9B7A
音読: カ[漢]、ガ[呉]
◆魚名、未詳「【閩縣鄉土志:特産:鱗屬】鯷(又呼鯷鮯似鰛無鱗醃法如之又一種名硬尾鯷白麻魺淡魺圓鯼魺大同小異)」「【清稗類鈔:飲食類:肴饌】…丁香魺(海濱一種小魚如*丁香)(「*丁香」は「丁香魚チョウコウギョ(キビナゴ、キビナゴ科の小魚)」か?)

魚11+5=総画数16 U+9B7B
音読: コウ、ギョウ
◆魚名
◆「魻鰈」、魚の鱗のように重なり合っているさま

魚11+5=総画数16 U+9B7C
音読: キョ[漢]、コ[呉]、トウ[漢呉]
◆体が扁平なヒラメ(鮃)やカレイ(鰈)の類、同「比目魚ヒモクギョ」
◆魚の鰭(ひれ)の下辺りの脇腹「【山海經:南山經】東三百里祗山…有魚焉其狀如牛陵居蛇尾有翼其羽在魼下(又作脅)…其名曰鯥」

魚11+5=総画数16 U+9B7D
音読: カン[漢]、ガン[呉]
◆フネガイ(舟貝)、フネガイ科の二枚貝、同「蚶」
◆ハマグリ(蛤)、マルスダレガイ科ハマグリ属の二枚貝
𩶨
魚11+5=総画数16 U+9B7E
音読: ヒ[漢呉]、ビ[呉]
◆魚名、ナマズ目シソル科Bagarius属の魚
魿
魚11+5=総画数16 U+9B7F
音読: レイ[漢]、リョウ[呉]
◆魚名、未詳、大変美味だという「【太平御覽:卷第九百四十:鱗介部十二:魿魚】臨海水土記曰魿魚似䰸魚 異物志曰南方魚多不肥美唯魿魚爲上大者長二尺作膾炙尤香而美 嶺表錄異曰魿魚如白魚而身稍短尾不偃清逺江多此魚盖不産於海也廣人得之多為膾不腥而美諸魚無以過也」
◆魚の鱗(うろこ)
◆魚が連なり泳ぐさま「【說文解字注:魚部:魿】蟲連行紆行者(考工記梓人注曰連行魚屬紆行蛇屬按紆者詘也縈也蛇行必縈曲)」
䰿𩵔𩷿𩸻
魚11+5=総画数16 U+9B80
音読: タ[漢]、ダ[呉]
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鮎」
◆比較的浅い水底に棲む小魚、口や鰓(えら)から吐き出された水(呼吸のために取り込んだ水や、餌と一緒に呑み込んだ水など)の勢いで水底の砂が吹き上がることから「吹沙魚」「沙魚」とも呼ばれ、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)もこの一種、同「鯊」
◆「鰍鮀シュウダ」、コイ科ドジョウカマツカ属の魚
◆「鯊鮀シャタ」、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、口や鰓(えら)から砂を吐き出された小形の魚、同「鰕虎・蝦虎カコ」

魚11+5=総画数16 U+9B81
音読: ハツ、バツ、バチ
◆魚が盛んに尾を揺らしながら泳ぐさま、同「鱍」
◆サワラ(鰆)、サバ科サワラ属の海水魚、別名「馬鮫バコウ」

魚11+5=総画数16 U+9B82
音読: シュウ[漢]、ジュ[呉]
◆カワイワシ、学名Hemiculter leucisculus、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科カワイワシ属の淡水魚、同「白鰷ハクジョウ」「白鱎ハクキョウ」「黑鰦コクシ」

魚11+5=総画数16 U+9B83
音読: ヘイ[漢]、ビョウ[呉]
訓読: ひらめ
◆ヒラメ(鮃)、ヒラメ科の魚、目が左に寄っているもの、右に寄っているものはカレイ(鰈)
◆体が扁平なヒラメ(鮃)やカレイ(鰈)の類、別名「比目魚ヒモクギョ」
筆順

魚11+5=総画数16 U+9B84
音読: フツ
◆「魴鮄ホウフツ」、ホウボウ(魴鮄・竹麦魚)、ホウボウ科・キホウボウ科・セミホウボウ科の海水魚

魚11+5=総画数16 U+9B85
音読: ヒツ[漢]、ヒチ、ビチ[呉]
◆カワアカメ、コイ科カワアカメ属の淡水魚、「赤眼鱒セキガンソン」、同「鱒」「【爾雅注疏:釋魚】鮅鱒(《注》似鯶子赤眼)」

魚11+5=総画数16 U+9B87
音読: ビ[漢]、ミ[呉]
訓読: いわな
◆魚名、未詳、別名「嘉魚カギョ」「拙魚セツギョ」「丙穴魚ヘイケツギョ」、一説にコイ科の淡水魚で学名Schizothorax davidiという、同「寐」「【山海經:東山經】又南水行五百里曰諸鈎之山…多寐魚(即鮇魚音味)」「【本草綱目:鱗之四:嘉魚】釋名鮇魚(音味)拙魚(綱目)丙穴魚(藏器日左思蜀都賦云嘉魚出於丙穴…嘉魚常以三月出穴十月入穴…集解志曰嘉魚乃乳火內小魚也…如鯉而鱗細如轉肉肥而美大者五六觔…志云嘉魚春社前出秋社後歸首有黑點長身綱鱗肉白如玉味頗鹹食鹽泉故也…志云嘉魚狀如鰣而多脂味極美…嘉魚似鱒而肥美…」
◆[日]イワナ(岩魚・嘉魚・鮇)、サケ科イワナ属の魚
注解:「䱅」

魚11+5=総画数16 U+9B88
音読: コウ[漢]、ク[漢呉]
◆カマツカ(鎌柄)、コイ科カマツカ亜科の小形の淡水魚
◆「𩶭鮈ゴコウ」、魚名、未詳

魚11+5=総画数16 U+9B89
音読: チョウ
◆未詳「【集韻:卷三:平聲:蕭第三:鯛鮉】說文骨耑脆也一曰小魚名」
鲌𩸊𩹏
魚11+5=総画数16 U+9B8A
音読: ハク[漢]、ビャク[呉]
◆「紅鰭鮊コウキハク」、カワヒラ、コイ科カワヒラ属の魚、或いはカワヒラの類、別名「白魚ハクギョ・パイユ」

魚11+5=総画数16 U+9B8B
音読: ユウ[漢]、ユ[呉]
◆カサゴ(笠子)などを含むフサカサゴ科の海水魚
◆カワイワシ、学名Hemiculter leucisculus、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科カワイワシ属の淡水魚、同「白鰷ハクジョウ」「白鱎ハクキョウ」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:鮋䱔】小魚或从攸」
鯀鲧
魚11+5=総画数16 U+9B8C
音読: コン[漢呉]
◆大魚名、未詳
◆夏カ(古国名、前21世紀~前17世紀)の始祖といわれる禹ウ帝の父の名、同「𧣙」「𩩌」、「共工キョウコウ」「驩兜カントウ」「三苗サンビョウ」と共に四罪シザイ(四人の悪神)と呼ばれ舜シュン帝がこれを平定したとされる {夏代}
鲏𩸉
魚11+5=総画数16 U+9B8D
音読: ヒ[漢呉]
◆魚名、未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:鮍】匹皮切𩹄魚也」
◆「𩸋鮍アヒ」、未詳「【海語:卷中:物產:𤞀】…食以𩸋(音鴉)鮍(音具夷言小醎魚可治痢病十顆粒即愈服之忌醋犯則絕腸矣)」
◆魚の腹を裂(さ)く、腹を裂いた魚「【齊民要術:卷八:脯腊第七十五】作浥魚法…去直腮破腹作鮍淨疎洗不須鱗…」
◆「鰟鮍ホウヒ」、コイ科バラタナゴ属に属する淡水魚

魚11+5=総画数16 U+9B8E
音読: デン[漢]、ネン[呉]
訓読: あゆ
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚
◆[日]アユ(鮎・香魚・年魚)、キュウリウオ科アユ属の淡水魚
筆順

魚11+5=総画数16 U+9B8F
音読: セイ[漢]、ショウ[呉]
◆生(なま)の魚の臭(にお)い
筆順

魚11+5=総画数16 U+9B90
音読: タイ[漢呉]
◆魚名、サバ科サバ属・グルクマ属に属する魚
◆老(お)いる、年老(としお)いる、「鮐背タイハイ(背にサバのような紋様ができた九十歳の老人「【釋名:釋長幼】…九十曰鮐背背有鮐文也…」)」
◆「鯸鮐コウタイ」、フグ(河豚)、フグ科の魚、別名「鯸鮧・鯸䱌コウイ」「河魨・河豚カトン」

魚11+5=総画数16 U+9B91
音読: ホウ、ビョウ
訓読: あわび
◆腐臭フシュウがするまで塩漬けにした魚、同「䱒」、これに火に当てて乾かしたものを「鮿チョウ」「【漢書(前漢書):卷九十一:貨殖傳第六十一】鮿鮑千鈞(…煏室乾之即鮿耳蓋今巴荊人所呼鰎魚者是也…秦始皇載鮑亂臭則是䱒魚耳而煏室乾者本不臭也…)」
◆アワビ(鮑・鰒)、ミミガイ科アワビ属の貝、また同科の大形の貝、同「鰒」「蚫」
筆順
鲋𩷺𩸅
魚11+5=総画数16 U+9B92
音読: フ[漢]、ブ[呉]
訓読: ふな
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚、同「鯽」「𩺀」
筆順
鲊𩼮𩼫𩽫𩽟𩼻
魚11+5=総画数16 U+9B93
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: すし
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「䱹」「䰼」
◆米粉などに塩や調味料を加え発酵させたものに漬け込んだ野菜などの漬物
◆[日]◇馴鮨(なれずし、熟鮨)、米飯に塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの◇鮨(すし)、寿司、酢飯(すめし)に具材を合わせた(載せたり巻いたり混ぜたりした)食べ物
筆順

魚11+5=総画数16 U+9B94
音読: キョ、ゴ
◆「石鮔セキキョ」、タコ(蛸・鮹・鱆・章魚)、タコ目の海産軟体動物、またその一種「【琉球國志略:卷之十四:物産】石鮔(似墨魚而大首圓下生八手無足)」
𩾀
魚11+5=総画数16 U+9B95
音読: コ、ク
◆魚名、未詳、ナマズ(鯰、ナマズ科の淡水魚)か?「【山東通志:卷二十四:物産志:鱗介屬】鮧(一名鯷魚古曰鰋今曰鮕)」
◆未詳「【三吳水考:卷三:蘇州府水利考】澹臺湖在縣南十五里西瀕太湖鮕魚口東出寳帶橋…」西湖老人繁勝錄セイコロウジンハンショウロク「【西湖老人繁勝錄:食店】…大蝦巨 {⿰虫季}鮕乾 大鱘魚…」「【酌中志:卷之十九:內臣佩服紀畧】鐸針…其製則八寶荔枝卐字鮕魚也…」
◆[台][閩]「鮕鮘コウタイ」、タイワンドジョウ科の魚、学名Channa asiatica、別名「臺灣鱧魚タイワンレイギョ」「七星鱧シチセイレイ」

魚11+5=総画数16 U+9B96
訓読: かじか
◆[日]カジカ(鰍・鮖)、カジカ科の魚、別名「杜父魚トフギョ」
◆[日]地名用字、「鮖谷(かじかだに、新潟県岩船郡)」
筆順

魚11+5=総画数16 U+9B97
音読: トウ
訓読: このしろ
◆ナカハラタナバタウオ、学名Plesiops nakaharae、タナバタウオ科の魚
◆[日]コノシロ(鰶・鮗・鯯・鱅)、ニシン科コノシロ属の海水魚
筆順

魚11+5=総画数16 U+9B98
音読: タイ、ダイ
◆[台][閩]「鮕鮘コウタイ」、タイワンドジョウ科の魚、学名Channa asiatica、別名「臺灣鱧魚タイワンレイギョ」「七星鱧シチセイレイ」

魚8+5=総画数13 U+9C84
音読: カ[漢]、ガ[呉]
◆魚名、未詳「【閩縣鄉土志:特産:鱗屬】鯷(又呼鯷鮯似鰛無鱗醃法如之又一種名硬尾鯷白麻魺淡魺圓鯼魺大同小異)」「【清稗類鈔:飲食類:肴饌】…丁香魺(海濱一種小魚如*丁香)(「*丁香」は「丁香魚チョウコウギョ(キビナゴ、キビナゴ科の小魚)」か?)

魚8+5=総画数13 U+9C85
音読: ハツ、バツ、バチ
◆魚が盛んに尾を揺らしながら泳ぐさま、同「鱍」
◆サワラ(鰆)、サバ科サワラ属の海水魚、別名「馬鮫バコウ」

魚8+5=総画数13 U+9C86
音読: ヘイ[漢]、ビョウ[呉]
訓読: ひらめ
◆ヒラメ(鮃)、ヒラメ科の魚、目が左に寄っているもの、右に寄っているものはカレイ(鰈)
◆体が扁平なヒラメ(鮃)やカレイ(鰈)の類、別名「比目魚ヒモクギョ」

魚8+5=総画数13 U+9C87
音読: デン[漢]、ネン[呉]
訓読: あゆ
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚
◆[日]アユ(鮎・香魚・年魚)、キュウリウオ科アユ属の淡水魚
◆繁「鯰」
鱸魲𩽬
魚8+5=総画数13 U+9C88
音読: ロ[漢]、ル[呉]
訓読: すずき
◆スズキ(鱸)、スズキ科の海水魚、「花鱸カロ」
◆ペルカ科ペルカ属の魚

魚8+5=総画数13 U+9C89
音読: ユウ[漢]、ユ[呉]
◆カサゴ(笠子)などを含むフサカサゴ科の海水魚
◆カワイワシ、学名Hemiculter leucisculus、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科カワイワシ属の淡水魚、同「白鰷ハクジョウ」「白鱎ハクキョウ」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:鮋䱔】小魚或从攸」
鮓𩼮𩼫𩽫𩽟𩼻
魚8+5=総画数13 U+9C8A
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: すし
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「䱹」「䰼」
◆米粉などに塩や調味料を加え発酵させたものに漬け込んだ野菜などの漬物
◆[日]◇馴鮨(なれずし、熟鮨)、米飯に塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの◇鮨(すし)、寿司、酢飯(すめし)に具材を合わせた(載せたり巻いたり混ぜたりした)食べ物
鮒𩷺𩸅
魚8+5=総画数13 U+9C8B
音読: フ[漢]、ブ[呉]
訓読: ふな
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚、同「鯽」「𩺀」
鮊𩸊𩹏
魚8+5=総画数13 U+9C8C
音読: ハク[漢]、ビャク[呉]
◆「紅鰭鮊コウキハク」、カワヒラ、コイ科カワヒラ属の魚、或いはカワヒラの類、別名「白魚ハクギョ・パイユ」

魚8+5=総画数13 U+9C8D
音読: ホウ、ビョウ
訓読: あわび
◆腐臭フシュウがするまで塩漬けにした魚、同「䱒」、これに火に当てて乾かしたものを「鮿チョウ」「【漢書(前漢書):卷九十一:貨殖傳第六十一】鮿鮑千鈞(…煏室乾之即鮿耳蓋今巴荊人所呼鰎魚者是也…秦始皇載鮑亂臭則是䱒魚耳而煏室乾者本不臭也…)」
◆アワビ(鮑・鰒)、ミミガイ科アワビ属の貝、また同科の大形の貝、同「鰒」「蚫」

魚8+5=総画数13 U+9C8E
音読: コウ[漢]、グ[呉]、オク[漢呉]
◆カブトガニ(兜蟹)、カブトガニ科の節足動物
鮍𩸉
魚8+5=総画数13 U+9C8F
音読: ヒ[漢呉]
◆魚名、未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:鮍】匹皮切𩹄魚也」
◆「𩸋鲏アヒ」、未詳「【海語:卷中:物產:𤞀】…食以𩸋(音鴉)鮍(音具夷言小醎魚可治痢病十顆粒即愈服之忌醋犯則絕腸矣)」
◆魚の腹を裂(さ)く、腹を裂いた魚「【齊民要術:卷八:脯腊第七十五】作浥魚法…去直腮破腹作鮍淨疎洗不須鱗…」
◆「鳑鲏ホウヒ」、コイ科バラタナゴ属に属する淡水魚

魚8+5=総画数13 U+9C90
音読: タイ[漢呉]
◆魚名、サバ科サバ属・グルクマ属に属する魚
◆老(お)いる、年老(としお)いる、「鮐背タイハイ(背にサバのような紋様ができた九十歳の老人「【釋名:釋長幼】…九十曰鮐背背有鮐文也…」)」
◆「鯸鲐コウタイ」、フグ(河豚)、フグ科の魚、別名「鯸鮧・鯸䱌コウイ」「河魨・河豚カトン」
𩶁
魚11+5=総画数16 U+29D81
音読: ヘイ、ヒョウ
◆細長い二枚貝、未詳、同「螷」
𩶅
魚11+5=総画数16 U+29D85
音読: シ[漢呉]
◆魚名、未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:𩶅】尺尸切鮪𩶅也」
𩶉鯆𩹲𩺼
魚11+5=総画数16 U+29D89
音読: ホ[漢]、フ[漢呉]
◆「𩶉䱐ホフ」、スナメリ(砂滑)、ネズミイルカ科スナメリ属の小型のイルカ(海豚)、別名「江豚コウトン」「江豬コウチョ」
◆「𩶉魮ホヒ」、ガンギエイ科のエイ(鱏・鱝)、【臺灣魚類資料庫】参照
𩶊鰥鳏𩹌𩻄𩻲𩻴
魚11+5=総画数16 U+29D8A
音読: カン[漢]、ケン[呉]
訓読: やもめ、やもお
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」
◆妻のいない(妻を亡くした)男性、男やもめ、やもお(鰥夫・寡男)、同「鱞」
◆思い煩(わずら)い眠れないさま
𩶌
魚11+5=総画数16 U+29D8C
音読: 未詳
◆未詳「【康熙字典:亥集中:魚部:𩶌】《博雅》土乙切音朏齧也」
𩶍鰐鳄𩻙𩷜
魚11+5=総画数16 U+29D8D
音読: ガク[漢呉]
訓読: わに
◆ワニ(鰐)、ワニ目の爬虫類
𩶑魯鲁
魚11+5=総画数16 U+29D91
音読: ロ[漢]、ル[呉]
◆言葉や頭の回転が鈍(のろ)いさま、鈍間(のろま)なさま、鈍(にぶ)いさま
◆周代(西周)から戦国時代にかけての古国名、前11世紀~前256年、現山東省南部 {春秋時代} {山東省}
𩶗
魚11+5=総画数16 U+29D97
音読: 未詳
◆未詳
𩶚
魚11+5=総画数16 U+29D9A
音読: ハイ[漢呉]
◆フグ(河豚)、フグ科の魚
𩶠
魚11+5=総画数16 U+29DA0
音読: カイ
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、同「鱨」「鮠」
𩷋
魚11+5=総画数16 U+29DCB
音読: レイ、ライ
◆魚名、未詳「【中華字海:魚部:𩷋】同"鱧"」
𩾀
魚10+5=総画数15 U+29F80
音読: コ、ク
◆魚名、未詳、ナマズ(鯰、ナマズ科の淡水魚)か?「【山東通志:卷二十四:物産志:鱗介屬】鮧(一名鯷魚古曰鰋今曰鮕)」
◆未詳「【三吳水考:卷三:蘇州府水利考】澹臺湖在縣南十五里西瀕太湖鮕魚口東出寳帶橋…」西湖老人繁勝錄セイコロウジンハンショウロク「【西湖老人繁勝錄:食店】…大蝦巨 {⿰虫季}鮕乾 大鱘魚…」「【酌中志:卷之十九:內臣佩服紀畧】鐸針…其製則八寶荔枝卐字鮕魚也…」
◆[台][閩]「𩾀鮘コウタイ」、タイワンドジョウ科の魚、学名Channa asiatica、別名「臺灣鱧魚タイワンレイギョ」「七星鱧シチセイレイ」

魚11+6=総画数17 U+4C4B
音読: キョウ[漢]、ク[呉]
◆魚の卵、魚卵ギョラン、同「鯤」
䱴䱎䱭
魚11+6=総画数17 U+4C4D
音読: コウ[漢呉]
◆「䱍䲛コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」
䱴䱭䱍
魚11+6=総画数17 U+4C4E
音読: コウ[漢呉]
◆「䱎䲛コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」

魚8+6=総画数14 U+4C9F
音読: イン[漢呉]
◆コバンザメ(小判鮫)、コバンザメ科の魚
𩶆
魚11+6=総画数17 U+9B86
音読: シ[漢呉]、セイ[漢]、ザイ[呉]
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、別名「刀魚トウギョ」、同「鱭」「鱴」「鰽」「魛」「鮤」
鰨鳎
魚11+6=総画数17 U+9B99
音読: トウ[漢呉]
◆ヒラメ(鮃、ヒラメ科)・カレイ(鰈、カレイ科)・シタビラメ(舌平目、ササウシノシタ科)などの類、平たい魚の類、別名「比目魚ヒモクギョ」
◆サンショウウオ(山椒魚)、サンショウウオ上科の両生類、同「魶」

魚11+6=総画数17 U+9B9A
音読: キツ[漢]、ゴチ[呉]
◆蚌ホウ(イシガイ科に属する二枚貝)、カラスガイ(烏貝、イシガイ科カラスガイ属)やイシガイ(石貝、イシガイ科イシガイ属)
◆「鮚𩸞・鮚埼ケツギ」、亭テイ(十里ごとに置かれた宿駅シュクエキ)名、會稽カイケイ鄞キン縣・寧波ネイハ奉化ホウカ縣(現浙江省紹寧波市)「【菽園雜記:第十一卷】寧波奉化縣有鮚𩸞…今埼作𩸞韻書並無因印文之誤耳」 {浙江省}

魚11+6=総画数17 U+9B9B
音読: シュク[漢]、スク[呉]
◆小形のチョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫、ヘラチョウザメ科の魚)、同「䱙」「【爾雅注疏:釋魚】鮥鮛鮪(《注》鮪鱣属大者王鮪小者名鮛鮪)」

魚11+6=総画数17 U+9B9C
音読: コウ[漢]、グ[呉]
◆魚名、未詳「【廣雅:卷十:釋魚】鮜(乎豆)𩸄(乎寡)也」「【浙江通志:卷一百三:物産:寧波府】蠣房…(…妾魚戲浮波媚鮜雌雄匹…)」
◆「鮜門コウモン」、地名、広東省汕尾市海豊カイホウ県 {広東省}
鯗鲞𩺁
魚11+6=総画数17 U+9B9D
音読: ショウ[漢]、ソウ[呉]
◆魚の干物(ひもの)、同「鱶」

魚11+6=総画数17 U+9B9E
音読: ジ[漢]、ニ[呉]、ジク[漢]、ニク[呉]
訓読: はららご
◆孵化して間もない稚魚「【國語:魯語上】且夫山不槎櫱(槎斫也以株生曰櫱)澤不伐夭(艸木未成曰夭)魚禁鯤鮞(鯤魚子也未成魚也)獸長麑䴠(鹿子曰麑麋麋子曰䴠)鳥翼鷇卵(翼成也生哺曰鷇未孚曰卵)蟲舍蚔蝝(蚔螘子也可以爲醢蝝{⿰彳㚆}陶也可食舍不取也)蕃庶物也古之訓也」
◆魚名、未詳「【呂氏春秋:孝行覽:本味】魚之美者洞庭之鱄東海之鮞」
◆[日]はららご、魚の卵、魚卵ギョラン
𩽾
魚11+6=総画数17 U+9B9F
音読: アン[漢呉]
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鮎」「鮀」「𩷑(鰋)」
◆「鮟鱇アンコウ」、アンコウ科の海水魚
筆順

魚11+6=総画数17 U+9BA0
音読: ガイ[漢]、ゲ[呉]
訓読: はや
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、同「鱨」
◆[日]ハヤ(鮠)、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科の淡水魚
筆順
𩸼𩹣
魚11+6=総画数17 U+9BA1
音読: チョウ[漢]、ジョウ[呉]
◆魚名、ナマズ目シソル科の魚

魚11+6=総画数17 U+9BA2
音読: シュ[漢]、ス[呉]
◆未詳、姿はエビ(蝦・海老)に似て足がないという
◆未詳「【正字通:亥集中:魚部:鮢】専于切音朱魚似蝦無足雜俎負朱魚毎鱗有一點朱俗作鮢…(「【酉陽雜俎:續集卷八:支動】負朱魚亦絶美毎鱗一點朱」)

魚11+6=総画数17 U+9BA3
音読: イン[漢呉]
◆コバンザメ(小判鮫)、コバンザメ科の魚
𩹒𩶽
魚11+6=総画数17 U+9BA4
音読: レツ[漢]、レチ[呉]
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、別名「刀魚トウギョ」、同「鱭」「鱴」「鰽」「魛」「鮆」

魚11+6=総画数17 U+9BA5
音読: ラク[漢呉]
◆小形のチョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫、ヘラチョウザメ科の魚)、同「鮛」「【爾雅注疏:釋魚】鮥鮛鮪(《注》鮪鱣属大者王鮪小者名鮛鮪)」
鲖𩻡
魚11+6=総画数17 U+9BA6
音読: トウ[漢]、ズウ[呉]
◆タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌)、タイワンドジョウ科の淡水魚、同「鱧」、大形の種を「鰹」、小形の種を「鮵」

魚11+6=総画数17 U+9BA7
音読: ①テイ[漢]、ダイ[呉]②イ[漢呉]

◆ナマズ(鯰)、大形のナマズ、ナマズ科の淡水魚、同「鯷」

◆「鰗鮧コイ」、フグ(河豚)、フグ科の魚、別名「鯸鮐コウタイ」「河魨・河豚カトン」
◆「鱁鮧チクイ」、魚の腸を塩漬けにしたもの
䱈𩷾
魚11+6=総画数17 U+9BA8
音読: キ[漢]、ギ[呉]、シ[慣]
訓読: すし
◆麹(こうじ)・糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を加え、これに魚に漬けて発酵させたもの、魚醤ギョショウ、同「鮓」
◆ハタ(羽太)、ハタ科に属する魚、別名「石斑魚セキハンギョ」
◆魚名、未詳「【山海經:北山經】又北一百里曰北嶽之山…諸懷之水出焉而西流注于囂水其中多{⿰魚⿱㫖}魚魚身而犬首其音如嬰兒(今海中有虎鹿魚及海稀体皆如魚而頭似虎鹿猪此其類也)食之巳狂(《四部叢刊初編》本では「鮨」を{⿰魚⿱𠂉日}とする)
◆[日]鮨(すし)、寿司、酢飯(すめし)に具材を合わせた(載せたり巻いたり混ぜたりした)食べ物
筆順
𩹁
魚11+6=総画数17 U+9BA9
音読: ヘイ[漢]、ビョウ[呉]
◆カワヒラ、別名「白魚ハクギョ・パイユ」、コイ科カワヒラ属の魚、或いはカワヒラの類、同「鮊」

