教えてください
Re: 教えてください
やまちゃん
2024/07/09(Tue) 08:50 No.1492
ホッスガヤ(払子茅)イネ科なのかしら?
根元が良く見えませんが(横に伸びるそうなので)
白い綿毛におおわれた果穂を
禅宗の僧が煩悩を払う払子に見立てたらしいです。
根元が良く見えませんが(横に伸びるそうなので)
白い綿毛におおわれた果穂を
禅宗の僧が煩悩を払う払子に見立てたらしいです。


Re: 教えてください
tai89-GG
2024/07/10(Wed) 10:41 No.1493
やまちゃん様 早速のご教示ありがとうございました
返信遅くなり申し訳ありません
「ホッスガヤ」確認できました
イネ科は難しいです
今後ともよろしくお願いいたします
返信遅くなり申し訳ありません
「ホッスガヤ」確認できました
イネ科は難しいです
今後ともよろしくお願いいたします


クロウスゴ…でしょうか??
いつもお世話になり、ありがとうございます。
6月半ば、東北の標高1600メートル、コヨウラクツツジと同じ場所で咲いていました。
色々調べ、クロウスゴに似ているような気がしたのですが、花色が違うような。。
よろしくお願いいたします。
6月半ば、東北の標高1600メートル、コヨウラクツツジと同じ場所で咲いていました。
色々調べ、クロウスゴに似ているような気がしたのですが、花色が違うような。。
よろしくお願いいたします。
Re: クロウスゴ…でしょうか??
tenneko
2024/07/06(Sat) 16:03 No.1488
自信はありませんが、クロウスゴに賛成です。
萼頭や萼裂片の形が見えませんが、葉の様子は似ています。こちらは長野県の1800M位で6月中旬に見たものですが、やはりコヨウラクツツジも咲いていました。クロマメノキの花はこれからのようでした。
よくご存じの方が見てくださると良いのですが。
萼頭や萼裂片の形が見えませんが、葉の様子は似ています。こちらは長野県の1800M位で6月中旬に見たものですが、やはりコヨウラクツツジも咲いていました。クロマメノキの花はこれからのようでした。
よくご存じの方が見てくださると良いのですが。


無題
教えてください
Re: 教えてください
ヒレンジャク
2024/06/03(Mon) 09:04 No.1406
ホソバウンランに見えますが


Re: 教えてください
ことぶき
2024/06/06(Thu) 16:33 No.1414
ヒレンジャク様、花かんざし様
返事が遅くなりすみません。少し違うようです。私なりにいろんなサイトで調べています。ご意見ありがとうございました。
返事が遅くなりすみません。少し違うようです。私なりにいろんなサイトで調べています。ご意見ありがとうございました。


Re: 教えてください
やまちゃん
2024/06/10(Mon) 14:57 No.1427
ホソバウンランでないとなると・・・
ヒメキンギョソウ(オオバコ科ウンラン属)は??
リナリアでも調べてみてはいかがでしょうか。
ヒメキンギョソウ(オオバコ科ウンラン属)は??
リナリアでも調べてみてはいかがでしょうか。


Re: 教えてください
ことぶき
2024/07/04(Thu) 16:04 No.1485
やまちゃん様、リナリアを近くの畑で数年前栽培してありました。1本だけ見ると違う花のようでした。ありがとうございました。返事が遅くなりすみませんでした。


教えてください
Re: 教えてください
千尋
2024/07/03(Wed) 15:48 No.1483
モッコクだと思います


Re: 教えてください
花好き乙女
2024/07/03(Wed) 20:17 No.1484
千尋様木斛で確認できました。ありがとうございま宇


もう一つ教えてください
東北の標高1600メートルで咲いていたハコベかな?と思う花です。
花はハコベなのですが、葉の感じが自宅付近で見るハコベと違うような気がします。
画像は1枚しか撮っていなかったので、分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。
花はハコベなのですが、葉の感じが自宅付近で見るハコベと違うような気がします。
画像は1枚しか撮っていなかったので、分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。
マイヅルソウでは無さそうだし、、
Re: マイヅルソウでは無さそうだし、、
K.o
2024/06/27(Thu) 12:21 No.1476
ウメバチソウではないかと思います。


