女女3+0=総画数3 U+5973 [ジョ、ニョ、ニョウ/おんな、め]
𠨰◆雌(めす)としての特性を持つ人、男(雄おすとしての特性を持つ人)と対になる性の一方
◆娘(むすめ、若い未婚の女性)、既婚は「婦」
◆妻(めあ)わせる、嫁(とつ)がせる
◆あなた、同「汝」
◆弱々しいさま
◆二十八宿北方玄武ゲンブの第三宿
{二十八宿}◆おんな、部首名
漢字筆順(書き順)
𠕷女3+冖2=総画数5 U+20577 [未詳/]
◆未詳
𠚰女3+刀2=総画数5 U+206B0 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:子集:刀部:𠚰】吳越春秋越王謹上𠚰靑天音義未詳〇皇霸文紀云𠚰一作刻」
𠯆女3+口3=総画数6 U+20BC6 [未詳/]
◆音オン(おと)や声(こえ)などを表す音写字「【東溟奏稿(テキスト版):卷之二:計開】…咖哩哆咱、𠲶𠯆…梨四、𠲖𠯆」
囡女3+囗3=総画数6 U+56E1 [ナン/]
◆女の子、女児
◆中に取り込む、同「㘝」
𡉓女3+土3=総画数6 U+21253 [アイ/]
◆品行ヒンコウの良くない人(女)、同「毐」「【集韻:卷二:平聲:咍第十六:毐𡉓】人無行」
㚣女3+女3=総画数6 U+36A3 [コウ、キョウ、ギョウ/] 姣
◆美しいさま、愛らしいさま、同「𤕢」「佼」
奻女3+女3=総画数6 U+597B [ダン、ネン/]
◆(二人の女が)わいわいと騒がしく言い争うさま
𡥃女3+子3=総画数6 U+21943 [コウ/この・む、す・く、す・き、よ・い、よしみ]
好◆自分にとって快く受け入れることができること(事・言)やもの(物・者)、その逆が「悪」、「好悪コウオ」
◆良い、善(よ)い、心地良い、丁度良い、勝手(かって、都合や利便)が良い、状態が良い、「良好リョウコウ」
◆(相手の言動を受け入れ了承・同意の意で)良い、宜(よろ)しい
◆容姿が良い、美しい、愛(あい)らしい
◆愛する、可愛(かわい)がる、気に入る
◆(互いに相手を受け入れて)仲が良い、またそのような関係、「友好ユウコウ」
◆中央に孔(あな)のあいた輪状の玉器(璧ヘキ・環カン・瑗エンなど)の孔
{礼器(円形)}
安女3+宀3=総画数6 U+5B89 [アン/やす・らぐ、やす・い、やす・んずる、いずく・んぞ、いずく・に]
◆心を乱すものも体を縛るものもなく穏(おだ)やかなさま、気に掛かるようなことがなくゆったりとしたさま
◆揺(ゆ)らぎや乱れがないさま、落ち着くさま
◆いずく・んぞ、どうして、どうして~なのか
◆いずく・に、何処(どこ)に、「安在アンザイ(何処?、何処にある?、何処に居る?)」
◆[日]やす・い、価値相応の価格に比べて価格が低い
漢字筆順(書き順)
𡚴女3+山3=総画数6 U+216B4 [/あけん]
◆[日]𡚴原(あけんばら)、地名、滋賀県犬上郡河内
{和製漢字の辞典:山部:𡚴}
漢字筆順(書き順)
𢇘女3+广3=総画数6 U+221D8 [ゲン、ゴン/]
◆未詳「【玉篇:卷二十二:广部第三百四十七:𢇘】魚掩切{⿱夂(介-𠆢)}𢇘也」「【廣韻:上聲:儼第五十二:儼:𢇘】齊𢇘」「【五音集韻:卷九:琰第十二:𢇘】卑貎」「【五音集韻:卷九:范第十四:𢇘】齊𢇘」
𢑒女3+彑3=総画数6 U+22452 [コウ/]
◆姓用字「【字彙補:寅集:彐部:𢑒】古好字姓也姓氏急就章姺佼𡣫㜣娩𢑒提」
㣽女3+心4=総画数7 U+38FD [ショ、ジョ/] 恕
◆相手の心中(気持ち)を思い遣(や)る、またその心持ち、またその心を持って人に接する
◆寛大な心で罪を許す、「宥恕ユウジョ」
𣅓女3+日4=総画数7 U+23153 [未詳/]
◆未詳
肗女3+月(肉)4=総画数7 U+8097 [ジョ、ニョ/]
◆肉や魚が腐る
汝女3+水3=総画数6 U+6C5D [ジョ、ニョ/なんじ]
◆(同輩または後輩に対して)あなた、君、you、二人称代名詞
◆川名、河南省洛陽市嵩県付近を源とする淮河ワイガの一支流、「汝水ジョスイ」
{河南省}
漢字筆順(書き順)
𤖩女3+片4=総画数7 U+245A9 [ソウ、ショウ/] 妝妆娤𡝂
◆白粉(おしろい)・頬紅(ほおべに)・黛(まゆずみ)などで装い飾る、同「粧」
◆(衣服を纏ったり化粧をしたりして)身形(みなり)を整える、同「裝」
𤯕女3+生5=総画数8 U+24BD5 [セイ、ショウ/かばね] 姓𤯧𤯬𤯣
◆かばね、祖先の名を受け継ぐ血族ケツゾク(同じ祖先から出た者)・部族ブゾク(同じ祖先から出て共同して生活している者の集団)、氏シ(うじ)はこの「姓」から分かれて居住地名・職名・身分名などを名乗る集団をいう、古く「姓」「氏」は上記のように別義であったが、出自シュツジを表すという点では同じことから、漢代(前202年~220年)の頃からはほぼ同義に用いられるようになったという、「複姓フクセイ(二字から成る姓)」
◆平民、庶民
𥁅女3+皿5=総画数8 U+25045 [ハク、ホク/]
◆器(うつわ)
𥤨女3+穴5=総画数8 U+25928 [ド、ヌ/]
◆未詳「【玉篇:卷十一:穴部第一百五十四:𥤨】那胡切𥤨窒也」
籹女3+米6=総画数9 U+7C79 [ジョ、ニョ/] 𥹡
◆「粔籹キョジョ」、糫餅(まがりもち)、米粉などに蜜ミツ(甘味料)を加えを捏(こ)ねて紐(ひも)状の麺メンに作り、環状などにしたり捻(ひね)ったりした後、油で揚げた食べ物、同「膏環・膏糫・膏𪍺コウカン」「【齊民要術:卷九:膏環(一名粔籹)】用秫稻米屑水蜜溲之強澤如湯餅麵手搦團可長八寸許屈令兩頭相就膏油煮之」
◆[日]「粔籹(おこし)」、蒸した糯米(うるちまい)などに水飴・砂糖などを加え固めた菓子
耍女3+而6=総画数9 U+800D [サ、シャ/]
◆馬鹿げたことをする
◆ふざける
要女3+襾6=総画数9 U+8981 [ヨウ/かなめ、い・る]
𡢗𦥼𦥺◆(体の要かなめとなる)腰(こし)
◆物事の中心となるところ、非常に大切なところ
◆求める、強く乞(こ)う、「要求ヨウキュウ」「要請ヨウセイ(請い求める、強く頼む)」、同「邀」
◆待ち受ける、同「邀」
◆どうしてもなくてはならない、しなければならない、「必要ヒツヨウ」
漢字筆順(書き順)
邚女3+邑3=総画数6 U+909A [未詳/]
◆地名、未詳、同「𨚴」「【集韻:卷一:平聲:魚第九:𨚴邚】說文地名或省」
釹女3+金8=総画数11 U+91F9 [ジョ、ニョ/]
钕◆ネオジムNeodymium(Nd)、元素名、旧「釢」
{ネオジム}
钕女3+金5=総画数8 U+9495 [ジョ、ニョ/]
釹◆ネオジムNeodymium(Nd)、元素名、旧「釢」
{ネオジム}
𨳐女3+門8=総画数11 U+28CD0 [チン/]
◆門から出入りするさま「【字彙:戌集:門部:𨳐】丑禁切音趂從門出入貌」
𩁻女3+雨8=総画数11 U+2907B [レイ、リョウ/]
◆女性名字「【龍龕手鑑:卷二:雨部第十六:孁】正𩁻俗力丁反女字」
𪏮女3+黍12=総画数15 U+2A3EE [ジョ、ニョ/]
◆粘(ねば)る、粘りがある、粘り着(つ)く、くっつく、同「䵑」
䶒女3+齊14=総画数17 U+4D92 [サイ、セ/] 𠆈
◆才能があるさま、才能がきちんと整い備(そな)わっているさま「【說文解字注:女部:䶒】材也(廣雅好也玉篇引詩有䶒季女引說文材也按毛詩作齊敬也顧氏或取諸三家詩取人材整齊之意)」
㚢女3+2=総画数5 U+36A2 [ド、ヌ/]
◆卑(いや)しい、身分が低い、同「奴」「【蘇氏演義:卷下】…《說文》曰:「奴者古之罪人也婢者卑也奴者徒也徒役卑賤之義古之㚢(音奴)字文從人邊作女…」
◆侮(あなど)る、相手を軽(かろ)んずる、相手を下に見る、見下す、同「侮」
𢘂㚢5+心4=総画数9 U+22602 [ド、ヌ/いか・る、おこ・る] 怒
◆腹を立てる、憤(いきどお)る
◆勢いよいさま、奮(ふる)い立つさま
奴女3+2=総画数5 U+5974 [ド、ヌ/やつ、め、やっこ]
◆卑(いや)しい、身分が低い、同「㚢」
◆やつ、め、人を卑しめて言う語
◆やつがれ、自分を謙(へりくだ)って言う語
◆(特に男性の)召使い、使用人、女性は「婢」
◆[日]やっこ、武家の下僕
漢字筆順(書き順)
㐐奴5+乙1=総画数6 U+3410 [/]
◆[韓]音「놀ノル」
伮奴5+人2=総画数7 U+4F2E [ド、ヌ/]
◆努(つと)める、力を尽くす、同「努」
努奴5+力2=総画数7 U+52AA [ド、ヌ/つと・める、つと・めて]
◆つと・める、力を尽くす、勉(つと)める
◆突き出るさま、突出するさま
◆永字八法の一つ、縦画の書き方、「弩」ともいう、現代中国では「竪(しゅ)」
{永字八法}◆[日]つと・めて、何とかして、できるだけ
漢字筆順(書き順)
呶奴5+口3=総画数8 U+5476 [ド、ドウ、ニョウ/]
◆大勢の人の声が入り交じるさま、がやがやと騒々しい声、喧(やかま)しい声
◆「嘮呶ロウド」、声が大きく喧(やかま)しいさま、うるさく煩(わずら)わしいさま
漢字筆順(書き順)
孥奴5+子3=総画数8 U+5B65 [ド、ヌ、ノ/]
◆自分の子、また妻子、同「帑」、「妻孥サイド(妻と子)」
◆召使い、使用人、同「奴」
漢字筆順(書き順)
帑奴5+巾3=総画数8 U+5E11 [トウ、ド、ヌ/]
◆金銭や財宝をしまっておくところ、「帑蔵トウゾウ(金蔵かねぐら)」
◆自分の子、また妻子、同「孥」、「妻帑サイド(妻と子)」
◆鳥の尾
漢字筆順(書き順)
弩奴5+弓3=総画数8 U+5F29 [ド、ヌ、ノ/いしゆみ、おおゆみ]
◆機械仕掛けの弓
{武器(弓箭)} {武器(弩)}
漢字筆順(書き順)
怒奴5+心4=総画数9 U+6012 [ド、ヌ/いか・る、おこ・る]
𢘂◆腹を立てる、憤(いきどお)る
◆勢いよいさま、奮(ふる)い立つさま
漢字筆順(書き順)
怓奴5+心3=総画数8 U+6013 [ドウ、ニョウ、ジュウ、ニュウ/] 𢘾𢜲𢞙
◆思い悩み心が乱れる「【說文解字注:心部:怓】亂也(大雅民勞毛傳曰惽怓大亂也惽當作怋)」
拏奴5+手4=総画数9 U+62CF [ダ、ナ/]
拿㧱◆手前に引く、手で引っ張る、同「𢮝」
◆手で取る、手で掴(つか)む、手で握(にぎ)る、手の中に収(おさ)める、同「挐」
◆捕(と)らえる、捕(つか)まえる
漢字筆順(書き順)
𣭄奴5+毛4=総画数9 U+23B44 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:毛部第二十二:𣭄】俗奴加人諸二反正如拏挐二字」「【字彙補:辰集:毛部:𣭄】人朱切音如毛也」「【康熙字典:辰集下:毛部:𣭄】《字彙補》人朱切音儒毛也〇按此當卽𣭠字之譌」
𤔀奴5+爪4=総画数9 U+24500 [ダ、ナ/]
◆未詳「【集韻:卷三:麻第九:𤔀】爬𤔀搔也一曰斂也」
砮奴5+石5=総画数10 U+782E [ド、ヌ/] 𥑌𠪓𠩨
◆石製の鏃(やじり、矢の先端に取り付ける部品)、また鏃に用いる石
◆砥石(といし)、荒研ぎ用の砥石「【廣韻:上平聲:模第十一:奴:砮】礪也」
𥑌奴5+石5=総画数10 U+2544C [ド、ヌ/] 砮𠪓𠩨
◆石製の鏃(やじり、矢の先端に取り付ける部品)、また鏃に用いる石
◆砥石(といし)、荒研ぎ用の砥石「【廣韻:上平聲:模第十一:奴:砮】礪也」
笯奴5+竹6=総画数11 U+7B2F [ド、ヌ/]
◆鳥籠
䋈奴5+糸6=総画数11 U+42C8 [ジョ、ニョ/]
◆傷(いた)んだ繊維、短くなったり古くなったりした繊維、同「絮」
◆解(ほつ)れを繕(つくろ)う、破れを塞(ふさ)ぐ
胬奴5+肉6=総画数11 U+80EC [ド、ヌ/]
◆「胬肉」、眼の疾患の名
𦬻奴6+艸3=総画数9 U+26B3B [ジョ、ニョ/]
◆「藸𦬻チョジョ」、未詳「【集韻:卷三:平聲:麻第九:藸】藸𦬻亂艸」「【康熙字典:申集上:艸部:𦬻】○按藷𦬻本作藷蒘見蒘字註」
詉奴5+言7=総画数12 U+8A49 [ドウ、ニョウ、ド、ヌ、ダ、ナ/]
◆大勢の大きな声が入り乱れて騒々しいさま、またその声、喧(やかま)しい声
◆罵(ののし)る、声を荒げて悪く言う、同「𧪅」「𧦨」
◆「譇詉シャダ」、話が入り組み縺(もつ)れて意味が理解できないさま、同「謰謱、嗹嘍レンロウ」
𨾯奴5+隹8=総画数13 U+28FAF [ジョ、ニョ/] 鴽鴑𨾵
◆ウズラ鶉(キジ科ウズラ属の鳥)に似た小形の鳥、同「䳺(䨄)」、同「鴾母ボウボ」「鴾鵐・鴾鷡ボウブ」「【爾雅注疏:釋鳥】鴽鴾母(《注》䳺也靑州呼鴾母)」
駑奴5+馬10=総画数15 U+99D1 [ド、ヌ/]