魚11+6=総画数17 U+9BAA
音読: イ[漢呉]
訓読: まぐろ、しび
◆チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)、或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫、ヘラチョウザメ科の魚)の類、大形のものを「王鮪オウイ」、小形のものを「鮛鮪シュクイ」、同「鱣」「【爾雅注疏:釋魚】鮥鮛鮪(《注》鮪鱣属大者王鮪小者名鮛鮪)」
◆マグロ(鮪)、サバ科マグロ属の海水魚
筆順
鲛𩵲
魚11+6=総画数17 U+9BAB
音読: コウ[漢]、キョウ[呉]
訓読: さめ
◆サメ(鮫)、鰓孔サイコウ(えらあな)が側面にある板鰓亜綱の魚類、鰓孔が腹部にあるものはエイ類
◆「鮫人コウジン」、伝説上の人魚ニンギョ、南海の海中に棲み、布を織(お)り、流した涙は真珠になるという「【博物志:卷二】南海外有鮫人水居如魚不廢織績其眠能泣珠」
◆「馬鮫バコウ」、サワラ(鰆)、サバ科サワラ属の海水魚
筆順
𩶮
魚11+6=総画数17 U+9BAC
音読: コ[漢]、ク[呉]
◆「鱊鮬イツコ」、バラタナゴ(薔薇鱮・薔薇鰱)、コイ科バラタナゴ属の淡水魚、別名「鱖鯞ケツシュウ」
筆順

魚11+6=総画数17 U+9BAD
音読: ①ケイ[漢]、ケ[呉]②カイ[漢]、ゲ[呉]
訓読: さけ

◆フグ(河豚)、フグ科の魚、別名「鯸鮐コウタイ」「河魨・河豚カトン」
◆サケ(鮭)、サケ目サケ科の魚

◆魚と野菜を使った料理の総称、「鲑菜ケイサイ」
筆順

魚11+6=総画数17 U+9BAE
音読: セン[漢呉]
訓読: あざ・やか
◆新たに捌(さば)いたばかりの魚や肉
◆新しく瑞々(みずみず)しいさま、艶々(つやつや)として干乾(ひから)びたり腐ったりしていないさま
◆くすみや汚(けが)れがないさま、他とは明らかに違ってはっきりしているさま
◆稀(まれ)な、極めて少ない、同「尟」
漢字林(非部首部別)
筆順

魚11+6=総画数17 U+9BAF
音読: コウ[漢]、ゴウ[呉]
◆「鮯鮯コウコウ」、魚名、姿はコイ(鯉、コイ科コイ属の淡水魚)に似て六足で鳥のような尾を持つという「【山海經:東山經】…有魚焉其狀如鯉而六足鳥尾名曰鮯鮯之魚(音蛤)其鳴自叫」
𩶠
魚11+6=総画数17 U+9BB0
音読: カイ
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、同「鱨」「鮠」

魚11+6=総画数17 U+9BB1
訓読: ぼら、おおぼら
◆[日]十分に成長したボラ(鯔、ボラ科の海水魚)

魚11+6=総画数17 U+9BB2
訓読: まて、こち
◆[日]マテガイ(馬蛤貝・馬刀貝・蟶貝)、マテガイ科の二枚貝
◆[日]コチ(鯒・鮲)、カサゴ目コチ亜目の海水魚
◆[日]カマツカ(鎌柄)、コイ科カマツカ亜科の淡水魚

魚11+6=総画数17 U+9BB3
音読: コウ
◆小形の魚を乾燥させた(干した)食品の総称

魚11+6=総画数17 U+9BB4
訓読: ごり、めばる
◆[日]ゴリ(鮴)、カジカ(鰍・鮖)の別名、カジカ科の魚、別名「杜父魚トフギョ」
◆[日]メバル(眼張・鮴)、メバル科(フサカサゴ科)メバル属の魚
筆順
䱹𩺃鲝𩻢
魚11+6=総画数17 U+9BBA
音読: サ、シャ
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「鮓」、一説では比較的大きな魚を漬け込んだもので小魚は「䰼」「【說文解字:魚部:䰼】鮺也一曰大魚為鮺小魚為䰼」

魚11+6=総画数17 U+9BCE
訓読: うぐい
◆[日]ウグイ(鯎)、コイ科ウグイ属の淡水魚

魚8+6=総画数14 U+9C91
音読: ①ケイ[漢]、ケ[呉]②カイ[漢]、ゲ[呉]
訓読: さけ

◆フグ(河豚)、フグ科の魚、別名「鯸鮐コウタイ」「河魨・河豚カトン」
◆サケ(鮭)、サケ目サケ科の魚

◆魚と野菜を使った料理の総称、「鲑菜ケイサイ」

魚8+6=総画数14 U+9C92
音読: キツ[漢]、ゴチ[呉]
◆蚌ホウ(イシガイ科に属する二枚貝)、カラスガイ(烏貝、イシガイ科カラスガイ属)やイシガイ(石貝、イシガイ科イシガイ属)
◆「鲒𩸞・鲒埼ケツギ」、亭テイ(十里ごとに置かれた宿駅シュクエキ)名、會稽カイケイ鄞キン縣・寧波ネイハ奉化ホウカ縣(現浙江省紹寧波市)「【菽園雜記:第十一卷】寧波奉化縣有鮚𩸞…今埼作𩸞韻書並無因印文之誤耳」 {浙江省}

魚8+6=総画数14 U+9C93
音読: コウ
◆小形の魚を乾燥させた(干した)食品の総称

魚8+6=総画数14 U+9C94
音読: イ[漢呉]
訓読: まぐろ、しび
◆チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)、或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫、ヘラチョウザメ科の魚)の類、大形のものを「王鮪オウイ」、小形のものを「鮛鮪シュクイ」、同「鱣」「【爾雅注疏:釋魚】鮥鮛鮪(《注》鮪鱣属大者王鮪小者名鮛鮪)」
◆マグロ(鮪)、サバ科マグロ属の海水魚

魚8+6=総画数14 U+9C95
音読: ジ[漢]、ニ[呉]、ジク[漢]、ニク[呉]
訓読: はららご
◆孵化して間もない稚魚「【國語:魯語上】且夫山不槎櫱(槎斫也以株生曰櫱)澤不伐夭(艸木未成曰夭)魚禁鯤鮞(鯤魚子也未成魚也)獸長麑䴠(鹿子曰麑麋麋子曰䴠)鳥翼鷇卵(翼成也生哺曰鷇未孚曰卵)蟲舍蚔蝝(蚔螘子也可以爲醢蝝{⿰彳㚆}陶也可食舍不取也)蕃庶物也古之訓也」
◆魚名、未詳「【呂氏春秋:孝行覽:本味】魚之美者洞庭之鱄東海之鮞」
◆[日]はららご、魚の卵、魚卵ギョラン
鮦𩻡
魚8+6=総画数14 U+9C96
音読: トウ[漢]、ズウ[呉]
◆タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌)、タイワンドジョウ科の淡水魚、同「鱧」、大形の種を「鰹」、小形の種を「鮵」
鰂鱡䰹𩽠
魚8+6=総画数14 U+9C97
音読: ソク[漢]、ゾク[呉]
◆「鰞鲗ウソク・ウゾク」、イカ(烏賊、頭足綱の生物)、同「烏賊」

魚8+6=総画数14 U+9C98
音読: コウ[漢]、グ[呉]
◆魚名、未詳「【廣雅:卷十:釋魚】鮜(乎豆)𩸄(乎寡)也」「【浙江通志:卷一百三:物産:寧波府】蠣房…(…妾魚戲浮波媚鮜雌雄匹…)」
◆「鲘門コウモン」、地名、広東省汕尾市海豊カイホウ県 {広東省}

魚8+6=総画数14 U+9C99
音読: カイ[漢]、ケ[呉]
訓読: なます
◆なます、魚を刺身のように薄く切り揃えたもの、またそれを盛り合わせたご馳走、肉は「膾」
◆ハタ科に属する魚の称、「烟鲙エンカイ(クロハタ黒羽太、ハタ科トビハタ属の魚)」「鸢鲙エンカイ(トビハタ鳶羽太、ハタ科トビハタ属の魚)」「星鲙セイカイ(バラハタ薔薇羽太、ハタ科バラハタ属の魚)」

魚8+6=総画数14 U+9C9A
音読: セイ、ザイ
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、別名「刀魚トウギョ」、同「鱴」「鰽」「魛」「鮆」「鮤」
鮫𩵲
魚8+6=総画数14 U+9C9B
音読: コウ[漢]、キョウ[呉]
訓読: さめ
◆サメ(鮫)、鰓孔サイコウ(えらあな)が側面にある板鰓亜綱の魚類、鰓孔が腹部にあるものはエイ類
◆「鲛人コウジン」、伝説上の人魚ニンギョ、南海の海中に棲み、布を織(お)り、流した涙は真珠になるという「【博物志:卷二】南海外有鮫人水居如魚不廢織績其眠能泣珠」
◆「馬鲛バコウ」、サワラ(鰆)、サバ科サワラ属の海水魚

魚8+6=総画数14 U+9C9C
音読: セン[漢呉]
訓読: あざ・やか
◆新たに捌(さば)いたばかりの魚や肉
◆新しく瑞々(みずみず)しいさま、艶々(つやつや)として干乾(ひから)びたり腐ったりしていないさま
◆くすみや汚(けが)れがないさま、他とは明らかに違ってはっきりしているさま
◆稀(まれ)な、極めて少ない、同「尟」
漢字林(非部首部別)
䱹𩺃鮺𩻢
魚8+6=総画数14 U+9C9D
音読: サ、シャ
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「鮓」、一説では比較的大きな魚を漬け込んだもので小魚は「䰼」「【說文解字:魚部:䰼】鮺也一曰大魚為鮺小魚為䰼」
鯗鮝𩺁
魚8+6=総画数14 U+9C9E
音読: ショウ[漢]、ソウ[呉]
◆魚の干物(ひもの)、同「鱶」

魚8+6=総画数14 U+9C9F
音読: シン、ジン
◆チョウザメ(蝶鮫)、チョウザメ科の魚
◆「白鱘ハクジュン」、シナヘラチョウザメ(支那箆蝶鮫)、ヘラチョウザメ科ハシナガチョウザメ属の魚類
𩶆
魚11+6=総画数17 U+29D86
音読: シ[漢呉]、セイ[漢]、ザイ[呉]
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、別名「刀魚トウギョ」、同「鱭」「鱴」「鰽」「魛」「鮤」
𩶡䲛𩶶鯍
魚11+6=総画数17 U+29DA1
音読: ボウ[漢]、ム、モウ[呉]
◆「䱭𩶡コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」
𩶢
魚11+6=総画数17 U+29DA2
音読: ボウ、ム
◆魚名、未詳「【經典釋文:卷第十:儀禮音義:公食大夫禮第九】牛鮨(巨之反注鰭音同郭璞云鮨𩶢屬)」
𩶣
魚11+6=総画数17 U+29DA3
音読: シュウ、シュ
◆魚名、未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:𩶣】音舟魚名」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:𩶣】魚名山海經英鞮之山涴水出焉是多𩶣魚(「【山海經:西山經】又西三百五十里曰英鞮之山上多漆木下多金玉鳥獸盡白涴水出焉(…)而北注于陵羊之澤是多冉遺之魚魚身蛇首六足其目如馬耳食之使人不眯可以禦凶」に「𩶣」の記述はなかった)
𩶥
魚11+6=総画数17 U+29DA5
音読: 未詳
◆魚名、未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:𩶥】盱鬼切魚」「【正字通:亥集中:魚部:𩶥】舊註音毀魚名誤一説𩶥字之譌魚無𩶥名」
◆未詳「【欽定續通志(續通志):卷一百七十八:昆蟲草木略:魚類:注異故別出之】中華古今注曰白魚赤尾者曰魟(音紅)一曰魧或曰雌者曰白魚雄者曰{⿰魚䖝}𩶥魚子好群浮水上者名曰白萍」
𩶨
魚11+6=総画数17 U+29DA8
音読: ヒ[漢呉]、ビ[呉]
◆魚名、ナマズ目シソル科Bagarius属の魚
𩶪
魚11+6=総画数17 U+29DAA
音読: 未詳
◆未詳「【明文衡:卷五十:雜著:燕書】…逢鮂鰼鰹𩶪必吞日以十千計…」「【漢語大字典:魚部:𩶪】同"𩶅"」
𩶬鰣鲥
魚11+6=総画数17 U+29DAC
音読: シ[漢]、ジ[呉]
◆ジギョ(鰣魚)、ニシン科Tenualosa属の海水魚、中国周辺に棲息セイソクする、別名「當魱トウゴ」
𩶭
魚11+6=総画数17 U+29DAD
音読: ゴ[漢]、グ[呉]
◆「𩶭鮈ゴコウ」、魚名、未詳
𩶮
魚11+6=総画数17 U+29DAE
音読: コ[漢]、ク[呉]
◆「鱊𩶮イツコ」、バラタナゴ(薔薇鱮・薔薇鰱)、コイ科バラタナゴ属の淡水魚、別名「鱖鯞ケツシュウ」
𩶯
魚11+6=総画数17 U+29DAF
音読: ジョ、ニョ
◆「𩶯𩶆ジョヒ」、真珠を産する二枚貝の名「【山海經:西山經】又西二百二十里曰鳥鼠同穴之山…多𩶯魮之魚(如玼兩音)其狀如覆銚鳥首而魚翼魚尾音如磬石之聲是生珠玉(亦珠母蚌類而能生出之)」
𩶰𩽿
魚11+6=総画数17 U+29DB0
音読: 未詳
◆「𩶰䱙(音未詳)」、魚名、未詳、毒を持つという「【論衡:言毒篇】…毒螫渥者…在魚則為鮭與𩶰䱙故人食鮭肝而死爲𩶰䱙螫有毒…」
𩶱
魚11+6=総画数17 U+29DB1
音読: ダ、チャ
◆クラゲ(水母・海月)、鉢虫綱の水中に生息し浮遊生活をする種、同「䖳」
𩶲
魚11+6=総画数17 U+29DB2
音読: 未詳
◆未詳
𩶶䲛𩶡鯍
魚11+6=総画数17 U+29DB6
音読: ボウ[漢]、ム、モウ[呉]
◆「䱴𩶶コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」
𩶽鮤𩹒
魚11+6=総画数17 U+29DBD
音読: レツ[漢]、レチ[呉]
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、別名「刀魚トウギョ」、同「鱭」「鱴」「鰽」「魛」「鮆」
𩷀
魚11+6=総画数17 U+29DC0
音読: 未詳
◆未詳、姿はイカ(烏賊)に似るという「【說郛:卷六十二下:臨海異物志】𩷀似烏賊而肥灸食甘美」
𩷃
魚11+6=総画数17 U+29DC3
音読: 未詳
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:𩷃】隨函云合作鰠蘇刀反魚名又俗音𠫤」
𩽼
魚8+6=総画数14 U+29F7C
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆ソウギョ(草魚)、コイ科ソウギョ亜科の淡水魚、同「鯇」
𩽾
魚8+6=総画数14 U+29F7E
音読: アン[漢呉]
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鮎」「鮀」「𩷑(鰋)」
◆「𩽾𩾌アンコウ」、アンコウ科の海水魚
𩽿𩶰
魚8+6=総画数14 U+29F7F
音読: 未詳
◆「𩶰䱙(音未詳)」、魚名、未詳、毒を持つという「【論衡:言毒篇】…毒螫渥者…在魚則為鮭與𩶰䱙故人食鮭肝而死爲𩶰䱙螫有毒…」

魚11+7=総画数18 U+4C4C
音読: イ[漢呉]
◆「鯸䱌・鯸鮧コウイ」、フグ(河豚)、フグ科の魚、別名「鯸鮐コウタイ」「河魨・河豚カトン」

魚11+7=総画数18 U+4C50
音読: フ[漢呉]、フウ[漢]、ブ[呉]
◆「鯆䱐ホフ」、スナメリ(砂滑)、ネズミイルカ科スナメリ属の小型のイルカ(海豚)、別名「江豚コウトン」「江豬コウチョ」

魚11+7=総画数18 U+4C51
音読: セツ、セチ
◆「䰸䱑・魟䱑コウセツ」「䱑魟セツコウ」、海に棲むカニ(蟹)の一種「【集韻:卷九:入聲上:薛第十七:䱑𧋍】䰸䱑魚名似蝤蚌生海中或从虫」

魚11+7=総画数18 U+4C52
音読: ユウ[漢]、オウ[呉]、ヨウ[漢呉]
◆腐臭フシュウがするまで塩漬けにした魚、同「鮑」「【漢書(前漢書):卷九十一:貨殖傳第六十一】鮿鮑千鈞(師古曰鮿膊魚也即今不著鹽而乾者也鮑今之䱒魚也…鄭康成以為䱒於煏室乾之亦非也煏室乾之即鮿耳蓋今巴荊人所呼鰎魚者是也…秦始皇載鮑亂臭則是䱒魚耳而煏室乾者本不臭也…)」

魚11+7=総画数18 U+4C53
音読: テイ、チョウ
◆「跳䱓チョウテイ」、海魚名、魚群に出合うと網を張るまでもなく魚が船に飛び込んでくることから「跳䱓」の名があるという、別名を「𩺅兒・鯔兒シジ・シゲイ」といい、エツ(斉魚、カタクチイワシ科エツ属の海水魚)とされる「【嶺表錄異:卷下】跳䱓乃海味之小魚䱓也…船衝魚陣不施網𦊙但魚兒自驚跳入船逡巡而滿以此為䱓故名之跳又云船去之時不可當魚陣之中恐魚多壓沈故也…」」「【異魚圖贊:卷一】𩺅兒(𩺅兒極𦕈僅若針鈎盈咫萬尾一筯千頭漁師取之不以網收來如陣雲壓幾沉舟名曰跳䱓厥義可求)‡
鰷鲦
魚11+7=総画数18 U+4C54
音読: チョウ[漢]、ジョウ[呉]
◆カワイワシ、学名Hemiculter leucisculus、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科カワイワシ属の淡水魚、同「鮂」、同「白鰷ハクジョウ」「白鱎ハクキョウ」「黑鰦コクシ」

魚11+7=総画数18 U+4C55
音読: ボウ[漢]、ム[呉]
◆イシモチ(石首魚・石持)やニベ(鮸)などのニベ科の海水魚、またその一種、別名「石首魚セキシュギョ・シショゥユゥ」、同「𩹮」「【雨航雜錄:卷下】鯼魚即石首魚也小者曰𩹮魚又名鰌魚最小者名梅首又名梅童…又有䱟形相似左右三牙如鐵鋸或曰石首雄䱟其雌也…」「【欽定續通志(續通志):卷一百七十八:昆蟲草木畧:魚類】梅魚(一作𩹮魚)一名䠓水(一作䠓魚)似石首而小黃金色味頗佳頭大於身人呼為梅大頭出四明梅山洋故名…」
鰡𩺜
魚11+7=総画数18 U+4C56
音読: リュウ[漢]、ル[呉]
訓読: ぼら
◆ボラ(鯔・鰡)、ボラ科の海水魚、同「鯔」
𩽐𩼇𩾍
魚11+7=総画数18 U+4C57
音読: サン[漢呉]
◆ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科の淡水魚、カワヒラ類、学名Hemiculter leucisculus、別名「白鰷ハクジョウ」「白鱎ハクキョウ」
鯬𩸢𩼽𩻳𩻌𩺸
魚11+7=総画数18 U+4C58
音読: ①リ[漢呉]②レイ[漢]、ライ[呉]

◆魚名、未詳、一説にジギョ(鰣魚、ニシン科シャッド亜科の海水魚「【正字通:亥集中:魚部:鯠】郎才切音來鰣魚別名爾雅鯬鯠郭注未詳」

◆「䱘鯠レイライ」、魚名、未詳、ナマズ(鯰、ナマズ目の淡水魚)の類「【爾雅注疏:釋魚】鯬鯠(《注》未詳)」「【集韻:卷二:平聲:咍第十六:鯠】鯬鯠魚名魾也」

魚11+7=総画数18 U+9BB5
音読: タツ[漢]、ダツ、ダチ[呉]
◆タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌、タイワンドジョウ科の魚)の小形で細長い種、大形の種を「鰹」

魚11+7=総画数18 U+9BB6
音読: クン[漢呉]
◆メバル(眼張)の類

魚11+7=総画数18 U+9BB7
音読: テイ[漢]、ダイ[呉]
◆ナマズ(鯰)、大形のナマズ、ナマズ科の淡水魚、同「鯷」
𩾃
魚11+7=総画数18 U+9BB8
音読: ベン[漢]、メン[呉]
◆ニベ(鮸)、ニベ科の海水魚
◆「鮸膠ベンコウ(にべ、にべにかわ)」、ニベ(鮸)などの浮き袋から造った膠(にかわ)、同「鰾膠ヒョウコウ(にべ、にべにかわ)」

魚11+7=総画数18 U+9BB9
音読: ショウ[漢呉]
訓読: たこ
◆ヤガラ(矢柄)、ヤガラ科の魚、体が矢柄・矢幹(やがら)のように馬鞭バベン(むち)のように煙管(きせる)のように細長い、同「馬鞭魚バベンギョ・マヘンギョ」「煙管魚エンカンギョ」「【證類本草:卷二十:鮹魚】味甘平無毒主五野鶏痔下血瘀血在腹似馬鞭尾有兩歧如鞭鞘故名之出江湖」
◆タコ(蛸・鮹・鱆・章魚)、タコ目の海産軟体動物
筆順

魚11+7=総画数18 U+9BBB
音読: サ
◆未詳、体は魚のようで、顔は人に似て人のような手を持つという「【通雅:卷四十七:動物蟲】人魚曰𩷍…鮻魚人面人手魚身亦曰人魚」
◆「沙鮻ササ」、キス(鱚)、キス科の海水魚、「青沙鮻セイササ(シロギス(白鱚)、別名少鱗鱚ショウリンキ)」「小鱗沙鮻ショウリンササ(アオギス(青鱚)、別名細鱗鱚サイリンキ)」

魚11+7=総画数18 U+9BBC
音読: シン
◆魚名

魚11+7=総画数18 U+9BBD
音読: ヨ
◆魚

魚11+7=総画数18 U+9BBE
音読: ダイ[漢]、ナイ[呉]
◆魚が腐(くさ)る、また臭(にお)う、同「餒」
鮿
魚11+7=総画数18 U+9BBF
音読: チョウ[漢呉]
◆鮑ホウ(腐臭がするまで塩漬けにした魚)を火に当てて乾かしたもの、「鮑」よりも臭みがなくなるという、同「鮿」「𩻥」「【漢書(前漢書):卷九十一:貨殖傳第六十一】鮿鮑千鈞(師古曰鮿膊魚也即今不著鹽而乾者也鮑今之䱒魚也…鄭康成以為䱒於煏室乾之亦非也煏室乾之即鮿耳蓋今巴荊人所呼鰎魚者是也…秦始皇載鮑亂臭則是䱒魚耳而煏室乾者本不臭也…)」
◆「婢鮿魚ヒチョウギョ」、魚名、未詳「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:鮿】音輒婢鮿魚即青衣魚也(「青衣魚」は学名Choerodon schoenleiniiを指すが【龍龕手鑑】がそれを指すかどうかは未詳)
鲧鮌
魚11+7=総画数18 U+9BC0
音読: コン[漢呉]
◆大魚名、未詳
◆夏カ(古国名、前21世紀~前17世紀)の始祖といわれる禹ウ帝の父の名、同「𧣙」「𩩌」、「共工キョウコウ」「驩兜カントウ」「三苗サンビョウ」と共に四罪シザイ(四人の悪神)と呼ばれ舜シュン帝がこれを平定したとされる {夏代}
筆順
鲠𩹐
魚11+7=総画数18 U+9BC1
音読: コウ[漢]、キョウ[呉]
◆魚の骨
◆魚の骨が咽喉に刺さる、また閊(つか)える
◆真っ直(まっす)ぐなさま、真っ直ぐで(意志が固く)みだりに人に従わない
◆[台]「鯁魚コウギョ」、ケンヒー(鯁魚)、コイ科ケンヒー属の淡水魚、大陸では「鯪リョウ」

魚11+7=総画数18 U+9BC2
音読: ソ、ス
◆蘇(よみがえ)る、黄泉(よみ、死後の世界)から帰って来る、息を吹き返す、同「蘇」
𩶭
魚11+7=総画数18 U+9BC3
音読: ゴ[漢]、グ[呉]
◆「鯃鮈ゴコウ」、魚名、未詳
𩾁
魚11+7=総画数18 U+9BC4
音読: キュウ[漢]、グ[呉]
◆魚名、未詳「【四川通志:卷三十八之六:物産:保寧府】鯄魚(唐志利州貢寰宇記利州產鰿子)」

魚11+7=総画数18 U+9BC5
音読: セン[漢呉]
◆魚醤ギョショウ、魚醬油ギョショウユ、魚に塩などを加え発酵ハッコウさせた調味料、「鯅醬センショウ」
𩹲𩶉𩺼
魚11+7=総画数18 U+9BC6
音読: ホ[漢]、フ[漢呉]
◆「鯆䱐ホフ」、スナメリ(砂滑)、ネズミイルカ科スナメリ属の小型のイルカ(海豚)、別名「江豚コウトン」「江豬コウチョ」
◆「鯆魮ホヒ」、ガンギエイ科のエイ(鱏・鱝)、【臺灣魚類資料庫】参照
筆順