Re: マイヅルソウでは無さそうだし、、
tenneko
2024/06/27(Thu) 22:44 No.1477
K.oさん ありがとうございます。ウメバチソウですね!
まだ私の知っている蕾の形にはなっていませんが、ハート形の葉の先端がちょんと丸く白っぽく飛び出ている?ところなどそのままです。
とても勉強になりました。感謝です。
まだ私の知っている蕾の形にはなっていませんが、ハート形の葉の先端がちょんと丸く白っぽく飛び出ている?ところなどそのままです。
とても勉強になりました。感謝です。


ニワトコの様な木
Re: ニワトコの様な木
やまちゃん
2024/06/26(Wed) 20:10 No.1472
ナンテン(南天)ではないですか?


Re: ニワトコの様な木
Kosuge
2024/06/27(Thu) 07:52 No.1475
ナンテンでしたね。ありがとうございました。


無題
庭の植木鉢の中から出てきた5~6cmほどの背丈のものです。葉は根生しており、4cmほどの長さの柄の先に独特なややハート形の葉が付いています。葉の柄の方がへこんでいます。
当初は、シロザかアカザと思ったのですが、葉の柄につづく葉は楔型で、これらとは違います。また、葉の形の図鑑からバイカイカリソウ、ウスベニニガナ、マイヅルソウ、ママコノシリヌグイの幼い葉にやや似ているとも思いますが、この独特のハート型とは異なります。葉だけでは、マメアサガオにも似ていますが、ツル性ではありません。
何と言う野草もしくは園芸種、野菜(?)の葉でしょうかお教えくださいませ。
当初は、シロザかアカザと思ったのですが、葉の柄につづく葉は楔型で、これらとは違います。また、葉の形の図鑑からバイカイカリソウ、ウスベニニガナ、マイヅルソウ、ママコノシリヌグイの幼い葉にやや似ているとも思いますが、この独特のハート型とは異なります。葉だけでは、マメアサガオにも似ていますが、ツル性ではありません。
何と言う野草もしくは園芸種、野菜(?)の葉でしょうかお教えくださいませ。
Re: 無題
お教えください
お教えください
候補として…
寂然居士
2024/06/22(Sat) 22:22 No.1464
今現在 自宅の庭で2年目の状態で似ているような…
アブラナ科ルナリア(別名:合田草、銀扇草、大判草等)を
候補に挙げてみます。
アブラナ科ルナリア(別名:合田草、銀扇草、大判草等)を
候補に挙げてみます。


Re: 無題
友
2024/06/23(Sun) 09:50 No.1465
ウスベニニガナの葉に似ているような気がします。花が咲くまで待ったらいいと思いますよ。


野草?
よく通る法面に紫色のノアサガオが咲いています。
ふと見ると花の大きさは同じくらいのこの花が咲いていました。
丈も大きめです。
ノアサガオに紛れて今まで気が付かなかったのか、近くの家から種が飛んできて育ったのかわかりません。
画像で検索してもみつかりませんでした。
ふと見ると花の大きさは同じくらいのこの花が咲いていました。
丈も大きめです。
ノアサガオに紛れて今まで気が付かなかったのか、近くの家から種が飛んできて育ったのかわかりません。
画像で検索してもみつかりませんでした。
Re: 野草?
夏雄
2024/06/25(Tue) 07:38 No.1469
苞葉とか見るとやっぱりノアサガオですよね。
1,2輪でしたら変異だとおもうのですが、2輪セットで3株もあったので別の花かと思いました。
何が原因でこうなるのか専門家に聞きたいものです。
1,2輪でしたら変異だとおもうのですが、2輪セットで3株もあったので別の花かと思いました。
何が原因でこうなるのか専門家に聞きたいものです。


教えてください。
教えて下さい、この白い花の名
北海道で見ました。
Re: 教えて下さい、この白い花の名
Re: 教えて下さい、この白い花の名
がんさん様
ハナフスマ(花衾)に似ているようですが、花の大きさや蕾・葉の様子などを併せてご検討ください。
別名をアレナリア・モンタナ(Arenaria montana)といい、この方が一般的かもしれません。
ハナフスマ(花衾)に似ているようですが、花の大きさや蕾・葉の様子などを併せてご検討ください。
別名をアレナリア・モンタナ(Arenaria montana)といい、この方が一般的かもしれません。
Re: 教えて下さい、この白い花の名
K'sBookshelf さん、有り難うございました。
花の名前が分かって、アルバムが完成します。
北海道の旅の記念のアルバムです。
花の名前が分かって、アルバムが完成します。
北海道の旅の記念のアルバムです。
Re: 教えて下さい、この白い花の名
トム
2024/06/24(Mon) 05:30 No.1466
いいね!