驽◆能力が劣っている馬、動作や反応が鈍(にぶ)い馬
◆能力が劣っているさま
漢字筆順(書き順)
驽奴5+馬3=総画数8 U+9A7D [ド、ヌ/] 駑
◆能力が劣っている馬、動作や反応が鈍(にぶ)い馬
◆能力が劣っているさま
鴑奴5+鳥11=総画数16 U+9D11 [ジョ、ニョ/] 鴽𨾵𨾯
◆ウズラ鶉(キジ科ウズラ属の鳥)に似た小形の鳥、同「䳺(䨄)」、同「鴾母ボウボ」「鴾鵐・鴾鷡ボウブ」「【爾雅注疏:釋鳥】鴽鴾母(《注》䳺也靑州呼鴾母)」
𪏷奴5+黍12=総画数17 U+2A3F7 [ジョ、ニョ/]
◆粘り気があるさま、べとべとするさま
𪗭奴5+齒15=総画数20 U+2A5ED [タ、チャ/]
◆齧(かじ)る、またその音
𪗵奴5+齒15=総画数20 U+2A5F5 [サ、シャ/]
◆未詳「【字彙補:亥集:齒部:𪗵】陟加切音査大齒也〇案齧字為𪗭字之譌則此字亦因𪗭而誤也」
奸女3+3=総画数6 U+5978 [カン/]
姧◆道義に反する、道理に背(そむ)く、悪事を働く、同繁
「姦」◆男女の間で求められる道義を犯(おか)す、同「姦」
漢字筆順(書き順)
姧奸6+女3=総画数9 U+59E7 [カン/] 奸
◆道義に反する、道理に背(そむ)く、悪事を働く、同「姦」
◆男女の間で求められる道義を犯(おか)す、同「姦」
奻女3+3=総画数6 U+597B [ダン、ネン/]
◆(二人の女が)わいわいと騒がしく言い争うさま
姦奻6+女3=総画数9 U+59E6 [カン/かしま・しい]
◆道義に反する、道理に背(そむ)く、悪事を働く、同簡
「奸」◆男女の間で求められる道義を犯(おか)す、同「奸」
◆[日]かしま・しい、互いに喋(しゃべ)り合って喧(やかま)しい
漢字筆順(書き順)
𡝉奻7+女3=総画数10 U+21749 [ソ、ス/]
◆未詳
奼女3+3=総画数6 U+597C [タ、チャ/] 姹
◆少女、若い女性
◆女性が美しいさま、艶(つや)やかで美しいさま
䒲奼6+艸3=総画数9 U+44B2 [チャ/]
◆「䒲葿チャビ」、コガネバナ黄金花、シソ科タツナミソウ属の草、またその根を乾燥させた生薬、別名「黄芩・黄菳オウゴン」
{コガネバナ}
好女3+3=総画数6 U+597D [コウ/この・む、す・く、す・き、よ・い、よしみ]
𡥃◆自分にとって快く受け入れることができること(事・言)やもの(物・者)、その逆が「悪」、「好悪コウオ」
◆良い、善(よ)い、心地良い、丁度良い、勝手(かって、都合や利便)が良い、状態が良い、「良好リョウコウ」
◆(相手の言動を受け入れ了承・同意の意で)良い、宜(よろ)しい
◆容姿が良い、美しい、愛(あい)らしい
◆愛する、可愛(かわい)がる、気に入る
◆(互いに相手を受け入れて)仲が良い、またそのような関係、「友好ユウコウ」
◆中央に孔(あな)のあいた輪状の玉器(璧ヘキ・環カン・瑗エンなど)の孔
{礼器(円形)}
漢字筆順(書き順)
恏好6+心4=総画数10 U+604F [コウ/]
◆欲望
如女3+3=総画数6 U+5982 [ジョ、ニョ/ごと・く、し・く]
◆ごと・く、~のよう、~と程度や様子が同じよう、~と同じと言ってよい
◆し・く、及ぶ、至る、届く、「同様、同程度」の意
漢字筆順(書き順)
侞如6+人2=総画数8 U+4F9E [ジョ、ニョ/]
◆従(したが)う、その通りにする、同じようにする
帤如6+巾3=総画数9 U+5E24 [ジョ、ニョ/]
◆細長い旗に使う布
◆体に羽織る大きな布
◆ぼろぼろになった布
◆弓の強さを調節するために真ん中辺りに添える木
恕如6+心4=総画数10 U+6055 [ショ、ジョ/]
㣽◆相手の心中(気持ち)を思い遣(や)る、またその心持ち、またその心を持って人に接する
◆寛大な心で罪を許す、「宥恕ユウジョ」
漢字筆順(書き順)
𢘾如6+心3=総画数9 U+2263E [ドウ、ニョウ、ジュウ、ニュウ/] 怓𢜲𢞙
◆思い悩み心が乱れる「【說文解字注:心部:怓】亂也(大雅民勞毛傳曰惽怓大亂也惽當作怋)」
挐如6+手4=総画数10 U+6310 [ジョ、ニョ、ダ、ナ/]
◆入り乱れる、絡(から)み合う、縺(もつ)れる、「紛挐フンジョ」
◆長く繋(つな)がり続く、絶えることなく続く「【漢書:卷六十四下:嚴朱吾丘主父徐嚴終王賈傳第三十四下】…禍挐而不解(師古曰挐相連引也音女居反)兵休而復起…」
◆手に持つ、手で握(にぎ)る、手で掴(つか)む、捕(つか)まえる、同「拏」
桇如6+木4=総画数10 U+6847 [ジョ、ニョ/]
◆木名
𣭠如6+毛4=総画数10 U+23B60 [ジョ、ニョ/]
◆犬の毛が多いさま、ふさふさとしているさま
洳如6+水3=総画数9 U+6D33 [ジョ、ニョ/]
◆湿気が多くじめじめする、「漸洳センジョ」、同「𣹤」
◆「沮洳ショジョ」◇土地が低くじめじめしているところ、湿地◇山名、現山西省長治市西南
「【山海經:北山經】東三百里曰沮洳之山(詩云彼汾沮洳)無草木有金玉濝水出焉(音其)南流注于河(今淇水出汲郡隆慮縣大號山東過河内縣南為白溝)」◆川名、「洳河ジョカ」、北京市密雲区を流れ泃河クガに流入する
{北京市}
漢字筆順(書き順)
筎如6+竹6=総画数12 U+7B4E [ジョ、ニョ/]
◆竹の稈カン(内部が空洞になっている茎)の表皮を削り取り、白或いは薄黄緑色の部分を繊維状にしたもの、生薬として、また舟などの漏水を防ぐためなどに用いられる
𥹡如6+米6=総画数12 U+25E61 [ジョ、ニョ/] 籹
◆「粔籹キョジョ」、糫餅(まがりもち)、米粉などに蜜ミツ(甘味料)を加えを捏(こ)ねて紐(ひも)状の麺メンに作り、環状などにしたり捻(ひね)ったりした後、油で揚げた食べ物、同「膏環、膏糫、膏𪍺コウカン」「【齊民要術:卷九:膏環(一名粔籹)】用秫稻米屑水蜜溲之強澤如湯餅麵手搦團可長八寸許屈令兩頭相就膏油煮之」
絮如6+糸6=総画数12 U+7D6E [ショ、ジョ/]
◆ワタ綿(アオイ科ワタ属の草本植物)やキワタ木棉(アオイ科キワタ属の木本植物)などの植物から採(と)った繊維センイ、綿(わた)
◆繊維の短い(古い)綿、長い(新しい)ものを「綿メン(わた)」
◆綿毛(わたげ)、草木の細く柔らかいふわふわとした毛状のもの
◆裏地を付け中に綿を詰めた衣服、綿入れ
◆長々と(繰り返し)続くさま
漢字筆順(書き順)
𦀌如6+糸6=総画数12 U+2600C [ショ/]
◆裏地を付け中に綿を詰めた衣服、綿入れ、同「絮」「【海壑吟稿:卷七:寒宵賦】…寒廬燼兮惡裳無𦀌…」
𦓲如6+耒6=総画数12 U+264F2 [ジョ/]
◆「𦓲𦔧ジョグ」、人名、未詳、同「如愚」「【伸蒙子:序】惟其所列六人之名…書如愚為𦓲𦔧」
茹如6+艸3=総画数9 U+8339 [ジョ、ニョ/ゆ・でる]
◆貪(むさぼ)り食う
◆柔らかい、柔らかい野菜
◆根がずるずると繋がる
◆[日]湯で煮て柔らかくする
漢字筆順(書き順)
䘫如6+衣6=総画数12 U+462B [ジョ、ニョ/] 袽
◆破れたりよれよれになった衣服
袽如6+衣5=総画数11 U+88BD [ジョ、ニョ/] 䘫
◆破れたりよれよれになった衣服
𧧏如6+言7=総画数13 U+279CF [ジャ、ニャ/]
◆相手の問い掛け・呼び掛けに応(こと)える言葉、「はい」「そう」「おう」という返事、同「喏」
𨚴如6+邑3=総画数9 U+286B4 [未詳/]
◆地名、未詳、同「邚」「【集韻:卷一:平聲:魚第九:𨚴邚】說文地名或省」
銣如6+金8=総画数14 U+92A3 [ジョ、ニョ/]
铷◆ルビジウムRubidium(Rb)、元素名
{ルビジウム}
铷如6+金5=総画数11 U+94F7 [ジョ、ニョ/]
銣◆ルビジウムRubidium(Rb)、元素名
{ルビジウム}
𨾵如6+隹8=総画数14 U+28FB5 [ジョ、ニョ/] 鴽鴑𨾯
◆ウズラ鶉(キジ科ウズラ属の鳥)に似た小形の鳥、同「䳺(䨄)」、同「鴾母ボウボ」「鴾鵐・鴾鷡ボウブ」「【爾雅注疏:釋鳥】鴽鴾母(《注》䳺也靑州呼鴾母)」
𩶯如6+魚11=総画数17 U+29DAF [ジョ、ニョ/]
◆「𩶯𩶆ジョヒ」、真珠を産する二枚貝の名「【山海經:西山經】又西二百二十里曰鳥鼠同穴之山…多𩶯魮之魚(如玼兩音)其狀如覆銚鳥首而魚翼魚尾音如磬石之聲是生珠玉(亦珠母蚌類而能生出之)」
鴽如6+鳥11=総画数17 U+9D3D [ジョ、ニョ/] 鴑𨾵𨾯
◆ウズラ鶉(キジ科ウズラ属の鳥)に似た小形の鳥、同「䳺(䨄)」、同「鴾母ボウボ」「鴾鵐・鴾鷡ボウブ」「【爾雅注疏:釋鳥】鴽鴾母(《注》䳺也靑州呼鴾母)」
妄女3+3=総画数6 U+5984 [ボウ、モウ/みだ・りに]
𡚶◆馬鹿げた、いい加減な、根拠のない、非現実的な
◆みだ・り、みだ・りに、やたらに、手当たり次第に、考えもなしに
漢字筆順(書き順)
侫妄6+人2=総画数8 U+4FAB [ネイ、ニョウ/]
佞倿𧦣◆口先がうまいさま、言葉巧みなさま
◆媚(こ)び諂(へつら)う、相手の機嫌を取って気に入られようとする
◆「不侫フネイ」、自分を謙遜していう語、不肖フショウ
漢字筆順(書き順)
妋女3+4=総画数7 U+598B [フ、ユウ/]
◆貪る
◆恨めしそうな顔付きをするさま
𡝈妋7+女3=総画数10 U+21748 [ショク、ソク/]
◆未詳「【字彙補:丑集:女部:𡝈】川卜切音觸未詳」
妙女3+4=総画数7 U+5999 [ビョウ、ミョウ/たえ]
玅𡭹竗◆(人の手によるものとは思われないほど)繊細なさま、精巧なさま、技が巧(たく)みなさま
◆繊細で美しいさま
◆年若く繊細なさま、年若く美しい人
◆人の手によるものとは思われないさま、不可思議なさま
漢字筆順(書き順)
𥭝妙7+竹6=総画数13 U+25B5D [ビョウ、ミョウ/]
◆薬名、未詳
妟女3+4=総画数7 U+599F [アン、エン/]
◆安(やす)らかなさま、心安らぐさま、同「晏」
匽妟7+匚2=総画数9 U+533D [エン、オン/]
◆覆(おお)い隠(かく)す、人目に触れることがないように周りを囲ってものを隠す
◆雨水や汚水を流す暗渠アンキョ(覆いをした水路)
宴妟7+宀3=総画数10 U+5BB4 [エン/うたげ]
◆人が集まり飲食しながら大いに楽しむ、またそのようなもてなし、同「醼」「讌」「燕」
◆ゆったりと寛(くつろ)ぐ
漢字筆順(書き順)
𩷑妟7+魚11=総画数18 U+29DD1 [エン、オン/] 鰋𩻖𩹽
◆ナマズ鯰、ナマズ科の淡水魚、また同科の魚の総称、同「鮎」「鮀」「鮟」
◆魚名、未詳「【爾雅注疏:釋魚】鰋(…《疏》今鰋額白魚郭以目驗言之也詩周頌云鰷鱨鰋鯉是也)」
䳛妟7+鳥11=総画数18 U+4CDB [アン、エン/] 鴳鷃𨾶䨃
◆ミフウズラ三斑鶉、ミフウズラ科ミフウズラ属の鳥、ウズラ鶉に似ているがより小形の鳥
𪕤妟7+鼠13=総画数20 U+2A564 [エン、オン/] 鼴鼹
◆モグラ土竜・鼹鼠、モグラ科の哺乳類の総称
妥女3+4=総画数7 U+59A5 [タ、ダ/]
𡛎◆座りがよい、落ち着く、安定している、同「綏」「𢼻」
漢字筆順(書き順)
俀妥7+人2=総画数9 U+4FC0 [タイ/]
◆弱い
◆春秋時代(前770年~前5世紀)の魯ロ国(前11世紀~前256年)君主文公ブンコウの子「【史記正義:卷三十三:魯周公世家第三】文公…次妃敬嬴嬖愛生子俀(《集解》徐廣曰一作倭…)俀私事襄仲(《集解》服虔曰襄仲公子遂)」
哸妥7+口3=総画数10 U+54F8 [スイ/]
◆飲み物(酒)を進める、同「嗺」「【集韻:卷二:平聲:灰第十五:嗺哸】促飲也或从妥」
娞妥7+女3=総画数10 U+5A1E [ダイ、ナイ、スイ/]
◆「㛱娞ワイダイ」、(女性が)美しいさま
◆安(やす)らかなさま、落ち着く(落ち着いている)さま
㞂妥7+尢3=総画数10 U+3782 [タイ/] 𡯵
◆「㞇㞂ワイタイ」、脚(あし)の関節や筋肉が麻痺マヒしたりして痛む、またそのような病気「【六書故:卷九:弱舉足不隨為尥掉:㞇㞂】㞇(都賄切)㞂(吐猥切風疾胻病也按方書止作猥𨓆)」
㟎妥7+山3=総画数10 U+37CE [タ、ダ/]
◆高い山が長く連(つら)なっているさま
◆「㟎𡼗タコウ」、山が高く聳(そび)え立つさま
挼妥7+手3=総画数10 U+633C [ダ、ナ/]
◆手で(掌で)押さえる、同「捼」
◆「挼祭ダサイ」、古代の祭礼サイレイ名、未詳、一説に「墮祭」ともいう「【儀禮註疏:卷十五:特牲饋食禮第十五】…祝命挼祭尸左執觶右取菹㨎于醢祭于豆間(…《疏》《注》釋曰云挼祭祭神食也者郷者設饌未迎尸陰厭厭飫神今尸來升席而挼祭祭訖當食神餘…)」