魚11+7=総画数18 U+9BC7
音読: カン[漢]、ゲン[呉]
◆ソウギョ(草魚)、コイ科ソウギョ亜科の淡水魚、同「鯶」

魚11+7=総画数18 U+9BC8
音読: チュウ[漢]、ジュウ[呉]
◆「白鯈・白鰷ハクジョウ」、カワイワシ、学名Hemiculter leucisculus、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科カワイワシ属の淡水魚、別名「白鱎ハクキョウ」「黑鰦コクシ」、同「鮂」
鲤𩼆𩼞
魚11+7=総画数18 U+9BC9
音読: リ[漢呉]
訓読: こい
◆コイ(鯉)、コイ目の淡水魚
◆書状、手紙、「コイの腹の中に(コイに似せた形の容器に、コイなどの絵を描いた容器に)白い絹布に認(したた)めた書状を収めて届けた」という故事による「【蔡中郎集:飲馬長城窟行】客從遠方來遺我雙鯉魚呼兒烹鯉魚中有尺素書」「【康熙字:亥集中:魚部:鯉】《註》古人尺素結爲鯉魚形卽緘也(「尺素書」「尺素」は一尺の白い絹布に認められた書状)
筆順
鲨𩵮鯋魦𩺳
魚11+7=総画数18 U+9BCA
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: はぜ
◆サメ(鮫)、鰓孔サイコウ(えらあな)が側面にある板鰓亜綱の魚類、鰓孔が腹部にあるものはエイ類、同「鮫」
◆比較的浅い水底に棲む小魚、口や鰓(えら)から吐き出された水(呼吸のために取り込んだ水や、餌と一緒に呑み込んだ水など)の勢いで水底の砂が吹き上がることから「吹沙魚」「沙魚」とも呼ばれ、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)もこの一種、同「鮀」
◆ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、別名「鰕虎・蝦虎カコ」
筆順
鯊鲨𩵮魦𩺳
魚11+7=総画数18 U+9BCB
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: はぜ
◆サメ(鮫)、鰓孔サイコウ(えらあな)が側面にある板鰓亜綱の魚類、鰓孔が腹部にあるものはエイ類、同「鮫」
◆比較的浅い水底に棲む小魚、口や鰓(えら)から吐き出された水(呼吸のために取り込んだ水や、餌と一緒に呑み込んだ水など)の勢いで水底の砂が吹き上がることから「吹沙魚」「沙魚」とも呼ばれ、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)もこの一種、同「鮀」
◆ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、別名「鰕虎・蝦虎カコ」

魚11+7=総画数18 U+9BCC
音読: コウ[漢呉]
◆魚名「【姑蘇志:卷十四:鱗之屬】鮆魚(…大者名刀鱭帶子者名鯌子)(「鮆」はエツ(斉魚、カタクチイワシ科エツ属の海水魚)、成魚を「刀(魛)」「鱭」、子持ちを「鯌子」)「【臺灣通志(台灣通志):蟲魚類】鯌仔魚,*花跳之類(「*花跳」はムツゴロウ(鯥五郎、ハゼ科に属する魚)の類)
䲛𩶡𩶶
魚11+7=総画数18 U+9BCD
音読: ボウ[漢]、ム、モウ[呉]
◆「䱭鯍コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」

魚11+7=総画数18 U+9BCF
音読: リ[漢呉]
訓読: うぐい
◆貝名、不詳「【八閩通志(テキスト版):卷之二十五】鯏魚亦名甜魚」
◆[日]ウグイ(鯎)、コイ科ウグイ属の淡水魚
◆[日]アサリ(浅蜊)、マルスダレガイ科アサリ属の二枚貝、中国では「花蛤カコウ」「蛤仔コウシ」、同「蜊」
筆順

魚11+7=総画数18 U+9BD0
訓読: つくら、すばしり
◆[日]ボラ(鯔、ボラ科に属する魚)の成魚になる前の呼び名、成長するに従い呼び名が変わる魚を出世魚(しゅっせうお)と呼び、ボラはその一つ、関東地方ではハク→スバシリ→イナッコ→オボコ→イナ→ボラ→トドと名が変わる【国立研究開発法人水産研究・教育機構】

魚11+7=総画数18 U+9BD1
音読: キ
訓読: かずのこ
◆[日]ニシン(鯡・鰊、ニシン科の海水魚)の鮞(はららご、魚の卵)
筆順

魚11+7=総画数18 U+9BD2
音読: ヨウ[漢]、ユウ[呉]
訓読: こち
◆コチ(鯒・鮲)、カサゴ目コチ亜目の海水魚、「鱗鯒リンヨウ(オニゴチ鬼鯒)」「鰐鯒ガクヨウ(イネゴチ稲鯒)」、別名「牛尾魚ギュウビギョ」
◆[日]ネズッポ科の一部にも「ゴチ」の名が用いられる、「ネズミゴチ鼠鯒(ネズッポ科の魚)」
筆順

魚11+7=総画数18 U+9BD3
音読: シン
◆「鯤鯓コンシン」、地名、台湾台南市、「青鯤鯓セイコンシン(台南市将軍区)」「南鯤鯓ナンコンシン(台南市北門区)」 {台湾}
鯁𩹐
魚8+7=総画数15 U+9CA0
音読: コウ[漢]、キョウ[呉]
◆魚の骨
◆魚の骨が咽喉に刺さる、また閊(つか)える
◆真っ直(まっす)ぐなさま、真っ直ぐで(意志が固く)みだりに人に従わない
◆[台]「鲠鱼コウギョ」、ケンヒー(鯁魚)、コイ科ケンヒー属の淡水魚、大陸では「鯪リョウ」

魚8+7=総画数15 U+9CA1
音読: レイ[漢]、ライ[呉]
◆「鳗鲡バンレイ」、ウナギ(鰻)、ウナギ目の魚
◆「海鲡カイレイ」、スギ(須義)、スズキ目スギ科スギ属の魚、体長2m程にもなる大形の魚

魚8+7=総画数15 U+9CA2
音読: レン[漢呉]
◆「鲢鱼レンギョ」、ハクレン(白鰱)、コイ科ハクレン属の淡水魚
◆[日]タナゴ(鱮・鰱)、コイ科タナゴ属の淡水魚

魚8+7=総画数15 U+9CA3
音読: ケン[漢呉]
訓読: かつお
◆カツオ(鰹・松魚・堅魚)、サバ科カツオ属の海水魚、また同科カツオ属・ソウダガツオ属などの魚
◆タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌、タイワンドジョウ科の魚)の太く大形の種、小形の種を「鮵」
鯉𩼆𩼞
魚8+7=総画数15 U+9CA4
音読: リ[漢呉]
訓読: こい
◆コイ(鯉)、コイ目の淡水魚
◆書状、手紙、「コイの腹の中に(コイに似せた形の容器に、コイなどの絵を描いた容器に)白い絹布に認(したた)めた書状を収めて届けた」という故事による「【蔡中郎集:飲馬長城窟行】客從遠方來遺我雙鯉魚呼兒烹鯉魚中有尺素書」「【康熙字:亥集中:魚部:鯉】《註》古人尺素結爲鯉魚形卽緘也(「尺素書」「尺素」は一尺の白い絹布に認められた書状)
鰣𩶬
魚8+7=総画数15 U+9CA5
音読: シ[漢]、ジ[呉]
◆ジギョ(鰣魚)、ニシン科Tenualosa属の海水魚、中国周辺に棲息セイソクする、別名「當魱トウゴ」
鰷䱔
魚8+7=総画数15 U+9CA6
音読: チョウ[漢]、ジョウ[呉]
◆カワイワシ、学名Hemiculter leucisculus、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科カワイワシ属の淡水魚、同「鮂」、同「白鰷ハクジョウ」「白鱎ハクキョウ」「黑鰦コクシ」
鯀鮌
魚8+7=総画数15 U+9CA7
音読: コン[漢呉]
◆大魚名、未詳
◆夏カ(古国名、前21世紀~前17世紀)の始祖といわれる禹ウ帝の父の名、同「𧣙」「𩩌」、「共工キョウコウ」「驩兜カントウ」「三苗サンビョウ」と共に四罪シザイ(四人の悪神)と呼ばれ舜シュン帝がこれを平定したとされる {夏代}
鯊𩵮鯋魦𩺳
魚8+7=総画数15 U+9CA8
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: はぜ
◆サメ(鮫)、鰓孔サイコウ(えらあな)が側面にある板鰓亜綱の魚類、鰓孔が腹部にあるものはエイ類、同「鮫」
◆比較的浅い水底に棲む小魚、口や鰓(えら)から吐き出された水(呼吸のために取り込んだ水や、餌と一緒に呑み込んだ水など)の勢いで水底の砂が吹き上がることから「吹沙魚」「沙魚」とも呼ばれ、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)もこの一種、同「鮀」
◆ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、別名「鰕虎・蝦虎カコ」

魚8+7=総画数15 U+9CA9
音読: カン[漢]、ゲン[呉]
◆ソウギョ(草魚)、コイ科ソウギョ亜科の淡水魚、同「鯶」

魚8+7=総画数15 U+9CAA
音読: クン[漢呉]
◆メバル(眼張)の類

魚8+7=総画数15 U+9CAB
音読: ショク[漢]、ソク[呉]、セキ[漢]、シャク[呉]
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚、同「鮒」「𩺀」
◆イカ(烏賊、海生軟体動物の一種)の類

魚8+7=総画数15 U+9CAC
音読: ヨウ[漢]、ユウ[呉]
訓読: こち
◆コチ(鯒・鮲)、カサゴ目コチ亜目の海水魚、「鱗鯒リンヨウ(オニゴチ鬼鯒)」「鰐鯒ガクヨウ(イネゴチ稲鯒)」、別名「牛尾魚ギュウビギョ」
◆[日]ネズッポ科の一部にも「ゴチ」の名が用いられる、「ネズミゴチ鼠鯒(ネズッポ科の魚)」
𩷍𩵤
魚11+7=総画数18 U+29DCD
音読: エキ[漢]、ヤク[呉]
◆四足で尾が長くよく木に登るという両生類の名、サンショウウオ(山椒魚)の類、「人魚」と呼ばれる「【通雅:卷四十七:動物蟲】人魚曰𩷍 𩷍(營隻切)似鮎而四足長尾聲如小兒善登木(「鮎」はナマズの類)
𩷏
魚11+7=総画数18 U+29DCF
音読: ケイ[漢]、キョウ[呉]
◆コイ科の淡水魚名
𩷑鰋𩻖𩹽
魚11+7=総画数18 U+29DD1
音読: エン[漢]、オン[呉]
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鮎」「鮀」「鮟」
◆魚名、未詳「【爾雅注疏:釋魚】鰋(…《疏》今鰋額白魚郭以目驗言之也詩周頌云鰷鱨鰋鯉是也)」
𩷒
魚11+7=総画数18 U+29DD2
音読: シン[漢呉]
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「鮓」、一説では比較的小さな魚を漬け込んだもので大きな魚は「鮺(䱹)」「【說文解字:魚部:䰼】鮺也一曰大魚為鮺小魚為䰼」
𩷕
魚11+7=総画数18 U+29DD5
音読: ロウ[漢呉]
◆「𩷕䱺ロウカイ」、カニ(蟹、カニ下目の甲殻類)の雄(おす)
𩷙
魚11+7=総画数18 U+29DD9
音読: ボウ[漢]、モウ[呉]
◆「𩷙魚・硥魚ボウギョ」、魚名、未詳、コイ(鯉)に似るという「【淮南鴻烈解:墬形訓】硥魚在其南(硥魚如鯉魚也有神聖者乗行九野在無継民之南硥讀如蚌也)」
𩷚
魚11+7=総画数18 U+29DDA
音読: ホツ、ボチ
◆魚名、未詳「【欽定續通志:卷一百七十九:昆蟲草木畧:魚類】魵一名鰕…(臣等謹案楊慎異魚圖贊注云䱡魵鱸𩷚鱳五魚皆出樂浪潘國見說文考說文魵出薉邪頭國䱡䲐䰽鱳出樂浪潘國楊氏合為一非是又誤䲐為鱸誤䰽為𩷚益非並附訂於此)」「【漢語大字典:魚部:𩷚】䰽鱼」
𩷛
魚11+7=総画数18 U+29DDB
訓読: こち、さば
◆[日]コチ(鯒)、コチ科の海魚
◆[日]地名用字、「𩷛尾(こちお、愛知県豊田市駒場町)」「𩷛尾(さばお、愛知県知立市山屋敷町)」
筆順
𩷜鰐鳄𩻙𩶍
魚11+7=総画数18 U+29DDC
音読: ガク[漢呉]
訓読: わに
◆ワニ(鰐)、ワニ目の爬虫類
𩷧
魚11+7=総画数18 U+29DE7
音読: セキ、シャク
◆魚名、未詳「【野記:四卷】嘗得公牒列海味名…𩷧魚…」「【廣東新語:卷二十二:鱗語:魚】…𩷧魚之穉者多變為鰣漁者輙合圍取之又𩷧魚大至時其下堆積至數十百丈不可底極…」「【漢語大字典:魚部:𩷧】鱼名。即赤鱼。又名青松鱼、为今之海鲇科海鲇鱼。」
◆[日]魚名、未詳、{和製漢字の辞典:魚部:𩷧}参照
𩷪
魚11+7=総画数18 U+29DEA
音読: 未詳
◆未詳「【太平御覽:卷第九百四十二:鱗介部十四:蛺爕】臨海水土物志曰蛺爕似蛤如𩷪大」「【經義述聞:第二十八:爾雅下六十條】…𩷪大者謂之鰕…」「【漢語大字典:魚部:𩷪】䲅」
𩷫
魚11+7=総画数18 U+29DEB
音読: 未詳
◆未詳
𩷮
魚11+7=総画数18 U+29DEE
音読: 未詳
◆未詳「【康熙字典:亥集備考:魚部:𩷮】《五音篇海》武登切〇按卽𩶶字之譌」
𩷱鱀𩽙𩺺𩵪
魚11+7=総画数18 U+29DF1
音読: キ[漢]、ケ[呉]
◆ヨウスコウカワイルカ(揚子江河海豚)、ヨウスコウカワイルカ科の水棲哺乳類、別名「白鱀豚ハクキトン」、同「鱁」
𩸽
魚11+7=総画数18 U+29E3D
訓読: ほっけ、あいなめ
◆[日]ホッケ(𩸽)、アイナメ科ホッケ亜科の海水魚
◆[日]アイナメ(鮎魚女・鮎並)、アイナメ科の海水魚 {和製漢字の辞典:魚部:𩸽}
筆順
𩾁
魚8+7=総画数15 U+29F81
音読: キュウ[漢]、グ[呉]
◆魚名、未詳「【四川通志:卷三十八之六:物産:保寧府】鯄魚(唐志利州貢寰宇記利州產鰿子)」
𩾃
魚8+7=総画数15 U+29F83
音読: ベン[漢]、メン[呉]
◆ニベ(鮸)、ニベ科の海水魚
◆「𩾃胶ベンコウ(にべ、にべにかわ)」、ニベ(鮸)などの浮き袋から造った膠(にかわ)、同「鰾膠ヒョウコウ(にべ、にべにかわ)」
𩾈
魚11+8=総画数19 U+4C59
音読: シュク、スク
◆小形のチョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫、ヘラチョウザメ科の魚)、同「鮛」
◆「𩶰䱙(音未詳)」、魚名、未詳、毒を持つという「【論衡:言毒篇】…毒螫渥者…在魚則為鮭與𩶰䱙故人食鮭肝而死爲𩶰䱙螫有毒…」

魚11+8=総画数19 U+4C5A
音読: リョク[漢]、ロク[呉]
◆魚名、未詳

魚11+8=総画数19 U+4C5B
音読: キョク、コク
◆魚名
◆四足で尾が長くよく木に登るという両生類の名、サンショウウオ(山椒魚)の類、「人魚」と呼ばれる、同「𩷍」
◆オオニベニベ科に属する魚の称
𩻶
魚11+8=総画数19 U+4C5C
音読: シャク[漢]、サク[呉]
◆魚名、サメ(鮫)、或いはサメ(鮫)の類「【水經注:卷三十七:泿水】…裴淵廣州記曰䱜魚長二丈大數圍皮皆鑢物…」「【續子不語(續新齊諧):第四:佛奴穿母脅生】…余素聞䱜魚率小魚而游…」

魚11+8=総画数19 U+4C5F
音読: キョ[漢]、コ[呉]
◆イシモチ(石首魚・石持)やニベ(鮸)などのニベ科の海水魚、一説にニベ科の魚の雌(めす)を指すという「【雨航雜錄:卷下】鯼魚即石首魚也小者曰𩹮魚又名鰌魚最小者名梅首又名梅童…又有䱟形相似左右三牙如鐵鋸或曰石首雄䱟其雌也…」
𧅹𩼥𩽘
魚11+8=総画数19 U+4C61
音読: キク[漢呉]
◆スナメリ(砂滑)、ネズミイルカ科スナメリ属の小型のイルカ(海豚)、別名「江豚コウトン」「江豬コウチョ」「鯆䱐ホフ」

魚11+8=総画数19 U+4C63
音読: 未詳
◆未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:䱣】子律切鯈也」「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:{⿰魚卆}(通)䱣(正)】子聿反䱙鮪別名也」
𩹴
魚11+8=総画数19 U+4C64
音読: カン[漢]、ゲン[呉]、ケン[漢呉]
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」「【本草綱目:鱗之三:鱤魚(音感綱目)】《釋名》𩹴魚(音紺)𩹌魚黃頰魚(時珍曰鱤敢也𩹴{⿰月舀}也{⿰月舀}音䧟食而無厭也徤而難取吞䧟同類力敢而{⿰月舀}物者也其性獨行故曰𩹌詩云其魚魴𩹌是矣)《集解》(時珍曰鱤生江湖中體似鯮而腹平頭似鯇而口大頰似鮎而色黃鱗似鱒而稍細大者三四十斤啖魚最毒池中有此不能畜魚…)」
◆魚名、頭はフナ鮒のようで体は豕(いのこ、イノシシやブタの類)に似るという「【山海經:北山經】又東三百里曰陽山…留水出焉而南流注于河其中有𩹴父之魚(音䧟)其狀如鮒魚魚首而彘身食之已嘔」「【北戶錄】異苑云䱤(音陷)魚凡諸魚欲產䱤魚輒以頭衝其腹世謂眾魚之生母」

魚11+8=総画数19 U+4C65
音読: セイ[漢]、セ[呉]
◆コノシロ(鰶・鮗・鯯・鱅)、ニシン科コノシロ属の海水魚、同「鰶」
◆[日]サッパ(鯯)、ニシン科サッパ属の海水魚、別名「ママカリ(飯借)」

魚11+8=総画数19 U+4C66
音読: 未詳
◆フグ(河豚)、フグ科の魚、「䱦鯺(音未詳、大形のフグ(河豚))」

魚11+8=総画数19 U+4C67
音読: 未詳
◆未詳「【戰國策校注:卷五】以游乎江海淹乎大沼俯噣鱔(元作䱧)䱧鯉(字書無䱧字)」

魚11+8=総画数19 U+4C68
音読: 未詳
◆未詳

魚11+8=総画数19 U+4C69
音読: 망マン[韓]
◆[韓]サワラ(鰆、삼치サムチ)、サバ科サワラ属の海水魚、同「䲈」

魚11+8=総画数19 U+4C6A
音読: 未詳
◆未詳
鲻𩺅𩻨𩻂
魚11+8=総画数19 U+9BD4
音読: シ[漢呉]
訓読: ぼら、いな
◆ボラ(鯔・鰡)、ボラ科の海水魚、同「鰡」
◆イナ(鯔)、成魚になる前のボラ
◆[日]「鯔背(いなせ)」、粋で元気がよくさっぱりしているさま
筆順
鲯𩵧
魚11+8=総画数19 U+9BD5
音読: キ[漢]、ゴ、ギ[呉]
◆コイ科に属する魚、未詳、「𩵩鯕フキ」「【古今注:魚蟲第五】兖州謂…白鯉為白鯕…」「【說文解字注:魚部:鯕】魚名從魚其聲(渠之切按其訓當云𩵩鯕也廣韵七之又單出鯕字云鯿魚)(「鯿」はコイ科Parabramis属に属する魚)
◆「鯕鰍キシュウ」、シイラ(鱰)、シイラ科の海水魚

魚11+8=総画数19 U+9BD6
音読: セイ[漢]、ショウ[呉]
訓読: さば
◆サバ(鯖)、サバ科の海水魚
◆魚と焼いた肉を煮込んだ料理、同「𦙫」
筆順
鮝鲞𩺁
魚11+8=総画数19 U+9BD7
音読: ショウ[漢]、ソウ[呉]
◆魚の干物(ひもの)、同「鱶」

魚11+8=総画数19 U+9BD8
音読: ダイ[漢]、ナイ[呉]
◆魚が腐(くさ)る、また臭(にお)う、同「餒」

魚11+8=総画数19 U+9BD9
音読: シュン、ジュン
◆ウツボ(鱓)、ウツボ科の魚
◆「蝮鯙フクシュン」、ウツボ科アラシウツボ属の魚、別名「蛇鱔シャセン」
◆「尾鯙ビシュン」、ウツボ科キカイウツボ属の魚、別名「尾鱔ビセン」

魚11+8=総画数19 U+9BDA
音読: キ
◆魚名、未詳「【正字通:亥集中:魚部:鯚】古器切音季魚銳喙細鱗俗呼鯚魚」「【漢語大字典:魚部:鯚】鳜鱼」

魚11+8=総画数19 U+9BDB
音読: チョウ[漢呉]
訓読: たい
◆タイ(鯛)、タイ科の海水魚
◆未詳「【正字通:亥集中:魚部:鯛】…引說文骨耑脃也按長箋它魚不肰疑為鱏魚宐訓鱏鼻端脃骨…」
筆順

魚11+8=総画数19 U+9BDC
音読: ショウ[漢呉]
◆コイ科タナゴ亜科のタナゴ属・バラタナゴ属に属する淡水魚、同「妾魚ショウギョ」「婢妾魚ヒショウギョ」「鰟鮍ホウヒ」

魚11+8=総画数19 U+9BDD
音読: コ[漢]、ク[呉]
◆魚の胃イや腸チョウ
◆コイ科クセノキプリスXenocypris屬などの魚、「銀鲴ギンコ(学名Xenocypris argentea)」「黄尾鲴コウビコ(学名Xenocypris davidi)」

魚11+8=総画数19 U+9BDE
音読: シュウ[漢]、ス[呉]
◆「鱖鯞ケツシュウ」、バラタナゴ(薔薇鱮・薔薇鰱)、コイ科バラタナゴ属の淡水魚、別名「「鱊鮬イツコ」」

魚11+8=総画数19 U+9BDF
音読: トウ[漢]、ツウ[呉]
◆魚名、コイ(鯉)に似るという

魚11+8=総画数19 U+9BE0
音読: ライ[漢呉]
◆魚名、未詳、一説にジギョ(鰣魚、ニシン科シャッド亜科の海水魚)「【正字通:亥集中:魚部:鯠】郎才切音來鰣魚別名爾雅鯬鯠郭注未詳」
◆「鯬鯠レイライ」、魚名、未詳、ナマズ(鯰、ナマズ目の淡水魚)の類「【爾雅注疏:釋魚】鯬鯠(《注》未詳)」「【集韻:卷二:平聲:咍第十六:鯠】鯬鯠魚名魾也」

魚11+8=総画数19 U+9BE1
音読: ヒ[漢呉]
訓読: にしん
◆魚の孵化する前の鮞(はららご、魚の卵)
◆ニシン(鯡・鰊)、ニシン科の海水魚
筆順

魚11+8=総画数19 U+9BE2
音読: ゲイ[漢]、ゲ[呉]
◆サンショウウオ(山椒魚)、サンショウウオ上科の両生類
◆雌のクジラ(鯨、クジラ目の水棲哺乳類)、雄は「鯨」
筆順

魚11+8=総画数19 U+9BE3
音読: エキ、ヤク
訓読: するめ
◆魚名、未詳「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:鯣】羊易反鯣鱺也」
◆[日]スルメ(鯣)、イカ(烏賊、ウゾク)を開き内臓を除いて干したもの
筆順
𩽞𩻋鲲
魚11+8=総画数19 U+9BE4
音読: コン[漢呉]
◆魚の卵、魚卵ギョラン「【國語:魯語上】魚禁鯤鮞(鯤魚子也未成魚也)」
◆北方の大海に棲むという伝説上の大魚「【 莊子:內篇:逍遙遊】北冥有魚其名為鯤鯤之大不知其幾千里也化而為鳥其名為鵬(鵬鯤之實吾所未詳也…)」
筆順

魚11+8=総画数19 U+9BE5
音読: リク[漢]、ロク[呉]
訓読: むつ
◆伝説上の魚名、姿は牛に似て蛇のような尾を持ち翼があるという「【山海經:南山經】東三百里祗山…其狀如牛陵居蛇尾有翼其羽在魼下(又作脅)其音如留牛(…)其名曰鯥(音六)冬死而夏生」
◆ムツ(鯥)、ムツ科の海水魚

魚11+8=総画数19 U+9BE6
音読: キュウ、グ、シュウ、ジュ
◆ジギョ(鰣魚)、ニシン科シャッド亜科の海水魚、別名「當魱トウゴ」
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、同「鱭」「鱴」「鰽」「魛」「鮆」「鮤」

魚11+8=総画数19 U+9BE7
音読: ショウ[漢呉]
◆マナガツオ(真魚鰹)、マナガツオ科の海水魚、同「䱽」
䲔𩼃鲸
魚11+8=総画数19 U+9BE8
音読: ケイ[漢]、ギョウ[呉]、ゲイ[慣]
訓読: くじら
◆クジラ(鯨)、クジラ目の水棲哺乳動物、特に雄を指す、雌は「鯢」
筆順

魚11+8=総画数19 U+9BE9
音読: リン[漢呉]
◆魚名、姿はフナ(鮒、コイ科フナ属の淡水魚)に似て黒い紋様があるという「【山海經:東山經】…來需之水出于其陽而西𣴑注于伊水其中多鯩魚(音倫)黑文其狀如鮒食者不睡…」

魚11+8=総画数19 U+9BEA
音読: リョウ[漢呉]
◆「鯪鯉リョウリ」、センザンコウ(穿山甲)、センザンコウ科の哺乳類
◆「鯪魚リョウギョ」◇魚名、背や腹に三角の鋭い突起があり舟をも飲み込むという「【異魚圖贊:卷二:鯪魚】吞舟之魚其名曰鯪背腹有刺如三角菱罟師畏之網羅莫膺(臨海水圡志)」◇魚名、別名「陵魚」、人面で手足があり魚の姿で海中に住むという「【楚辭(劉向):卷三:天問章句第三】鯪魚何所鬿堆焉處(…山海經西海中近列姑射山有陵魚人面人乎魚身見則風濤起天對云鯪魚人貌邇列姑射是也…)」「【山海經:海內北經】陵魚人靣手足魚身在海中」◇ケンヒー(鯁魚)、コイ科ケンヒー属の淡水魚、別名「土鯪ドリョウ」「鯁魚コウギョ」