教えてください。
この草の名前を教えてください
Re: この草の名前を教えてください
ヒレンジャク
2024/06/21(Fri) 15:02 No.1454
確かにゴマノハグサ科のような葉に見えます。
オオヒナノウスツボあたりはどうでしょう?
オオヒナノウスツボあたりはどうでしょう?


Re: この草の名前を教えてください
はまっこ
2024/06/21(Fri) 21:01 No.1455
ヒレンジャクさん、オオヒナノウスツボで検索してみました。茎に陵があったかどうか同定のポイントの1つのようですが、確認しておりませんが、写真ではあるように見えます。これで決定してよいと思いました。8月に花とのこと。また行って花を見ようと思います。有り難うございました。


教えてください
Re: 教えてください
ミズアオイ科のナガバミズアオイのような感じがします。
https://ksbookshelf.com/DW/Flower/FlowerNA.htm#nagabamizuaoi
或いは「ミズアオイ科」や「ポンテデリア」などで検索してみて下さい。
可愛らしい花ですね。
https://ksbookshelf.com/DW/Flower/FlowerNA.htm#nagabamizuaoi
或いは「ミズアオイ科」や「ポンテデリア」などで検索してみて下さい。
可愛らしい花ですね。
Re: 教えてください
花好き乙女
2024/06/21(Fri) 14:11 No.1453
K'sBookshelfさま
ナがバミズアオイでした
ありがとうございます。またよろしくお願いいたします
ナがバミズアオイでした
ありがとうございます。またよろしくお願いいたします


青白いコスモスのような花
Re: 青白いコスモスのような花
K.o
2024/06/17(Mon) 19:49 No.1442
チコリ(キク科の野菜)だと思います。


Re: 青白いコスモスのような花
Kosuge
2024/06/18(Tue) 06:53 No.1443
ありがとうございました。やはり野菜なんですね。一度食べてみたいです。


Re: 青白いコスモスのような花
友
2024/06/18(Tue) 07:29 No.1445


Re: 青白いコスモスのような花
http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=1897 キクニガナ (チコリー)
http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=14305 キクヂシャ (エンダイブ)
キクニガナとキクヂシャはよく似ているようですが、
どちらかといえばキクニガナ(チコリー)の方だと思います。
http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=14305 キクヂシャ (エンダイブ)
キクニガナとキクヂシャはよく似ているようですが、
どちらかといえばキクニガナ(チコリー)の方だと思います。
ピンクの花
Re: ピンクの花
K.o
2024/06/17(Mon) 19:48 No.1441
ハマナデシコだと思います。


Re: ピンクの花
Kosuge
2024/06/18(Tue) 06:54 No.1444
ありがとうございました。


ご教示お願いします
Re: ご教示お願いします
naka様
タデ科の植物のようですが、それ以上は分かりませんでした。
「タデ」「タデ科」「ペルシカリア」などで、検索してみて下さい。
あまりお役に立てませんでしたね。
タデ科の植物のようですが、それ以上は分かりませんでした。
「タデ」「タデ科」「ペルシカリア」などで、検索してみて下さい。
あまりお役に立てませんでしたね。
Re: ご教示お願いします
naka
2024/06/10(Mon) 13:18 No.1426
K'sBookshelf様有難うございました。
残念な事にまだすっきりしません。
どなたかヒントだけでも頂けるとありがたいのですが。
残念な事にまだすっきりしません。
どなたかヒントだけでも頂けるとありがたいのですが。


Re: ご教示お願いします
ヒレンジャク
2024/06/14(Fri) 17:07 No.1434
普通にイヌタデでどうでしょう?


