教えてください
Re: 教えてください
ざとうむし
2023/10/29(Sun) 19:34 No.851
足の長い蜘蛛 → 蜘蛛ではなく ザトウムシ(座頭虫) というものです。


Re: 教えてください
maire
2023/10/29(Sun) 23:31 No.852
こんばんは、お返事ありがとうございます。
蜘蛛ではなかったようですね。
ザトウムシありがとうございます。
蜘蛛ではなかったようですね。
ザトウムシありがとうございます。


Re: 教えてください
草はイタドリで雄花(雄株)ですね。
Re: 教えてください
maire
2023/10/31(Tue) 09:18 No.885
濵崎功様
おはようございます。
イタドリの雄花でしたか。
ありがとうございます。
おはようございます。
イタドリの雄花でしたか。
ありがとうございます。


小さめの黄色い花
小さめの白い花
赤い実
赤い実
派手な柄の花びら
Re: 派手な柄の花びら
オオソウカ
2023/10/30(Mon) 12:21 No.857
ペチュニアでしょう


Re: 派手な柄の花びら
はなはな
2023/10/30(Mon) 14:03 No.859
オオソウカ様、こんにちは。ペチュニアで確認しました。ありがとうございます!


ピンクの花
黄色い花
薄紫色の花
紫色の花
白い花
多くの小さな花
Re: 多くの小さな花
@栃木
2023/10/28(Sat) 23:59 No.829
ヤナギじゃない方のトウワタのように思いますが。


Re: 多くの小さな花
Char
2023/10/29(Sun) 08:34 No.831
@栃木様、おはようございます。
お世話になります。
トウワタありがとうございます。
お世話になります。
トウワタありがとうございます。


Re: 多くの小さな花
caudex
2023/10/29(Sun) 08:45 No.833
トウワタとヤナギトウワタ
花だけだは見分けが付きませんが、以下参考までに。
トウワタ Asclepias curassavica
葉は対生で葉柄がはっきりしている
ヤナギトウワタ Asclepias tuberose
葉が互生で葉柄はほとんどない 茎は有毛
花だけだは見分けが付きませんが、以下参考までに。
トウワタ Asclepias curassavica
葉は対生で葉柄がはっきりしている
ヤナギトウワタ Asclepias tuberose
葉が互生で葉柄はほとんどない 茎は有毛


薄紫色の花びら
独特なフォルム
Re: 独特なフォルム
オオソウカ
2023/10/28(Sat) 15:42 No.822
サトイモ科テンナンショウ属の一種でしょう
花は仏炎苞と呼ばれる筒状の部分の中です
花は仏炎苞と呼ばれる筒状の部分の中です


Re: 独特なフォルム
デフィ
2023/10/28(Sat) 20:17 No.825
オオソウカ様、こんばんは。
本種の花の形体についてご教示いただき知ることが出来ました。
テンナンショウ属ありがとうございます。
本種の花の形体についてご教示いただき知ることが出来ました。
テンナンショウ属ありがとうございます。


白い小さな花
無題
無題
無題
ペンタスは如何でしょうか。
Re: 無題
caudex
2023/10/28(Sat) 10:42 No.814
済みません、投稿法間違えました。


鮮やかなピンク色の花
カラフルな実
Re: カラフルな実
オオソウカ
2023/10/27(Fri) 22:49 No.804
トウガラシでしょう
ゴシキトウガラシとか
ゴシキトウガラシとか


Re: カラフルな実
ファツィオリ
2023/10/27(Fri) 23:35 No.806
オオソウカさんへ
ゴシキトウガラシという品種を知ることが出来ました。
ご教示いただきありがとうございました。
ゴシキトウガラシという品種を知ることが出来ました。
ご教示いただきありがとうございました。