魚11+8=総画数19 U+9BEB
音読: ソウ[漢]、ズ[呉]
◆小さな魚、小魚(こざかな)、雑魚(ざこ)
◆人物が小さいさま、小人ショウニン、「鯫生ソウセイ」、他人を卑(いや)しめて、また自分を謙(へりくだ)って言う語
筆順
𩸢𩼽𩻳䱘𩻌𩺸
魚11+8=総画数19 U+9BEC
音読: ①リ[漢呉]②レイ[漢]、ライ[呉]

◆魚名、未詳、一説にジギョ(鰣魚、ニシン科シャッド亜科の海水魚「【正字通:亥集中:魚部:鯠】郎才切音來鰣魚別名爾雅鯬鯠郭注未詳」

◆「鯬鯠レイライ」、魚名、未詳、ナマズ(鯰、ナマズ目の淡水魚)の類「【爾雅注疏:釋魚】鯬鯠(《注》未詳)」「【集韻:卷二:平聲:咍第十六:鯠】鯬鯠魚名魾也」

魚11+8=総画数19 U+9BED
音読: モウ、ミョウ
◆未詳「【集韻:卷六:上聲下:梗第三十八:鯭】胡蜢蝦䗫屬通作蜢(「蝦䗫カマ・ガマ」はヒキガエル(蟾蜍、ヒキガエル科のカエル))

魚11+8=総画数19 U+9BEE
音読: ソウ、ソ
◆口先の長いコイ科の淡水魚、学名Luciobrama macrocephalus
◆「赤鯮セキソウ」、キダイ(黄鯛)、タイ科キダイ属の魚

魚11+8=総画数19 U+9BEF
音読: セイ[漢]、セ[呉]
◆コノシロ(鰶・鮗・鯯・鱅)、ニシン科コノシロ属の海水魚、同「鰶」
◆[日]サッパ(鯯)、ニシン科サッパ属の海水魚、別名「ママカリ(飯借)」

魚11+8=総画数19 U+9BF0
音読: ネン
訓読: なまず
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚
◆簡「鲇」
筆順
𩾇
魚11+8=総画数19 U+9BF1
音読: コ、ク
訓読: しゃち、しゃちほこ
◆[日]シャチ(鯱)、マイルカ科シャチ属の哺乳類、別名サカマタ(逆叉・逆戟)
◆[日]しゃちほこ、大きな建物の棟の両端に取り付ける魚の形をした飾り
筆順

魚11+8=総画数19 U+9BF2
音読: ヨ、オ
訓読: どじょう
◆[日]ドジョウ(泥鰌、鰌)、ドジョウ科の淡水魚
筆順

魚11+8=総画数19 U+9BF3
訓読: すけとうだら、すけそうだら
◆[日]スケトウダラ・スケソウダラ(鯳・介党鱈)、タラ科スケトウダラ属の海水魚

魚11+8=総画数19 U+9BF4
音読: シツ、シチ
◆ウオジラミ(魚蝨)、魚の体表に寄生する鰓尾サイビ類チョウ目に属する甲殻類
◆「塘鯴・塘虱トウシツ」、ナマズ目ヒレナマズ科に属する淡水魚の一群
鰺鲹𩻦𩹧
魚11+8=総画数19 U+9BF5
音読: ソウ、サン、シン
訓読: あじ
◆魚の生臭(なまぐさ)い匂(にお)い、嫌(いや)な臭(にお)い、同「鱢」
◆魚名、未詳「【常言道:第十三回】…鰺魚弔白魚…」
◆[日]アジ(鯵)、アジ科の海水魚
筆順

魚11+8=総画数19 U+9C19
音読: ジャク
訓読: わかさぎ
◆ヒラメ(鮃、ヒラメ科の魚)或いはカレイ(鰈、カレイ科の魚)の類
◆[日]ワカサギ(鰙・若鷺・公魚)、キュウリウオ科ワカサギ属の魚、漢名「西太公魚セイタイコウギョ」
筆順

魚8+8=総画数16 U+9CAD
音読: セイ[漢]、ショウ[呉]
訓読: さば
◆サバ(鯖)、サバ科の海水魚
◆魚と焼いた肉を煮込んだ料理、同「𦙫」

魚8+8=総画数16 U+9CAE
音読: リョウ[漢呉]
◆「鲮鲤リョウリ」、センザンコウ(穿山甲)、センザンコウ科の哺乳類
◆「鲮鱼リョウギョ」◇魚名、背や腹に三角の鋭い突起があり舟をも飲み込むという「【異魚圖贊:卷二:鯪魚】吞舟之魚其名曰鯪背腹有刺如三角菱罟師畏之網羅莫膺(臨海水圡志)」◇魚名、別名「陵魚」、人面で手足があり魚の姿で海中に住むという「【楚辭(劉向):卷三:天問章句第三】鯪魚何所鬿堆焉處(…山海經西海中近列姑射山有陵魚人面人乎魚身見則風濤起天對云鯪魚人貌邇列姑射是也…)」「【山海經:海內北經】陵魚人靣手足魚身在海中」◇ケンヒー(鯁魚)、コイ科ケンヒー属の淡水魚、別名「土鲮ドリョウ」「鲠鱼コウギョ」
鯕𩵧
魚8+8=総画数16 U+9CAF
音読: キ[漢]、ゴ、ギ[呉]
◆コイ科に属する魚、未詳、「𩵩鯕フキ」「【古今注:魚蟲第五】兖州謂…白鯉為白鯕…」「【說文解字注:魚部:鯕】魚名從魚其聲(渠之切按其訓當云𩵩鯕也廣韵七之又單出鯕字云鯿魚)(「鯿」はコイ科Parabramis属に属する魚)
◆「鲯鳅キシュウ」、シイラ(鱰)、シイラ科の海水魚

魚8+8=総画数16 U+9CB0
音読: ソウ[漢]、ズ[呉]
◆小さな魚、小魚(こざかな)、雑魚(ざこ)
◆人物が小さいさま、小人ショウニン、「鲰生ソウセイ」、他人を卑(いや)しめて、また自分を謙(へりくだ)って言う語

魚8+8=総画数16 U+9CB1
音読: ヒ[漢呉]
訓読: にしん
◆魚の孵化する前の鮞(はららご、魚の卵)
◆ニシン(鯡・鰊)、ニシン科の海水魚
鯤𩽞𩻋
魚8+8=総画数16 U+9CB2
音読: コン[漢呉]
◆魚の卵、魚卵ギョラン「【國語:魯語上】魚禁鯤鮞(鯤魚子也未成魚也)」
◆北方の大海に棲むという伝説上の大魚「【 莊子:內篇:逍遙遊】北冥有魚其名為鯤鯤之大不知其幾千里也化而為鳥其名為鵬(鵬鯤之實吾所未詳也…)」

魚8+8=総画数16 U+9CB3
音読: ショウ[漢呉]
◆マナガツオ(真魚鰹)、マナガツオ科の海水魚、同「䱽」

魚8+8=総画数16 U+9CB4
音読: コ[漢]、ク[呉]
◆魚の胃イや腸チョウ
◆コイ科クセノキプリスXenocypris屬などの魚、「银鲴ギンコ(学名Xenocypris argentea)」「黄尾鲴コウビコ(学名Xenocypris davidi)」

魚8+8=総画数16 U+9CB5
音読: ゲイ[漢]、ゲ[呉]
◆サンショウウオ(山椒魚)、サンショウウオ上科の両生類
◆雌のクジラ(鯨、クジラ目の水棲哺乳類)、雄は「鯨」

魚8+8=総画数16 U+9CB6
音読: ネン
訓読: なまず
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鲇」
注解:「鯰」の簡体字だが現在では「鲇」が用いられる

魚8+8=総画数16 U+9CB7
音読: チョウ[漢呉]
訓読: たい
◆タイ(鯛)、タイ科の海水魚
◆未詳「【正字通:亥集中:魚部:鯛】…引說文骨耑脃也按長箋它魚不肰疑為鱏魚宐訓鱏鼻端脃骨…」
鯨䲔𩼃
魚8+8=総画数16 U+9CB8
音読: ケイ[漢]、ギョウ[呉]、ゲイ[慣]
訓読: くじら
◆クジラ(鯨)、クジラ目の水棲哺乳動物、特に雄を指す、雌は「鯢」
鰺鯵𩻦𩹧
魚8+8=総画数16 U+9CB9
音読: ソウ、サン、シン
訓読: あじ
◆魚の生臭(なまぐさ)い匂(にお)い、嫌(いや)な臭(にお)い、同「鱢」
◆魚名、未詳「【常言道:第十三回】…鰺魚弔白魚…」
◆[日]アジ(鯵)、アジ科の海水魚

魚8+8=総画数16 U+9CBA
音読: シツ、シチ
◆ウオジラミ(魚蝨)、魚の体表に寄生する鰓尾サイビ類チョウ目に属する甲殻類
◆「塘鲺・塘虱トウシツ」、ナマズ目ヒレナマズ科に属する淡水魚の一群
鯔𩺅𩻨𩻂
魚8+8=総画数16 U+9CBB
音読: シ[漢呉]
訓読: ぼら、いな
◆ボラ(鯔・鰡)、ボラ科ボラ属の海水魚、同「鰡」
◆イナ(鯔)、成魚になる前のボラ
◆[日]「鯔背(いなせ)」、粋で元気がよくさっぱりしているさま
𩷷䲊𩼏𩼐
魚11+8=総画数19 U+29DF7
音読: タ[漢呉]、タ[漢]、ダ[呉]
◆孵化フカしたばかりの稚魚チギョ、またカニ(蟹)の子、同「鰖」
𩷸鰟鳑𩺹
魚11+8=総画数19 U+29DF8
音読: ホウ、ボウ
◆「𩷸鮍ホウヒ」、コイ科バラタナゴ属に属する淡水魚
𩷹
魚11+8=総画数19 U+29DF9
音読: タク、トウ、チョウ
◆魚名、未詳
◆魚を捕る竹製の笊のような形の籠、同「罩」
𩷺鮒鲋𩸅
魚11+8=総画数19 U+29DFA
音読: フ[漢]、ブ[呉]
訓読: ふな
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚、同「鯽」「𩺀」
𩷻
魚11+8=総画数19 U+29DFB
音読: 未詳
◆魚名、未詳「【臺灣通志(台灣通志):蟲魚類】𩷻魚,鱗細脊腴,味甘美,正月從沿溪入內山,長才寸餘,每月長一寸,至冬成尺。還自內山,到海邊而卵而沒」
𩷼𩻷
魚11+8=総画数19 U+29DFC
音読: エイ、ヨウ
◆魚卵ギョラン、或いは鮞(はららご、魚の卵)、同「鱦」
𩷽
魚11+8=総画数19 U+29DFD
音読: 未詳
◆未詳「【康熙字典:亥集中:魚部:𩷽】《篇海》音塔鱕魚《正字通》䱜字之譌」
𩷾鮨䱈
魚11+8=総画数19 U+29DFE
音読: キ[漢]、ギ[呉]、シ[慣]
訓読: すし
◆麹(こうじ)・糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を加え、これに魚に漬けて発酵させたもの、魚醤ギョショウ、同「鮓」
◆ハタ(羽太)、ハタ科に属する魚、別名「石斑魚セキハンギョ」
◆魚名、未詳「【山海經:北山經】又北一百里曰北嶽之山…諸懷之水出焉而西流注于囂水其中多{⿰魚⿱㫖}魚魚身而犬首其音如嬰兒(今海中有虎鹿魚及海稀体皆如魚而頭似虎鹿猪此其類也)食之巳狂(《四部叢刊初編》本では「鮨」を{⿰魚⿱𠂉日}とする)
𩷿鮀䰿𩵔𩸻
魚11+8=総画数19 U+29DFF
音読: タ[漢]、ダ[呉]
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鮎」
◆比較的浅い水底に棲む小魚、口や鰓(えら)から吐き出された水(呼吸のために取り込んだ水や、餌と一緒に呑み込んだ水など)の勢いで水底の砂が吹き上がることから「吹沙魚」「沙魚」とも呼ばれ、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)もこの一種、同「鯊」
◆「鰍𩷿シュウダ」、コイ科ドジョウカマツカ属の魚
◆「鯊𩷿シャタ」、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、口や鰓(えら)から砂を吐き出された小形の魚、同「鰕虎・蝦虎カコ」
𩸂
魚11+8=総画数19 U+29E02
音読: フン、ブン
◆エイ(鱏・鱝)、板鰓亜綱のうち鰓孔サイコウ(えらあな)が腹部にある魚類、同「鱝」「鰩」、側面にあるのはサメ類
◆小魚、小形の魚、同「魵」
𩸄
魚11+8=総画数19 U+29E04
音読: カ[漢呉]
◆魚名、未詳、ナマズ(鯰、ナマズ科の淡水魚)、或いはナマズ目の魚の類
𩸅鮒鲋𩷺
魚11+8=総画数19 U+29E05
音読: フ[漢]、ブ[呉]
訓読: ふな
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚、同「鯽」「𩺀」
𩸆
魚11+8=総画数19 U+29E06
音読: 未詳
◆未詳「【集韻:卷十:入聲下:帖第三十一:𩸆䱒】魚名一曰可豚一曰漬魚也」
𩸇
魚11+8=総画数19 U+29E07
音読: 未詳
◆未詳「【康熙字典:亥集中:魚部:*𩸇】《集韻》遏鄂切音惡魚名如蛇(「【集韻:卷十:入聲下:鐸第十九:*𩸖】魚名如蛇或書作𩸋」は「𩸖{⿱亞魚}」)
𩸉鮍鲏
魚11+8=総画数19 U+29E09
音読: ヒ[漢呉]
◆魚名、未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:鮍】匹皮切𩹄魚也」
◆「𩸋𩸉アヒ」、未詳「【海語:卷中:物產:𤞀】…食以𩸋(音鴉)鮍(音具夷言小醎魚可治痢病十顆粒即愈服之忌醋犯則絕腸矣)」
◆魚の腹を裂(さ)く、腹を裂いた魚「【齊民要術:卷八:脯腊第七十五】作浥魚法…去直腮破腹作鮍淨疎洗不須鱗…」
◆「鰟𩸉ホウヒ」、コイ科バラタナゴ属に属する淡水魚
𩸊鮊鲌𩹏
魚11+8=総画数19 U+29E0A
音読: ハク[漢]、ビャク[呉]
◆「紅鰭鮊コウキハク」、カワヒラ、コイ科カワヒラ属の魚、或いはカワヒラの類、別名「白魚ハクギョ・パイユ」
𩸋
魚11+8=総画数19 U+29E0B
音読: ア、エ
◆「𩸋鮍アヒ」、未詳「【海語:卷中:物產:𤞀】…食以𩸋(音鴉)鮍(音具夷言小醎魚可治痢病十顆粒即愈服之忌醋犯則絕腸矣)」
𩸏鰈鲽
魚11+8=総画数19 U+29E0F
音読: チョウ[漢呉]、トウ[漢呉]
訓読: かれい
◆カレイ(鰈)、カレイ科の海水魚、目が右に寄っているもの、左に寄っているものはヒラメ(鮃)
◆体が扁平なヒラメ(鮃)やカレイ(鰈)の類、別名「比目魚ヒモクギョ」
𩸑
魚11+8=総画数19 U+29E11
音読: 未詳
◆未詳「【漢語大字典:魚部:𩸑】"䱹(鮓)"的讹字」
𩸒
魚11+8=総画数19 U+29E12
音読: 未詳
◆魚名、未詳「【廣東新語:卷二十二:鱗語:海】…江海魚之美者語有曰第一䱽第二𩸒第三第四馬膏䱶…」
𩸕
魚11+8=総画数19 U+29E15
訓読: はも、きびなご
◆[日]はも、ハモ(鱧)、ウナギ目ハモ科の海水魚
◆[日]きびなご、キビナゴ(黍魚子・吉備奈仔)、ニシン目キビナゴ科の海水魚
◆[日]きびなご、地名用字、「𩸕網代(きびなごあじろ、長崎県五島市戸岐町)」
𩸖
魚11+8=総画数19 U+29E16
音読: 未詳
◆未詳「【集韻:卷十:入聲下:鐸第十九:𩸖】魚名如蛇或書作𩸋」
𩸝
魚11+8=総画数19 U+29E1D
音読: 未詳
◆未詳「【漢語大字典:魚部:𩸝】松鱼。又名海鱅、今海鮎科鱼类。…」
𩸞
魚11+8=総画数19 U+29E1E
音読: キ[漢]、ギ[呉]
◆「鮚𩸞・鮚埼ケツギ」、亭テイ(十里ごとに置かれた宿駅シュクエキ)名、會稽カイケイ鄞キン縣・寧波ネイハ奉化ホウカ縣(現浙江省紹寧波市)「【菽園雜記:第十一卷】寧波奉化縣有鮚𩸞…今埼作𩸞韻書並無因印文之誤耳」 {浙江省}
𩸢鯬𩼽𩻳䱘𩻌𩺸
魚11+8=総画数19 U+29E22
音読: ①リ[漢呉]②レイ[漢]、ライ[呉]

◆魚名、未詳、一説にジギョ(鰣魚、ニシン科シャッド亜科の海水魚「【正字通:亥集中:魚部:鯠】郎才切音來鰣魚別名爾雅鯬鯠郭注未詳」

◆「𩸢鯠レイライ」、魚名、未詳、ナマズ(鯰、ナマズ目の淡水魚)の類「【爾雅注疏:釋魚】鯬鯠(《注》未詳)」「【集韻:卷二:平聲:咍第十六:鯠】鯬鯠魚名魾也」
𩸨
魚11+8=総画数19 U+29E28
音読: ギ
◆未詳、【漢語大字典】は「𩸨」を「雄のクジラ(鯨、クジラ目の水棲哺乳類)」、「鯨」を「雌のクジラ」とするが、雄のクジラは「鯨」、雌のクジラは「鯢・鰕」とするのが一般的な解釈「【漢語大字典:魚部:𩸨】魚名。雄鯨。唐慧琳《一切經音義》卷八十五"鯨鯢"下引《韻詮》云:"海中最大魚也、雄曰𩸨、雌曰鯨…"」
𩸩
魚11+8=総画数19 U+29E29
音読: 未詳
◆魚名、未詳「【欽定續通志(續通志):卷一百七十九:魚類】𩸩正月生溪中裁長一寸至十月中東還歸於海香氣聞於水上到時月輒複更生見臨海水土記永嘉地志曰石堂水口多𩸩魚即此」
𩸪
魚11+8=総画数19 U+29E2A
音読: エン[漢]、オン[呉]
◆淡水魚の名、未詳「【太平御覽:卷第九百四十:鱗介部十二:𩸪魚】臨海異物記曰𩸪魚三月生溪中裁長一寸至十月中東還死於海香氣聞於水上到時月輒復更生永嘉地記曰石堂水口多𩸪魚(「永嘉地記」は書名と思われるが未詳)
𩸶
魚11+8=総画数19 U+29E36
訓読: いわな
◆[日]イワナ(岩魚)、サケ科イワナ属の魚
◆[日]地名用字、「𩸶留(いわなどめ、長野県松本市(旧南安曇郡安曇村)、現在は「岩魚留」)」
𩸻鮀䰿𩵔𩷿
魚11+8=総画数19 U+29E3B
音読: タ[漢]、ダ[呉]
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鮎」
◆比較的浅い水底に棲む小魚、口や鰓(えら)から吐き出された水(呼吸のために取り込んだ水や、餌と一緒に呑み込んだ水など)の勢いで水底の砂が吹き上がることから「吹沙魚」「沙魚」とも呼ばれ、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)もこの一種、同「鯊」
◆「鰍𩸻シュウダ」、コイ科ドジョウカマツカ属の魚
◆「鯊𩸻シャタ」、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、口や鰓(えら)から砂を吐き出された小形の魚、同「鰕虎・蝦虎カコ」
𩸼鮡𩹣
魚11+8=総画数19 U+29E3C
音読: チョウ[漢]、ジョウ[呉]
◆魚名、ナマズ目シソル科の魚
𩹁
魚11+8=総画数19 U+29E41
音読: ヘイ[漢]、ビョウ[呉]
◆カワヒラ、別名「白魚ハクギョ・パイユ」、コイ科カワヒラ属の魚、或いはカワヒラの類、同「鮊」
𩾇
魚8+8=総画数16 U+29F87
音読: コ、ク
訓読: しゃち、しゃちほこ
◆[日]シャチ(鯱)、マイルカ科シャチ属の哺乳類、別名サカマタ(逆叉・逆戟)
◆[日]しゃちほこ、大きな建物の棟の両端に取り付ける魚の形をした飾り
𩾈
魚8+8=総画数16 U+29F88
音読: シュク、スク
◆小形のチョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫、ヘラチョウザメ科の魚)、同「鮛」
◆「𩶰𩾈(音未詳)」、魚名、未詳、毒を持つという「【論衡:言毒篇】…毒螫渥者…在魚則為鮭與𩶰䱙故人食鮭肝而死爲𩶰䱙螫有毒…」

魚11+9=総画数20 U+4C5D
音読: ハ、ヘ、ハイ、ベ
◆黒鯉コクリ、コイ目の魚と思われるが未詳、一説にコクレン(黒鰱、別名「鱅魚ヨウギョ」、コイ目コイ科ハクレン属の淡水魚)或いはドジョウ(鰌・泥鰌、コイ目ドジョウ科の淡水魚)「【廣雅:卷九:釋魚】黑鯉謂之䱝(步佳)鱃(秋)䱂(要){⿰魚奥}(奥奥*蝤也)(「*鰌」の誤りかと思われる)

魚11+9=総画数20 U+4C6B
音読: ラツ、ラチ
◆シマイサキ(縞伊佐木・縞伊佐幾・縞鶏魚)、シマイサキ科の海水魚
䱴䱎䱍
魚11+9=総画数20 U+4C6D
音読: コウ[漢呉]
◆「䱭䲛コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」

魚11+9=総画数20 U+4C6E
音読: ガク[漢]、ギャク[呉]
◆「𩹺䱮カクガク」、魚名、未詳「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:𩹃】俗{⿰魚𢍆}通䱮正五陌反𩹺䱮魚名」

魚11+9=総画数20 U+4C6F
音読: ブ、ム
◆魚名、未詳「【浙江通志:卷一百一】嘉靖浙江通志生山澗中身有斑味鮮美土䱯魚」

魚11+9=総画数20 U+4C71
音読: テイ[漢]、ダイ[呉]
◆渓流などに棲み四足で足が白いという魚、サンショウウオの類か?
鱣鳣𩽱𧖞𩼼𩽦
魚11+9=総画数20 U+4C73
音読: テン[漢呉]
◆チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)、或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫)の類、同「鮪」
䱎䱭䱍
魚11+9=総画数20 U+4C74
音読: コウ[漢呉]
◆「䱴䲛コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」

魚8+9=総画数17 U+4CA0
音読: シュン[漢呉]
訓読: さわら
◆サワラ(鰆)、サバ科サワラ属の海水魚、別名「馬鮫バコウ」

魚8+9=総画数17 U+4CA1
音読: シュウ[漢]、ジュ[呉]
◆ドジョウ(鰌・泥鰌)、ドジョウ科の淡水魚、同「鰍」「鰼」
◆踏み付ける、同「䠓」
𩽼
魚11+9=総画数20 U+9BF6
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆ソウギョ(草魚)、コイ科ソウギョ亜科の淡水魚、同「鯇」

魚11+9=総画数20 U+9BF7
音読: テイ[漢]、ダイ[呉]、シ[漢]、ゼ[呉]
◆ナマズ(鯰)、大形のナマズ、ナマズ科の淡水魚、同「鮷」
◆カタクチイワシ(片口鰯)、カタクチイワシ科の海水魚
筆順
𩺟
魚11+9=総画数20 U+9BF8
音読: コウ[漢]、グ[呉]
◆「鯸鮧・鯸䱌コウイ」「鯸鮐コウタイ」、フグ(河豚)、フグ科の魚、別名「河魨・河豚カトン」

魚11+9=総画数20 U+9BF9
音読: セイ[漢]、ショウ[呉]
◆生(なま)の魚の臭(にお)い

魚11+9=総画数20 U+9BFA
音読: ショ
◆「䱦鯺(音未詳)」、大形のフグ(河豚、フグ科の魚)

魚11+9=総画数20 U+9BFB
音読: ラツ、ラチ
◆シマイサキ(縞伊佐木・縞伊佐幾・縞鶏魚)、シマイサキ科の海水魚

魚11+9=総画数20 U+9BFC
音読: ソウ[漢]、ス[呉]
◆イシモチ(石首魚・石持)やニベ(鮸)などのニベ科の海水魚、別名「石首魚セキシュギョ・シショゥユゥ」「黄花魚コウカギョ」、同「䱕」「𩹮」「【雨航雜錄:卷下】鯼魚即石首魚也小者曰𩹮魚又名鰌魚最小者名梅首又名梅童…又有䱟形相似左右三牙如鐵鋸或曰石首雄䱟其雌也…」「【欽定續通志(續通志):卷一百七十八:昆蟲草木畧:魚類】梅魚(一作𩹮魚)一名䠓水(一作䠓魚)似石首而小黃金色味頗佳頭大於身人呼為梅大頭出四明梅山洋故名…」

魚11+9=総画数20 U+9BFD
音読: ショク[漢]、ソク[呉]、セキ[漢]、シャク[呉]
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚、同「鮒」「𩺀」
◆イカ(烏賊、海生軟体動物の一種)の類

魚11+9=総画数20 U+9BFE
音読: ヘン[漢呉]
◆トガリヒラウオ、コイ科Megalobrama属の淡水魚、同「団頭魴ダントウホウ」「団頭鯿ダントウヘン」「武昌魚ブショウギョ」
鯿
魚11+9=総画数20 U+9BFF
音読: ヘン[漢呉]、ハン[漢]
◆コイ科Parabramis属に属する魚、和名は不詳
◆魚名、学名Parabramis pekinensis、和名は不詳

