この植物を教えてください
この植物を教えてください
多くの実
小さな赤い実
さわまま
Re: さわまま
オオソウカ
2023/10/19(Thu) 18:40 No.578
園芸種でしょうか
スクテラリア・ジャワニカ(Scutellaria javanica)が似てるように思います
シソ科タツナミソウ属です
スクテラリア・ジャワニカ(Scutellaria javanica)が似てるように思います
シソ科タツナミソウ属です


Re: さわまま
さいちまま
2023/10/20(Fri) 10:55 No.598
ググってみたらこのお花だと思います
ありがとうございます。
ありがとうございます。


無題
Re:八重咲のフヨウかしら。
やまちゃん
2023/10/20(Fri) 08:53 No.595
フヨウ(芙蓉)アオイ科フヨウ属と思います。
それの、八重咲種ですね。
それの、八重咲種ですね。


Re: 無題
Hmiel
2023/10/20(Fri) 09:16 No.597
やまちゃん様
おはようございます。
2件ともにお返事いただきありがとうございます。
大変お世話になりました。
おはようございます。
2件ともにお返事いただきありがとうございます。
大変お世話になりました。


無題
Re: ベゴニア・センパフローレンス
やまちゃん
2023/10/20(Fri) 08:50 No.594
四季咲きベゴニアですね。
花壇の縁などに植えられてますね。
ベゴニア・センパフローレンスだと思います。
花壇の縁などに植えられてますね。
ベゴニア・センパフローレンスだと思います。


Re: 無題
Hmiel
2023/10/20(Fri) 09:15 No.596
やまちゃん様
早速ありがとうございます。
とてもうれしく思います。
早速ありがとうございます。
とてもうれしく思います。


花の名前を教えてください
無題
Re: 無題
K.o
2023/10/19(Thu) 22:16 No.588
ハナカタバミ(オキザリス・ボーウィ)だと思います。


Re: 無題
タンノイ
2023/10/19(Thu) 23:17 No.590
ハナカタバミで検索してみました。
間違いありません!
有り難うございました。
間違いありません!
有り難うございました。


お教えください
山(300m)の水場でも見たものですが、3裂した葉のツル性の植物です。蔓の長さは2m以内と思われます。
当初はクズと思いましたが、葉の型が違うように思います。
クズ以外の植物でしょうか❓
そうであれば、名前、もしくは、その候補をお教えください。
当初はクズと思いましたが、葉の型が違うように思います。
クズ以外の植物でしょうか❓
そうであれば、名前、もしくは、その候補をお教えください。
Re: お教えください
Re: お教えください
Re: お教えください
オオソウカ
2023/10/17(Tue) 20:25 No.544
ヤブツルアズキはどうでしょう
「ヤブツルアズキ 葉」で検索してみてください
「ヤブツルアズキ 葉」で検索してみてください


Re: お教えください
ミチ
2023/10/17(Tue) 20:26 No.545
クズもこんな形の葉の形にになっている時もありますが、多毛な茎の太さは目立つと思います。
「ヤブツルアズキ 葉」で一度検討してみられたらいかがでしょうか?
「ヤブツルアズキ 葉」で一度検討してみられたらいかがでしょうか?


Re: お教えください
オオソウカ さま、ミチさま、こんばんは。
ヤブツルアズキ・・考えてもみませんでした。
ヤブツルアズキをしらべましたところ、小葉が2裂・3列裂するものもあって、葉の大きさも頂小葉で長さ約7cmほどもあるものがあるんですね。
いままでは、ヤブツルアズキの葉はもっと小さくて単葉のものと思っていました。
小葉が2裂・3列裂するクズの小葉があるのは知っていましたが、クズの場合は葉脈がかなりはっきりしていますよね。
ヤブツルアズキには、小葉の基部に小托葉があり、茎には下向きの毛があるようですね。もう一回見に行ってそれらを確かめたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
ヤブツルアズキ・・考えてもみませんでした。
ヤブツルアズキをしらべましたところ、小葉が2裂・3列裂するものもあって、葉の大きさも頂小葉で長さ約7cmほどもあるものがあるんですね。
いままでは、ヤブツルアズキの葉はもっと小さくて単葉のものと思っていました。
小葉が2裂・3列裂するクズの小葉があるのは知っていましたが、クズの場合は葉脈がかなりはっきりしていますよね。
ヤブツルアズキには、小葉の基部に小托葉があり、茎には下向きの毛があるようですね。もう一回見に行ってそれらを確かめたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします
Re: よろしくお願いします
オオソウカ
2023/10/19(Thu) 14:21 No.573
カンナでしょう


Re: よろしくお願いします
ベイブ
2023/10/19(Thu) 15:11 No.575
オオソウカさん返信有り難うございました。カンナありがとうございます。