𢼻妥7+攴4=総画数11 U+22F3B [タ、ダ/]
◆座りがよい、落ち着く、安定している、同「妥」「綏」
脮妥7+月(肉)4=総画数11 U+812E [ダイ、ナイ/]
◆肉が腐(くさ)る、同「腇」
◆「腲脮ワイダイ」、肥(こ)えているさま、膨(ふく)らんでいるさま
桵妥7+木4=総画数11 U+6875 [ズイ、ヌイ/]
◆「白桵・白㮃ハクズイ」、学名Prinsepia uniflora、バラ科Prinsepia属(中国では扁核木属)の木、低木で刺(とげ)があり、葉は細長く、花は白の五弁花、実は生薬として利用される、別名「蕤核ズイカク」「扁核木ヘンカクボク」
㱣妥7+歹4=総画数11 U+3C63 [タイ/]
◆未詳「【玉篇:卷十一:歹部第一百五十:㱣】土罪切不平也」「【正字通:辰集下:歹部:㱣】與腇通或借餒耎弱貌…」
◆「㱬㱣カイタイ」、未詳「【玉篇:卷十一:歹部第一百五十:㱱】胡罪切㱱㱣不平也」「【集韻:卷五:上聲上:賄第十四:㱱】㱱㱣不知皃」「【集韻:卷五:上聲上:賄第十四:㱣】㱱㱣弱也」
浽妥7+水3=総画数10 U+6D7D [スイ/]
◆「浽溦スイビ」、霧のように細かい雨でびっしょりと濡れるさま、同「𩃃溦」
◆水が濁る、同「涹」
䅑妥7+禾5=総画数12 U+4151 [スイ/] 䅗
◆穀物の束(たば)を数える語、1䅑=2䅻=4把「【通雅:卷四十:算數】長沙謂禾二把曰䅻禾四把曰䅑」
綏妥7+糸6=総画数13 U+7D8F [スイ/]
绥◆車に乗っている時に掴(つか)まる紐(ひも)
◆座りがよい、落ち着く、安定している、同「妥」「𢼻」
◆安(やす)んずる、安らかにする
漢字筆順(書き順)
绥妥7+糸3=総画数10 U+7EE5 [スイ/] 綏
◆車に乗っている時に掴(つか)まる紐(ひも)
◆座りがよい、落ち着く、安定している、同「妥」「𢼻」
◆安(やす)んずる、安らかにする
荽妥7+艸3=総画数10 U+837D [スイ/]
𦯩◆「芫荽ゲンスイ」「胡荽コスイ」、コエンドロcoentro[葡]、セリ科コエンドロ属の草、また同属の草の称、多くは食用となる、同「芫荾」、別名「コリアンダーcoriander」「パクチーผักชี」「シャンツァイ香菜」
{コエンドロ}
鋖妥7+金8=総画数15 U+92D6 [シ/] 鐁
◆斧などで切った後の凸凹を平らに削る道具、手斧(ちょうな)
鞖妥7+革9=総画数16 U+9796 [スイ/]
◆鞍(アン、くら)の縁(へり)に細い革紐(かわひも)を房状に垂らした飾り、同「䪎」
餒妥7+食9=総画数16 U+9912 [ダイ、ナイ/]
馁◆餓(う)える、食物が足りずに弱る、張りがなくなる、同「餧」
「【玉篇:卷九:食部第一百十二:餒】奴罪切餓也」
漢字筆順(書き順)
馁妥7+食3=総画数10 U+9981 [ダイ、ナイ/] 餒
◆餓(う)える、食物が足りずに弱る、張りがなくなる、同「餧」「【玉篇:卷九:食部第一百十二:餒】奴罪切餓也」
骽妥7+骨10=総画数17 U+9ABD [タイ/]
◆腿(もも、腰の下から足首までの部分)、或いは大腿ダイタイ(腰の下から膝までの部分)
「【字彙:亥集:骨部:骽】俗腿字」「【龍龕手鑑:卷四:肉部第四:腿】俗他毎反䯗也正作骽」 {人体(下肢)}
𩭏妥7+髟10=総画数17 U+29B4F [ワ/] 䰀
◆「𩭏鬌ワダ」、髪が(髪形が)美しいさま「【太平廣記:卷一百七十七:器量二:李紳】…䰀鬌梳頭宮樣粧…」「【耕學齋詩集:卷六:古詩:蘓小小像】…䰀𩯚結偏倦梳…」
鮾妥7+魚11=総画数18 U+9BBE [ダイ、ナイ/] 鯘
◆魚が腐(くさ)る、また臭(にお)う、同「餒」
鵎妥7+鳥11=総画数18 U+9D4E [タ/]
◆鳥名、未詳
◆「鵎鵼タコウ・タクウ」、オニオオハシ大嘴、オオハシ科の鳥、また同科の鳥の称
妮女3+5=総画数8 U+59AE [ジ、ニ/]
◆女性の召使い、同「婢」
◆少女
𡌰妮8+土3=総画数11 U+21330 [デイ、ナイ/] 埿
◆泥(どろ)、泥濘デイネイ(ぬかるみ)、同「泥」「淖」「𥩥」
◆(壁などに)泥を塗る
妻女3+5=総画数8 U+59BB [セイ、サイ/つま、めあ・わせる、めあ・わす]
𡜌𡜈𡝣𡜛◆男子の配偶者、夫が自分の配偶者を呼ぶ語
◆娘を他家に嫁(とつ)がせる、他家から娶(めと)り配偶者とする
漢字筆順(書き順)
凄妻8+冫2=総画数10 U+51C4 [セイ、サイ/すさ・まじい、すご・い]
◆冷たく寒いさま、冷たさ寒さが甚(はなは)だしいさま、骨身にこたえるさま、同「淒」
漢字筆順(書き順)
啛妻8+口3=総画数11 U+555B [サイ/]
◆舌の先で舐(な)める、少しずつ舌の先で舐(な)めるように飲む、同「啐」
◆軽蔑などを表す字
𪥼妻8+女3=総画数11 U+2A97C [未詳/]
◆未詳「【中華字海:女部:𪥼】同"妻"」
悽妻8+心3=総画数11 U+60BD [セイ、サイ/]
◆悲しむ、心が痛む
◆「悽愴セイソウ」、寒さが(悲しみや辛さが)体に突き刺さるさま、また身に沁(し)みるさま、同「凄愴」
漢字筆順(書き順)
捿妻8+手3=総画数11 U+637F [セイ、サイ/]
◆住処(すみか)住(す)まい、同「棲」
◆休む、休息する、同「棲」
棲妻8+木4=総画数12 U+68F2 [セイ、サイ/す・む、す]
◆鳥の住処すみか、塒ねぐら、同「栖」
◆住処、住(す)まい、同「栖」
◆休む、休息する、同「栖」
◆「棲棲セイセイ」、忙(せわ)しいさま、忙しく片時もじっとしていないさま、同「栖栖」
漢字筆順(書き順)
淒妻8+水3=総画数11 U+6DD2 [セイ、サイ/すさ・まじい、すご・い]
◆今にも雨が降り出しそうな雲が空を覆(おお)うさま
◆冷たく寒いさま、冷たさ寒さが甚(はなは)だしいさま、骨身にこたえるさま、「淒慘セイサン」、同「凄」
漢字筆順(書き順)
㼮妻8+瓦5=総画数13 U+3F2E [サイ、セ/]
◆「㼮㼽サイソウ」、砕いた石や瓦などで洗う「【廣韻:上平聲:佳第十三:釵:㼮】㼮㼽屑瓦洗器」「【集韻:卷三:平聲三:麻第九:㼮】㼮㼽礳垢也」
緀妻8+糸6=総画数14 U+7DC0 [セイ、サイ/]
◆複雑に絡み合った模様が美しい絹織物
萋妻8+艸3=総画数11 U+840B [セイ、サイ/]
◆草が盛んに群れ生い茂るさま
◆「萋萋セイセイ」◇草が盛んに生い茂るさま◇美しく華やかなさま
◆「萋斐セイヒ」、文章が美しいさま
漢字筆順(書き順)
褄妻8+衣5=総画数13 U+8904 [/つま]
◆[日]和服の左右の衽(おくみ)の下端角(かど)の部分、「褄先(つまさき)」
漢字筆順(書き順)
郪妻8+邑3=総画数11 U+90EA [セイ、サイ/]
◆西漢(前漢、前202年~9年)代に現四川省綿陽市三台県付近に置かれた県名
{四川省}◆「新郪シンサイ」、西漢(前漢、前202年~9年)代に安徽省阜陽市付近にあった地名
{安徽省}
𨹷妻8+阜3=総画数11 U+28E77 [セイ、サイ/] 隮𨽘𨼻𨻕𨹶
◆高く登る、立ち昇る
◆同じ位置まで昇る、同じ位置まで落ちる
霋妻8+雨8=総画数16 U+970B [セイ、サイ/]
◆雨や雪が止んですっきりと晴れ上がる、雲が取れて晴れ上がる、同「霽」
鶈妻8+鳥11=総画数19 U+9D88 [セイ、サイ/]
◆「鶈鸎セイオウ」、遥か東方に生息するという鳥名、未詳
𠆜妻8+齊10=総画数18 U+2019C [セイ、ザイ/] 𪗍𠬎
◆等しい、揃う「【說文解字:齊部:𪗍】等也」
𪗍妻8+齊14=総画数22 U+2A5CD [セイ、ザイ/] 𠆜𠬎
◆等しい、揃う「【說文解字:齊部:𪗍】等也」
妾女3+5=総画数8 U+59BE [ショウ/めかけ、わらわ]
◆(身分の高い人の)身の回りの世話をする女、女の給仕、本来は「䇂女」で「罪に問われ罰を受けた女や奴隷の女」の意で、これらの女を召使や側女などとした
◆正妻以外の妻
◆わらわ、女性の自分を謙(へりくだ)った自称
漢字筆順(書き順)
倿妾8+人2=総画数10 U+503F [ネイ、ニョウ/] 佞侫𧦣
◆口先がうまいさま、言葉巧みなさま
◆媚(こ)び諂(へつら)う、相手の機嫌を取って気に入られようとする
◆「不倿フネイ」、自分を謙遜していう語、不肖フショウ
唼妾8+口3=総画数11 U+553C [ソウ、ショウ/]
𠸻◆鳥や魚が餌をぱくぱくと忙(せわ)しげに食う、またその音、同「啑」
◆(同盟の証しとして血を)尖らせた口を飲み物の中に入れるようにして啜(すす)る、舐めるように啜る、同「歃」
漢字筆順(書き順)
帹妾8+巾3=総画数11 U+5E39 [ソウ、ショウ/]
◆「帹帞ソウバク」、頭を包み先端を顔に垂らすための布、喪の際に使われるという、同「㒾𠕦シユ」「【廣雅:卷七:釋室】㒾(夫䜴)𠕦(夫俞)謂之帹帞(陌)頭𢂺(七見又七年)𩯿(去位)帶䰂(采)帶絡頭幧(七消)頭也」「【類篇:巾部:帞】莫轄切邪巾袹頭始喪之服或从巾又莫白切博雅㒾𣈯謂之帹帞」
㢺妾8+弓3=総画数11 U+38BA [ケン、ゲン/]
◆弦ゲン、弓キュウ(ゆみ)の弦(つる)、同「弦」「【龍龕手鑑:卷一:弓部第二十九:㢺】俗弦正音賢弓弦也又姓」
接妾8+手3=総画数11 U+63A5 [ショウ、セツ/つ・ぐ、は・ぐ]
◆二つのものが間近(まぢか)まで近づく、ぴったりと寄る
◆交(まじ)える、触れ合わせる
◆(人と)触れ合う、親しく交わる
◆近くまで寄ってくるもの(寄ってきたもの)を受け入れる
漢字筆順(書き順)
椄妾8+木4=総画数12 U+6904 [ショウ、セツ/]
◆切った枝を他の木に接(つ)ぐ、接ぎ木
◆「椄槢ショウシュウ」、木材を接ぎ組む、(しっかりと)組み合わせる、またその部品
「【莊子注:外篇:在宥】吾未知聖知之不為桁楊椄槢也仁義之不為桎梏鑿枘也」
漢字筆順(書き順)
𣮍妾8+毛4=総画数12 U+23B8D [ショウ/] 𣮌𣭶𣮑𣰞𥇾𥇒
◆睫(まつげ)、同「睫」
淁妾8+水3=総画数11 U+6DC1 [シュウ、ショウ/]
◆水が湧(わ)き出るさま、同「潗」
◆川名、未詳
𤗈妾8+片4=総画数12 U+245C8 [セツ、セチ/]
◆「𤗈牒セツチョウ」、小さな薄く細長い札(ふだ)、文書を記すための木の札
𥇒妾8+目5=総画数13 U+251D2 [ショウ/] 𣮌𣭶𣮑𣰞𥇾𣮍
◆睫(まつげ)、同「睫」
䈉妾8+竹6=総画数14 U+4209 [ソウ、ショウ/] 𥵳
◆長い竹製の柄(え)を付けた大きな扇(おうぎ、日本でいう団扇うちわ)、同「翣」「箑」
𦁉妾8+糸6=総画数14 U+26049 [ショウ/]
◆糸を接(つ)ぐ、繋(つな)ぐ、同「𦂡」
翣妾8+羽6=総画数14 U+7FE3 [ソウ、ショウ/]
◆棺(ひつぎ)に飾る羽飾り、同「翜」
◆長い柄(え)の付いた大きな扇(おうぎ、日本でいう団扇うちわ)、日除けや風・塵埃を防ぐためのもの、同「䈉」「䭷」「𣰌」
「【周禮注疏:春官宗伯】連車組輓有翣羽蓋(《注》…有翣所以禦風塵以羽作小蓋為翳日也故書翣爲䭷杜子春云當為翣書亦或爲𣰌)」
漢字筆順(書き順)
菨妾8+艸3=総画数11 U+83E8 [ショウ/]
◆「菨餘ショウヨ」、アサザ莕菜・荇菜、ミツガシワ科アサザ属の水草
{アサザ}
𧚪妾8+衣5=総画数13 U+276AA [ショウ/]
◆衿キン(えり)、衽(ジン、おくみ)の縁(へり)の部分
𧩕妾8+言7=総画数15 U+27A55 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:言部第三:𧩕𧧄】乃定反」
踥妾8+足7=総画数15 U+8E25 [ショウ/]
◆「踥踥ショウショウ」、往(い)ったり来たりするさま、行きつ戻りつするさま
◆「踥蹀ショウチョウ」、一歩一歩と歩(ほ、ふ)を刻みながら進むさま
霎妾8+雨8=総画数16 U+970E [ソウ、ショウ/]
◆俄雨(にわかあめ)、さっと通り過ぎる雨、「𩂻霎チョウソウ」
「【集韻:卷十:入聲下:葉第二十九:霎】𩂻霎疾雨」「【集韻:卷十:入聲下:葉第二十九:𩂻】𩂻霎小雨」◆さっと、僅(わず)かの間に
「【西游記:第三回:四海千山皆拱伏 九幽十類盡除名】…急縱觔斗雲霎時間過了…」
漢字筆順(書き順)
鯜妾8+魚11=総画数19 U+9BDC [ショウ/]
◆コイ科タナゴ亜科のタナゴ属・バラタナゴ属に属する淡水魚、同「妾魚ショウギョ」「婢妾魚ヒショウギョ」「鰟鮍ホウヒ」
始女3+5=総画数8 U+59CB [シ/はじ・まる、はじ・め、はじ・める]