魚11+9=総画数20 U+9C00
音読: カン[漢]、ガン[呉]
◆ソウギョ(草魚)、コイ科ソウギョ亜科の淡水魚、同「鯇」

魚11+9=総画数20 U+9C01
音読: セン、ゼン
◆コイ科ヒガイ属に属する淡水魚
鲗鱡䰹𩽠
魚11+9=総画数20 U+9C02
音読: ソク[漢]、ゾク[呉]
◆「鰞鰂ウソク・ウゾク」、イカ(烏賊、頭足綱の生物)、同「烏賊」

魚11+9=総画数20 U+9C03
音読: ワイ[漢]、エ[呉]
◆ギンメダイ目ギンメダイ科やキンメダイ目イットウダイ科に属する海水魚、「鬚鰃シュワイ(ギンメダイ科の海水魚)」

魚11+9=総画数20 U+9C04
音読: イ[漢呉]
訓読: かいらぎ
◆魚名、未詳
◆[日]かいらぎ(梅花皮、鰄)、サメ(鮫)やエイ(鱏・鱝)の皮、細かい突起がありザラザラとしていることから刀の柄などに用いられた
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C05
音読: ギョウ、グ、グウ
◆魚名、未詳「【說文解字:魚部:鰅】魚名皮有文出樂浪東暆神爵四年初捕收輸考工周成王時揚州獻鰅」
◆「鰅鱅ギョウヨウ」、未詳「【楚辭:大招】虎豹蜿只鰅鱅短狐(…鰅鱅短狐類也短狐鬼蜮也…)」
◆「䲓鰅ゲンギョウ」、魚名、未詳「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:䲓】魚檢反䲓鰅魚名也」

魚11+9=総画数20 U+9C06
音読: シュン[漢呉]
訓読: さわら
◆サワラ(鰆)、サバ科サワラ属の海水魚、別名「馬鮫バコウ」
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C07
音読: ジュウ[漢]、ニュウ[呉]
◆イカ(烏賊)、海生の軟体動物
鲽𩸏
魚11+9=総画数20 U+9C08
音読: チョウ[漢呉]、トウ[漢呉]
訓読: かれい
◆カレイ(鰈)、カレイ科の海水魚、目が右に寄っているもの、左に寄っているものはヒラメ(鮃)
◆体が扁平なヒラメ(鮃)やカレイ(鰈)の類、別名「比目魚ヒモクギョ」
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C09
音読: コウ[漢]、オウ[呉]
訓読: ひがい
◆チョウザメ(蝶鮫)の一種、チョウザメ科ダウリアチョウザメ属の魚、同「鱑」
◆[日]ヒガイ(鰉)、コイ科ヒガイ属の淡水魚、明治天皇が好んだとされることから{⿰魚皇}となった
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C0A
音読: レン[漢呉]
訓読: にしん
◆魚名、未詳「【文選:卷第十二:江賦】…鰊(練)…(…舊說曰鰊似繩…)」「【廣韻:去聲:霰第三十二:練:鰊】魚名似鱦」
◆[日]ニシン(鯡・鰊)、ニシン科の海水魚
筆順
𩻖𩷑𩹽
魚11+9=総画数20 U+9C0B
音読: エン[漢]、オン[呉]
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鮎」「鮀」「鮟」
◆魚名、未詳「【爾雅注疏:釋魚】鰋(…《疏》今鰋額白魚郭以目驗言之也詩周頌云鰷鱨鰋鯉是也)」

魚11+9=総画数20 U+9C0C
音読: シュウ[漢]、ジュ[呉]
◆ドジョウ(鰌・泥鰌)、ドジョウ科の淡水魚、同「鰍」「鰼」
◆踏み付ける、同「䠓」
筆順
鳅𩹤
魚11+9=総画数20 U+9C0D
音読: シュウ[漢]、シュ[呉]
訓読: かじか、いなだ
◆ドジョウ(鰌・泥鰌)、ドジョウ科の淡水魚、同「鰌」「鰼」
◆「鯕鰍キシュウ」、シイラ(鱰)、シイラ科の海水魚
◆[日]カジカ(鰍・鮖)、カジカ科の魚、同「杜父魚トフギョ」
◆[日]イナダ(鰍)、アジ科の魚でブリ(鰤)の幼魚の名
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C0E
音読: ケン
◆魚名、未詳
◆鮑ホウ(腐臭がするまで塩漬けにした魚)を火に当てて乾かしたもの、「鮑」よりも臭みがなくなるという、同「鮿」「𩻥」「【漢書(前漢書):卷九十一:貨殖傳第六十一】鮿鮑千鈞(…煏室乾之即鮿耳蓋今巴荊人所呼鰎魚者是也…秦始皇載鮑亂臭則是䱒魚耳而煏室乾者本不臭也…)」

魚11+9=総画数20 U+9C0F
音読: ヒョク、ヒキ
◆魚名、ヒイラギ科の学名、また同科の魚
鳄𩻙𩷜𩶍
魚11+9=総画数20 U+9C10
音読: ガク[漢呉]
訓読: わに
◆ワニ(鰐)、ワニ目の爬虫類
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C11
音読: ヨウ[漢呉]
◆魚名、未詳「【廣雅:卷十:釋魚】鱺(離又力兮)鰑(陽)鮦(重)也」「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:鰑】與章切赤鱺也」
◆[日]スルメ(鯣)、イカ(烏賊)の内臓を取り除いて乾燥させたもの
鳆𩺽
魚11+9=総画数20 U+9C12
音読: フク[漢]、ブク[呉]
訓読: あわび、ふぐ
◆アワビ(鮑・鰒)、ミミガイ科アワビ属の貝、また同科の大形の貝、別名「鮑魚ホウギョ」、同「鮑」「蚫」
◆[日]フグ(河豚)、フグ科の魚
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C13
音読: ①サイ[漢呉]②シ[漢呉]
訓読: えら、あぎと

◆えら、あぎと、水棲動物の呼吸器官、同「顋」

◆びくびくするさま、怯(おび)えるさま
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C14
音読: カン、ケン、コン
◆魚名、未詳「【閩中海錯疏:卷中:鱗部下:鰔魚】鰔狀似鯈其喙如針」
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」
◆[日]ウグイ(鯎)、コイ科ウグイ属の淡水魚、但し「鯎」の誤用
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C15
音読: カ[漢]、ゲ[呉]
◆エビ(海老・蝦)、エビ目の内ヤドカリ・カニ類を除いた動物、同「蝦」
◆オオサンショウウオ(大山椒魚)、オオサンショウウオ科に分類される両生類、同「大鯢タイゲイ」
◆雌のクジラ(鯨、クジラ目の水棲哺乳類)、雄は「鯨」
◆「鰕虎カコ」、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、口や鰓(えら)から砂を吐き出す小形の魚、同「蝦虎」
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C16
音読: タ[漢呉]
訓読: たかべ
◆魚名、未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:鰖】音妥魚名」
◆孵化フカしたばかりの稚魚チギョ、またカニ(蟹)の子、同「䲊」
◆[日]たかべ、タカベ科の海水魚
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C17
音読: コ、ゴ
◆「鰗鮧コイ」、フグ(河豚)、フグ科の魚、別名「鯸鮐コウタイ」「河魨・河豚カトン」

魚11+9=総画数20 U+9C18
訓読: むろあじ
◆[日]ムロアジ(室鯵)、アジ科ムロアジ属の海水魚
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C1A
訓読: はらか
◆[日]魚名、未詳 {和製漢字の辞典:魚部:鰚}
筆順
鰮鳁
魚11+9=総画数20 U+9C1B
音読: オン[漢呉]
訓読: いわし
◆イワシ(鰯)、ニシン亜目の海水魚、同「沙丁魚サチョウギョ・サテイギョ」、同「鰯」
◆「狐鰛コオン」、ソトイワシ(外鰯)、ソトイワシ科の魚
◆「鰛鯨オンゲイ」、イワシクジラ(鰯鯨)、ナガスクジラ科ナガスクジラ属のクジラ、同「塞鯨ソクゲイ」
筆順

魚11+9=総画数20 U+9C20
音読: ソウ[漢呉]
◆魚名、未詳「【山海經:西山經】又西二百二十里曰鳥鼠同穴之山…渭水出焉而東流注于河(…)其中多鰠魚(音騷)其狀如鱣魚(鱣魚大魚也口在頜下體有連甲也或作鮎鯉)動則其邑有大兵」
◆「狹腹鰠キョウフクソウ」、ヒメイカリムシ、カムルチー가물치[韓](タイワンドジョウ科の魚)を宿主とするヒメイカリムシ属(狹腹鰠属)の寄生虫

魚8+9=総画数17 U+9CBC
音読: フン[漢]、ブン[呉]
◆エイ(鱏・鱝)、板鰓亜綱のうち鰓孔サイコウ(えらあな)が腹部にある魚類、同「鱏」「鰩」、別名「海鷂魚カイヨウギョ」、側面にあるのはサメ類
鰈𩸏
魚8+9=総画数17 U+9CBD
音読: チョウ[漢呉]、トウ[漢呉]
訓読: かれい
◆カレイ(鰈)、カレイ科の海水魚、目が右に寄っているもの、左に寄っているものはヒラメ(鮃)
◆体が扁平なヒラメ(鮃)やカレイ(鰈)の類、別名「比目魚ヒモクギョ」

魚8+9=総画数17 U+9CBE
音読: ヒョク、ヒキ
◆魚名、ヒイラギ科の学名、また同科の魚
鲿鱨𩼝
魚8+9=総画数17 U+9CBF
音読: ショウ[漢]、ジョウ[呉]
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、別名「黄頰魚オウキョウギョ」「黄顙魚オウソウギョ」、同「鮠」

魚8+9=総画数17 U+9CC0
音読: テイ[漢]、ダイ[呉]、シ[漢]、ゼ[呉]
◆ナマズ(鯰)、大形のナマズ、ナマズ科の淡水魚、同「鮷」
◆カタクチイワシ(片口鰯)、カタクチイワシ科の海水魚
鰮鰛
魚8+9=総画数17 U+9CC1
音読: オン[漢呉]
訓読: いわし
◆イワシ(鰯)、ニシン亜目の海水魚、同「沙丁魚サチョウギョ・サテイギョ」、同「鰯」
◆「狐鳁コオン」、ソトイワシ(外鰯)、ソトイワシ科の魚
◆「鳁鲸オンゲイ」、イワシクジラ(鰯鯨)、ナガスクジラ科ナガスクジラ属のクジラ、同「塞鯨ソクゲイ」

魚8+9=総画数17 U+9CC2
音読: ワイ[漢]、エ[呉]
◆ギンメダイ目ギンメダイ科やキンメダイ目イットウダイ科に属する海水魚、「鬚鰃シュワイ(ギンメダイ科の海水魚)」

魚8+9=総画数17 U+9CC3
音読: ①サイ[漢呉]②シ[漢呉]
訓読: えら、あぎと

◆えら、あぎと、水棲動物の呼吸器官、同「顋」

◆びくびくするさま、怯(おび)えるさま
鰐𩻙𩷜𩶍
魚8+9=総画数17 U+9CC4
音読: ガク[漢呉]
訓読: わに
◆ワニ(鰐)、ワニ目の爬虫類
鰍𩹤
魚8+9=総画数17 U+9CC5
音読: シュウ[漢]、シュ[呉]
訓読: かじか、いなだ
◆ドジョウ(鰌・泥鰌)、ドジョウ科の淡水魚、同「鰌」「鰼」
◆「鯕鳅キシュウ」、シイラ(鱰)、シイラ科の海水魚
◆[日]カジカ(鰍・鮖)、カジカ科の魚、同「杜父魚トフギョ」
◆[日]イナダ(鰍)、アジ科の魚でブリ(鰤)の幼魚の名
鰒𩺽
魚8+9=総画数17 U+9CC6
音読: フク[漢]、ブク[呉]
訓読: あわび、ふぐ
◆アワビ(鮑・鰒)、ミミガイ科アワビ属の貝、また同科の大形の貝、別名「鮑魚ホウギョ」、同「鮑」「蚫」
◆[日]フグ(河豚)、フグ科の魚

魚8+9=総画数17 U+9CC7
音読: コウ[漢]、オウ[呉]
◆チョウザメ(蝶鮫)の一種、チョウザメ科ダウリアチョウザメ属の魚、同「鱑」
◆[日]ヒガイ(鰉)、コイ科ヒガイ属の淡水魚、明治天皇が好んだとされることから{⿰魚皇}となった

魚8+9=総画数17 U+9CC8
音読: セン、ゼン
◆コイ科ヒガイ属に属する淡水魚

魚8+9=総画数17 U+9CC9
音読: ショウ[漢]、ソウ[呉]
◆「鰪鳉オウショウ」、魚名、未詳
◆カダヤシ目に属する魚、「鰕鱂カショウ(アプロケイルス科)」「溪鱂ケイショウ(リウルス科)」「深鱂シンショウ(プロフンドゥルス科)」「谷鱂コクショウ(グーデア科)」など
◆メダカ(目高)、メダカ科の淡水魚、「青鱂セイショウ」
鯿
魚8+9=総画数17 U+9CCA
音読: ヘン[漢呉]、ハン[漢]
◆コイ科Parabramis属に属する魚、和名は不詳
◆魚名、学名Parabramis pekinensis、和名は不詳

魚8+9=総画数17 U+9CCB
音読: ソウ[漢呉]
◆魚名、未詳「【山海經:西山經】又西二百二十里曰鳥鼠同穴之山…渭水出焉而東流注于河(…)其中多鰠魚(音騷)其狀如鱣魚(鱣魚大魚也口在頜下體有連甲也或作鮎鯉)動則其邑有大兵」
◆「狭腹鳋キョウフクソウ」、ヒメイカリムシ、カムルチー가물치[韓](タイワンドジョウ科の魚)を宿主とするヒメイカリムシ属(狭腹鳋属)の寄生虫
𩸿
魚11+9=総画数20 U+29E3F
音読: ハツ[漢]、ハチ[呉]
◆魚が盛んに尾を揺らしながら泳ぐさま、同「鮁」
𩹃
魚11+9=総画数20 U+29E43
音読: ガク、ギャク
◆魚名、未詳「【太平御覽:卷第九百三十九○: 鱗介部十一:鯸𩽷魚】潘岳滄海賦曰𩹃魚鯸𩽷」「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:𩹃】俗{⿰魚𢍆}通䱮正五陌反𩹺䱮魚名」
𩹄
魚11+9=総画数20 U+29E44
音読: カイ、ガイ
◆魚名、未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:鮍】匹皮切𩹄魚也」「【漢語大字典:魚部:𩹄】同"鰐"」
𩹇
魚11+9=総画数20 U+29E47
音読: テイ、チョウ
◆魚名、未詳「【廣雅:卷十:釋魚】𩹺(來的)鰅(魚恭)𩹇(亭)䰲(於八)也」
𩹉
魚11+9=総画数20 U+29E49
音読: ヒ[漢呉]
◆魚名、未詳、フナ(鮒・鯽、コイ科フナ属の淡水魚)に似るという
◆トビウオ(飛魚)、翼のような胸鰭キョウキ(むなびれ)を持つ魚の総称
◆ニシン(鯡・鰊)、ニシン科の海水魚、但し「𩹉」と「鯡」が同音であることからの類推か?
筆順
𩹌鰥鳏𩻄𩻲𩻴𩶊
魚11+9=総画数20 U+29E4C
音読: カン[漢]、ケン[呉]
訓読: やもめ、やもお
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」
◆妻のいない(妻を亡くした)男性、男やもめ、やもお(鰥夫・寡男)、同「鱞」
◆思い煩(わずら)い眠れないさま
𩹍
魚11+9=総画数20 U+29E4D
音読: キ、ギ
◆魚名、未詳
𩹏鮊鲌𩸊
魚11+9=総画数20 U+29E4F
音読: ハク[漢]、ビャク[呉]
◆「紅鰭鮊コウキハク」、カワヒラ、コイ科カワヒラ属の魚、或いはカワヒラの類、別名「白魚ハクギョ・パイユ」
𩹐鯁鲠
魚11+9=総画数20 U+29E50
音読: コウ[漢]、キョウ[呉]
◆魚の骨
◆魚の骨が咽喉に刺さる、また閊(つか)える
◆真っ直(まっす)ぐなさま、真っ直ぐで(意志が固く)みだりに人に従わない
𩹒鮤𩶽
魚11+9=総画数20 U+29E52
音読: レツ[漢]、レチ[呉]
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、別名「刀魚トウギョ」、同「鱭」「鱴」「鰽」「魛」「鮆」
𩹔
魚11+9=総画数20 U+29E54
音読: シュウ、シュ
◆姓用字
𩹕
魚11+9=総画数20 U+29E55
音読: 未詳
◆未詳「【中華字海:魚部:𩹕】同"𩹿"」
𩹞
魚11+9=総画数20 U+29E5E
音読: 未詳
◆未詳
𩹣鮡𩸼
魚11+9=総画数20 U+29E63
音読: チョウ[漢]、ジョウ[呉]
◆魚名、ナマズ目シソル科の魚
𩹤鰍鳅
魚11+9=総画数20 U+29E64
音読: シュウ[漢]、シュ[呉]
訓読: かじか、いなだ
◆ドジョウ(鰌・泥鰌)、ドジョウ科の淡水魚、同「鰌」「鰼」
◆「鯕𩹤キシュウ」、シイラ(鱰)、シイラ科の海水魚
◆[日]カジカ(鰍・鮖)、カジカ科の魚、同「杜父魚トフギョ」
◆[日]イナダ(鰍)、アジ科の魚でブリ(鰤)の幼魚の名
𩹦
魚11+9=総画数20 U+29E66
音読: 未詳
◆未詳「【漢語大字典:魚部:𩹦】"䱹"的讹字」
𩹧鰺鯵鲹𩻦
魚11+9=総画数20 U+29E67
音読: ソウ、サン、シン
訓読: あじ
◆魚の生臭(なまぐさ)い匂(にお)い、嫌(いや)な臭(にお)い、同「鱢」
◆魚名、未詳「【常言道:第十三回】…鰺魚弔白魚…」
◆[日]アジ(鯵)、アジ科の海水魚
𩹮
魚11+9=総画数20 U+29E6E
音読: ボウ、ム
◆イシモチ(石首魚・石持)やニベ(鮸)などのニベ科の海水魚、またその一種、別名「石首魚セキシュギョ・シショゥユゥ」、同「䱕」「【雨航雜錄:卷下】鯼魚即石首魚也小者曰𩹮魚又名鰌魚最小者名梅首又名梅童…又有䱟形相似左右三牙如鐵鋸或曰石首雄䱟其雌也…」「【欽定續通志(續通志):卷一百七十八:昆蟲草木畧:魚類】梅魚(一作𩹮魚)一名䠓水(一作䠓魚)似石首而小黃金色味頗佳頭大於身人呼為梅大頭出四明梅山洋故名…」

魚11+10=総画数21 U+4C76
音読: ロウ[漢呉]
◆魚名、未詳「【廣東新語:卷二十二:鱗語:魚】…江海魚之美者語有曰第一䱽第二{⿰魚■}第三第四馬膏䱶…」「【儀禮集編:卷四:士昏禮第二之二】腊必用鮮魚用鮒必殽全(《疏》…郝氏曰同牢醴饗用腊必新乾者鮒䱶魚…)」

魚11+10=総画数21 U+4C77
音読: ギョ[漢]、ゴ[呉]
◆魚を捕る、同「漁」
𩹔
魚11+10=総画数21 U+4C78
音読: シュウ、シュ
◆姓用字
𩺃鮺鲝𩻢
魚11+10=総画数21 U+4C79
音読: サ、シャ
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「鮓」、一説では比較的大きな魚を漬け込んだもので小魚は「䰼」「【說文解字:魚部:䰼】鮺也一曰大魚為鮺小魚為䰼」

魚11+10=総画数21 U+4C7A
音読: カイ[漢]、ガイ[呉]
◆「𩷕䱺ロウカイ」、カニ(蟹、カニ下目の甲殻類)の雄(おす)

魚11+10=総画数21 U+4C7B
音読: カツ[漢]、ゲチ[呉]
◆未詳、姿は魚で鳥のような翼があり、これが現れると大旱魃カンバツに見舞われるという「【山海經:東山經】…子桐之水出焉而西流注于餘如之澤其中多䱻魚(音滑)其狀如魚而鳥翼出入有光其音如鴛鴦見則天下大旱…」
◆ニゴイ(似鯉)、コイ科ニゴイ属の魚

魚11+10=総画数21 U+4C7D
音読: ショウ[漢]、ソウ[呉]
◆マナガツオ(真魚鰹)、マナガツオ科の海水魚、同「鯧」

魚8+10=総画数18 U+4CA2
音読: トウ[漢]、ドウ[呉]、チン[漢]、ジン[呉]
訓読: おこぜ
◆魚名、姿はケツギョ(鱖魚、ケツギョ科の魚)に似て青い紋モンがあり尾は赤いという「【山海經:中山經】…合水出于其陰而北流注于洛多鰧魚(音騰)狀如鱖居逵(…)蒼文赤尾食者不癰可以為瘻…」
◆[日]オコゼ(虎魚)、オニオコゼ属の魚

魚8+10=総画数18 U+4CA3
音読: ギョ[漢]、ゴ[呉]
◆魚を捕る、同「漁」

魚11+10=総画数21 U+9C1C
音読: ケン[漢呉]
◆体が扁平なヒラメ(鮃、ヒラメ科などに属する魚)やカレイ(鰈、カレイ科の魚)などの総称、別名「比目魚ヒモクギョ」、同「鰨」
◆魚名、コイ(鯉)の一種、大形で青い色をしているという、同「䱾」

魚11+10=総画数21 U+9C1D
音読: コウ[漢]、ゴウ[呉]
◆大形のエビ(海老・蝦、エビ目の内ヤドカリ・カニ類を除いた動物)の名、別名「龍頭蝦リュウトウカ」「【中山傳信錄:卷第六:物產】龍頭蝦名鰝大者一二尺形絕似龍時以供饌蛤蚶之族不可勝紀」

魚11+10=総画数21 U+9C1E
音読: オ[漢]、ウ[呉]
◆「鰞鰂・鰞鱡ウソク・ウゾク」、イカ(烏賊)、頭足綱の生物
鳑𩷸𩺹
魚11+10=総画数21 U+9C1F
音読: ホウ、ボウ
◆「鰟鮍ホウヒ」、コイ科バラタナゴ属に属する淡水魚
𩺜䱖
魚11+10=総画数21 U+9C21
音読: リュウ[漢]、ル[呉]
訓読: ぼら
◆ボラ(鯔・鰡)、ボラ科の海水魚、同「鯔」
筆順

魚11+10=総画数21 U+9C22
音読: バ[漢]、メ[呉]
◆魚名、未詳
◆アメンボ(水黽)、アメンボ科の昆虫、漢名「水黽スイボウ」「【蠕範(儒範):卷一:物匹】黽鰢也水馬也海馬也水鼈也水蛆也水爬蟲也鰕扒蟲也馬首鰕身大腹硬背背傴僂有竹節文其尾刺人如蝎雄者黃雌者黑長二三寸…」
鲥𩶬
魚11+10=総画数21 U+9C23
音読: シ[漢]、ジ[呉]
◆ジギョ(鰣魚)、ニシン科Tenualosa属の海水魚、中国周辺に棲息セイソクする、別名「當魱トウゴ」

魚11+10=総画数21 U+9C24
音読: シ[漢呉]
訓読: ぶり
◆ブリ(鰤)、アジ科ブリ属の海水魚
◆魚名、未詳、同「魳」、別名「老魚」「【御定駢字類編:卷二百二十一:蟲魚門四:魚:魚師】…本草--集解時珍曰陳藏器諸魚注云--大者有毒殺人今無識者但唐韻云鰤老魚也山海經云歴㶁之水有師魚食之殺人其即此與」「【集韻:卷一:平聲:脂第六:鰤魳】老魚一說出厯水食之殺人或省」
筆順
鳏𩹌𩻄𩻲𩻴𩶊
魚11+10=総画数21 U+9C25
音読: カン[漢]、ケン[呉]
訓読: やもめ、やもお
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」
◆妻のいない(妻を亡くした)男性、男やもめ、やもお(鰥夫・寡男)、同「鱞」
◆思い煩(わずら)い眠れないさま
漢字林(非部首部別)
筆順
𩼑
魚11+10=総画数21 U+9C26
音読: シ[漢]、ジ[呉]
◆「黑鰦コクシ」、カワイワシ、学名Hemiculter leucisculus、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科カワイワシ属の淡水魚、同「鮂」、同「白鰷ハクジョウ」「白鱎ハクキョウ」

魚11+10=総画数21 U+9C27
音読: トウ[漢]、ドウ[呉]、チン[漢]、ジン[呉]
訓読: おこぜ
◆魚名、姿はケツギョ(鱖魚、ケツギョ科の魚)に似て青い紋モンがあり尾は赤いという「【山海經:中山經】…合水出于其陰而北流注于洛多鰧魚(音騰)狀如鱖居逵(…)蒼文赤尾食者不癰可以為瘻…」
◆[日]オコゼ(虎魚)、オニオコゼ属の魚
鳎鮙
魚11+10=総画数21 U+9C28
音読: トウ[漢呉]
◆ヒラメ(鮃、ヒラメ科)・カレイ(鰈、カレイ科)・シタビラメ(舌平目、ササウシノシタ科)などの類、平たい魚の類、別名「比目魚ヒモクギョ」
◆サンショウウオ(山椒魚)、サンショウウオ上科の両生類、同「魶」

魚11+10=総画数21 U+9C29
音読: ヨウ[漢呉]
訓読: えい
◆エイ(鱏・鱝)、板鰓亜綱のうち鰓孔サイコウ(えらあな)が腹部にある魚類、同「鱝」「鱏」、別名「海鷂魚カイヨウギョ」、側面にあるのはサメ類
◆「文鰩ブンヨウ」、ニノジトビウオ(二ノ字飛魚)、トビウオ科ニノジトビウオ属の魚、また翼のような胸鰭キョウキ(むなびれ)を持つトビウオ(飛魚)の総称、別名「文魚ブンギョ」
筆順
𩺻
魚11+10=総画数21 U+9C2A
音読: オウ
◆魚名、未詳「【盤洲文集:卷第三十一:碧落洞記】…鰪魚班〱然白黒成文羣嬉若無人…」
◆「鰪鱂オウショウ」、魚名、未詳

