無題
教えてください
無題
この植物の名を教えてください
この植物の名を教えてください
この実はなんでしょう?
Re: この実はなんでしょう?
K.o
2023/10/11(Wed) 13:23 No.407
モミジバフウの実ではないかと思います。


Re: この実はなんでしょう?
さいちまま
2023/10/11(Wed) 14:42 No.408
KOさんありがとうございました
面白い実だと初めて知りました
面白い実だと初めて知りました


教えてください
Re: 教えてください
K.o
2023/10/10(Tue) 12:15 No.384
花の大きさ4センチというのは?ですがゲンノショウコです。
西日本はこのような赤花が多く、東日本には白花が多いといわれています。
花の大きさはせいぜい1.5センチくらいですが。
西日本はこのような赤花が多く、東日本には白花が多いといわれています。
花の大きさはせいぜい1.5センチくらいですが。


この植物の名を教えてください
この植物の名を教えてください
紫色の花
白に紫の斑点のある花
Re: 白に紫の斑点のある花
K.o
2023/10/08(Sun) 21:16 No.347
ヤマジノホトトギスではないかと思います。


Re: 白に紫の斑点のある花
load
2023/10/08(Sun) 21:53 No.355
K.oさん、お世話になります。
2件ともにお返事いただきありがとうございます。
ヤマジノホトトギスで確認いたしました。
ありがとうございます。
2件ともにお返事いただきありがとうございます。
ヤマジノホトトギスで確認いたしました。
ありがとうございます。


可愛いらしい黄色い花
Re: 可愛いらしい黄色い花
K.o
2023/10/08(Sun) 21:15 No.346
カタバミです。
花が咲いていました→どんなところに、とか
大きさとか画像ではわからない情報も書いていただけると
判断しやすくなります。
花が咲いていました→どんなところに、とか
大きさとか画像ではわからない情報も書いていただけると
判断しやすくなります。


Re: 可愛いらしい黄色い花
load
2023/10/08(Sun) 21:52 No.354
K.oさん、こんばんは。
カタバミありがとうございます。
葉がこの花のものか?でしたがスッキリしました。
アドバイスを今後の投稿に生かしたいと思います。
ありがとうございます。
カタバミありがとうございます。
葉がこの花のものか?でしたがスッキリしました。
アドバイスを今後の投稿に生かしたいと思います。
ありがとうございます。


もう1枚お願いします
Re: もう1枚お願いします
ミチ
2023/10/08(Sun) 21:20 No.348
萼片の間にある副萼片が開出しているのが見えるので、ミソハギではないでしょうか?


Re: もう1枚お願いします
和子
2023/10/08(Sun) 21:46 No.351
ミチさんありがとうございます。
見たことあるお花だと思っていましたミソハギに間違いないです。
ありがとうございました。
見たことあるお花だと思っていましたミソハギに間違いないです。
ありがとうございました。


教えて下さい
無題
ミチ
2023/10/08(Sun) 21:31 No.349
未見ですが、アキギリ属の植物かと推測して調べてみました。
以下のHPにあるシボリミヤマアキギリかそれに近い種ではないでしょうか?
http://shiroyama252.blog.fc2.com/blog-entry-3722.html
交雑種だとしたら発色はいろいろだと考えました。
花序の下の葉の形が分かるともっと候補が絞れると思います。
以下のHPにあるシボリミヤマアキギリかそれに近い種ではないでしょうか?
http://shiroyama252.blog.fc2.com/blog-entry-3722.html
交雑種だとしたら発色はいろいろだと考えました。
花序の下の葉の形が分かるともっと候補が絞れると思います。


Re: 教えて下さい
和子
2023/10/08(Sun) 21:45 No.350
シボリミヤマアキギリ (絞深山秋桐)です」
ありがとうございました。
ありがとうございました。


この植物の名を教えてください
Re: この植物の名を教えてください
日陰のモモの木
2023/10/07(Sat) 23:58 No.334
ナス科イヌホオズキの仲間ですが、果実が見えないのでその他の形状からアメリカ〜かと思います。以下を参照してみてください。
https://matsue-hana.com/yasou/kubetu/inuhoozuki.html
https://matsue-hana.com/yasou/kubetu/inuhoozuki.html


Re: この植物の名を教えてください
ケイ
2023/10/08(Sun) 11:17 No.335
日陰のモモの木さん、こんにちは。イヌホウズキの仲間は多種にわたるようですね。ご教示いただきありがとうございます。


かなり小さい花です
Re: かなり小さい花です
@栃木
2023/10/07(Sat) 11:13 No.323
すごく迷います。私はニホンハッカなんじゃないかなと思いました。


Re: かなり小さい花です
K.o
2023/10/07(Sat) 11:15 No.324
ハッカ(ミント)の仲間ですが、この仲間は似たものも
多く、品種まで特定するのは難しいように思います。
多く、品種まで特定するのは難しいように思います。


Re: かなり小さい花です
茂
2023/10/07(Sat) 13:05 No.326
@栃木さん、K.oさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
ハッカ(ミント)の仲間を判別するのは難易度が高いようですね。
この場合、ハッカにとどめ「ニホンハッカ」が有力と考えるほうがよろしいでしょうか。
大変お世話になりました。
お返事ありがとうございます。
ハッカ(ミント)の仲間を判別するのは難易度が高いようですね。
この場合、ハッカにとどめ「ニホンハッカ」が有力と考えるほうがよろしいでしょうか。
大変お世話になりました。


Re: かなり小さい花です
ミチ
2023/10/07(Sat) 13:55 No.327
遅い参加で申し訳ありません。
2枚目画像から萼裂片の形が分かるのでこちらは洋種のハッカではないかと思います。
二ホンハッカはすごく湿った場所に生育し、萼裂片はかなり鋭いです。
以下のHPで萼の形の良く分かる画像がありました。
https://sc-familiarflowers2.hatenablog.com/entry/2016/08/28/211258
2枚目画像から萼裂片の形が分かるのでこちらは洋種のハッカではないかと思います。
二ホンハッカはすごく湿った場所に生育し、萼裂片はかなり鋭いです。
以下のHPで萼の形の良く分かる画像がありました。
https://sc-familiarflowers2.hatenablog.com/entry/2016/08/28/211258


Re: かなり小さい花です
茂
2023/10/07(Sat) 15:54 No.329
ミチさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
萼裂片の形からヨウシュハッカ(洋種薄荷)が有力なようですね。
サイトで同種と思われる特徴も確認できました。
大変お世話になりました。
お返事ありがとうございます。
萼裂片の形からヨウシュハッカ(洋種薄荷)が有力なようですね。
サイトで同種と思われる特徴も確認できました。
大変お世話になりました。


名前お願いします。
無題
教えてください
薄紫色の花