乨兘𠃭𠙉◆それ以降続く物事の最初、出だし、「始」は「物事はまず~から始める、~から始まる」、「初」は「物事はまず初めに~する、~の初め」
◆初めて、~の時に至ってやっと、同「初」
漢字筆順(書き順)
𤯯始8+生5=総画数13 U+24BEF [ドン、ノン/] 𤯦
◆柔らかいさま、柔らかくしなやかなさま、弱々しいさま、同「嫩」「【龍龕手鑑:卷一:生部第五十二:𤯯{⿱少生}𤯦】奴困反正作嬾弱也」
𦰯始8+艸3=総画数11 U+26C2F [シ/] 𤫳
◆草名、未詳「【集韻:卷五:上聲上:止第六:𦰯】艸名」
姑女3+5=総画数8 U+59D1 [コ、ク/しゅうと、しゅうとめ]
◆夫の母親、父親は「舅」
◆父の姉妹、母の姉妹は「姨」
◆(本来であれば通らないことを)ひとまず、(原則を曲げて)一時的に、(取り敢えず)その場の間に合わせに、「姑且コショ」「姑息コソク」
◆[俗]未婚の女性、娘
◆「姑射コヤ」、仙人が住むという山の名
「【列子:黃帝】姑射山在海河洲中(見山海經)山上有神人焉(凝寂故稱神人)吸風飲露不食五穀」
漢字筆順(書き順)
菇姑8+艸3=総画数11 U+83C7 [コ、ク/]
◆「香菇コウコ」、シイタケ椎茸、ホウライタケ科シイタケ属のキノコ茸
◆「冬菇トウコ」、どんこ(冬菇)、冬から春にかけて収穫されるシイタケ椎茸
◆「蘑菇モク」、ハラタケ原茸、ハラタケ科ハラタケ属のキノコ茸、またハラタケ属のキノコの総称
◆「藈茹ケイコ」、カラスウリ烏瓜、ウリ科カラスウリ属の草
{カラスウリ}
𨐞姑8+辛7=総画数15 U+2841E [コ、ク/] 嫴
◆軽度の罪の場合は拘束コウソクせずに暫く様子を見ること「【說文解字注:女部:嫴】保任也(急就篇疻痏保辜謕呼號師古曰保辜者各隨其輕重…)」
◆とりあえず、一時しのぎ、「苟且コウショ」
委女3+5=総画数8 U+59D4 [イ/ゆだ・ねる、まか・せる、くわ・しい]
◆まか・せる、人に任(まか)せる、任せて成すがままにさせる
◆ゆだ・ねる、他に任せたままにする、他に任せて自らは何もしない
◆曲がる、曲がったまま、きちんとしていない、「穂(禾)が弱々しく(女)垂れる、垂れたまま」の意
◆曲がったものの先(さき)、「垂れた穂先」の意
「【禮記:學記】三王之祭川也皆先河而後海或源也或委也此之謂務本」◆ものの末端まで詳しく、細部まで確かに、「委曲イキョク」
漢字筆順(書き順)
倭委8+人2=総画数10 U+502D [ワ、イ/やまと]
◆古代中国や朝鮮での日本の呼称、唐代(618年~907年)の頃までこの呼称が用いられた
◆小さい、背が低い
漢字筆順(書き順)
唩委8+口3=総画数11 U+5529 [ワ、イ/]
◆子どもが泣く声
婑委8+女3=総画数11 U+5A51 [ワ/]
◆「婑媠ワダ」、美しいさま、可愛(かわい)らしいさま
𡯵委8+尢3=総画数11 U+21BF5 [タイ/] 㞂
◆「㞇𡯵ワイタイ」、脚(あし)の関節や筋肉が麻痺マヒしたりして痛む、またそのような病気「【六書故:卷九:弱舉足不隨為尥掉:㞇㞂】㞇(都賄切)㞂(吐猥切風疾胻病也按方書止作猥𨓆)」
崣委8+山3=総画数11 U+5D23 [イ/] 𡹜
◆「嶊崣サイイ」、山が高く切り立っているさま、嶮(けわ)しいさま
𡹜委8+山3=総画数11 U+21E5C [イ/] 崣
◆「𡹜𡻣イイ」、山道がうねうねと曲がりくねっているさま「【古文苑:枚乗:梁王菟園賦】焉㠕㠕㟟𡽘崣𡻣(隑玉耒反隑隑企立貎㠕即嵬字吾回反㠕㠕髙峻貎㟟𡽘即巷路字山間之蹊徑也崣𡻣即委蛇字徑之曲折也)」
◆「嶊𡹜サイイ」、山が高く切り立っているさま、嶮(けわ)しいさま
㣦委8+彳3=総画数11 U+38E6 [イ/] 𢕷
◆「㣦彵イイ」、(まっすぐではなく)高く低く或いは右に左に緩(ゆる)やかに起伏・蛇行しながら延々エンエンと続くさま、また長々と延(の)びているさま、同「逶迤イイ」「迤邐イリ」「邐迤リイ」
捼委8+手3=総画数11 U+637C [ダ、ナ/]
◆手で(掌で)押さえる、同「挼」
漢字筆順(書き順)
腇委8+月(肉)4=総画数12 U+8147 [ダイ、ナイ/]
◆「萎腇イダイ」、弱々しいさま、力が(力強さが)ないさま
◆「腲腇ワイダイ」、力を抜いて(緊張を解いて)ゆったりしているさま
◆肉が腐(くさ)る、同「脮」
㮃委8+木4=総画数12 U+3B83 [ズイ、ヌイ/]
◆「白㮃・白桵ハクズイ」、学名Prinsepia uniflora、バラ科Prinsepia属(中国では扁核木属)の木、低木で刺(とげ)があり、葉は細長く、花は白の五弁花、実は生薬として利用される、別名「蕤核ズイカク」「扁核木ヘンカクボク」
◆農具の一種、未詳
𣨙委8+歹4=総画数12 U+23A19 [イ/]
◆病(や)む
◆萎(な)える、弱って体に力が入らない、萎(しお)れて死ぬ
◆臭(くさ)い、(腐った)不快な臭(にお)いが籠(こも)る、同「菸」
涹委8+水3=総画数11 U+6DB9 [ワ/]
◆(麻などを柔らかくするために)長く水に漬ける、同「漚」
◆水が濁る、同「浽」
◆山名、未詳
㹻委8+犬3=総画数11 U+3E7B [ワ/] 猧
◆子犬
◆犬名、未詳
瓾委8+瓦5=総画数13 U+74FE [ボウ、モウ/]
◆甑(こしき、甕状の蒸し器
{食器})の底の穴、同「窐」
痿委8+疒5=総画数13 U+75FF [イ/]
◆萎(な)える、弱って体に力が入らない、またそのような病気、同「萎」「𤸆」
◆麻痺マヒする、またそのような病気
漢字筆順(書き順)
矮委8+矢5=総画数13 U+77EE [アイ、イ、ワイ/]
◆姿勢が低い(姿勢を低くする)さま、高さが低いさま、丈(たけ)が短いさま、同「㾨」「𥏜」「矬」「躷」
◆背丈(せたけ)が低い人、同「躷」
漢字筆順(書き順)
𥓔委8+石5=総画数13 U+254D4 [イ/]
◆ごろごろと石が転がっていて凸凹(でこぼこ)しているさま、「𥓔磈イカイ」、同「碨」「𥔃」
䅗委8+禾5=総画数13 U+4157 [スイ/] 䅑
◆穀物の束(たば)を数える語、1䅑=2䅻=4把「【通雅:卷四十:算數】長沙謂禾二把曰䅻禾四把曰䅑」
䆧委8+穴5=総画数13 U+41A7 [カ、ワ/] 窩窝
◆穴(あな)、丸く刳(く)り抜いた穴
◆(動物や虫などの)巣す、住処すみか
◆しまい込む、中に入れて隠す
𥪍委8+立5=総画数13 U+25A8D [ワ/]
◆「𥪍羸ワルイ」、体が痩(や)衰えるさま、弱々しく立つさま「【字彙:午集:立部:䇔】𥪍䇔弱立貌」
緌委8+糸6=総画数14 U+7DCC [ズイ、ヌイ/]
𡱵◆房状の飾り、冠の顎紐(あごひも、「纓エイ」という)の先の房飾り
{服飾(冕冠)}
䍴委8+羊6=総画数14 U+4374 [イ/]
◆ヒツジ羊が群れてぎっしりと寄り集まるさま、同「𦎣」「𦎸」
𦓽委8+耒6=総画数14 U+264FD [イ/]
◆農具の一種、未詳
萎委8+艸3=総画数11 U+840E [イ/な・える、しお・れる、しぼ・む]
◆草木が水分を失って弱る、弱って張(は)りが失われる
◆病(やまい)などで弱る、活力が失われる、同「痿」
◆「萎蕤イズイ」、アマドコロ甘野老、キジカクシ科アマドコロ属の草、また同属の植物の称、同「葳蕤」、別名「玉竹ギョクチク」
{アマドコロ}
漢字筆順(書き順)
蜲委8+虫6=総画数14 U+8732 [イ/]
◆「蜲蛇イイ・イタ」、長くくねくねとしたさま、体をくねらせながら進むさま
◆「蜲𧑓イショ」、ワラジムシ草鞋虫やダンゴムシ団子虫の類、別名「𧑓𧑓ショフ」「蛜蝛イイ」「鼠婦・鼠𧌈ソフ」「【爾雅注疏:釋蟲】蛜威委黍(《注》舊説鼠𧌈別名然所未詳)」
覣委8+見7=総画数15 U+89A3 [イ/]
◆和やかな目付きで見る
諉委8+言7=総画数15 U+8AC9 [ジ、ニ、イ/] 诿
◆託(かこつ)ける、責任などを他に擦(なす)り付ける、他のせいにする、「諉過イカ(過ちの責任を他に転嫁する)」
◆他に任(まか)せる、同「委」
◆「諈諉ツイイ」、煩わしいこと、手数が掛かること、またそれを他に押し付ける
诿委8+言2=総画数10 U+8BFF [ジ、ニ、イ/] 諉
◆託(かこつ)ける、責任などを他に擦(なす)り付ける、他のせいにする、「諉過イカ(過ちの責任を他に転嫁する)」
◆他に任(まか)せる、同「委」
◆「諈诿ツイイ」、煩わしいこと、手数が掛かること、またそれを他に押し付ける
踒委8+足7=総画数15 U+8E12 [ワ/] 𨄖
◆足を踏み外す、同「跌」
◆足を挫(くじ)く、捻挫(ねんざ)する
躷委8+身7=総画数15 U+8EB7 [アイ、イ/]
◆姿勢が低い(姿勢を低くする)さま、背丈(せたけ)が低いさま、同「矮」
◆座って背を凭(もた)れ掛けるさま
逶委8+辵4=総画数12 U+9036 [イ/]
𨖿◆「逶迤イイ」「逶迱イイ・イタ」、(まっすぐではなく)高く低く或いは右に左に緩(ゆる)やかに起伏・蛇行しながら延々エンエンと続くさま、また長々と延(の)びているさま、同「委蛇、㣦彵」「迤邐イリ」「邐迤・邐迆リイ」
漢字筆順(書き順)
𨡌委8+酉7=総画数15 U+2884C [ダイ、ナイ/]
◆未詳「【廣韻:上平聲:灰第十五:𢅼:𨡌】一𨡌飯出字林」
錗委8+金8=総画数16 U+9317 [ジ、ニ/]
◆未詳「【說文解字注:金部:錗】側意(司部曰䛐者意內而言外也側意猶側䛐錗卽今之歪字…)」「【正字通:戌集上:金部:錗】舊註音墜引玉篇器名又音鋭懸也按說文錗側意从金委聲孫愐女恚切書統仍之篆作■音義未詳不獨舊註誤」
◆「錗鏆ジカン」、環状カンジョウ(輪状)の指輪や腕輪「【太平御覽:卷第七百一十八:服用部二十:釧】…錗鏆者其狀如紐珠大如指屈伸在人」
䫋委8+頁9=総画数17 U+4ACB [イ、タイ、ダイ/]
◆落ちる、下に落ちる、崩れ落ちる、同「隤」「頽」
◆未詳「【集韻:卷一:平聲:支第五:䫋】女隨人也通作委」
䬐委8+風9=総画数17 U+4B10 [イ/]
◆風が緩(ゆる)やかに吹くさま「【文選:卷第十二:江賦】…徐而不䬐(烏囘)疾而不猛(善曰埤蒼曰䬐風遲也 良曰徐緩䬐遲也言雖緩不遲雖疾猛和而得所)」
𩗯委8+風9=総画数17 U+295EF [未詳/]
◆未詳「【玉篇:卷二十:風部第二百九十九:𩗯】於回切風低皃」「【字彙補:戌集:風部:䬐】與𩗯同篇韻風緩之貌」「【敬業堂詩集:卷第二十六:梅雨初晴】…淡淡打麥塲上風𩗯𩗯…」
餧委8+食9=総画数17 U+9927 [ダイ、ナイ、イ/]
◆餓(う)える、食物が足りず弱る、張りがなくなる、同「鮾」「【玉篇:卷九:食部第一百十二:餧】奴罪切飢也一曰魚敗曰餧又於僞切餧飼也」
◆魚が腐(くさ)る
◆家畜に餌(えさ)を与える、人に食べ物を与える
𩡊委8+香9=総画数17 U+2984A [未詳/]
◆未詳「【字彙補:戌集:香部:䫝】與馥同」
䰀委8+髟10=総画数18 U+4C00 [ワ/] 𩭏
◆「䰀鬌ワダ」、髪が(髪形が)美しいさま「【太平廣記:卷一百七十七:器量二:李紳】…䰀鬌梳頭宮樣粧…」「【耕學齋詩集:卷六:古詩:蘓小小像】…䰀𩯚結偏倦梳…」
魏委8+鬼10=総画数18 U+9B4F [ギ、ゲ/]
◆高く聳(そび)え立つさま、高く大きいさま、同「巍」
◆戦国時代の国名、紀元前403年~紀元前225年、戦国七雄(秦・楚・斉・燕・趙・魏・韓)の一つ
{戦国時代}◆三国時代の国名、別名「曹魏ソウギ(220年~265年)」、国名としては「魏」だが同名の国があるため三国時代以降は多く別名で呼ばれる
{三国時代}◆晋代後期から南北朝時代にかけての国名、別名「北魏(386年~534年)」、後に「東魏(534年~550年)」「西魏(535年~556年)」に分裂
{南北朝時代}
漢字筆順(書き順)
鯘委8+魚11=総画数19 U+9BD8 [ダイ、ナイ/] 鮾
◆魚が腐(くさ)る、また臭(にお)う、同「餒」
䴧委8+鹿11=総画数19 U+4D27 [イ/]
◆シカ鹿の肉
姜女3+6=総画数9 U+59DC [キョウ、コウ/]
◆姓用字、韓国・中国に多い
◆「姜水キョウスイ」、川名
◆「生姜ショウガ」、同「生薑」、ショウガ科の草、同「薑」
◆繁
「薑」
漢字筆順(書き順)
𥔣姜9+石5=総画数14 U+25523 [キョウ、コウ/]
◆「𥔣䃰・礓䃰キョウサツ」、城門名、明朝(1368年~1644年)の首都北京を囲む城門の一つ、外城ガイジョウ南東に位置する左安門サアンモンの別称(俗称)「【酌中志:卷十七:大內規制紀畧】…歸極門所謂逍遙城者在六科廊後此門之西南𥔣䃰之下…」「【明宮史:卷二:京城內外十六門】…左安門即俗稱礓䃰門也…」