魚11+10=総画数21 U+9C2B
音読: ヨウ[漢]、ユウ[呉]
◆コクレン(黒鰱)、コイ科ハクレン属の淡水魚、同「胖頭魚ハントウギョ」、同「鱅」

魚11+10=総画数21 U+9C2C
音読: ケン、ゲン
◆大形のナマズ(鯰)の一種

魚11+10=総画数21 U+9C2D
音読: キ、ギ
訓読: ひれ
◆魚の背・尾・胸などから突起した羽状のもの
筆順
鰛鳁
魚11+10=総画数21 U+9C2E
音読: オン[漢呉]
訓読: いわし
◆イワシ(鰯)、ニシン亜目の海水魚、同「沙丁魚サチョウギョ・サテイギョ」、同「鰯」
◆「狐鰮コオン」、ソトイワシ(外鰯)、ソトイワシ科の魚
◆「鰮鯨オンゲイ」、イワシクジラ(鰯鯨)、ナガスクジラ科ナガスクジラ属のクジラ、同「塞鯨ソクゲイ」
筆順

魚11+10=総画数21 U+9C2F
訓読: いわし
◆[日]イワシ(鰯)、ニシン目に属する海水魚、同「鰮(鰛)」
筆順

魚11+10=総画数21 U+9C30
訓読: はたはた
◆[日]ハタハタ(鰰・鱩)、ハタハタ科ハタハタ属の海水魚
筆順
𩽙𩺺𩵪𩷱
魚11+10=総画数21 U+9C40
音読: キ[漢]、ケ[呉]
◆ヨウスコウカワイルカ(揚子江河海豚)、ヨウスコウカワイルカ科の水棲哺乳類、別名「白鱀豚ハクキトン」、同「鱁」

魚8+10=総画数18 U+9CCD
音読: キ、ギ
訓読: ひれ
◆魚の背・尾・胸などから突起した羽状のもの
鰨鮙
魚8+10=総画数18 U+9CCE
音読: トウ[漢呉]
◆ヒラメ(鮃、ヒラメ科)・カレイ(鰈、カレイ科)・シタビラメ(舌平目、ササウシノシタ科)などの類、平たい魚の類、別名「比目魚ヒモクギョ」
◆サンショウウオ(山椒魚)、サンショウウオ上科の両生類、同「魶」
鰥𩹌𩻄𩻲𩻴𩶊
魚8+10=総画数18 U+9CCF
音読: カン[漢]、ケン[呉]
訓読: やもめ、やもお
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」
◆妻のいない(妻を亡くした)男性、男やもめ、やもお(鰥夫・寡男)、同「鱞」
◆思い煩(わずら)い眠れないさま

魚8+10=総画数18 U+9CD0
音読: ヨウ[漢呉]
訓読: えい
◆エイ(鱏・鱝)、板鰓亜綱のうち鰓孔サイコウ(えらあな)が腹部にある魚類、同「鱝」「鱏」、別名「海鷂魚カイヨウギョ」、側面にあるのはサメ類
◆「文鳐ブンヨウ」、ニノジトビウオ(二ノ字飛魚)、トビウオ科ニノジトビウオ属の魚、また翼のような胸鰭キョウキ(むなびれ)を持つトビウオ(飛魚)の総称、別名「文魚ブンギョ」
鰟𩷸𩺹
魚8+10=総画数18 U+9CD1
音読: ホウ、ボウ
◆「鳑鲏ホウヒ」、コイ科バラタナゴ属に属する淡水魚

魚8+10=総画数18 U+9CD2
音読: ケン[漢呉]
◆体が扁平なヒラメ(鮃、ヒラメ科などに属する魚)やカレイ(鰈、カレイ科の魚)などの総称、別名「比目魚ヒモクギョ」、同「鰨」
◆魚名、コイ(鯉)の一種、大形で青い色をしているという、同「䱾」
𩹲鯆𩶉𩺼
魚11+10=総画数21 U+29E72
音読: ホ[漢]、フ[漢呉]
◆「𩹲䱐ホフ」、スナメリ(砂滑)、ネズミイルカ科スナメリ属の小型のイルカ(海豚)、別名「江豚コウトン」「江豬コウチョ」
◆「𩹲魮ホヒ」、ガンギエイ科のエイ(鱏・鱝)、【臺灣魚類資料庫】参照
𩹳
魚11+10=総画数21 U+29E73
音読: サ
◆未詳「【廣韻:上聲:果第三十四:鎖:𩹳】魚名」「【集韻:卷六:上聲下:果第三十四:𩹳䲃】魚名」「【正字通:亥集中:魚部:𩹳】同𧎫」
𩹴
魚11+10=総画数21 U+29E74
音読: カン[漢]、ゲン[呉]、ケン[漢呉]
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」「【本草綱目:鱗之三:鱤魚(音感綱目)】《釋名》𩹴魚(音紺)𩹌魚黃頰魚(時珍曰鱤敢也𩹴{⿰月舀}也{⿰月舀}音䧟食而無厭也徤而難取吞䧟同類力敢而{⿰月舀}物者也其性獨行故曰𩹌詩云其魚魴𩹌是矣)《集解》(時珍曰鱤生江湖中體似鯮而腹平頭似鯇而口大頰似鮎而色黃鱗似鱒而稍細大者三四十斤啖魚最毒池中有此不能畜魚…)」
◆魚名、頭はフナ鮒のようで体は豕(いのこ、イノシシやブタの類)に似るという「【山海經:北山經】又東三百里曰陽山…留水出焉而南流注于河其中有𩹴父之魚(音䧟)其狀如鮒魚魚首而彘身食之已嘔」「【北戶錄】異苑云䱤(音陷)魚凡諸魚欲產䱤魚輒以頭衝其腹世謂眾魚之生母」
𩹶
魚11+10=総画数21 U+29E76
音読: トウ[漢]、ドウ[呉]
◆魚名、未詳
𩹷
魚11+10=総画数21 U+29E77
音読: イ
◆魚名、未詳、同「𩹷」「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:𩹷】於鬼切魚𩵠上同又音牛」「【正字通:亥集中:魚部:𩹷】…一説鬼頭魚出廣東韶州府樂昌榮溪中味美狀獰惡故名俗加魚作𩹷…」
𩹸
魚11+10=総画数21 U+29E78
音読: カン、コン
◆魚名、未詳
𩹹鱯鳠𩽕
魚11+10=総画数21 U+29E79
音読: コ[漢]、ゴ[呉]、カ[漢]、ゲ[呉]
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、同「鱨」「鮠」「鮰」「魱」
𩹺
魚11+10=総画数21 U+29E7A
音読: カク[漢]、キャク[呉]
◆「𩹺䱮カクガク」、魚名、未詳「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:𩹃】俗{⿰魚𢍆}通䱮正五陌反𩹺䱮魚名」
𩹻
魚11+10=総画数21 U+29E7B
音読: ヒ[漢]、ビ[呉]
◆「鯆𩹻ホヒ」、ガンギエイ科のエイ(鱏・鱝)、【臺灣魚類資料庫】参照
◆「𩶯𩹻ジョヒ」、真珠を産する二枚貝の名「【山海經:西山經】又西二百二十里曰鳥鼠同穴之山…多𩶯魮之魚(如玼兩音)其狀如覆銚鳥首而魚翼魚尾音如磬石之聲是生珠玉(亦珠母蚌類而能生出之)」
𩹽鰋𩻖𩷑
魚11+10=総画数21 U+29E7D
音読: エン[漢]、オン[呉]
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鮎」「鮀」「鮟」
◆魚名、未詳「【爾雅注疏:釋魚】鰋(…《疏》今鰋額白魚郭以目驗言之也詩周頌云鰷鱨鰋鯉是也)」
𩹾𩺈
魚11+10=総画数21 U+29E7E
音読: ドウ、ノウ
◆未詳、姿はスッポン(鼈、スッポン科の亀)に似るが甲羅がなく脚がないという「【說文解字:魚部:𩹾】魚佀鼈無甲有尾無足口在腹下」
𩹿
魚11+10=総画数21 U+29E7F
音読: カク[漢]、キャク[呉]
◆海魚名、未詳「【集韻:卷十:入聲下:陌第二十:𩹿鮥】魚名」「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:𩹿】音格海魚似鯾肥美」
𩺀𩼿
魚11+10=総画数21 U+29E80
音読: セキ[漢]、シャク[呉]
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚、同「鮒」「鯽」
𩺁鯗鮝鲞
魚11+10=総画数21 U+29E81
音読: ショウ[漢]、ソウ[呉]
◆魚の干物(ひもの)、同「鱶」
𩺂
魚11+10=総画数21 U+29E82
音読: 未詳
◆未詳「【字彙補:亥集:魚部:𩺂】與𩶁同石鼓文黃帛其𩺂」「【康熙字典:亥集中:魚部:𩺂】《釋音》鄭氏云𩺂卽鯾字」「【中華字海:魚部:𩺂】同"鲠"」
𩺃䱹鮺鲝𩻢
魚11+10=総画数21 U+29E83
音読: サ、シャ
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「鮓」、一説では比較的大きな魚を漬け込んだもので小魚は「䰼」「【說文解字:魚部:䰼】鮺也一曰大魚為鮺小魚為䰼」
𩺅鯔鲻𩻨𩻂
魚11+10=総画数21 U+29E85
音読: シ[漢呉]
訓読: ぼら、いな
◆ボラ(鯔・鰡)、ボラ科ボラ属の海水魚、同「鰡」
◆イナ(鯔)、成魚になる前のボラ
◆[日]「鯔背(いなせ)」、粋で元気がよくさっぱりしているさま
𩺈𩹾
魚11+10=総画数21 U+29E88
音読: ドウ、ノウ
◆未詳、姿はスッポン(鼈、スッポン科の亀)に似るが甲羅がなく脚がないという「【說文解字:魚部:𩹾】魚佀鼈無甲有尾無足口在腹下」
𩺊
魚11+10=総画数21 U+29E8A
訓読: あら
◆[日]アラ(𩺊)、ハタ科アラ属の海水魚、漢名「東海鱸トウカイロ」
𩺌
魚11+10=総画数21 U+29E8C
音読: 未詳
◆未詳
𩺙
魚11+10=総画数21 U+29E99
音読: キョウ[漢呉]
◆カワヒラ、コイ科カワヒラ属の淡水魚、別名「白魚ハクギョ・パイユ」、同「鮊」
◆「白𩺙ハクキョウ」、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科の淡水魚、学名Hemiculter leucisculus、別名「白鰷ハクジョウ」
𩺜鰡䱖
魚11+10=総画数21 U+29E9C
音読: リュウ[漢]、ル[呉]
訓読: ぼら
◆ボラ(鯔・鰡)、ボラ科の海水魚、同「鯔」
𩺟
魚11+10=総画数21 U+29E9F
音読: コウ[漢]、グ[呉]
◆「𩺟鮧・𩺟䱌コウイ」「𩺟鮐コウタイ」、フグ(河豚)、フグ科の魚、別名「河魨・河豚カトン」
𩺠
魚11+10=総画数21 U+29EA0
音読: 未詳
◆魚名、未詳「【類篇:魚部:𩺠】古滑切魚名」
𩺳鯊鲨𩵮鯋魦
魚11+10=総画数21 U+29EB3
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: はぜ
◆サメ(鮫)、鰓孔サイコウ(えらあな)が側面にある板鰓亜綱の魚類、鰓孔が腹部にあるものはエイ類、同「鮫」
◆比較的浅い水底に棲む小魚、口や鰓(えら)から吐き出された水(呼吸のために取り込んだ水や、餌と一緒に呑み込んだ水など)の勢いで水底の砂が吹き上がることから「吹沙魚」「沙魚」とも呼ばれ、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)もこの一種、同「鮀」
◆ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、別名「鰕虎・蝦虎カコ」
𩺵
魚11+10=総画数21 U+29EB5
音読: シン
◆魚の尾が長いさま
𩻮
魚11+10=総画数21 U+29EEE
音読: 未詳
◆未詳「【太平御覽:卷第九百四十三:鱗介部十五:瑟𩻮】臨海水土物志曰瑟𩻮與鼌相似」
◆地名、未詳「【圖書編:卷子十八:荻巷營】自宗三廟省潭灣𩻮魚嘴至宋家灣止三十里」「【江南通志:卷六十二:河渠志:水利:廬州府】…舊時江流東注至𩻮魚口…」
◆「𩻮子魚(音未詳)」、魚名、蒙古モウコ(現モンゴル国から中国西北部一帯)に産する魚の名、大きいものは一尺程で小さいものは半尺程、美味だがなかなか獲(と)れないという「【清稗類鈔:農商類:蒙古漁業】…所產𩻮子魚肉肥刺細大者盈尺小者半之味甚美惟不能釣…」
𩼚
魚11+10=総画数21 U+29F1A
音読: 未詳
◆未詳「【漢語大字典:魚部:𩼚】【中華字海:魚部:𩼚】同"鲫"」

魚11+11=総画数22 U+4C7E
音読: ロウ[漢]、ル[呉]
◆魚名、コイ(鯉)の一種、大形で青い色をしているという、同「鰜」「【字彙:亥集:魚部:䱾】洛侯切音樓大靑魚」

魚11+11=総画数22 U+4C81
音読: イ[漢呉]
◆イソギンポ科の魚、ハゼ(沙魚)に似た魚

魚11+11=総画数22 U+4C83
音読: ソウ[漢呉]
◆魚名、姿はコイ(鯉)に似てニワトリ(鶏)のような足があるという「【山海經:北山經】…䲃魚(音藻)其狀如鯉而雞足…」

魚11+11=総画数22 U+4C85
音読: キ
◆フグ(河豚)、フグ科の魚、別名「河魨・河豚カトン」

魚11+11=総画数22 U+4C86
音読: ソ、セン
◆未詳「【字彙補:亥集:魚部:䲆】蘇仙二音見篇韻」
漢字林(非部首部別)

魚11+11=総画数22 U+4C88
音読: 마マ[韓]
◆[韓]サワラ(鰆、삼치サムチ)、サバ科サワラ属の海水魚、同「䱩」

魚11+11=総画数22 U+9C31
音読: レン[漢呉]
◆「鰱魚レンギョ」、ハクレン(白鰱)、コイ科ハクレン属の淡水魚
◆[日]タナゴ(鱮・鰱)、コイ科タナゴ属の淡水魚
筆順
鼇𪓾𪓴𪓶𩼡鳌
魚11+11=総画数22 U+9C32
音読: ゴウ[漢呉]
◆東海中にあって仙人が住む蓬莱ホウライの山を背負うという大海亀
筆順

魚11+11=総画数22 U+9C33
音読: ロク
◆ヒラ(曹白魚)、ヒラ科ヒラ属の海水魚
𩽚
魚11+11=総画数22 U+9C34
音読: キ、ケ
◆魚が大きく力が強いさま

魚11+11=総画数22 U+9C35
音読: ビン[漢]、ミン[呉]
◆ホンニベ、ニベ科ホンニベ属の海水魚

魚11+11=総画数22 U+9C36
音読: セイ[漢]、サイ[呉]
訓読: このしろ
◆コノシロ(鰶・鮗・鯯・鱅)、ニシン科コノシロ属の海水魚、同「䱥」
䱔鲦
魚11+11=総画数22 U+9C37
音読: チョウ[漢]、ジョウ[呉]
◆カワイワシ、学名Hemiculter leucisculus、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科カワイワシ属の淡水魚、同「鮂」、同「白鰷ハクジョウ」「白鱎ハクキョウ」「黑鰦コクシ」
筆順

魚11+11=総画数22 U+9C38
音読: ク[漢呉]
◆ハゼ(沙魚)の類
鯵鲹𩻦𩹧
魚11+11=総画数22 U+9C3A
音読: ソウ、サン、シン
訓読: あじ
◆魚の生臭(なまぐさ)い匂(にお)い、嫌(いや)な臭(にお)い、同「鱢」
◆魚名、未詳「【常言道:第十三回】…鰺魚弔白魚…」
◆[日]アジ(鯵)、アジ科の海水魚
筆順
鳗𩻠𩺴
魚11+11=総画数22 U+9C3B
音読: バン[漢]、マン、モン[呉]
訓読: うなぎ
◆ウナギ(鰻)、ウナギ目の魚、「鰻鱺バンレイ」
◆ウナギ似た細長い形の魚の呼称、「海鰻カイマン(ハモ鱧、ハモ科の魚)」「蛇鰻シャマン(ウミヘビ海蛇、ウミヘビ科の魚)」
筆順

魚11+11=総画数22 U+9C3C
音読: シュウ[漢]、ジュウ[呉]
◆ドジョウ(鰌・泥鰌)、ドジョウ科の淡水魚、同「鰌」「鰍」

魚11+11=総画数22 U+9C3D
音読: シュウ、ジュ
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、別名「刀魚トウギョ」、同「鱭」「鱴」「魛」「鮆」「鮤」
鳔𩽯𩼾
魚11+11=総画数22 U+9C3E
音読: ヒョウ[漢]、ビョウ[呉]
訓読: うおのふえ、ふえ
◆魚の体内にある浮き袋、気体を閉じ込めることができる袋で、その量を調節することによって浮沈を容易にする
◆「鰾膠ヒョウコウ(にべ、にべにかわ)」、ニベ(鮸)などの魚の浮き袋から作る膠(にかわ)、粘着力が大変強いという、同「鮸膠ベンコウ(にべ、にべにかわ)」「魚膠ギョコウ」
筆順
鰿𩼜
魚11+11=総画数22 U+9C3F
音読: セキ[漢]、シャク[呉]
◆小さな貝、小さく細長い(楕円形の)貝、同「𧐐」「【爾雅注疏:釋魚】貝居陸贆在水者蜬(…)大者魧(《注》書大傳曰大貝如車渠車渠謂車輞卽魧屬)小者鰿」
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚

魚11+11=総画数22 U+9C41
音読: チク[漢]、ジク[呉]
◆ヨウスコウカワイルカ(揚子江河海豚)、ヨウスコウカワイルカ科の水棲哺乳類、別名「白鱀豚ハクキトン」、同「鱀」
◆「鱁鮧チクイ」、魚の腸を塩漬けにしたもの

魚11+11=総画数22 U+9C42
音読: ショウ[漢]、ソウ[呉]
◆「鰪鱂オウショウ」、魚名、未詳
◆カダヤシ目に属する魚、「鰕鱂カショウ(アプロケイルス科)」「溪鱂ケイショウ(リウルス科)」「深鱂シンショウ(プロフンドゥルス科)」「谷鱂コクショウ(グーデア科)」など
◆メダカ(目高)、メダカ科の淡水魚、「青鱂セイショウ」

魚11+11=総画数22 U+9C43
音読: シュウ[漢]、シュ、ス[呉]
◆魚名、姿はコイ(鯉、コイ目の淡水魚)に似て頭が大きいという、一説にコクレン(黒鰱、別名「鱅魚ヨウギョ」、コイ目コイ科ハクレン属の淡水魚)
◆ドジョウ(鰌・泥鰌)、コイ目ドジョウ科の淡水魚、同「鰌シュウ」「鰍シュウ」

魚11+11=総画数22 U+9C44
音読: セン[漢呉]
◆「黄鱄オウセン」、ガンユイ(鱤魚)、イエローチークyellowcheek、コイ科の大形の淡水魚
◆魚名、未詳、洞庭ドウテイ湖で獲(と)れるという「【呂氏春秋:第十四卷:孝行覽第二:本味】…魚之美者洞庭之鱄東海之鮞(…鱄鮞魚名也一云魚子也)」
◆魚名、未詳、姿はフナ(鮒、コイ科フナ属の淡水魚) に似て豕(いのこ、イノシシ猪またブタ豚)のような毛があり、豚のように鳴く、この魚が現れると大旱タイカン(おおひでり)になるという「【山海經:南山經】又東五百里曰鷄山…黑水出焉而南流注于海其中有鱄魚(音團扇之團)其狀如鮒而彘毛其音如豚見則天下大旱」

魚11+11=総画数22 U+9C45
音読: ヨウ[漢]、ユウ[呉]
◆「鱅魚ヨウギョ」、コクレン(黒鰱)、コイ科ハクレン属の淡水魚、同「胖頭魚ハントウギョ」、同「鰫」
◆「鱅鱅ヨウヨウ」、魚名、姿はウシ(牛)に似てトラ(虎)のような紋があり、その鳴き声は豕(いのこ)のようであるという「【山海經:東山經】東山經之首曰樕𧑤之山…食水出焉而東北流注于海其中多鱅鱅之魚(音容)其狀如犂牛(牛似虎文者)其音如彘鳴」
◆「鰅鱅ギョウヨウ」、未詳「【楚辭:大招】虎豹蜿只鰅鱅短狐(…鰅鱅短狐類也短狐鬼蜮也…)」

魚11+11=総画数22 U+9C46
音読: ショウ[漢呉]
◆タコ(蛸・鮹・鱆・章魚)、タコ目の海産軟体動物
筆順
𩾌
魚11+11=総画数22 U+9C47
音読: コウ[漢呉]
◆「鮟鱇アンコウ」、アンコウ科の海水魚
筆順

魚11+11=総画数22 U+9C48
音読: セツ、セチ
訓読: たら
◆タラ(鱈)、タラ科の海水魚
筆順
鼇𪓾𪓴𪓶鰲𩼡
魚8+11=総画数19 U+9CCC
音読: ゴウ[漢呉]
◆東海中にあって仙人が住む蓬莱ホウライの山を背負うという大海亀

魚8+11=総画数19 U+9CD3
音読: ロク
◆ヒラ(曹白魚)、ヒラ科ヒラ属の海水魚
鰾𩽯𩼾
魚8+11=総画数19 U+9CD4
音読: ヒョウ[漢]、ビョウ[呉]
訓読: うおのふえ、ふえ
◆魚の体内にある浮き袋、気体を閉じ込めることができる袋で、その量を調節することによって浮沈を容易にする
◆「鳔胶ヒョウコウ(にべ、にべにかわ)」、ニベ(鮸)などの魚の浮き袋から作る膠(にかわ)、粘着力が大変強いという、同「鮸膠ベンコウ(にべ、にべにかわ)」「魚膠ギョコウ」

魚8+11=総画数19 U+9CD5
音読: セツ、セチ
訓読: たら
◆タラ(鱈)、タラ科の海水魚
鰻𩻠𩺴
魚8+11=総画数19 U+9CD7
音読: バン[漢]、マン、モン[呉]
訓読: うなぎ
◆ウナギ(鰻)、ウナギ目の魚、「鰻鱺バンレイ」
◆ウナギ似た細長い形の魚の呼称、「海鰻カイマン(ハモ鱧、ハモ科の魚)」「蛇鰻シャマン(ウミヘビ海蛇、ウミヘビ科の魚)」

魚8+11=総画数19 U+9CD8
音読: ビン[漢]、ミン[呉]
◆ホンニベ、ニベ科ホンニベ属の海水魚

魚8+11=総画数19 U+9CD9
音読: ヨウ[漢]、ユウ[呉]
◆「鳙鱼ヨウギョ」、コクレン(黒鰱)、コイ科ハクレン属の淡水魚、同「胖頭魚ハントウギョ」、同「鰫」
◆「鳙鳙ヨウヨウ」、魚名、姿はウシ(牛)に似てトラ(虎)のような紋があり、その鳴き声は豕(いのこ)のようであるという「【山海經:東山經】東山經之首曰樕𧑤之山…食水出焉而東北流注于海其中多鱅鱅之魚(音容)其狀如犂牛(牛似虎文者)其音如彘鳴」
◆「鰅鳙ギョウヨウ」、未詳「【楚辭:大招】虎豹蜿只鰅鱅短狐(…鰅鱅短狐類也短狐鬼蜮也…)」

魚8+11=総画数19 U+9CDA
音読: イ[漢呉]
◆イソギンポ科の魚、ハゼ(沙魚)に似た魚

魚8+11=総画数19 U+9CDB
音読: シュウ[漢]、ジュウ[呉]
◆ドジョウ(鰌・泥鰌)、ドジョウ科の淡水魚、同「鰌」「鰍」

魚11+11=総画数22 U+9DE0
音読: ギョ
訓読: う
◆ウ(鵜)、ウ科の水鳥
𩺭
魚11+11=総画数22 U+29EAD
音読: 未詳
◆未詳「【文選:卷第十二:江賦】…𩺭(特登)…(…山海經曰𩺭其狀如鱖居逵切蒼文赤尾…)(【山海經】に「𩺭」は見当たらないが、「鰧魚」が「其狀如鱖居逵切蒼文赤尾」であるという「【山海經:中山經】…合水出于其陰而北流注于洛多鰧魚(音騰)狀如鱖居逵(…)蒼文赤尾食者不癰可以為瘻…」)「【集韻:卷四:平聲四:登第十七:鰧𩺭】魚名山海經來需之水多鰧魚其狀如鱖…(「【山海經:東山經】…來需之水…其中多鯩魚…」は「來需之水」に多く棲むのは「鯩魚」とする)
𩺮
魚11+11=総画数22 U+29EAE
音読: ロク
◆未詳「【集韻:卷九:入聲上:屋第一:鱳𩺮】說文魚名出樂浪潘國」「【正字通:亥集中:魚部:𩺮】力竹切音六鹿頭魚一名潛鹿通雅日潛鹿魚頭似鹿王元美潛鹿鹿頭魚此據吳都賦沈虎潛鹿註皆魚身而頭似鹿也…」
𩺰
魚11+11=総画数22 U+29EB0
音読: ギョ[漢]、ゴ[呉]
◆二匹の魚
◆大きな魚
𩺴鰻鳗𩻠
魚11+11=総画数22 U+29EB4
音読: バン[漢]、マン、モン[呉]
訓読: うなぎ
◆ウナギ(鰻)、ウナギ目の魚、「鰻鱺バンレイ」
◆ウナギ似た細長い形の魚の呼称、「海鰻カイマン(ハモ鱧、ハモ科の魚)」「蛇鰻シャマン(ウミヘビ海蛇、ウミヘビ科の魚)」
𩺶
魚11+11=総画数22 U+29EB6
音読: カン
◆魚名、未詳「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:𩺶】苦管反魚名」
𩺷
魚11+11=総画数22 U+29EB7
音読: ヒツ[漢]、ヒチ[呉]
◆カワアカメ、コイ科カワアカメ属の淡水魚、「赤眼鱒セキガンソン」、同「鮅」「【爾雅注疏:釋魚】鮅鱒(《注》似鯶子赤眼)」
◆「𩵩𩺷フヒツ」、魚名、未詳、尾にカラスザンショウ(烏山椒、ミカン科サンショウ属の木)のような刺(とげ)があるという、同「𩽳」「【太平御覽:卷第九百四十:鱗介部十二:𩽳魚】沈懷逺南越志曰𩽳魚似𩵩𩺷(音畢)尾上有剌如欓樹剌也(「剌」は「刺(シ、とげ)」)
𩺸鯬𩸢𩼽𩻳䱘𩻌
魚11+11=総画数22 U+29EB8
音読: ①リ[漢呉]②レイ[漢]、ライ[呉]