Re: よろしくお願いします
エム
2023/10/19(Thu) 19:50 No.579
広く考えればカンナ属の植物ですが、園芸種のカンナの原種にあたる
ダンドクだと思います。
ダンドクだと思います。


Re: よろしくお願いします
千尋
2023/10/19(Thu) 20:00 No.580
ダンドクではないかな


Re: よろしくお願いします
千尋
2023/10/19(Thu) 20:00 No.581
ダンドクではないかな


Re: よろしくお願いします
ベイブ
2023/10/19(Thu) 20:25 No.583
エムさん、千尋さん、こんばんは。
カンナの原種のダンドクで確認しました。ありがとうございます!!
カンナの原種のダンドクで確認しました。ありがとうございます!!


ご教示お願いします
Re: ご教示お願いします
ミチ
2023/10/17(Tue) 20:50 No.548
不確かな書き込みであるとご承知下さい。
No.535の画像に似ているとも思いましたが、300mほど続いて出現しているとなると長い地下茎を伸ばして生育するトダシバではないかと考えました。
No.535の画像に似ているとも思いましたが、300mほど続いて出現しているとなると長い地下茎を伸ばして生育するトダシバではないかと考えました。


Re: ご教示お願いします
naka
2023/10/19(Thu) 16:01 No.577
ミチさん返信ありがとうございます。
図鑑で確認しましたがトダシバによく似ているように思われました。
トダシバの特徴の一つに葉が途中でくびれているとの
説明がありましたので近い内に確認に行きたいと思っています。
図鑑で確認しましたがトダシバによく似ているように思われました。
トダシバの特徴の一つに葉が途中でくびれているとの
説明がありましたので近い内に確認に行きたいと思っています。


よろしくお願いします
Re: よろしくお願いします
オオソウカ
2023/10/19(Thu) 14:19 No.572
アメリカセンダングサでしょう


Re: よろしくお願いします
ベイブ
2023/10/19(Thu) 15:09 No.574
オオソウカさん返信有り難うございました。アメリカセンダングサありがとうございます。


花の名前を教えてください
Re: 花の名前を教えてください
K.o
2023/10/19(Thu) 07:20 No.564
オニタビラコです。厳密にはアカオニタビラコとアオオニタビラコ
に分かれているのですが、この画像だけではどちらか判断するのは
難しいので違いなどはご自分で調べてみてください。
に分かれているのですが、この画像だけではどちらか判断するのは
難しいので違いなどはご自分で調べてみてください。


Re: 花の名前を教えてください
タンノイ
2023/10/19(Thu) 08:10 No.565
K.oさん、おはようございます。
オニタビラコで確認しました。
ありがとうございます!!
オニタビラコで確認しました。
ありがとうございます!!


花の名前を教えてください
Re: 花の名前を教えてください
日陰のモモの木
2023/10/18(Wed) 23:40 No.562
繁殖力旺盛な、タデ科ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)です。


Re: 花の名前を教えてください
タンノイ
2023/10/19(Thu) 00:05 No.563
日陰のモモの木さん、こんばんは。
ヒメツルソバで確認しました。
ありがとうございます!!
ヒメツルソバで確認しました。
ありがとうございます!!


種名をお教えください
種名をお教えください
ご教示お願いします
Re: ご教示お願いします
atto
2023/10/17(Tue) 15:42 No.538


Re: ご教示お願いします
ミチ
2023/10/17(Tue) 20:35 No.546
イネ科は詳細に調べないと判明出来ないと思いますが、②は葉の中央の目立つ白さがあるので、ヒメモロコシではないでしょうか?
(広義ではセイバンモロコシになり、その内で芒の無いものをヒメモロコシと呼ばれています。)
①も同じとも思いますが、不確かです。
(広義ではセイバンモロコシになり、その内で芒の無いものをヒメモロコシと呼ばれています。)
①も同じとも思いますが、不確かです。


Re: ご教示お願いします
atto
2023/10/17(Tue) 21:01 No.549
ミチさん、こんばんは。
ヒメモロコシが考えられるようですね。
イネ科については詳細に調べないと判断できないこと等も、ご教示いただき誠にありがとうございます。
ヒメモロコシが考えられるようですね。
イネ科については詳細に調べないと判断できないこと等も、ご教示いただき誠にありがとうございます。


ご教示お願いします
教えてください
Re: 教えてください
K.o
2023/10/17(Tue) 13:48 No.528
アキノタムラソウ(シソ科)だと思います。


Re: 教えてください
ピコ
2023/10/17(Tue) 14:09 No.530
K.oさん。こんにちは。アキノタムラソウありがとうございます。