葁姜9+艸3=総画数12 U+8441 [キョウ、コウ/]
◆ショウガ生姜、ショウガ科の草
姞女3+6=総画数9 U+59DE [キツ、ゴチ/]
𡜩◆黄帝コウテイ(中国伝説上の人物で五帝の一人)の子の姓の一つ
「【國語:卷第十:晉語四】黃帝之子二十五宗(…)其得姓者十四人為十二姓(…)姬酉祁巳滕葴任荀僖姞儇依是也唯青陽與蒼林氏同于黃帝故皆為姬姓」◆「燕姞エンキツ」、周代(前11世紀~前256年)の諸侯国南燕ナンエンの君主の姓
「【玉篇:卷三:女部第三十五:姞】渠乙切姞氏爲后稷元妃南燕姓也」
漢字筆順(書き順)
𡟌姞9+女3=総画数12 U+217CC [ソ、ス/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:女部第八:{⿰𡛠女}{⿰妘女}𡟌】舊藏作觸又郭氏音麁三」「【字彙補:丑集:女部:𡟌】青租切音麁義闕」
姦女3+6=総画数9 U+59E6 [カン/かしま・しい]
◆道義に反する、道理に背(そむ)く、悪事を働く、同簡
「奸」◆男女の間で求められる道義を犯(おか)す、同「奸」
◆[日]かしま・しい、互いに喋(しゃべ)り合って喧(やかま)しい
漢字筆順(書き順)
𡢹姦13+女3=総画数16 U+218B9 [ヨウ/]
◆未詳「【字彙補:丑集:女部:𡢹】烏交切音妖見篇韻」
葌姦9+艸3=総画数12 U+844C [カン、ケン/]
◆草名、カヤ萱の類、チガヤ茅(イネ科チガヤ属の草)などの類「【廣韻:上平聲:刪第二十七:姦:葌】香草」「【山海經:中山經】又東百二十里曰吳林之山其中多葌草(亦菅字)」「【山海經:中山經】有草焉其狀如葌(菅似茅也)」
◆山名また川名、現河南省の中西部、葌水はやがて伊水(現伊河)に注ぐ「【水經注:伊水】葌水出葌山北流際其城東而北入伊水」
𩤦姦9+馬10=総画数19 U+29926 [カン、ゲン/]
◆未詳「【玉篇:卷二十三:馬部第三百五十七:𩤦】諧間切今作閑」「【六書統:卷十八:馬之屬:近聲:{⿰姦(⿳白𠂊巾)彡}】何間切馬歩習也从馬姦聲」
威女3+6=総画数9 U+5A01 [イ/おど・す]
◆(無言のうちに)人を圧(おさ)え畏(おそ)れさせるような強い力(圧力・気力・能力・権力など)、またその力で人を畏れ従わせる、「威力イリョク(人を畏れ従わせる力)」「威勢イセイ(人を畏れ従わせる勢い)」「威嚴イゲン(人を畏れさせる気の力)」
漢字筆順(書き順)
𠋘威9+人2=総画数11 U+202D8 [未詳/]
◆未詳、【漢語大字典】【中華字海】共に《韓昌黎集》を引いて「同"崴"」とする
喴威9+口3=総画数12 U+55B4 [イ/]
◆声や音を表す語
媙威9+女3=総画数12 U+5A99 [イ/]
◆女性が美しいさま
崴威9+山3=総画数12 U+5D34 [ワイ、エ/]
◆「崴嵬ワイカイ」、山が高く険(けわ)しいさま
◆「崴㠢ワイカイ」、山は高く谷は深いさま
揻威9+手3=総画数12 U+63FB [イ/]
◆細長いものを弓形(ゆみなり)に曲げる
楲威9+木4=総画数13 U+6972 [イ/]
◆「楲窬イトウ」、便器
𥔃威9+石5=総画数14 U+25503 [イ/]
◆ごろごろと石が転がっていて凸凹(でこぼこ)しているさま、同「碨」「𥓔」
縅威9+糸6=総画数15 U+7E05 [/おどし]
◆[日]鎧(よろい)の各部材や特に札(さね)を綴(つづ)り合わせる紐(ひも)
漢字筆順(書き順)
葳威9+艸3=総画数12 U+8473 [イ/]
◆草木が盛んに生い茂るさま
◆「葳蕤イズイ」、アマドコロ甘野老、キジカクシ科アマドコロ属の草、また同属の植物の称、同「萎蕤」、別名「玉竹ギョクチク」
{アマドコロ}◆「紫葳シイ」、ノウゼンカズラ凌霄花、ノウゼンカズラ科の蔓性の植物、また同科の植物の総称
{ノウゼンカズラ}
蝛威9+虫6=総画数15 U+875B [イ/]
◆「蛜蝛イイ」、ワラジムシ草鞋虫やダンゴムシ団子虫の類、別名「蜲𧑓イショ」「鼠婦ソフ」
隇威9+阜3=総画数12 U+9687 [イ/]
◆「隇䧅イイ」、険阻ケンソなさま、行く手を阻(はば)むように険(けわ)しいさま
◆人名用字「【陝西通志:卷二十二:職官三:金:商州刺史】趙隇(遼陽人熙宗時)」
鰄威9+魚11=総画数20 U+9C04 [イ/かいらぎ]
◆魚名、未詳
◆[日]かいらぎ(梅花皮、鰄)、サメ鮫やエイ鱏・鱝の皮、細かい突起がありザラザラとしていることから刀の柄などに用いられた
漢字筆順(書き順)
娃女3+6=総画数9 U+5A03 [ワ、エ、アイ/]
◆女性が美しいさま、また美しい女性
◆少女
漢字筆順(書き順)
𣕁娃9+木4=総画数13 U+23541 [エイ、エ/]
◆「𣕁㯕エイセイ」、弩ド(機械仕掛けの弓)の楔(くさび)、未詳
「【玉篇:卷十二:木部第一百五十七:𣕁】於兮切𣕁㯕弩楔木也」 {武器(弩)}
娄女3+6=総画数9 U+5A04 [ロウ、ル/]
婁𡝤𡞔𣫻𡡼𡡋𡝨𡜰𡇔◆引く、引っ張る
◆牛を繋(つな)ぐ紐(ひも)、手綱たづな
「【春秋公羊傳注疏:昭公二十五年】…且夫牛馬維婁(《注》繋馬曰維繋牛曰婁)」◆屢しばしば、度々たびたび、同「屢」
◆二十八宿西方白虎ビャッコの一つ
{二十八宿}
偻娄9+人2=総画数11 U+507B [ロウ、ル/] 僂
◆体を曲げる、背を曲げる、屈(かが、こご)める、同「軁」「傴」
◆「佝偻クル」「伛偻ウル」、背を曲げる、背を屈める
◆「痀偻クル(せむし)」、背(背骨)が弓なりに曲がるさま、またそのような病気、そのような症状の人、同「痀瘻」
◆「偻㑩ロウラ」◇頭の回転が(動作が)速いさま、手慣(てな)れているさま◇盗賊トウゾクの手下(てした)
喽娄9+口3=総画数12 U+55BD [ロウ、ル/] 嘍𠶭
◆「嗹嘍喽啰レンロウ」、言葉が縺(もつ)れ乱れて或いは細かく回りくどくて意味がよく分からないさま、同「謰謱」
◆(句末・文末に置いて)~だよ!、~かぁ?
屡娄9+尸3=総画数12 U+5C61 [ル/しばしば]
屢𡜸◆度々たびたび、繰り返し何度も、同「婁」
漢字筆順(書き順)
嵝娄9+山3=総画数12 U+5D5D [ロウ、ル/]
嶁◆山頂サンチョウ、山の頂(いただき)、同「㟺」
◆「岣嵝コウロウ」、峰名、衡山コウザン(道教の五岳の一つで南岳とも呼ばれる)七十二峰の一つ、湖南省衡陽市南岳区
{湖南省}◆「㟝嵝ハイロウ」、土を重ね盛った小さな丘、同「培塿」
「【廣韻:上聲:巻第三:厚第四十五:培】培塿小阜或作㟝」
搂娄9+手3=総画数12 U+6402 [ロウ、ル/] 摟
◆手前に引き寄せ集める、掻(か)き集める
◆寄せ集めて持つ、抱(かか)える
数娄9+攴4=総画数13 U+6570 [ス、シュ、サク、スウ/かず、かぞ・える]
數𢿙𢿘𣀭◆かず、同種のもの(繰り返されるもの)の多少を表す語
◆かぞ・える、一つ二つ(一回二回)と計算する、またその多少
◆細かい、煩(わずら)わしい
◆しばしば、同じことを何度も、度々(たびたび)
漢字筆順(書き順)
𦝼娄9+月(肉)4=総画数13 U+2677C [ロウ、ル/] 膢
◆古代の祭礼の名、同「䄛」、一説では「臘」と同義で「冬至を過ぎて行われるその年最後の祭礼」を指すという「【韓非子:卷第十九:五蠹第四十九】…夫山居而谷汲者膢臘而相遺以水(谷水難得故節以水相遺也)…」「【漢書(前漢書):卷六:武帝紀第六】三月…令天下大酺五日膢五日祠門戶比臘(…蘇林曰膢祭名也…師古曰續漢書作貙劉膢劉義各通耳臘者冬至後臘祭百神也…)」
楼娄9+木4=総画数13 U+697C [ロウ、ル/]
樓𩫰◆二階建て以上の高い建物、何層にも重なっているような高い建物、階数(建物内部の床の層数)と層数(建物外観の層数)は別で、ここでは二層以上になっているものを指す
◆構築物の上に建てた建物、城壁など上に建てた櫓(やぐら)
漢字筆順(書き順)
溇娄9+水3=総画数12 U+6E87 [ロウ、ル/] 漊
◆「溇溇ロウロウ」、雨が細々と降り続いて止まないさま
◆水を通す細い水路
◆「溇水ロウスイ」、湖南省を源とする川
𤠋娄9+犬3=総画数12 U+2480B [ロウ、ル/] 㺏
◆子が産める年齢に達した牝(めす)のブタ豚(家畜化されたイノシシ、イノシシ科の哺乳類)、同「䝏」「【廣韻:上平聲:虞第十:慺:䝏】求子豬也又落侯切㺏上同」
瘘娄9+疒5=総画数14 U+7618 [ロウ、ル/]
◆同繁
「瘻」◆同繁
「瘺」
窭娄9+穴5=総画数14 U+7AAD [ク、グ、ロウ、ル/やつ・れる] 窶
◆僅かな礼(好意に対する返礼や神や先祖への供え物など)も叶わないほど貧しい、貧窮ヒンキュウする、同「寠」
◆「甌窶オウロウ」、周りよりも高く頂(いただき)が狭い所
◆[日]やつ・れる、みすぼらしい、痩(や)せ衰える
篓娄9+竹6=総画数15 U+7BD3 [ロウ、ル/] 簍
◆竹製の目の粗い籠
◆「𥯔篓クロウ」、車輪の形や位置(輪は正円か・軸の位置は正中かなど)が正しいかどうかを調べる器具、同「萬蔞バンロウ」「【周禮注疏:冬官考工記】萬之以眡其匡也(注等爲萬蔞以運輪上輪中萬蔞則不匡剌也…疏注釋曰云等爲萬蔞以運輪上者見今車近萬蔞於輪一邊置輪上是等爲萬蔞以運輪上也輪一轉一帀不高不下中於萬蔞則輪不匡剌)」「【集韻:卷五:上聲上:噳第九:𥯔】𥯔簍規車輞則也」「【漢語大字典:竹部:𥯔】[𥯔簍]校正车轮的器具。也(他)作"萬蔞"」
◆「枸篓クロウ」、車などを"∩"字状に覆(おお)う簾(すだれ、竹や藁を並べ紐で編んだもの)を支える骨組み、同「𥭓」
缕娄9+糸3=総画数12 U+7F15 [ロウ、ル/] 縷
◆糸、縫糸(ぬいいと)
◆(糸のように)細く長い、長々と途切れなく続く、またそのようなもの、「縷縷ルル」
◆傷み綻(ほころ)んだ布また衣服、粗末な衣服、同「褸」
耧娄9+耒6=総画数15 U+8027 [ロウ、ル/] 耬𦔪
◆田畑の土を掘り返して種を植える畝(うね)を作る、同「䅹」
◆「耧车ロウシャ」、先端に小さな犂(すき)を取り付けた三本の棒と種を入れる箱を組み合わせた農具、これを牛馬に牽(ひ)かせ溝(みぞ)を作りながら種を植えて行く
蒌娄9+艸3=総画数12 U+848C [ロウ、ル/]
蔞◆棺(ひつぎ)の飾り
◆「蒌蒿ロウコウ」、タカヨモギ高蓬、キク科ヨモギ属の草、同「蔏蒌ショウロウ」
{タカヨモギ}◆「䒷蒌カツロウ」、チョウセンカラスウリ朝鮮烏瓜、ウリ科カラスウリ属の蔓性の草、同「栝樓」
{チョウセンカラスウリ}◆「蒌叶ロウヨウ」、キンマ蒟醤、コショウ科コショウ属の蔓性の草、この葉で檳榔子ビンロウジ(ヤシ科ビンロウ属の檳榔ビンロウの実)と石灰を包(くる)み噛んで嗜好品とする、同「荖葉」
「【海國圖志:卷十:東南洋五:緬甸】…每飯恒嚼檳榔荖葉…」 {キンマ}
蝼娄9+虫6=総画数15 U+877C [ロウ、ル/] 螻
◆「蝼蛄ロウコ」「蝼蝈ロウカク」「蝼螲ロウテツ」「蛞蝼カツロウ」、ケラ螻蛄、ケラ科の昆虫、別名「蟓蛉ショウレイ」「杜狗トク」「【方言:第十一】…螻螲(…)謂之螻蛄或謂之蟓蛉(…)南楚謂之杜狗或謂之𧋣螻…」
褛娄9+衣5=総画数14 U+891B [ロウ、ル/] 褸
◆衣服の襟キン(和服の前身頃に当たる部分、特に胸を覆う部分)、衽(おくみ、着物の左右の幅にゆとりをもたせるため身頃に縫い足した部分)
◆傷み綻(ほころ)んだ布また衣服、粗末な衣服、「襤褸ランル(ぼろ)」、同「縷」
镂娄9+金5=総画数14 U+9542 [ロウ、ル/ちりば・める]
鏤𨩐◆硬(かた)い鉄テツ
◆堅い鉄や玉ギョク(美しく高貴な石)などに模様などを彫(ほ)る、同「䤹(鎪)」
◆食材を煮炊する底が丸い釜(かま)、同「鍑」「鬴」
{食器(炊事器 鏤・鍪)}
𨩐娄9+金8=総画数17 U+28A50 [ロウ、ル/ちりば・める]
鏤镂◆硬(かた)い鉄テツ
◆堅い鉄や玉ギョク(美しく高貴な石)などに模様などを彫(ほ)る、同「䤹(鎪)」
◆食材を煮炊する底が丸い釜(かま)、同「鍑」「鬴」
{食器(炊事器 鏤・鍪)}
𩔗娄9+頁9=総画数18 U+29517 [ルイ/たぐい] 類類𩔖类𩔧
◆よく似ている、よく似たもの、よく似たものの集まり
◆性格・性質が共通しているもの、またその集まり
◆凡そ、大体、「似たもの、似ている」の意
𩨇娄9+馬3=総画数12 U+29A07 [ロウ、ル/] 䮫
◆大きなラバ(騾馬、牡のロバと牝のウマの交配種、ウマ科ウマ属)
◆ロバ驢馬、ウマ科ウマ属ロバ亜属の動物
髅娄9+骨10=総画数19 U+9AC5 [ロウ、ル、ロ/] 髏䫫