◆魚名、未詳、一説にジギョ(鰣魚、ニシン科シャッド亜科の海水魚「【正字通:亥集中:魚部:鯠】郎才切音來鰣魚別名爾雅鯬鯠郭注未詳」

◆「𩺸鯠レイライ」、魚名、未詳、ナマズ(鯰、ナマズ目の淡水魚)の類「【爾雅注疏:釋魚】鯬鯠(《注》未詳)」「【集韻:卷二:平聲:咍第十六:鯠】鯬鯠魚名魾也」
𩺹鰟鳑𩷸
魚11+11=総画数22 U+29EB9
音読: ホウ、ボウ
◆「𩺹鮍ホウヒ」、コイ科バラタナゴ属に属する淡水魚
𩺺鱀𩽙𩵪𩷱
魚11+11=総画数22 U+29EBA
音読: キ[漢]、ケ[呉]
◆ヨウスコウカワイルカ(揚子江河海豚)、ヨウスコウカワイルカ科の水棲哺乳類、別名「白鱀豚ハクキトン」、同「鱁」
𩺻
魚11+11=総画数22 U+29EBB
音読: オウ
◆魚名、未詳「【盤洲文集:卷第三十一:碧落洞記】…鰪魚班〱然白黒成文羣嬉若無人…」
◆「鰪鱂オウショウ」、魚名、未詳
𩺼鯆𩹲𩶉
魚11+11=総画数22 U+29EBC
音読: ホ[漢]、フ[漢呉]
◆「𩺼䱐ホフ」、スナメリ(砂滑)、ネズミイルカ科スナメリ属の小型のイルカ(海豚)、別名「江豚コウトン」「江豬コウチョ」
◆「𩺼魮ホヒ」、ガンギエイ科のエイ(鱏・鱝)、【臺灣魚類資料庫】参照
𩺽鰒鳆
魚11+11=総画数22 U+29EBD
音読: フク[漢]、ブク[呉]
訓読: あわび、ふぐ
◆アワビ(鮑・鰒)、ミミガイ科アワビ属の貝、また同科の大形の貝、別名「鮑魚ホウギョ」、同「鮑」「蚫」
◆[日]フグ(河豚)、フグ科の魚
𩺾𩻜𩻿
魚11+11=総画数22 U+29EBE
音読: リン[漢呉]
◆魚名、未詳「【說文解字:魚部:𩻜】魚也」「【廣韻:上平聲:眞第十七:㷠:𩻜】魚名」
𩻂鯔鲻𩺅𩻨
魚11+11=総画数22 U+29EC2
音読: シ[漢呉]
訓読: ぼら、いな
◆ボラ(鯔・鰡)、ボラ科ボラ属の海水魚、同「鰡」
◆イナ(鯔)、成魚になる前のボラ
◆[日]「鯔背(いなせ)」、粋で元気がよくさっぱりしているさま
𩻄鰥鳏𩹌𩻲𩻴𩶊
魚11+11=総画数22 U+29EC4
音読: カン[漢]、ケン[呉]
訓読: やもめ、やもお
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」
◆妻のいない(妻を亡くした)男性、男やもめ、やもお(鰥夫・寡男)、同「鱞」
◆思い煩(わずら)い眠れないさま
𩻋鯤𩽞鲲
魚11+11=総画数22 U+29ECB
音読: コン[漢呉]
◆魚の卵、魚卵ギョラン「【國語:魯語上】魚禁鯤鮞(鯤魚子也未成魚也)」
◆北方の大海に棲むという伝説上の大魚「【 莊子:內篇:逍遙遊】北冥有魚其名為鯤鯤之大不知其幾千里也化而為鳥其名為鵬(鵬鯤之實吾所未詳也…)」
𩻌鯬𩸢𩼽𩻳䱘𩺸
魚11+11=総画数22 U+29ECC
音読: ①リ[漢呉]②レイ[漢]、ライ[呉]

◆魚名、未詳、一説にジギョ(鰣魚、ニシン科シャッド亜科の海水魚「【正字通:亥集中:魚部:鯠】郎才切音來鰣魚別名爾雅鯬鯠郭注未詳」

◆「𩻌鯠レイライ」、魚名、未詳、ナマズ(鯰、ナマズ目の淡水魚)の類「【爾雅注疏:釋魚】鯬鯠(《注》未詳)」「【集韻:卷二:平聲:咍第十六:鯠】鯬鯠魚名魾也」
𩻎
魚11+11=総画数22 U+29ECE
音読: 未詳
◆未詳
𩻏
魚11+11=総画数22 U+29ECF
音読: 산サン[韓]
◆[韓]サメ(鮫)、鰓孔サイコウ(えらあな)が側面にある板鰓亜綱の魚類
𩻖鰋𩷑𩹽
魚11+11=総画数22 U+29ED6
音読: エン[漢]、オン[呉]
◆ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚、同「鮎」「鮀」「鮟」
◆魚名、未詳「【爾雅注疏:釋魚】鰋(…《疏》今鰋額白魚郭以目驗言之也詩周頌云鰷鱨鰋鯉是也)」
𩻗
魚11+11=総画数22 U+29ED7
音読: ホ[漢]、ブ[呉]
◆「𩵚𩻗トフ」、カジカ(鰍・鮖)、カジカ科の魚、別名「杜父魚トフギョ」
𩼁
魚11+11=総画数22 U+29F01
訓読: なまず
◆[日]ナマズ(鯰)、ナマズ科の淡水魚
𩾌
魚8+11=総画数19 U+29F8C
音読: コウ[漢呉]
◆「𩽾𩾌アンコウ」、アンコウ科の海水魚
𩷷𩼏𩼐
魚11+12=総画数23 U+4C8A
音読: タ[漢呉]、タ[漢]、ダ[呉]
◆孵化フカしたばかりの稚魚チギョ、またカニ(蟹)の子、同「鰖」
𩻛
魚11+12=総画数23 U+4C8B
音読: シン[漢]、ジン[呉]
◆魚名、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫、ヘラチョウザメ科の魚)の類「【漢語大字典:魚部:𩻛】鱼名。鱣属。…」

魚11+12=総画数23 U+4C8C
音読: カン[漢呉]
◆魚が罩トウ(魚を掬い捕る笊状の漁具)を突(つつ)く、或いは魚が罩に当たる(ぶつかる)
◆魚名、未詳

魚11+12=総画数23 U+4C8D
音読: 未詳
◆未詳「【正字通:亥集中:魚部:䲍】同鰧本作䲍…」

魚11+12=総画数23 U+4C8E
音読: 未詳
◆「䲎口(音未詳)」、地名、未詳「【廣東新語:卷四:水語:永安五江】…南受苦竹坑水至䲎口…」
◆未詳「【康熙字典:亥集中:魚部:䲎】《博雅》諾每切敗也」
注解:「【廣雅:卷二:釋詁】䲎(烏减)」

魚11+12=総画数23 U+4C95
音読: ホ、フ
◆スナメリ(砂滑)、ネズミイルカ科スナメリ属の小型のイルカ(海豚)、別名「江豚コウトン」「鯆䱐ホフ」

魚11+12=総画数23 U+9C39
音読: ケン[漢呉]
訓読: かつお
◆カツオ(鰹・松魚・堅魚)、サバ科カツオ属の海水魚、また同科カツオ属・ソウダガツオ属などの魚
◆タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌、タイワンドジョウ科の魚)の太く大形の種、小形の種を「鮵」
筆順
鼈𪔀龞鳖
魚11+12=総画数23 U+9C49
音読: ヘツ、ヘチ、ベツ
訓読: すっぽん
◆スッポン(鼈)、スッポン科のカメ(亀)、同「蟞」

魚11+12=総画数23 U+9C4A
音読: イツ[漢]、イチ[呉]
◆タナゴ(鱮・鰱)、コイ科タナゴ属の淡水魚
◆「鱊鮬イツコ」「鱖鯞ケツシュウ」、バラタナゴ(薔薇鱮・薔薇鰱)、コイ科バラタナゴ属の淡水魚「【爾雅注疏:釋魚】鱊鮬鱖鯞(小魚也似鮒子而黑俗呼爲魚婢江東呼爲妾魚)」
◆[日]イサザ(魦・鱊)、ハゼ科ウキゴリ属の淡水魚
◆[日]シロウオ(素魚)、別名「イサザ(鱊)」、ハゼ科シロウオ属の海水魚

魚11+12=総画数23 U+9C4B
音読: キョ[漢]、コ[呉]
◆体が扁平なヒラメ(鮃)やカレイ(鰈)の類、同「比目魚ヒモクギョ」

魚11+12=総画数23 U+9C4C
音読: ショウ[漢]、ゾウ[呉]
◆魚名、姿はエイ(鱏・鱝)に似て鼻は白く長い(或いは体は白く鼻が長い)という「【廣韻:上聲:養第三十六:像:鱌】魚名似魟白鼻長也」
𩸿
魚11+12=総画数23 U+9C4D
音読: ハツ[漢]、ハチ[呉]
◆魚が盛んに尾を揺らしながら泳ぐさま、同「鮁」
𩺙
魚11+12=総画数23 U+9C4E
音読: キョウ[漢呉]
◆カワヒラ、コイ科カワヒラ属の淡水魚、別名「白魚ハクギョ・パイユ」、同「鮊」
◆「白鱎ハクキョウ」、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科の淡水魚、学名Hemiculter leucisculus、別名「白鰷ハクジョウ」
𩽶
魚11+12=総画数23 U+9C4F
音読: シン[漢]、ジン[呉]
◆シナヘラチョウザメ(支那箆蝶鮫)、ヘラチョウザメ科ハシナガチョウザメ属の魚類、別名「白鱘ハクジュン」
◆エイ(鱏・鱝)、板鰓亜綱のうち鰓孔サイコウ(えらあな)が腹部にある魚類、同「鱝」「鰩」、別名「海鷂魚カイヨウギョ」、側面にあるのはサメ類

魚11+12=総画数23 U+9C51
音読: コウ[漢]、オウ[呉]
◆ダウリアチョウザメ(ダウリア蝶鮫)、チョウザメ科ダウリアチョウザメ属の魚、同「鰉」

魚11+12=総画数23 U+9C52
音読: ソン[漢]、ゾン[呉]
訓読: ます
◆カワアカメ、コイ科カワアカメ属の淡水魚、「赤眼鱒セキガンソン」、同「鮅」「【爾雅注疏:釋魚】鮅鱒(《注》似鯶子赤眼)」
◆[日]マス(鱒)、サケ科タイセイヨウサケ属に属する魚
筆順

魚11+12=総画数23 U+9C53
音読: セン[漢]、ゼン[呉]
◆タウナギ(田鰻)、タウナギ科の淡水魚、別名「田鱔・田鱓テンセン」「田鰻テンマン」「黃鱔コウセン」
◆「蛇鱓シャセン」、同「蛇鱔」、ウツボ科アラシウツボ属の魚、別名「蝮鯙フクシュン」

魚11+12=総画数23 U+9C54
音読: セン、ゼン
◆タウナギ(田鰻)、タウナギ科の淡水魚、別名「田鱔・田鱓テンセン」「田鰻テンマン」「黃鱔コウセン」
◆「蛇鱔シャセン」、同「蛇鱓」、ウツボ科アラシウツボ属の魚、別名「蝮鯙フクシュン」
◆「尾鱔ビセン」、ウツボ科キカイウツボ属の魚、別名「尾鯙ビシュン」

魚11+12=総画数23 U+9C55
音読: ハン[漢]、ホン[呉]
◆ノコギリエイ(鋸鱏・鋸鱝、ノコギリエイ科の魚)或いはノコギリザメ(鋸鮫、ノコギリザメ科の魚)の類という「【正字通:亥集中:魚部:鱕】符山切音{⿰■羽}鱕䱜附見䱜鮫二註」「【漢語大字典:魚部:鱕】鱼名。又名"鱕䱜"。…今之锯鲨、锯鳐一类鱼类。…」

魚11+12=総画数23 U+9C56
音読: ケツ[漢]、コチ[呉]
◆「鱖魚ケツギョ」、学名Siniperca chuatsi、ケツギョ科の淡水魚、別名「桂魚ケイギョ」
◆「鱖鯞ケツシュウ」、バラタナゴ(薔薇鱮・薔薇鰱)、コイ科バラタナゴ属の淡水魚、別名「鱊鮬イツコ」
鳞𩼩
魚11+12=総画数23 U+9C57
音読: リン[漢呉]
訓読: うろこ
◆魚や爬虫類(トカゲやヘビなど)などの体表を覆う薄く小さい外皮
◆薄く小さい小片が連なる、また連なり覆う、そのような形状のもの
筆順

魚11+12=総画数23 U+9C58
音読: シン、ジン
◆チョウザメ(蝶鮫)、チョウザメ科の魚
◆「白鱘ハクジュン」、シナヘラチョウザメ(支那箆蝶鮫)、ヘラチョウザメ科ハシナガチョウザメ属の魚類

魚11+12=総画数23 U+9C59
音読: ギョウ、ビョウ、ミョウ
◆「三鱙サンギョウ」、伝説上の古国名、別名「三苗サンビョウ」

魚11+12=総画数23 U+9C5A
音読: キ
訓読: きす
◆キス(鱚)、キス科の海水魚、同「沙鑽ササン」(元和製の漢字だが現在は中国でも同意で用いられる)
◆「少鱗鱚ショウリンキ」、シロギス(白鱚)、キス科キス属の魚、同「青沙鮻セイササ」
◆「細鱗鱚サイリンキ」、アオギス(青鱚)、キス科キス属の魚、同「小鱗沙鮻ショウリンササ」
◆未詳「【字彙補:亥集:魚部:鱚】唐韻與熹同」
筆順

魚11+12=総画数23 U+9C5B
訓読: えそ
◆[日]エソ(狗母魚)、エソ科の海水魚
筆順

魚11+12=総画数23 U+9C5D
音読: フン[漢]、ブン[呉]
◆エイ(鱏・鱝)、板鰓亜綱のうち鰓孔サイコウ(えらあな)が腹部にある魚類、同「鱏」「鰩」、別名「海鷂魚カイヨウギョ」、側面にあるのはサメ類
筆順
鼈𪔀龞鱉
魚8+12=総画数20 U+9CD6
音読: ヘツ、ヘチ、ベツ
訓読: すっぽん
◆スッポン(鼈)、スッポン科のカメ(亀)、同「蟞」

魚8+12=総画数20 U+9CDC
音読: ケツ[漢]、コチ[呉]
◆「鳜鱼ケツギョ」、学名Siniperca chuatsi、ケツギョ科の淡水魚、別名「桂魚ケイギョ」
◆「鳜鯞ケツシュウ」、バラタナゴ(薔薇鱮・薔薇鰱)、コイ科バラタナゴ属の淡水魚、別名「鱊鮬イツコ」

魚8+12=総画数20 U+9CDD
音読: セン、ゼン
◆タウナギ(田鰻)、タウナギ科の淡水魚、別名「田鱔・田鱓テンセン」「田鰻テンマン」「黃鱔コウセン」
◆「蛇鳝シャセン」、同「蛇鱓」、ウツボ科アラシウツボ属の魚、別名「蝮鯙フクシュン」
◆「尾鱔ビセン」、ウツボ科キカイウツボ属の魚、別名「尾鯙ビシュン」
鱗𩼩
魚8+12=総画数20 U+9CDE
音読: リン[漢呉]
訓読: うろこ
◆魚や爬虫類(トカゲやヘビなど)などの体表を覆う薄く小さい外皮
◆薄く小さい小片が連なる、また連なり覆う、そのような形状のもの

魚8+12=総画数20 U+9CDF
音読: ソン[漢]、ゾン[呉]
訓読: ます
◆カワアカメ、コイ科カワアカメ属の淡水魚、「赤眼鱒セキガンソン」、同「鮅」「【爾雅注疏:釋魚】鮅鱒(《注》似鯶子赤眼)」
◆[日]マス(鱒)、サケ科タイセイヨウサケ属に属する魚
𩻙鰐鳄𩷜𩶍
魚11+12=総画数23 U+29ED9
音読: ガク[漢呉]
訓読: わに
◆ワニ(鰐)、ワニ目の爬虫類
𩻚
魚11+12=総画数23 U+29EDA
音読: ブ[漢]、ム[呉]
◆魚名
𩻛
魚11+12=総画数23 U+29EDB
音読: シン[漢]、ジン[呉]
◆魚名、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫、ヘラチョウザメ科の魚)の類「【漢語大字典:魚部:𩻛】鱼名。鱣属。…」
筆順
𩻜𩺾𩻿
魚11+12=総画数23 U+29EDC
音読: リン[漢呉]
◆魚名、未詳「【說文解字:魚部:𩻜】魚也」「【廣韻:上平聲:眞第十七:㷠:𩻜】魚名」
𩻞
魚11+12=総画数23 U+29EDE
音読: ジュ[漢]、ニュウ[呉]
◆魚名、姿は魚で人面でオシドリ(鴛鴦、カモ科オシドリ属の鳥)のような声で鳴くという「【山海經:南山經】又東三百里曰青丘之山…英水出焉南流注于即翼之澤其中多赤鱬(音懦)其狀如魚而人面其音如鴛鴦食之不疥(一作疾)」
◆魚名、未詳「【泊宅編:卷六】吏部尚書曾楙初取吳氏生子輒不育異人勸勿食子物如雞鴨子鱬子𦟜子之類…」
𩻠鰻鳗𩺴
魚11+12=総画数23 U+29EE0
音読: バン[漢]、マン、モン[呉]
訓読: うなぎ
◆ウナギ(鰻)、ウナギ目の魚、「鰻鱺バンレイ」
◆ウナギ似た細長い形の魚の呼称、「海鰻カイマン(ハモ鱧、ハモ科の魚)」「蛇鰻シャマン(ウミヘビ海蛇、ウミヘビ科の魚)」
𩻡鮦鲖
魚11+12=総画数23 U+29EE1
音読: トウ[漢]、ズウ[呉]
◆タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌)、タイワンドジョウ科の淡水魚、同「鱧」、大形の種を「鰹」、小形の種を「鮵」
𩻢䱹𩺃鮺鲝
魚11+12=総画数23 U+29EE2
音読: サ、シャ
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「鮓」、一説では比較的大きな魚を漬け込んだもので小魚は「䰼」「【說文解字:魚部:䰼】鮺也一曰大魚為鮺小魚為䰼」
𩻥
魚11+12=総画数23 U+29EE5
音読: ケン
◆鮑ホウ(腐臭がするまで塩漬けにした魚)を火に当てて乾かしたもの、「鮑」よりも臭みがなくなるという、同「鮿」「鰎」「【漢書(前漢書):卷九十一:貨殖傳第六十一】鮿鮑千鈞(…煏室乾之即鮿耳蓋今巴荊人所呼鰎魚者是也…秦始皇載鮑亂臭則是䱒魚耳而煏室乾者本不臭也…)」「【康熙字典:亥集中:魚部:𩻥】《本草》鮑𩻥二魚鮑似屍臭以無鹽也𩻥臭差微有鹽故也出沔州〇按與鰎同」
𩻦鰺鯵鲹𩹧
魚11+12=総画数23 U+29EE6
音読: ソウ、サン、シン
訓読: あじ
◆魚の生臭(なまぐさ)い匂(にお)い、嫌(いや)な臭(にお)い、同「鱢」
◆魚名、未詳「【常言道:第十三回】…鰺魚弔白魚…」
◆[日]アジ(鯵)、アジ科の海水魚
𩻨鯔鲻𩺅𩻂
魚11+12=総画数23 U+29EE8
音読: シ[漢呉]
訓読: ぼら、いな
◆ボラ(鯔・鰡)、ボラ科ボラ属の海水魚、同「鰡」
◆イナ(鯔)、成魚になる前のボラ
◆[日]「鯔背(いなせ)」、粋で元気がよくさっぱりしているさま
𩻩
魚11+12=総画数23 U+29EE9
訓読: まぐろ
◆[日]マグロ(鮪)
𩻲鰥鳏𩹌𩻄𩻴𩶊
魚11+12=総画数23 U+29EF2
音読: カン[漢]、ケン[呉]
訓読: やもめ、やもお
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」
◆妻のいない(妻を亡くした)男性、男やもめ、やもお(鰥夫・寡男)、同「鱞」
◆思い煩(わずら)い眠れないさま
𩻳鯬𩸢𩼽䱘𩻌𩺸
魚11+12=総画数23 U+29EF3
音読: ①リ[漢呉]②レイ[漢]、ライ[呉]

◆魚名、未詳、一説にジギョ(鰣魚、ニシン科シャッド亜科の海水魚「【正字通:亥集中:魚部:鯠】郎才切音來鰣魚別名爾雅鯬鯠郭注未詳」

◆「𩻳鯠レイライ」、魚名、未詳、ナマズ(鯰、ナマズ目の淡水魚)の類「【爾雅注疏:釋魚】鯬鯠(《注》未詳)」「【集韻:卷二:平聲:咍第十六:鯠】鯬鯠魚名魾也」
𩻴鰥鳏𩹌𩻄𩻲𩶊
魚11+12=総画数23 U+29EF4
音読: カン[漢]、ケン[呉]
訓読: やもめ、やもお
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「鱤」「鰥」「魠」
◆妻のいない(妻を亡くした)男性、男やもめ、やもお(鰥夫・寡男)、同「鱞」
◆思い煩(わずら)い眠れないさま
𩻵
魚11+12=総画数23 U+29EF5
音読: チョウ[漢呉]
◆体が扁平なヒラメ(鮃)やカレイ(鰈)の類、「比目魚ヒモクギョ」、同「鰨」
𩻶
魚11+12=総画数23 U+29EF6
音読: シャク[漢]、サク[呉]
◆魚名、サメ(鮫)、或いはサメ(鮫)の類「【水經注:卷三十七:泿水】…裴淵廣州記曰䱜魚長二丈大數圍皮皆鑢物…」「【續子不語(續新齊諧):第四:佛奴穿母脅生】…余素聞䱜魚率小魚而游…」
𩻷𩷼
魚11+12=総画数23 U+29EF7
音読: エイ、ヨウ
◆魚卵ギョラン、或いは鮞(はららご、魚の卵)、同「鱦」
𩻹
魚11+12=総画数23 U+29EF9
音読: 未詳
◆未詳
𩻽
魚11+12=総画数23 U+29EFD
音読: 未詳
◆未詳「【廣東新語:卷二十二:鱗語:漁具】…首有石者曰黃花曰𩸒曰鰤子曰𩷧魚曰䳺曰鱸曰馬鱭曰𩻽此八者善驚…」
𩻿𩻜𩺾
魚11+12=総画数23 U+29EFF
音読: リン[漢呉]
◆魚名、未詳「【說文解字:魚部:𩻜】魚也」「【廣韻:上平聲:眞第十七:㷠:𩻜】魚名」
𩼃鯨䲔鲸
魚11+12=総画数23 U+29F03
音読: ケイ[漢]、ギョウ[呉]、ゲイ[慣]
訓読: くじら
◆クジラ(鯨)、クジラ目の水棲哺乳動物、特に雄を指す、雌は「鯢」
漢字林(非部首部別)
𩼑
魚11+12=総画数23 U+29F11
音読: シ[漢]、ジ[呉]
◆「黑𩼑コクシ」、カワイワシ、学名Hemiculter leucisculus、ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科カワイワシ属の淡水魚、同「鮂」、同「白鰷ハクジョウ」「白鱎ハクキョウ」
𩼘
魚11+12=総画数23 U+29F18
音読: シン[漢呉]
訓読: さより
◆サヨリ(細魚・鱵)、サヨリ科の海水魚

魚11+13=総画数24 U+4C90
音読: ロ[漢]、ル[呉]
◆魚名、未詳「【欽定續通志:卷一百七十九:昆蟲草木畧:魚類】魵一名鰕…(臣等謹案楊慎異魚圖贊注云䱡魵鱸𩷚鱳五魚皆出樂浪潘國見說文考說文魵出薉邪頭國䱡䲐䰽鱳出樂浪潘國楊氏合為一非是又誤䲐為鱸誤䰽為𩷚益非並附訂於此)」
𩼠
魚11+13=総画数24 U+4C92
音読: カイ[漢]、ゲ[呉]
◆カニ(蟹)、カニ下目の甲殻類、同「蟹」「【說文解字注:虫部:䲒】蠏或从魚」
◆未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:䲒】胡買切鮦也(「鮦」は「タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌、タイワンドジョウ科の淡水魚)」)

魚11+13=総画数24 U+4C93
音読: ゲン[漢]、ゴン[呉]
◆「䲓喁ゲンギョウ」、魚が水面で口をぱくぱくするさま
◆「䲓鰅ゲンギョウ」、魚名、未詳「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:䲓】魚檢反䲓鰅魚名也」
鯨𩼃鲸
魚11+13=総画数24 U+4C94
音読: ケイ[漢]、ギョウ[呉]、ゲイ[慣]
訓読: くじら
◆クジラ(鯨)、クジラ目の水棲哺乳動物、特に雄を指す、雌は「鯢」

魚11+13=総画数24 U+9C50
音読: シュク[漢]、スク[呉]
◆魚の干物

魚11+13=総画数24 U+9C5C
訓読: きょう
◆[日]「鱫鱜(あいきょう)」、越年したアユ(鮎)、子持ちのアユの塩漬け {和製漢字の辞典:魚部:鱜}
筆順

魚11+13=総画数24 U+9C5E
音読: カン[漢呉]
◆魚名、未詳「【增訂廣輿記:惠州府:土產:鱞魚】大如指長八寸脊骨美滑宜羹」
◆妻のいない(妻を亡くした)男性、男やもめ、やもお(鰥夫・寡男)、同「鰥」

魚11+13=総画数24 U+9C5F
音読: コウ[漢]、グ[呉]、オク[漢呉]
◆カブトガニ(兜蟹)、カブトガニ科の節足動物

魚11+13=総画数24 U+9C60
音読: カイ[漢]、ケ[呉]
訓読: なます
◆なます、魚を刺身のように薄く切り揃えたもの、またそれを盛り合わせたご馳走、肉は「膾」
◆ハタ科に属する魚の称、「煙鱠エンカイ(クロハタ黒羽太、ハタ科トビハタ属の魚)」「鳶鱠エンカイ(トビハタ鳶羽太、ハタ科トビハタ属の魚)」「星鱠セイカイ(バラハタ薔薇羽太、ハタ科バラハタ属の魚)」
筆順
鰂鲗䰹𩽠
魚11+13=総画数24 U+9C61
音読: ソク[漢]、ゾク[呉]
◆「鰞鱡ウソク・ウゾク」、イカ(烏賊、頭足綱の生物)、同「烏賊」