Re: ご教示お願いします
K.o
2024/06/14(Fri) 22:17 No.1436
茎に毛が多いという点と花がかなり濃い赤色という点で
ニオイタデではないかと思います。
ニオイタデではないかと思います。


花の名を教えてください
Re: 花の名を教えてください
Re: 花の名を教えてください
@栃木
2024/06/13(Thu) 20:26 No.1431
キレハイヌガラシあたりが候補になるかと思います。


Re: 花の名を教えてください
K.o
2024/06/13(Thu) 21:01 No.1432
帰化種のキバナクレスではないかと。


Re: 花の名を教えてください
@栃木様
K.o様
早速、お返事下さりありがとうございました。
野草・植物百科事典・ネット検索でキバナクレスと断定できました。
K.o様
早速、お返事下さりありがとうございました。
野草・植物百科事典・ネット検索でキバナクレスと断定できました。
お教えください
ブンタンの種を蒔いたところに、ブンタンの双葉以外のものが別に生えてきました。始めこちらもは双葉でしたが、上方に直角方向に互い違いに葉が出ています。何という植物でしょうか?
写真の左側にある*印はブンタンの双葉です。
写真の左側にある*印はブンタンの双葉です。
Re: お教えください
Re: お教えください
近接して撮ったものですが、双葉から4段目の葉が互生状態で出ているように見えます。
トウガラシにも似ていますが、比較してみたら、違うように思います。面白くない質問ですいません。どうぞ、よろしくお願いいたします。
トウガラシにも似ていますが、比較してみたら、違うように思います。面白くない質問ですいません。どうぞ、よろしくお願いいたします。
Re: お教えください
Re: お教えください
やまちゃん
2024/06/01(Sat) 10:01 No.1399
なかなかコメントが付きませんね。
イヌタデ(タデ科イヌタデ属)のようにも見えてきました。
花が咲けば即、解決すると思いますが。
参考になればいいのですが?
イヌタデ(タデ科イヌタデ属)のようにも見えてきました。
花が咲けば即、解決すると思いますが。
参考になればいいのですが?


Re: お教えください
やまちゃんさま、ありがとうございます。
葉は確かに、イヌタデ、もしくは、ほかのタデ類に似ていますね。
野菜の苗なら取りたくないのですが、蒔いていたキュウリやマクワウリは双葉から本葉に変わっており、それらではありません。たしかに。近くにはシロバナサクラタデやイヌタデがありますが、いずれも葉に濃い緑の斑紋がありますし、茎が赤いです。ただ、幼弱な場合には斑紋がないものもあるようですね。もしかしたらシロバナサクラタデなのかもしれません。そのままにして、開花を待ちたいと思います。判明しましたら、ご報告いたします。
いつもありがとうございます。、
葉は確かに、イヌタデ、もしくは、ほかのタデ類に似ていますね。
野菜の苗なら取りたくないのですが、蒔いていたキュウリやマクワウリは双葉から本葉に変わっており、それらではありません。たしかに。近くにはシロバナサクラタデやイヌタデがありますが、いずれも葉に濃い緑の斑紋がありますし、茎が赤いです。ただ、幼弱な場合には斑紋がないものもあるようですね。もしかしたらシロバナサクラタデなのかもしれません。そのままにして、開花を待ちたいと思います。判明しましたら、ご報告いたします。
いつもありがとうございます。、
Re: お教えください
皆さま、やまちゃんさま、こんばんは。、
思い出しました。昨年の秋(9か10月頃)、近くのお宅のフウセントウワタの綿毛(種のついた)を貰ってきて、どこかに蒔いたことがありました。多分今回の発砲スチロールの中に置いたのだと思います。調べてみたら、これとそっくりのものがネット上に出ていました。→[ https://www.engei.net/products/detail?id=220884 ]
今回の質問のものは、フウセントウワタの発芽したものと思われました。お騒がせしてすいません。
思い出しました。昨年の秋(9か10月頃)、近くのお宅のフウセントウワタの綿毛(種のついた)を貰ってきて、どこかに蒔いたことがありました。多分今回の発砲スチロールの中に置いたのだと思います。調べてみたら、これとそっくりのものがネット上に出ていました。→[ https://www.engei.net/products/detail?id=220884 ]
今回の質問のものは、フウセントウワタの発芽したものと思われました。お騒がせしてすいません。