◆「髑髅ドクロ」「骷髅コロ」、風雨に晒されて毛や肉がなくなった死人の頭蓋骨、同「𩑒顱タクロ」
娏女3+7=総画数10 U+5A0F [ボウ、モウ/]
◆伝説上の女神の名
䓼娏10+艸3=総画数13 U+44FC [ボウ、モウ/] 𦳨
◆草、或いは草名「【玉篇:卷十三:艸部第一百六十二:䓼】音尨草也又火角切」「【類篇:艸部:䓼】莫江切艸名」
◆豕(いのこ、イノシシ猪またブタ豚)が鳴く、またその鳴き声、同「𧀔」「豞」
娑女3+7=総画数10 U+5A11 [サ、シャ/]
◆衣服の裾がひらひらと揺れ動く
◆「娑婆サバ・シャバ」◇耐え忍ぶべき世界、現世、梵語のsahāの音写◇[日]軍隊や牢獄などの束縛されている世界から見た自由な世界
◆「婆娑バサ」、衣裳などがひらひらと揺れ動くさま、またひらひらさせながら踊り舞うさま
漢字筆順(書き順)
𣯌娑10+毛4=総画数14 U+23BCC [サ/] 𣯢
◆毛や羽がひらひらと揺れ動くさま
𣯢娑10+毛4=総画数14 U+23BE2 [サ/] 𣯌
◆毛や羽がひらひらと揺れ動くさま
𨪍娑10+金8=総画数18 U+28A8D [サ、シャ/]
䤬◆「𨪍鑼サラ」◇盆ボンや盂ウなどのような口が開いた容器、同「𨮭鑼シラ」
「【摛文堂集:卷九:口宣】就驛賜大遼國賀天寜節使副銀䤬鑼唾盂盂子錦被褥等口宣」「【湛園札記:卷四】䤬鑼吾鄉名銅靣盆為䤬鑼見宋史禮志二十二卷金使辭儀又外國傳數見之」 {水器(盆)} {食器(盂)}◇一説に叩(たた)いて鳴らす小形の銅鑼ドラに似た楽器、同「篩鑼・𨮭鑼シラ」
「【正字通:戌集上:金部:䤬】…一說䤬譌作厮𨮭今馬上急遞所擊者似鑼而小俗呼篩鑼卽䤬鑼也俗作𨪍」
娕女3+7=総画数10 U+5A15 [サク/] 𡣒𡠑
◆相手を敬い慎(つつし)み深く振る舞うさま、丁重テイチョウなさま、同「娖」
𨃢娕10+足7=総画数17 U+280E2 [サク/] 娖
◆「𨃢𨃢サクサク」、相手を敬い慎(つつし)み深く振る舞うさま、丁重テイチョウなさま、同「娕」
◆きれいに揃う、整(ととの)う
◆「稱𨃢ショウサク」、整然と並んでいるさま、隊列が整然としているさま
娚女3+7=総画数10 U+5A1A [ナン、ノウ/]
◆話し声、同「喃」
◆[韓]音「남ナム」
◆[韓]話し声
◆[韓]兄或いは弟、「처남チョナム(妻の弟)」
漢字筆順(書き順)
嫐娚10+女3=総画数13 U+5AD0 [ドウ、ノウ/]
◆悪ふざけする、からかう、苛(いじ)める、同「嬈」「嬲」
漢字筆順(書き順)
娠女3+7=総画数10 U+5A20 [シン/]
𡝌◆身籠(みごも)る、孕(はら)む、「妊娠ニンシン」、同「㛛」
◆馬の世話や給仕をする女の召し使い、男は「厮」
「【方言:第三】…燕齊之間養馬者謂之娠(今之温厚也音振)官婢女廝謂之娠(女廝婦人給使者亦名娠)…」
漢字筆順(書き順)
𦵢娠10+艸3=総画数13 U+26D62 [コウ/] 薅𦼸𢫩𢬺𢴅𣐾
◆田畑の雑草を引き抜く、除草する、同「茠」
娶女3+8=総画数11 U+5A36 [シュ、ス/めと・る]
◆妻とするために他家の女性を自分の家に迎える、嫁(よめ)を貰(もら)う、同「取」
漢字筆順(書き順)
𧜱娶11+衣5=総画数16 U+27731 [スイ、サイ、ザイ/]
襊𧜮𧚥◆首周りの衿えり(中国では「領リョウ」)
{服飾(衣服)}◆黒い冠(かんむり)
「【類篇:衣部:襊】麤括切緇布冠謂之襊」◆衣服の襞(ひだ、波状の折り目、プリーツ)
婁女3+8=総画数11 U+5A41 [ロウ、ル/]
𡝤𡞔𣫻𡡼𡡋𡝨𡜰娄𡇔◆引く、引っ張る
◆牛を繋(つな)ぐ紐(ひも)、手綱たづな
「【春秋公羊傳注疏:昭公二十五年】…且夫牛馬維婁(《注》繋馬曰維繋牛曰婁)」◆屢しばしば、度々たびたび、同「屢」
◆二十八宿西方白虎ビャッコの一つ
{二十八宿}
漢字筆順(書き順)
僂婁11+人2=総画数13 U+50C2 [ロウ、ル/]
偻◆体を曲げる、背を曲げる、屈(かが、こご)める、同「軁」「傴」
◆「佝僂クル」「傴僂ウル」、背を曲げる、背を屈める
◆「痀僂クル(せむし)」、背(背骨)が弓なりに曲がるさま、またそのような病気、そのような症状の人、同「痀瘻」
◆「僂儸ロウラ」◇頭の回転が(動作が)速いさま、手慣(てな)れているさま◇盗賊トウゾクの手下(てした)
漢字筆順(書き順)
嘍婁11+口3=総画数14 U+560D [ロウ、ル/] 𠶭喽
◆「嗹嘍喽啰レンロウ」、言葉が縺(もつ)れ乱れて或いは細かく回りくどくて意味がよく分からないさま、同「謰謱」
◆(句末・文末に置いて)~だよ!、~かぁ?
塿婁11+土3=総画数14 U+587F [ロウ、ル/]
◆小さな塚(つか)、土を丸く盛り上げた小さな土盛り、大きいものは「丘」
◆「培塿ハイロウ」、土を重ね盛った小さな丘、同「㟝嶁」「【廣韻:上聲:巻第三:厚第四十五:培】培塿小阜或作㟝」
㜢婁11+女3=総画数14 U+3722 [ロウ、ル/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:女部第八:㜢】力圭反女人之惡稱也」
◆姓用字「【路史:卷三十:國名記:雜國上】…姓氏𪦈嫣姺㚰妘㜏𡟥姑媰㜢{⿰女童}㜅…」
寠婁11+宀3=総画数14 U+5BE0 [ロウ、ル/] 𡫤
◆僅かな礼(好意に対する返礼や神や先祖への供え物など)も叶わないほど貧しい、貧窮ヒンキュウする、またそのような家、同「窶」
◆質素な、みすぼらしい、またそのような家
𡰌婁11+尢3=総画数14 U+21C0C [ロウ、ル/] 𡰍𡰓
◆未詳「【字彙:寅集:尢部:𡰌】力口切音婁高貌」「【正字通:寅集上:尢部:𡰌】與僂通舊註高貎非」
𡰍婁11+尢3=総画数14 U+21C0D [ロウ、ル/] 𡰌𡰓
◆未詳「【字彙:寅集:尢部:𡰌】力口切音婁高貌」「【正字通:寅集上:尢部:𡰌】與僂通舊註高貎非」
屢婁11+尸3=総画数14 U+5C62 [ル/しばしば]
屡𡜸◆度々たびたび、繰り返し何度も、同「婁」
漢字筆順(書き順)
㟺婁11+山3=総画数14 U+37FA [ロウ、ル/]
◆山頂サンチョウ、山の頂(いただき)、同「嶁」
嶁婁11+山3=総画数14 U+5D81 [ロウ、ル/]
嵝◆山頂サンチョウ、山の頂(いただき)、同「㟺」
◆「岣嶁コウロウ」、峰名、衡山コウザン(道教の五岳の一つで南岳とも呼ばれる)七十二峰の一つ、湖南省衡陽市南岳区
{湖南省}◆「㟝嶁ハイロウ」、土を重ね盛った小さな丘、同「培塿」
「【廣韻:上聲:巻第三:厚第四十五:培】培塿小阜或作㟝」
漢字筆順(書き順)
㡞婁11+巾3=総画数14 U+385E [ロウ、ル、ルイ/]
◆「㡞篼ロウトウ」、馬の飼葉(かいば、飼料)を入れる袋、一説に馬に与える水を入れる袋、同「㡋」「【輶軒使者絕代語釋別國方言:五】飤馬橐自闗而西謂之裺囊(裺音䳺)或謂之裺篼或謂之㡞篼(㡞音樓)燕齊之閒謂之帪」「【方言:第五】飲馬橐自關而西謂之裺囊(音䨄)或謂之裺{⿱竹兠}或謂之㡞{⿱竹兠}(音樓)燕齊之間謂之帪」
廔婁11+广3=総画数14 U+5ED4 [ロウ、ル/]
◆「廲廔」、美しい飾りを施した明り取りの窓
◆土を耕し同時に種を播(ま)く農具、同「耬」
慺婁11+心3=総画数14 U+617A [ロウ、ル/] 𢡌
◆「慺慺ルル」、心から相手を重んじるさま
摟婁11+手3=総画数14 U+645F [ロウ、ル/] 搂
◆手前に引き寄せ集める、掻(か)き集める
◆寄せ集めて持つ、抱(かか)える
數婁11+攴4=総画数15 U+6578 [ス、シュ、サク、スウ/かず、かぞ・える]
𢿙𢿘𣀭数◆かず、同種のもの(繰り返されるもの)の多少を表す語
◆かぞ・える、一つ二つ(一回二回)と計算する、またその多少
◆細かい、煩(わずら)わしい
◆しばしば、同じことを何度も、度々(たびたび)
漢字筆順(書き順)
𢿘婁11+攴4=総画数15 U+22FD8 [ス、シュ、サク、スウ/かず、かぞ・える] 數𢿙𣀭数
◆かず、同種のもの(繰り返されるもの)の多少を表す語
◆かぞ・える、一つ二つ(一回二回)と計算する、またその多少
◆細かい、煩(わずら)わしい
◆しばしば、同じことを何度も、度々(たびたび)
㪹婁11+斗4=総画数15 U+3AB9 [ロウ、ル/]
◆「斢㪹トウロウ」、兵が人のものを奪(うば)う
膢婁11+月(肉)4=総画数15 U+81A2 [ロウ、ル/] 𦝼
◆古代の祭礼の名、同「䄛」、一説では「臘」と同義で「冬至を過ぎて行われるその年最後の祭礼」を指すという「【韓非子:卷第十九:五蠹第四十九】…夫山居而谷汲者膢臘而相遺以水(谷水難得故節以水相遺也)…」「【漢書(前漢書):卷六:武帝紀第六】三月…令天下大酺五日膢五日祠門戶比臘(…蘇林曰膢祭名也…師古曰續漢書作貙劉膢劉義各通耳臘者冬至後臘祭百神也…)」
樓婁11+木4=総画数15 U+6A13 [ロウ、ル/]
楼𩫰◆二階建て以上の高い建物、何層にも重なっているような高い建物、階数(建物内部の床の層数)と層数(建物外観の層数)は別で、ここでは二層以上になっているものを指す
◆構築物の上に建てた建物、城壁など上に建てた櫓(やぐら)
漢字筆順(書き順)
𣤋婁11+欠4=総画数15 U+2390B [ロウ、ル/]
◆「𣤋㰯ロウコウ」、粗暴ソボウな子ども、手に負えない反抗的な子ども「【廣韻:去聲:𠋫第五十:陋:𣤋】𣤋㰯小兒兇惡」
氀婁11+毛4=総画数15 U+6C00 [ル/] 𣯫𣰢𣰝
◆フェルトfeltや毛織物の類、「氀毼ルカツ」、同「㲎」「罽」
𣯫婁11+毛4=総画数15 U+23BEB [ル/] 氀𣰢𣰝
◆フェルトfeltや毛織物の類、「氀毼ルカツ」、同「㲎」「罽」
漊婁11+水3=総画数14 U+6F0A [ロウ、ル/] 溇
◆「漊漊ロウロウ」、雨が細々と降り続いて止まないさま
◆水を通す細い水路
◆「漊水ロウスイ」、湖南省を源とする川
熡婁11+火4=総画数15 U+71A1 [ロウ/]
◆炎
㺏婁11+犬3=総画数14 U+3E8F [ロウ、ル/] 𤠋
◆子が産める年齢に達した牝(めす)のブタ豚(家畜化されたイノシシ、イノシシ科の哺乳類)、同「䝏」「【廣韻:上平聲:虞第十:慺:䝏】求子豬也又落侯切㺏上同」
𤬏婁11+瓜5=総画数16 U+24B0F [ロウ/]
◆「𤫱𤬏コウロウ」、カラスウリ烏瓜、ウリ科カラスウリ属の草、またカラスウリ属の一種、別名「𦸈𧁾カツロウ」
{カラスウリ}
甊婁11+瓦5=総画数16 U+750A [ロウ、ル/]
◆首が細長く胴が膨らんでいる瓶(かめ)
◆「瓿甊ホウロウ」、首は細く口が広がり胴が膨らんだ容器、瓶(かめ)或いは甕(かめ)の比較的小さいもの、別名「瓵イ」「甌瓿オウホウ」
瘻婁11+疒5=総画数16 U+763B [ロウ、ル/]
◆首などにできる腫(は)れ物
◆体内組織にできる管状の孔(あな)、「痔瘻ジロウ」
◆「痀瘻・痀僂クル(せむし)」、背(背骨)が弓なりに曲がる病気、そのような症状の人
◆同簡
「瘘」
漢字筆順(書き順)
瞜婁11+目5=総画数16 U+779C [ロウ、ル/] 䁖
◆見る、目を細めて見る、同「𧢃」
◆「瞜睺ロウコウ」、片目が見えないさま
◆「𥈈瞜クロウ」、目を細めて笑うさま
䄛婁11+示4=総画数15 U+411B [ロウ、ル/]
◆古代の祭祀の名、同「膢」「【玉篇:卷一:示部第三:䄛】力侯切飲食祭也冀州八月楚俗二月亦作膢从婁亦同」
䅹婁11+禾5=総画数16 U+4179 [ロウ、ル/]
◆田畑の土を掘り返して種を植える畝(うね)を作る、同「耬」
窶婁11+穴5=総画数16 U+7AB6 [ク、グ、ロウ、ル/やつ・れる]
窭◆僅かな礼(好意に対する返礼や神や先祖への供え物など)も叶わないほど貧しい、貧窮ヒンキュウする、同「寠」
◆「甌窶オウロウ」、周りよりも高く頂(いただき)が狭い所
◆[日]やつ・れる、みすぼらしい、痩(や)せ衰える
漢字筆順(書き順)
簍婁11+竹6=総画数17 U+7C0D [ロウ、ル/]
篓◆竹製の目の粗い籠
◆「𥯔簍クロウ」、車輪の形や位置(輪は正円か・軸の位置は正中かなど)が正しいかどうかを調べる器具、同「萬蔞バンロウ」
「【周禮注疏:冬官考工記】萬之以眡其匡也(注等爲萬蔞以運輪上輪中萬蔞則不匡剌也…疏注釋曰云等爲萬蔞以運輪上者見今車近萬蔞於輪一邊置輪上是等爲萬蔞以運輪上也輪一轉一帀不高不下中於萬蔞則輪不匡剌)」「【集韻:卷五:上聲上:噳第九:𥯔】𥯔簍規車輞則也」「【漢語大字典:竹部:𥯔】[𥯔簍]校正车轮的器具。也(他)作"萬蔞"」◆「枸簍クロウ」、車などを"∩"字状に覆(おお)う簾(すだれ、竹や藁を並べ紐で編んだもの)を支える骨組み、同「𥭓」