魚11+13=総画数24 U+9C62
音読: ソウ[漢呉]
◆魚の生臭(なまぐさ)い匂(にお)い、嫌(いや)な臭(にお)い、同「鰺」
鳣𩽱𧖞𩼼𩽦䱳
魚11+13=総画数24 U+9C63
音読: テン[漢呉]
◆チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)、或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫)の類、同「鮪」
漢字林(非部首部別)
筆順

魚11+13=総画数24 U+9C64
音読: カン[漢]、コン[呉]
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「䱤」「鰥」「魠」「【本草綱目:鱗之三:鱤魚(音感綱目)】《釋名》𩹴魚(音紺)𩹌魚黃頰魚(時珍曰鱤敢也𩹴{⿰月舀}也{⿰月舀}音䧟食而無厭也徤而難取吞䧟同類力敢而{⿰月舀}物者也其性獨行故曰𩹌詩云其魚魴𩹌是矣…《集解》時珍曰鱤生江湖中體似鯮而腹平頭似鯇而口大頰似鮎而色黃鱗似鱒而稍細大者三四十斤啖魚最毒池中有此不能畜魚…)」

魚11+13=総画数24 U+9C65
音読: ケイ、カイ
◆魚名、未詳「【五音集韻:卷十:廢第十六:鱖鱥】魚名大口細鱗有班文一曰婢魚也」
◆ヒメハヤ(姫鮠)、コイ科ヒメハヤ属に属するの淡水魚

魚11+13=総画数24 U+9C66
音読: ①ショウ[漢]、ジョウ[呉]②ヨウ[漢呉]

◆魚卵ギョラン、魚の孵化する前の鮞(はららご、魚の卵)、同「𩻷」「䱆」

◆小魚、小さな魚

魚11+13=総画数24 U+9C67
音読: レイ[漢]、ライ[呉]
訓読: はも
◆タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌)、タイワンドジョウ科の淡水魚、同「鮦」
◆「烏鱧オレイ」、カムルチー가물치[韓]、タイワンドジョウ科の魚
◆[日]ハモ(鱧)、ウナギ目ハモ科の魚、中国では「海鰻カイマン」
筆順

魚11+13=総画数24 U+9C69
訓読: はたはた
◆[日]ハタハタ(鰰・鱩)、ハタハタ科の海水魚

魚11+13=総画数24 U+9C6A
訓読: しいら
◆[日]シイラ(鱪)、シイラ科の海水魚、漢名「鯕鰍キシュウ」

魚11+13=総画数24 U+9C6B
訓読: むつ、あい
◆[日]ムツ(鯥)、ムツ科の海水魚 {和製漢字の辞典:魚部:3070鱫}
◆[日]「鱫鱜(あいきょう)」、越年したアユ(鮎)、子持ちのアユの塩漬け {和製漢字の辞典:魚部:鱜}

魚11+13=総画数24 U+9C6E
音読: ショ[漢]、ジョ[呉]
◆コクレン(黒鰱)、ハクレン(白鰱)、いずれもコイ科ハクレン属の淡水魚
◆[日]タナゴ(鱮・鰱)、コイ科タナゴ属の淡水魚
筆順
鳠𩽕𩹹
魚11+13=総画数24 U+9C6F
音読: コ[漢]、ゴ[呉]、カ[漢]、ゲ[呉]
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、同「鱨」「鮠」「鮰」「魱」
鱯𩽕𩹹
魚8+13=総画数21 U+9CE0
音読: コ[漢]、ゴ[呉]、カ[漢]、ゲ[呉]
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、同「鱨」「鮠」「鮰」「魱」

魚8+13=総画数21 U+9CE1
音読: カン[漢]、コン[呉]
◆ガンユイ(鱤魚)、コイ科の大形の淡水魚、イエローチークyellowcheek、別名「黃頰魚コウキョウギョ」、同「䱤」「鰥」「魠」「【本草綱目:鱗之三:鱤魚(音感綱目)】《釋名》𩹴魚(音紺)𩹌魚黃頰魚(時珍曰鱤敢也𩹴{⿰月舀}也{⿰月舀}音䧟食而無厭也徤而難取吞䧟同類力敢而{⿰月舀}物者也其性獨行故曰𩹌詩云其魚魴𩹌是矣…《集解》時珍曰鱤生江湖中體似鯮而腹平頭似鯇而口大頰似鮎而色黃鱗似鱒而稍細大者三四十斤啖魚最毒池中有此不能畜魚…)」

魚8+13=総画数21 U+9CE2
音読: レイ[漢]、ライ[呉]
訓読: はも
◆タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌)、タイワンドジョウ科の淡水魚、同「鮦」
◆「烏鳢オレイ」、カムルチー가물치[韓]、タイワンドジョウ科の魚
◆[日]ハモ(鱧)、ウナギ目ハモ科の魚、中国では「海鰻カイマン」
鱣𩽱𧖞𩼼𩽦䱳
魚8+13=総画数21 U+9CE3
音読: テン[漢呉]
◆チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)、或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫)の類、同「鮪」
𩼅
魚11+13=総画数24 U+29F05
音読: ジュウ[漢]、ニュウ[呉]
◆サバ(鯖)、サバ科の魚
𩼆鯉鲤𩼞
魚11+13=総画数24 U+29F06
音読: リ[漢呉]
訓読: こい
◆コイ(鯉)、コイ目の淡水魚
◆書状、手紙、「コイの腹の中に(コイに似せた形の容器に、コイなどの絵を描いた容器に)白い絹布に認(したた)めた書状を収めて届けた」という故事による「【蔡中郎集:飲馬長城窟行】客從遠方來遺我雙鯉魚呼兒烹鯉魚中有尺素書」「【康熙字:亥集中:魚部:鯉】《註》古人尺素結爲鯉魚形卽緘也(「尺素書」「尺素」は一尺の白い絹布に認められた書状)
𩼇䱗𩽐𩾍
魚11+13=総画数24 U+29F07
音読: サン[漢呉]
◆ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科の淡水魚、カワヒラ類、学名Hemiculter leucisculus、別名「白鰷ハクジョウ」
𩼈
魚11+13=総画数24 U+29F08
音読: オウ[漢呉]
◆魚名、コイ目或いはコイ目コイ科の魚と思われるが未詳「【華陽國志:卷二:漢中志】沔陽縣…清水出𩼈(李本作鱮)濁水出鮒…」「【廣雅:卷九:釋魚】黑鯉謂之䱝(步佳)鱃(秋)䱂(要){⿰魚奥}(奥奥*蝤也)(「*鰌」の誤りかと思われる)「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:{⿰魚奥}】於報切小鰌也」
𩼉
魚11+13=総画数24 U+29F09
音読: トウ[漢呉]
◆魚名、未詳
𩼊
魚11+13=総画数24 U+29F0A
音読: ラ[漢呉]
◆獣名、体は魚のようで鳥のような翼があるという「【龍龕手鑑:卷一:羸部第五十九:𩼊】落戈反魚身鳥翼獸也」
𩼏䲊𩷷𩼐
魚11+13=総画数24 U+29F0F
音読: タ[漢呉]、タ[漢]、ダ[呉]
◆孵化フカしたばかりの稚魚チギョ、またカニ(蟹)の子、同「鰖」「【集韻:卷五:上聲上:旨第五:䲊𩷷𩼏】魚始生者」
𩼐䲊𩷷𩼏
魚11+13=総画数24 U+29F10
音読: タ[漢呉]、タ[漢]、ダ[呉]
◆孵化フカしたばかりの稚魚チギョ、またカニ(蟹)の子、同「鰖」
𩼕
魚11+13=総画数24 U+29F15
音読: 未詳
◆未詳「【漢語大字典:魚部:𩼕】同"鯼"」
𩼜鰿
魚11+13=総画数24 U+29F1C
音読: セキ[漢]、シャク[呉]
◆小さな貝、小さく細長い(楕円形の)貝、同「𧐐」「【爾雅注疏:釋魚】貝居陸贆在水者蜬(…)大者魧(《注》書大傳曰大貝如車渠車渠謂車輞卽魧屬)小者鰿」
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚
𩼝鱨鲿
魚11+13=総画数24 U+29F1D
音読: ショウ[漢]、ジョウ[呉]
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、別名「黄頰魚オウキョウギョ」「黄顙魚オウソウギョ」、同「鮠」
𩼞鯉鲤𩼆
魚11+13=総画数24 U+29F1E
音読: リ[漢呉]
訓読: こい
◆コイ(鯉)、コイ目の淡水魚
◆書状、手紙、「コイの腹の中に(コイに似せた形の容器に、コイなどの絵を描いた容器に)白い絹布に認(したた)めた書状を収めて届けた」という故事による「【蔡中郎集:飲馬長城窟行】客從遠方來遺我雙鯉魚呼兒烹鯉魚中有尺素書」「【康熙字:亥集中:魚部:鯉】《註》古人尺素結爲鯉魚形卽緘也(「尺素書」「尺素」は一尺の白い絹布に認められた書状)
𩼟
魚11+13=総画数24 U+29F1F
音読: ショク、ゾク
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:𩼟】舊藏作𩹄俗音竭」「【漢語大字典:魚部:𩼟】同"鰐"」
𩼠
魚11+13=総画数24 U+29F20
音読: カイ[漢]、ゲ[呉]
◆カニ(蟹)、カニ下目の甲殻類、同「蟹」「【說文解字注:虫部:䲒】蠏或从魚」
◆未詳「【玉篇:卷二十四:魚部第三百九十七:䲒】胡買切鮦也(「鮦」は「タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌、タイワンドジョウ科の淡水魚)」)
𩼡鼇𪓾𪓴𪓶鰲鳌
魚11+13=総画数24 U+29F21
音読: ゴウ[漢呉]
◆東海中にあって仙人が住む蓬莱ホウライの山を背負うという大海亀
𩼥䱡𧅹𩽘
魚11+13=総画数24 U+29F25
音読: キク[漢呉]
◆スナメリ(砂滑)、ネズミイルカ科スナメリ属の小型のイルカ(海豚)、別名「江豚コウトン」「江豬コウチョ」「鯆䱐ホフ」
𩼺
魚11+13=総画数24 U+29F3A
音読: 未詳
◆未詳
𩾍䱗𩽐𩼇
魚10+13=総画数23 U+29F8D
音読: サン[漢呉]
◆ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科の淡水魚、カワヒラ類、学名Hemiculter leucisculus、別名「白鰷ハクジョウ」

魚11+14=総画数25 U+4C97
音読: カン[漢]、ゲン[呉]
◆ネズッポ科の魚

魚11+14=総画数25 U+4C98
音読: カン[漢呉]
◆魚名、学名Ochetobius elongatus、コイ科Ochetobius属の淡水魚
𩼝鲿
魚11+14=総画数25 U+9C68
音読: ショウ[漢]、ジョウ[呉]
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、別名「黄頰魚オウキョウギョ」「黄顙魚オウソウギョ」、同「鮠」
𩻞
魚11+14=総画数25 U+9C6C
音読: ジュ[漢]、ニュウ[呉]
◆魚名、姿は魚で人面でオシドリ(鴛鴦、カモ科オシドリ属の鳥)のような声で鳴くという「【山海經:南山經】又東三百里曰青丘之山…英水出焉南流注于即翼之澤其中多赤鱬(音懦)其狀如魚而人面其音如鴛鴦食之不疥(一作疾)」
◆魚名、未詳「【泊宅編:卷六】吏部尚書曾楙初取吳氏生子輒不育異人勸勿食子物如雞鴨子鱬子𦟜子之類…」

魚11+14=総画数25 U+9C6D
音読: セイ、ザイ
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、別名「刀魚トウギョ」、同「鱴」「鰽」「魛」「鮆」「鮤」
筆順

魚11+14=総画数25 U+9C70
訓読: しいら
◆[日]シイラ(鱪)、シイラ科の海水魚、漢名「鯕鰍キシュウ」

魚8+14=総画数22 U+9CE4
音読: カン[漢呉]
◆魚名、学名Ochetobius elongatus、コイ科Ochetobius属の淡水魚
𩼧
魚11+14=総画数25 U+29F27
音読: ヒン、ヘン
◆「団頭𩼧・団頭鯿ダントウヘン」、トガリヒラウオ、コイ科Megalobrama属の淡水魚、別名「団頭魴ダントウホウ」「武昌魚ブショウギョ」
𩼩鱗鳞
魚11+14=総画数25 U+29F29
音読: リン[漢呉]
訓読: うろこ
◆魚や爬虫類(トカゲやヘビなど)などの体表を覆う薄く小さい外皮
◆薄く小さい小片が連なる、また連なり覆う、そのような形状のもの
𩼪漁渔𣿡𤀯
魚11+14=総画数25 U+29F2A
音読: ギョ[漢]、ゴ[呉]、リョウ[慣]
訓読: あさ・る
◆あちこち探し回って魚や貝を捕(と)る
◆目ぼしいものあちこちと探し回る
𩼫鮓鲊𩼮𩽫𩽟𩼻
魚11+14=総画数25 U+29F2B
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: すし
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「䱹」「䰼」
◆米粉などに塩や調味料を加え発酵させたものに漬け込んだ野菜などの漬物
𩼮鮓鲊𩼫𩽫𩽟𩼻
魚11+14=総画数25 U+29F2E
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: すし
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「䱹」「䰼」
◆米粉などに塩や調味料を加え発酵させたものに漬け込んだ野菜などの漬物
𩼱
魚11+14=総画数25 U+29F31
音読: 未詳
◆未詳
𩽙鱀𩺺𩵪𩷱
魚11+14=総画数25 U+29F59
音読: キ[漢]、ケ[呉]
◆ヨウスコウカワイルカ(揚子江河海豚)、ヨウスコウカワイルカ科の水棲哺乳類、別名「白鱀豚ハクキトン」、同「鱁」

魚11+15=総画数26 U+9C71
音読: レイ[漢]、レ[呉]、ライ[慣]
◆タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌)、タイワンドジョウ科の淡水魚、同「鱧」「鮦」

魚11+15=総画数26 U+9C72
音読: リョウ[漢呉]
◆オイカワ(追河・追川)、コイ科ハス属(オイカワ属)の淡水魚
◆[日]「鱲子(からすみ)」、ボラ(鯔・鰡、ボラ科の海水魚)などの卵巣ランソウを塩漬けし乾燥させたもの、漢名「烏魚子ウギョシ、フォイズ」

魚11+15=総画数26 U+9C73
音読: ラク
◆魚名、未詳「【說文解字:魚部:鱳】魚名出樂浪潘國」「【集韻:卷十:入聲下:錫第二十三:𩹺𩽏鱳】魚名博雅䰲也」
𩽣
魚11+15=総画数26 U+9C74
音読: ベツ[漢]、メチ[呉]
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、「鱴刀ベツトウ」、同「刀魚トウギョ」、同「鱭」「鰽」「魛」「鮆」「鮤」
𩼘
魚11+15=総画数26 U+9C75
音読: シン[漢呉]
訓読: さより
◆サヨリ(細魚・鱵)、サヨリ科の海水魚

魚11+15=総画数26 U+9C76
音読: ショウ、ソウ
訓読: ふか
◆魚の干物(ひもの)、同「鯗」
◆[日]フカ(鱶)、一般には大形のサメ(鮫)を指す
筆順
𩼻鮓鲊𩼮𩼫𩽫𩽟
魚11+15=総画数26 U+29F3B
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: すし
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「䱹」「䰼」
◆米粉などに塩や調味料を加え発酵させたものに漬け込んだ野菜などの漬物
𩼼鱣鳣𩽱𧖞𩽦䱳
魚11+15=総画数26 U+29F3C
音読: テン[漢呉]
◆チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)、或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫)の類、同「鮪」
𩼽鯬𩸢𩻳䱘𩻌𩺸
魚11+15=総画数26 U+29F3D
音読: ①リ[漢呉]②レイ[漢]、ライ[呉]

◆魚名、未詳、一説にジギョ(鰣魚、ニシン科シャッド亜科の海水魚「【正字通:亥集中:魚部:鯠】郎才切音來鰣魚別名爾雅鯬鯠郭注未詳」

◆「𩼽鯠レイライ」、魚名、未詳、ナマズ(鯰、ナマズ目の淡水魚)の類「【爾雅注疏:釋魚】鯬鯠(《注》未詳)」「【集韻:卷二:平聲:咍第十六:鯠】鯬鯠魚名魾也」
𩼾鰾鳔𩽯
魚11+15=総画数26 U+29F3E
音読: ヒョウ[漢]、ビョウ[呉]
訓読: うおのふえ、ふえ
◆魚の体内にある浮き袋、気体を閉じ込めることができる袋で、その量を調節することによって浮沈を容易にする
◆「𩼾膠ヒョウコウ(にべ、にべにかわ)」、ニベ(鮸)などの魚の浮き袋から作る膠(にかわ)、粘着力が大変強いという、同「鮸膠ベンコウ(にべ、にべにかわ)」「魚膠ギョコウ」
𩼿𩺀
魚11+15=総画数26 U+29F3F
音読: セキ[漢]、シャク[呉]
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚、同「鮒」「鯽」
𩽌蠵𧔍𧓾𧓈𩽨
魚11+15=総画数26 U+29F4C
音読: ケイ[漢]、エ[呉]
◆「𩽌亀ケイキ」、ウミガメ科の海棲で大形のカメ(亀)、甲羅の模様はタイマイ(玳瑁・瑇瑁)に似るという、別名「蟕𩽌シケイ」、「赤蠵亀セキケイキ(アカウミガメ赤海亀)」「緑蠵亀リョクケイキ(アオウミガメ青海亀)」
𩶡𩶶鯍
魚11+16=総画数27 U+4C9B
音読: ボウ[漢]、ム、モウ[呉]
◆「䱴䲛コウボウ」、魚名、未詳、チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)などのサメ類か?「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】䱎䲛螹離(《集解》…郭璞曰䱎䲛鮪也音亘瞢螹離未聞)」「【漢書(前漢書):卷五十七上:司馬相如傳第二十七上】䱴䲛漸離(李竒曰周洛曰鮪蜀曰䱴䲛出鞏山穴中三月遡河上能度龍門之限則得為龍矣漸離未聞…)」

魚11+16=総画数27 U+9C77
音読: ガク
訓読: わに
◆ワニ(鰐)、ワニ目の爬虫類、同「鰐」
◆クロコダイルcrocodile、ワニ目クロコダイル科の爬虫類
魲鲈𩽬
魚11+16=総画数27 U+9C78
音読: ロ[漢]、ル[呉]
訓読: すずき
◆スズキ(鱸)、スズキ科の海水魚、「花鱸カロ」
◆ペルカ科ペルカ属の魚
筆順
𩽏
魚11+16=総画数27 U+29F4F
音読: レキ[漢]、リャク[呉]
◆魚名、未詳「【廣韻:入聲:錫第二十三:靂:𩽏】魚名亦作𩹺」「【集韻:卷十:入聲下:錫第二十三:𩹺𩽏鱳】魚名博雅䰲也」
𩽐䱗𩼇𩾍
魚11+16=総画数27 U+29F50
音読: サン[漢呉]
◆ウグイ(鯎・石斑魚)やアユ(鮎・香魚・年魚)などに似た小形でやや細身のコイ科の淡水魚、カワヒラ類、学名Hemiculter leucisculus、別名「白鰷ハクジョウ」
𩽕鱯鳠𩹹
魚11+16=総画数27 U+29F55
音読: コ[漢]、ゴ[呉]、カ[漢]、ゲ[呉]
◆ギギ(義義)、ナマズ目ギギ科の淡水魚、同「鱨」「鮠」「鮰」「魱」
𩽘䱡𧅹𩼥
魚11+16=総画数27 U+29F58
音読: キク[漢呉]
◆スナメリ(砂滑)、ネズミイルカ科スナメリ属の小型のイルカ(海豚)、別名「江豚コウトン」「江豬コウチョ」「鯆䱐ホフ」
𩽚
魚11+17=総画数28 U+29F5A
音読: キ、ケ
◆魚が大きく力が強いさま
𩽞鯤𩻋鲲
魚11+17=総画数28 U+29F5E
音読: コン[漢呉]
◆魚の卵、魚卵ギョラン「【國語:魯語上】魚禁鯤鮞(鯤魚子也未成魚也)」
◆北方の大海に棲むという伝説上の大魚「【 莊子:內篇:逍遙遊】北冥有魚其名為鯤鯤之大不知其幾千里也化而為鳥其名為鵬(鵬鯤之實吾所未詳也…)」
𩽟鮓鲊𩼮𩼫𩽫𩼻
魚11+17=総画数28 U+29F5F
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: すし
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「䱹」「䰼」
◆米粉などに塩や調味料を加え発酵させたものに漬け込んだ野菜などの漬物
𩽠鰂鲗鱡䰹
魚11+17=総画数28 U+29F60
音読: ソク[漢]、ゾク[呉]
◆「鰞𩽠ウソク・ウゾク」、イカ(烏賊、頭足綱の生物)、同「烏賊」
𩽣
魚11+17=総画数28 U+29F63
音読: ベツ[漢]、メチ[呉]
◆エツ(斉魚)、カタクチイワシ科エツ属の海水魚、「鱴刀ベツトウ」、同「刀魚トウギョ」、同「鱭」「鰽」「魛」「鮆」「鮤」
𩽦鱣鳣𩽱𧖞𩼼䱳
魚10+17=総画数27 U+29F66
音読: テン[漢呉]
◆チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)、或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫)の類、同「鮪」

魚11+18=総画数29 U+9C79
音読: カン
◆人名
𩽨蠵𧔍𧓾𧓈𩽌
魚11+18=総画数29 U+29F68
音読: ケイ[漢]、エ[呉]
◆「𩽨亀ケイキ」、ウミガメ科の海棲で大形のカメ(亀)、甲羅の模様はタイマイ(玳瑁・瑇瑁)に似るという、別名「蟕𩽨シケイ」、「赤蠵亀セキケイキ(アカウミガメ赤海亀)」「緑蠵亀リョクケイキ(アオウミガメ青海亀)」
𩽫鮓鲊𩼮𩼫𩽟𩼻
魚11+18=総画数29 U+29F6B
音読: サ[漢]、シャ[呉]
訓読: すし
◆麹(こうじ)や糟ソウ(かす、酒粕)などに塩を塗(まぶ)した魚を漬けて発酵させたもの、同「䱹」「䰼」
◆米粉などに塩や調味料を加え発酵させたものに漬け込んだ野菜などの漬物
𩽯鰾鳔𩼾
魚11+18=総画数29 U+29F6F
音読: ヒョウ[漢]、ビョウ[呉]
訓読: うおのふえ、ふえ
◆魚の体内にある浮き袋、気体を閉じ込めることができる袋で、その量を調節することによって浮沈を容易にする
◆「𩽯膠ヒョウコウ(にべ、にべにかわ)」、ニベ(鮸)などの魚の浮き袋から作る膠(にかわ)、粘着力が大変強いという、同「鮸膠ベンコウ(にべ、にべにかわ)」「魚膠ギョコウ」

魚11+19=総画数30 U+9C7A
音読: レイ[漢]、ライ[呉]
◆「鰻鱺バンレイ」、ウナギ(鰻)、ウナギ目の魚
◆「海鱺カイレイ」、スギ(須義)、スズキ目スギ科スギ属の魚、体長2m程にもなる大形の魚
筆順
𩽬鱸魲鲈
魚11+19=総画数30 U+29F6C
音読: ロ[漢]、ル[呉]
訓読: すずき
◆スズキ(鱸)、スズキ科の海水魚、「花鱸カロ」
◆ペルカ科ペルカ属の魚
𩽱鱣鳣𧖞𩼼𩽦䱳
魚11+19=総画数30 U+29F71
音読: テン[漢呉]
◆チョウザメ(蝶鮫、チョウザメ科の魚)、或いはヘラチョウザメ(箆蝶鮫)の類、同「鮪」
𩽳
魚11+20=総画数31 U+29F73
音読: トウ
◆魚名、未詳、尾にカラスザンショウ(烏山椒、ミカン科サンショウ属の木)のような刺(とげ)があるという、同「𩵩𩺷フヒツ」「【太平御覽:卷第九百四十:鱗介部十二:𩽳魚】沈懷逺南越志曰𩽳魚似𩵩𩺷(音畢)尾上有剌如欓樹剌也(「剌」は「刺シ(とげ)」)
𩽵
魚11+21=総画数32 U+29F75
音読: レイ[漢]、ライ[呉]
◆タイワンドジョウ(台湾鰌・台湾泥鰌)、タイワンドジョウ科の淡水魚、同「鱧」「鮦」
𩽶
魚11+21=総画数32 U+29F76
音読: シン[漢]、ジン[呉]
◆シナヘラチョウザメ(支那箆蝶鮫)、ヘラチョウザメ科ハシナガチョウザメ属の魚類、別名「白鱘ハクジュン」
◆エイ(鱏・鱝)、板鰓亜綱のうち鰓孔サイコウ(えらあな)が腹部にある魚類、同「鱝」「鰩」、別名「海鷂魚カイヨウギョ」、側面にあるのはサメ類
𩽷
魚11+21=総画数32 U+29F77
音読: ハ、ヘ
◆「鯸𩽷コウハ」、魚名、未詳「【太平御覽:卷第九百三十九○: 鱗介部十一:鯸𩽷魚】潘岳滄海賦曰𩹃魚鯸𩽷」「【龍龕手鑑:卷一:魚部第三十五:𩹃】俗{⿰魚𢍆}通䱮正五陌反𩹺䱮魚名」

魚11+22=総画数33 U+9C7B
音読: セン[漢呉]
◆新鮮な魚、新鮮なさま、同「鮮」
◆少ない、稀(まれ)な、同「鮮」
◆魚が群れを成しているさま「【元詩選:題複古秋山對月圖】天𡚌𡚌兮月朤朤山{⿰岀岀}{⿰岀岀}兮水㵘㵘木森森兮竹𥴒𥴒勢𡬜𡬜兮墨鱻鱻」
漢字林(非部首部別)

魚11+33=総画数44 U+4C9C
音読: ギョウ[漢]、ゴウ[呉]
◆魚が群れを成しているさま


[漢字林 魚部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です