甘甘5+0=総画数5 U+7518 [カン/あま・い、あま・える、あま・やかす、あま・んずる、うま・い]
𤮺◆あま・い、五味(甘・酸・鹹・苦・辛)の一つ、同「甜」
◆あま・い、口当たりがよい
◆うま・い、美味(おい)しい、味が良い
◆あま・んずる、満足する、よしとする、よしとして受け入れる
◆あまい、部首名
漢字林(非部首部別)
筆順
𤮺甘5+0=総画数5 U+24BBA [カン/あま・い、あま・える、あま・やかす、あま・んずる、うま・い] 甘
◆あま・い、五味(甘・酸・鹹・苦・辛)の一つ、同「甜」
◆あま・い、口当たりがよい
◆うま・い、美味(おい)しい、味が良い
◆あま・んずる、満足する、よしとする、よしとして受け入れる
甙甘5+3=総画数8 U+7519 [タイ、ダイ/]
◆グルコシドglucoside、糖苷トウカン、配糖体
◆甘(あま)い、甘い味、同「𤮼」「𢎌」「𨟲」「䣧」
𤮻甘5+3=総画数8 U+24BBB [シ/] 𣅌
◆美味(おい)しい、甘(あま)く美味しい、同「旨」「【說文解字注:甘部:旨】美也…𤮻古文旨从千甘者謂甘多也」
𤮼甘5+3=総画数8 U+24BBC [タイ、ダイ/]
◆甘(あま)い、甘い味、同「甙」「𢎌」「𨟲」「䣧」
𤮽甘5+3=総画数8 U+24BBD [カン/]
◆甘(あま)い、同「甘」「【南越筆記:卷十四:蔗】…蔗之名不一一作𤮽𤯋蔗之甘在干在庶也…」
甚甘5+4=総画数9 U+751A [シン、ジン/はなは・だ、はなは・だしい、いた・く]
𠥄𠯕◆(本来そこまで立ち入るべきではないところにまで)深入りする、度が過ぎる
◆度を超えて、非常に、極めて、とても、とっても
◆なにwhat、同「什」
漢字林(非部首部別)
筆順
𤯁甘5+4=総画数9 U+24BC1 [カツ、カチ/] 𠯑
◆口を塞(ふさ)ぐ
𤯂甘5+4=総画数9 U+24BC2 [ゴ、グ/く・れる、くれ]
呉吳𠯵吴𡗿𡗾◆人の声や物音が大きく騒々しい
◆人の声や物音が大きく騒々しい
◆大きい
◆春秋時代(前770年~前5世紀)に現江蘇省一帯を支配した古国名、前12世紀頃~前473年、別名「句呉コウゴ」
{春秋時代} {江蘇省}◆三国時代に現江蘇省を中心に中国南東部を支配した古国名、222年~280年、孫権ソンケンが建てたことから別名「孫呉ソンゴ」
{三国時代}◆五代十国時代に現江蘇省揚州ヨウシュウ市を中心とした一帯を領した古国名、902年~937年、楊行密ヨウコウミツが建てたことから別名「楊呉ヨウゴ」
{五代十国時代}
㽍甘5+5=総画数10 U+3F4D [カン/]
◆胴が膨(ふく)らんだ素焼きの瓶(かめ)「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:㽍】或作瓨𤬪二正苦含反瓦器也」「【集韻:卷四:平聲:談第二十三:坩㽍】枯甘切土器也或从瓦」「【正字通:午集上:甘部:㽍】克憨切音堪甒也」
𤯅甘5+5=総画数10 U+24BC5 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:午集:甘部:𤯅】食枕切音甚亦作{⿳甘一心}出篇韻」
甛甘5+6=総画数11 U+751B [テン、デン/] 甜䑚
◆甘(あま)い、甘い味、同「𩚵」
甜甘5+6=総画数11 U+751C [テン、デン/]
甛䑚◆甘(あま)い、甘い味、同「𩚵」
漢字林(非部首部別)
筆順
㽎甘5+8=総画数13 U+3F4E [①タン、ドン②キン、コン/]
①
◆「㽎㽎タンタン」、建物や部屋が大きく奥深いさま
②
◆火が盛んに燃えるさま
甝甘5+8=総画数13 U+751D [カン、ゴン/]
◆白虎ビャッコ、白いトラ(虎)
甞甘5+8=総画数13 U+751E [ショウ、ジョウ/な・める、かつ・て]
嘗𡮢𠹉尝◆舌で舐(な)める、舐めて味見する
◆試(ため)す、試しに
◆その年の収穫物を供え祖先を祭(まつ)るために秋に行われる祭礼の名、春は「礿・禴ヤク(夏代・商代)」「祠シ(周代)」、夏は「禘テイ(夏代・商代)」「礿・禴ヤク(周代)」、冬は「烝ジョウ」
◆以前、以前に
漢字林(非部首部別)
筆順
𤯈甘5+8=総画数13 U+24BC8 [シャ、ショ/]
蔗𤯋◆サトウキビ(砂糖黍)、同「甘蔗カンシャ」、イネ科サトウキビ属の草
{サトウキビ}◆甘い、美味しい
㽐甘5+10=総画数15 U+3F50 [ケン/]
◆香(かお)る、芳(かぐわ)しい香りが辺(あた)りに立ち籠(こ)めるさま、同「馦」「【龍龕手鑑:卷一:甘部第八十五:㽐】許兼反香美也」
𤯉甘5+10=総画数15 U+24BC9 [タン、トン/ふけ・る] 耽𦕍𧴸
◆夢中になる、他のことを忘れてのめり込む、同「眈」
𤯋甘5+11=総画数16 U+24BCB [シャ、ショ/]
蔗𤯈◆サトウキビ(砂糖黍)、同「甘蔗カンシャ」、イネ科サトウキビ属の草
{サトウキビ}◆甘い、美味しい
㽑甘5+12=総画数17 U+3F51 [タン、ドン、カン/]
◆甘(あま)い、甘く美味(おい)しい、うまい、味が良い、同「醰」「【玉篇:卷九:甘部第一百十三:㽑】徒紺徒含二切長味也或作醰」「【廣雅:卷八:釋器】㽑(大紺又紺含)甘也」
𤯏甘5+13=総画数18 U+24BCF [バイ、マイ、メ/うめ]
梅梅楳𣕱槑𣒫𣏁◆ウメ(梅)、バラ科サクラ属の木、またその実
{ウメ}
𤯒甘5+23=総画数28 U+24BD2 [ケイ、キョウ/かお・る、かぐわ・しい] 馨𡄈𪐕
◆よい香りが遠くまで漂い広がる
◆名声や評判が伝わり広がる
◆「寧𤯒ネイケイ」、このような、あのような、「寧𤯒児ネイケイジ(あのような子、飛び抜けて優れている子、神童)」のように特に褒め言葉として使う
◆黍部「𪐕(U+2A415)」と同字