漢字筆順(書き順)
縷婁11+糸6=総画数17 U+7E37 [ロウ、ル/]
缕◆糸、縫糸(ぬいいと)
◆(糸のように)細く長い、長々と途切れなく続く、またそのようなもの、「縷縷ルル」
◆傷み綻(ほころ)んだ布また衣服、粗末な衣服、同「褸」
漢字筆順(書き順)
𦌑婁11+网6=総画数17 U+26311 [リュウ、ル/] 𦌁
◆竹篾チクベツ(竹を割り削いで細く薄くしたもの)を筒状に編み、魚が一旦入ると出られないように工夫した漁具、「寡婦之笱カフのコウ」「嫠婦之笱リフのコウ」という、同「罶」
◆(魚を捕る)網「【集韻:卷四:平聲四:侯第十九:𦌁】䍡𦌁罔也」
𦎹婁11+羊6=総画数17 U+263B9 [ロウ、ル/]
◆「土𦎹ドロウ」、崑崙コンロン(中国西方域にあったという山名)に棲(す)み姿は羊に似て四本の角を持つという獣の名
耬婁11+耒6=総画数17 U+802C [ロウ、ル/]
𦔪耧◆田畑の土を掘り返して種を植える畝(うね)を作る、同「䅹」
◆「耬車ロウシャ」、先端に小さな犂(すき)を取り付けた三本の棒と種を入れる箱を組み合わせた農具、これを牛馬に牽(ひ)かせ溝(みぞ)を作りながら種を植えて行く
漢字筆順(書き順)
艛婁11+舟6=総画数17 U+825B [ロウ、ル/]
◆甲板上に櫓(やぐら)などの高い構築物のある艦船カンセン(戦いくさ船)、「艛艦ロウカン」
蔞婁11+艸3=総画数14 U+851E [ロウ、ル/]
蒌◆棺(ひつぎ)の飾り
◆「蔞蒿ロウコウ」、タカヨモギ高蓬、キク科ヨモギ属の草、同「蔏蔞ショウロウ」
{タカヨモギ}◆「䒷蔞カツロウ」、チョウセンカラスウリ朝鮮烏瓜、ウリ科カラスウリ属の蔓性の草、同「栝樓」
{チョウセンカラスウリ}◆「蔞葉ロウヨウ」、キンマ蒟醤、コショウ科コショウ属の蔓性の草、この葉で檳榔子ビンロウジ(ヤシ科ビンロウ属の檳榔ビンロウの実)と石灰を包(くる)み噛んで嗜好品とする、同「荖葉」
「【海國圖志:卷十:東南洋五:緬甸】…每飯恒嚼檳榔荖葉…」 {キンマ}
螻婁11+虫6=総画数17 U+87BB [ロウ、ル/]
蝼◆「螻蛄ロウコ」「螻蟈ロウカク」「螻螲ロウテツ」「蛞螻カツロウ」、ケラ螻蛄、ケラ科の昆虫、別名「蟓蛉ショウレイ」「杜狗トク」
「【方言:第十一】…螻螲(…)謂之螻蛄或謂之蟓蛉(…)南楚謂之杜狗或謂之𧋣螻…」
漢字筆順(書き順)
褸婁11+衣5=総画数16 U+8938 [ロウ、ル/]
褛◆衣服の襟キン(和服の前身頃に当たる部分、特に胸を覆う部分)、衽(おくみ、着物の左右の幅にゆとりをもたせるため身頃に縫い足した部分)
◆傷み綻(ほころ)んだ布また衣服、粗末な衣服、「襤褸ランル(ぼろ)」、同「縷」
漢字筆順(書き順)
𧢃婁11+見7=総画数18 U+27883 [ロウ、ル/]
◆きょろきょろと見る
◆見る、目を細めて見る、同「瞜」
謱婁11+言7=総画数18 U+8B31 [ロウ、ル/]
◆「謰謱レンロウ」、言葉が縺(もつ)れ乱れて或いは細かく回りくどくて意味がよく分からないさま、同「嗹嘍」
䝏婁11+豕7=総画数18 U+474F [ロウ、ル/] 𧲕
◆子が産める年齢に達した牝(めす)のブタ豚(家畜化されたイノシシ、イノシシ科の哺乳類)、同「㺏」「𧰷」「【廣韻:上平聲:虞第十:慺:䝏】求子豬也又落侯切」
貗婁11+豸7=総画数18 U+8C97 [ロウ、ル/]
◆ブタ豚、イノシシ猪(イノシシ科の哺乳類)を(小形化し)家畜化した動物「【爾雅注疏:釋獸】貒子貗(《疏》子林云貒獸似豕而肥其子名貗)」
𧷡婁11+貝7=総画数18 U+27DE1 [ロウ、ル/]
◆「䞀𧷡コウロウ」、財を成すことに貪欲ドンヨクなさま「【龍龕手鑑:卷三:貝部第四:䞀𧷡】上音侯下音漏䞀𧷡貪財之貌也」
軁婁11+身7=総画数18 U+8EC1 [ロウ、ル/] 𨊖
◆体を曲げる、背を曲げる、屈(かが、こご)める、同「僂」
遱婁11+辵3=総画数14 U+9071 [ロウ、ル/]
◆絶えることなく続いているさま
䣚婁11+邑3=総画数14 U+48DA [ロウ、ロ、ル/]
◆古地名、在南陽ナンヨウ穰ジョウ縣(現河南省南陽市一帯)、同「𨟚」
「【說文解字注:邑部:䣚】南陽穰鄉(穰縣鄉名也)」 {河南省}
鏤婁11+金8=総画数19 U+93E4 [ロウ、ル/ちりば・める]
𨩐镂◆硬(かた)い鉄テツ
◆堅い鉄や玉ギョク(美しく高貴な石)などに模様などを彫(ほ)る、同「䤹(鎪)」
◆食材を煮炊する底が丸い釜(かま)、同「鍑」「鬴」
{食器(炊事器 鏤・鍪)}
漢字筆順(書き順)
𨻻婁11+阜3=総画数14 U+28EFB [ロウ、ル/]
◆「𨏩𨻻レンロウ」、古地名、現ベトナム北部
𩀮婁11+隹8=総画数19 U+2902E [ロウ、ル/] 鷜𪅛
◆「𨿲𩀮リクロウ」、ガン雁、野生のカモ科マガン属などに属する鳥、野生のガチョウ鵞鳥(家禽化されたガン雁)
◆「𪇖𩀮ランル」、カッコウ郭公、カッコウ科の鳥、また同科の鳥の称、同「𪇖𪈜」
鞻婁11+革9=総画数20 U+97BB [ロウ、ル/]
◆「鞮鞻氏テイロウシ」、周代(前11世紀~前256年)の官職名の一つ、音楽を管掌した「【周禮:春官宗伯】鞮鞻氏掌四夷之樂與其聲歌(四夷之樂東曰任西方曰株離北方曰禁詩云以雅以南是也…)祭祀則龡而歌之燕亦如之(吹之以管籥之聲)」
𩏝婁11+韋9=総画数20 U+293DD [ロウ、ル/]
◆「䪘𩏝氏テイロウシ」、周代(前11世紀~前256年)の官職名の一つ、音楽を管掌した、同「鞮鞻氏」
䫫婁11+頁9=総画数20 U+4AEB [ロウ、ル、ロ/] 髏髅
◆「髑䫫ドクロ」「骷䫫コロ」、風雨に晒されて毛や肉がなくなった死人の頭蓋骨、同「𩑒顱タクロ」
䮫婁11+馬10=総画数21 U+4BAB [ロウ、ル/] 𩨇
◆大きなラバ(騾馬、牡のロバと牝のウマの交配種、ウマ科ウマ属)
◆ロバ驢馬、ウマ科ウマ属ロバ亜属の動物
髏婁11+骨10=総画数21 U+9ACF [ロウ、ル、ロ/]
髅䫫◆「髑髏ドクロ」「骷髏コロ」、風雨に晒されて毛や肉がなくなった死人の頭蓋骨、同「𩑒顱タクロ」
漢字筆順(書き順)
䱾婁11+魚11=総画数22 U+4C7E [ロウ、ル/]
◆魚名、コイ鯉の一種、大形で青い色をしているという、同「鰜」「【字彙:亥集:魚部:䱾】洛侯切音樓大靑魚」
鷜婁11+鳥11=総画数22 U+9DDC [ロウ、ル/] 𪅛𩀮
◆「鵱鷜リクロウ」、ガン雁、野生のカモ科マガン属などに属する鳥、野生のガチョウ鵞鳥(家禽化されたガン雁)
◆「𪇖鷜ランル」、カッコウ郭公、カッコウ科の鳥、また同科の鳥の称、同「𪇖𪈜」
𪅛婁11+鳥11=総画数22 U+2A15B [ロウ、ル/] 鷜𩀮
◆「𪂚𪅛リクロウ」、ガン雁、野生のカモ科マガン属などに属する鳥、野生のガチョウ鵞鳥(家禽化されたガン雁)
◆「𪇖𪅛ランル」、カッコウ郭公、カッコウ科の鳥、また同科の鳥の称、同「𪇖𪈜」
婆女3+8=総画数11 U+5A46 [ハ、バ/ばば]
㜑◆年老いた女性
◆夫の母、また祖母(ソボ)
◆「娑婆サバ・シャバ」◇耐え忍ぶべき世界、現世、梵語のsahāの音写◇[日]軍隊や牢獄などの束縛されている世界から見た自由な世界
◆「婆娑バサ」、ひらひらと揺れ動くさま、また舞うさま
漢字筆順(書き順)
嘙婆11+口3=総画数14 U+5619 [ハ、バ/]
◆「ハ」「バ」などの音を表す音写字「【懺法大觀:卷二:金光神咒】…𠻃嘙咭唎 噓哼咥嗶…」
𡼃婆11+山3=総画数14 U+21F03 [ハ、バ/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:山部第五:{⿱山槃}𡼃𡿏{⿱山浮}𡺙㟫】以上六字取一面呼之」「【字彙補:寅集:山部:𡼃】蒲波切音婆見海篇」
蔢婆11+艸3=総画数14 U+8522 [ハ、バ/]
◆「蔢莎バサ」、草木が盛んに茂るさま
◆「蔢𦽅ハカ」、ハッカ薄荷、シソ科ハッカ属の草
「【周易參同契發揮:卷之四:上篇第四】…蔢𦽅之清涼…」「【欽定續通志(續通志):卷一百七十四:昆蟲草木畧:草類】薄荷…玉篇謂之蔢𦽅今以蘇州者為勝故陳士良謂之吳菝𦽅寇宗奭曰世稱此為南薄荷…」 {ハッカ}
婪女3+8=総画数11 U+5A6A [ラン/]
◆貪(むさぼ)る、必要以上に欲しがる
◆「婪尾ランビ」◇宴の席で首席の者から末席の者へ順に杯を回して一巡する(末席まで至る)、同「啉」
「【論語注疏:卷下】今人以酒巡匝為婪尾…」◇最後、末尾
漢字筆順(書き順)
漤婪11+水3=総画数14 U+6F24 [ラン/]
◆果物や野菜などに塩を塗(まぶ)す、同「灠」
◆(熱湯や石灰水を)渋柿の渋を抜く
◆繁
「灠」
婴女3+8=総画数11 U+5A74 [エイ、ヨウ/] 嬰
◆生まれたばかりの(女の)子、同「孆」、「嬰児エイジ(みどりご)」
◆玉ギョク(美しく高貴な石)に似た小さな石を連ねて作った首飾り、同「瓔」
◆(赤子を抱くように手を)周りに回す、(首飾りのように首の)周りに巻く、廻(めぐ)らす
◆触れる、触(さわ)る
◆(病などに)取り付かれる
嘤婴11+口3=総画数14 U+5624 [オウ、ヨウ/] 嚶
◆鳥の鳴く声
◆「嘤嘤オウオウ」◇二羽の鳥が呼応するように鳴くさま◇互いに意気投合するさま
撄婴11+手3=総画数14 U+6484 [エイ、ヨウ/] 攖
◆近づく、間近(まじか)まで近づく、触(ふれ)れる程までに近づく
◆入り乱(みだ)れる、絡(から)み合う
樱婴11+木4=総画数15 U+6A31 [オウ、ヨウ/さくら]
櫻桜◆サクラ桜、バラ科サクラ属などの植物の称
{サクラ}◆「樱桃オウトウ」、カラミザクラ唐実桜、別名シナミザクラ支那実桜、バラ科サクラ属の木、またその実(さくらんぼ、さくらんぼう桜桃、桜ん坊)、日本では果実を食用とするサクラ類の植物を指す
{カラミザクラ}◆「毛樱桃モウオウトウ、ユスラウメ山桜桃・梅桃・桜桃、バラ科スモモ属の木、またその実
{ユスラウメ}
璎婴11+玉4=総画数15 U+748E [エイ、ヨウ/] 瓔珱
◆玉ギョク(美しく高貴な石)に似た美しい石
◆「璎珞ヨウラク」、美しい珠シュ(たま)を連ねた首飾り、同「纓絡」
瘿婴11+疒5=総画数16 U+763F [エイ、ヨウ/] 癭𩖍𦡺𦢆
◆首にできる瘤(こぶ)状の腫物(はれもの)
◆瘤状に突起したもの
缨婴11+糸3=総画数14 U+7F28 [エイ、ヨウ/]
纓䋝◆冠の顎紐(あごひも)、冠の両側から垂らし顎の下で結ぶ
{服飾(冕冠)}◆許嫁(いいなずけ)の印として女性が身に着ける飾り紐
◆房状の飾り紐
◆「缨絡エイラク・ヨウラク」◇美しい珠シュ(たま)を連ねた首飾り、同「瓔絡」◇世俗の柵(しがらみ)、柵のようになかなか通り抜けられない世俗との関わり
◆[日]冠の後ろ付ける尾状の飾り、立纓リュウエイ(ぴんと立てたもの)や垂纓スイエイ(途中から下に垂れるもの)などがある
鹦婴11+鳥5=総画数16 U+9E66 [オウ、ヨウ、イン/] 鸚𪈤䨉
◆「鹦鹉オウム」、オウム科の鳥
◆「鹦鹉螺オウムガイ」、オウムガイ科の巻貝、また同科の貝の総称
㛮女3+9=総画数12 U+36EE [ソウ/あによめ] 嫂
◆あによめ、兄の妻、同「㛐」
◆中年の(既婚の)女性を親しみを込めて呼ぶ言葉、姉(あね)さま
𦺋㛮12+艸3=総画数15 U+26E8B [ソウ、シュ/]
𦾘◆「𦺋𧃒ソウロウ」、ハコベ繁縷、同「蘩𧃒・繁縷ハンロウ」、ナデシコ科ハコベ属の草
「【爾雅注疏:釋草】蔜𦺋𧃒(《註》今蘩𧃒也或曰雞腸草…《疏》蔜一名𦺋蔞一名蘩𧃒一名雞腸草…)」 {ハコベ}
媚女3+9=総画数12 U+5A9A [ビ、ミ/こ・びる]
𡡾𡡚◆諂(へつら)う、人の気を引こうとする、気に入られようとする、またそのような姿態シタイ
◆人を魅了ミリョウするさま、人の目を惹(ひ)き付けて離さない程に美しいさま
漢字筆順(書き順)
䉋媚12+竹6=総画数18 U+424B [ビ、ミ/]
◆矢柄・矢幹(やがら)に用いられる節(ふし)の間隔が長い竹の名
{武器(弓箭)}
媐女3+10=総画数13 U+5A90 [イ/] 𡟮
◆喜び楽しむさま、同「熙」
𡢰媐13+女3=総画数16 U+218B0 [未詳/]
◆未詳
注解:「【龍龕手鑑:卷二:女部第八:{⿱(⿲女臣巳)女}{⿱(⿲冫臣巳)女}】二俗{⿱(⿰冫巸)女}或作媐今與之反恱樂也又許其反𠵊也亦恱也」とある、{⿱(⿲女臣巳)女}と{⿰女(⿱(⿰女臣)女)}を同字としてよいかどうか?
媷女3+10=総画数13 U+5AB7 [ジョク、ニョク/]
◆気が緩んで怠(なま)ける
薅媷13+艸3=総画数16 U+8585 [コウ/] 𦵢𦼸𢫩𢬺𢴅𣐾
◆田畑の雑草を引き抜く、除草する、同「茠」
媻女3+10=総画数13 U+5ABB [ハン、バン/]
◆大きく広がる、また広げる
◆「媻媻ハンハン」、人が行き来するさま
◆「媻姗・媻珊バンサン」、やっとのことで歩くさま、よたよたと歩くさま、同「蹣跚」
◆年老いた女性、同「婆」
𦽮媻13+艸3=総画数16 U+26F6E [ハク、バク/]
◆「𦽮𦽅ハッカ」、ハッカ薄荷、シソ科ハッカ属の草、同「蔢𦽅ハカ」
「【字彙補:申集:艸部:𦽮】蓬卜切音薄藥名母昭裔孟蜀本草薄荷作𦽮𦽅」 {ハッカ}
嫂女3+10=総画数13 U+5AC2 [ソウ/あによめ]
㛮◆あによめ、兄の妻、同「㛐」
◆中年の(既婚の)女性を親しみを込めて呼ぶ言葉、姉(あね)さま
漢字筆順(書き順)
䕅嫂13+艸3=総画数16 U+4545 [ソウ/]
◆「䓮䕅根ボウソウコン」、草名、未詳「【救荒本草:卷三:草部】䓮䕅根(音冒嫂)俗名麵碌碡(音禄讀)生水邊下濕地其葉就地叢生葉似蒲葉而肥短葉背如劒脊樣葉叢中間攛葶上開淡粉紅花俱皆六瓣花頭攅開如傘葢狀結子如韭花蓇葖(音骨突)其根如鷹爪黄連樣色似墐泥色味甘」
嫈女3+10=総画数13 U+5AC8 [エイ、ヨウ/] 𡠺
◆初々(ういうい)しいさま、汚(けが)れがないさま「【康熙字典:丑集下:女部:嫈】…《說文》小心態《博雅》好也一曰嫈嫇幼婦也…女人潔淸貌」
◆「嫈嫇エイメイ」、恥じらう(はにかむ)さま、愛らしいさま
𡀘嫈13+口3=総画数16 U+21018 [エイ、ヨウ/] 𡁊𡀼
◆「𡀘𡀘エイエイ」、獣の声の形容
𡀼嫈13+口3=総画数16 U+2103C [エイ、ヨウ/] 𡁊𡀘
◆「𡀼𡀼エイエイ」、獣の声の形容
𡠋女3+10=総画数13 U+2180B [シ/] 𡟪
◆巫女フジョ(みこ)、舞いながら祈祷して神の招き、神のお告げを聞き、また人の願いを神に伝える女性
𦾦𡠋13+艸3=総画数16 U+26FA6 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:申集拾遺:艸部:𦾦】切音■見法帖釋文索靖書」
𡠺女3+11=総画数14 U+2183A [エイ、ヨウ/] 嫈
◆初々(ういうい)しいさま、汚(けが)れがないさま「【康熙字典:丑集下:女部:嫈】…《說文》小心態《博雅》好也一曰嫈嫇幼婦也…女人潔淸貌」
◆「𡠺嫇エイメイ」、恥じらう(はにかむ)さま、愛らしいさま
𡁊𡠺14+口3=総画数17 U+2104A [エイ、ヨウ/] 𡀘𡀼
◆「𡁊𡁊エイエイ」、獣の声の形容
嬐女3+13=総画数16 U+5B10 [セン、ゲン、ゴン/]
◆動きが素早(すばや)いさま
◆未詳、「居住まいを正し恭しく敬う」の意か?「【說文解字注:女部:嬐】敏疾也一曰莊敬皃」
◆まっすぐに揃(そろ)っているさま「【史記:卷百一十七:司馬相如列傳第五十七】嬐侵潯而高縱兮紛鴻涌而上厲(《索隱》漢書嬐作襟襟仰也…)」「【龍龕手鑑:卷二:女部第八:嬐】魚撿反嬐然齊等也」
𨣻嬐16+酉7=総画数23 U+288FB [エン/]
◆未詳「【廣韻:下平聲:鹽第二十四:懕:𨣻】含怒也又魚檢切」
嬴女3+13=総画数16 U+5B34 [エイ、ヨウ/] 𡣍𡢔
◆あり余る、溢(あふ)れる
◆利益を得る、儲(もう)ける、勝負に勝つ、同「贏」
◆姓用字、帝舜シュンと帝禹ウに仕えた伯益ハクエキ(伯翳ハクエイ)がその功により「嬴」姓を賜(たま)ったとされる、後に秦シン国(前905年頃~前207年頃)を建てた秦氏はこの「嬴」の一族と称して「嬴」姓を名乗った
㜲嬴16+女3=総画数19 U+3732 [エイ、ヨウ/]
◆好(よ)い、良い「【方言:第一】娥㜲(音盈)好也秦曰娥(言娥娥也)宋魏之間謂之㜲(言㜲㜲也)…」
攍嬴16+手3=総画数19 U+650D [エイ、ヨウ/]
◆担(かつ)ぐ、荷を肩に載せて担ぐ
𣟅嬴16+木4=総画数20 U+237C5 [エイ、ヨウ/] 楹
◆(建物の正面入口の)太い柱、同「桯」
◆建物の数を表す語「【正字通:辰集中:木部:楹】量度屋數亦曰楹一列爲一楹」
瀛嬴16+水3=総画数19 U+701B [エイ、ヨウ/]
◆海、水がどこまでも広がっているところ
◆「瀛洲エイシュウ」、渤海ボッカイ(遼東半島と山東半島に囲まれた海)中にあって仙人が住むという山の名
「【史記:卷六:秦始皇本紀】…齊人徐市等上書言海中有三神山名曰蓬萊方丈瀛洲(《正義》漢書郊祀志云…在渤海中去人不遠蓋曾有至者諸仙人及不死之藥皆在焉…)」
漢字筆順(書き順)
籝嬴16+竹6=総画数22 U+7C5D [エイ、ヨウ/] 籯𥯰
◆竹製の籠(かご)
䕦嬴16+艸3=総画数19 U+4566 [エイ、ヨウ/] 萾
◆キク菊の花
嬰女3+14=総画数17 U+5B30 [エイ、ヨウ/]
婴◆生まれたばかりの(女の)子、同「孆」、「嬰児エイジ(みどりご)」
◆玉ギョク(美しく高貴な石)に似た小さな石を連ねて作った首飾り、同「瓔」
◆(赤子を抱くように手を)周りに回す、(首飾りのように首の)周りに巻く、廻(めぐ)らす
◆触れる、触(さわ)る
◆(病などに)取り付かれる
漢字筆順(書き順)
嚶嬰17+口3=総画数20 U+56B6 [オウ、ヨウ/]
嘤◆鳥の鳴く声
◆「嚶嚶オウオウ」◇二羽の鳥が呼応するように鳴くさま◇互いに意気投合するさま
漢字筆順(書き順)
孆嬰17+女3=総画数20 U+5B46 [エイ、ヨウ/]
◆嬰児(みどりご)、生まれたばかりの(女の)子、同「嬰」
孾嬰17+子3=総画数20 U+5B7E [エイ、ヨウ/]
◆嬰児(みどりご)、生まれたばかりの子、同「嬰」
巊嬰17+山3=総画数20 U+5DCA [エイ、ヨウ/]
◆「巊㟰エイメイ」、(霧などが立ち込めて)山谷が薄暗いさま
𡾸嬰17+山3=総画数20 U+21FB8 [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:山部:𡾸】同"巊"」
廮嬰17+广3=総画数20 U+5EEE [エイ、ヨウ/]
◆未詳
「【說文解字:卷九下:广部:廮】安止也」◆「廮陶エイトウ」、古県名、現河北省邢台市寧晋県
{河北省}
攖嬰17+手3=総画数20 U+6516 [エイ、ヨウ/]
撄◆近づく、間近(まじか)まで近づく、触(ふれ)れる程までに近づく
◆入り乱(みだ)れる、絡(から)み合う
漢字筆順(書き順)
䑍嬰17+月(肉)4=総画数21 U+444D [エイ、ヨウ/]
◆咽喉インコウ(のど)
櫻嬰17+木4=総画数21 U+6AFB [オウ、ヨウ/さくら]
樱桜◆サクラ桜、バラ科サクラ属などの植物の称
{サクラ}◆「櫻桃オウトウ」、カラミザクラ唐実桜、別名シナミザクラ支那実桜、バラ科サクラ属の木、またその実(さくらんぼ、さくらんぼう桜桃、桜ん坊)、日本では果実を食用とするサクラ類の植物を指す
{カラミザクラ}◆「毛櫻桃モウオウトウ、ユスラウメ山桜桃・梅桃・桜桃、バラ科スモモ属の木、またその実
{ユスラウメ}
漢字筆順(書き順)
瀴嬰17+水3=総画数20 U+7034 [エイ、ヨウ/]
◆「瀴溟エイメイ」、(水が)果てしなく広がっているさま、どこまでも続いているさま
◆「瀴涬エイケイ」、大水(おおみず)が広がっているさま
𤣎嬰17+犬3=総画数20 U+248CE [エイ、ヨウ/]
◆「𤣎如エイジョ」、獣名、姿はシカ鹿に似て四本の角(つの)があり尾は白い、(前)脚はウマ馬のようで足は人の手に似るという、別名「玃如カクジョ」「【山海經廣注:卷二:西山經】有獸焉其狀如鹿而白尾馬足人手(郭曰前兩脚似人手)而四角名曰𤣎如…」
瓔嬰17+玉4=総画数21 U+74D4 [エイ、ヨウ/]
璎珱◆玉ギョク(美しく高貴な石)に似た美しい石
◆「瓔珞ヨウラク」、美しい珠シュ(たま)を連ねた首飾り、同「纓絡」
漢字筆順(書き順)
癭嬰17+疒5=総画数22 U+766D [エイ、ヨウ/]
瘿𩖍𦡺𦢆◆首にできる瘤(こぶ)状の腫物(はれもの)
◆瘤状に突起したもの
漢字筆順(書き順)
𥌽嬰17+目5=総画数22 U+2533D [オウ、ヨウ/]
◆「𥌽𥇋オウボウ」、媚(こ)びるような目付き「【龍龕手鑑:卷四:目部第五:𥌽𥇋】上烏耕反下莫耕反眼作媚也」
纓嬰17+糸6=総画数23 U+7E93 [エイ、ヨウ/]
缨䋝◆冠の顎紐(あごひも)、冠の両側から垂らし顎の下で結ぶ
{服飾(冕冠)}◆許嫁(いいなずけ)の印として女性が身に着ける飾り紐
◆房状の飾り紐
◆「纓絡エイラク・ヨウラク」◇美しい珠シュ(たま)を連ねた首飾り、同「瓔絡」◇世俗の柵(しがらみ)、柵のようになかなか通り抜けられない世俗との関わり
◆[日]冠の後ろ付ける尾状の飾り、立纓リュウエイ(ぴんと立てたもの)や垂纓スイエイ(途中から下に垂れるもの)などがある
漢字筆順(書き順)
蘡嬰17+艸3=総画数20 U+8621 [エイ、ヨウ/]
◆「蘡薁エイイク」、ブドウ科ブドウ属の蔓性の木、学名
Vitis bryoniifolia
漢字筆順(書き順)
蠳嬰17+虫6=総画数23 U+8833 [エイ、ヨウ/]
◆蛇を食うというカメ亀の名
䙬嬰17+衣5=総画数22 U+466C [エイ、ヨウ/]
◆裙(クン、下半身に穿く衣裳)の襞(ひだ、波状の折り目、プリーツpleats)
◆彩(いろど)り豊かなさま、美しく彩られた模様
𧮆嬰17+言7=総画数24 U+27B86 [オウ/]
◆怒(おこ)る、怒鳴(どな)る
䨉嬰17+隹8=総画数25 U+4A09 [オウ、ヨウ、イン/] 鸚鹦𪈤
◆「䨉鵡オウム」、オウム科の鳥
◆「䨉鵡螺オウムガイ」、オウムガイ科の巻貝、また同科の貝の総称
𩖍嬰17+頁9=総画数26 U+2958D [エイ、ヨウ/] 癭瘿𦡺𦢆
◆首にできる瘤(こぶ)状の腫物(はれもの)
◆瘤状に突起したもの
鸚嬰17+鳥11=総画数28 U+9E1A [オウ、ヨウ、イン/]
鹦𪈤䨉◆「鸚鵡オウム」、オウム科の鳥
◆「鸚鵡螺オウムガイ」、オウムガイ科の巻貝、また同科の貝の総称
漢字筆順(書き順)
𪈤嬰17+鳥11=総画数28 U+2A224 [オウ、ヨウ、イン/] 鸚鹦䨉
◆「𪈤鵡オウム」、オウム科の鳥
◆「𪈤鵡螺オウムガイ」、オウムガイ科の巻貝、また同科の貝の総称