教えてください
花の名前を教えてください
Re: ノカンゾウでしょうか。
やまちゃん
2023/10/16(Mon) 18:29 No.518
ノカンゾウ(野甘草)ツルボラン科ワスレグサ属のような?
似たのにヘメロカリスもあります。
植栽なら、そちらの方かしら。
似たのにヘメロカリスもあります。
植栽なら、そちらの方かしら。


Re: 花の名前を教えてください
arctic
2023/10/16(Mon) 22:07 No.521
やまちゃんさん。こんばんは。ワスレグサで調べたところ、「アキノワスレグサ」に似ているようにも感じました。
ワスレグサ属で確認しました。ありがとうございます。
ワスレグサ属で確認しました。ありがとうございます。


花の名前を教えてください
花の名前を教えてください
花の名前を教えてください
Re:クコのような?
やまちゃん
2023/10/16(Mon) 16:13 No.510
クコ(枸杞)ナス科のような?
今の時期ですと赤い実が成ってるんですけど。
付いてませんでしたか?
今の時期ですと赤い実が成ってるんですけど。
付いてませんでしたか?


Re: 花の名前を教えてください
K.o
2023/10/16(Mon) 16:47 No.511
クコで間違いないですね。
実がついていない株もよく見かけます。
実がついていない株もよく見かけます。


Re: 花の名前を教えてください
智利
2023/10/16(Mon) 16:58 No.513
やまちゃんさん、K.oさん返信有り難うございました。クコありがとうございます。


大型の花
Re: 大型の花
K.o
2023/10/14(Sat) 17:58 No.469
モミジアオイとアメリカフヨウの交配種が
販売されています。その中の一種と思います。
販売されています。その中の一種と思います。


Re: 大型の花
ひよ
2023/10/14(Sat) 22:12 No.476
K.o様、こんばんは。
モミジアオイとアメリカフヨウの交配種ありがとうございます。
モミジアオイとアメリカフヨウの交配種ありがとうございます。


Re: 大型の花
ひよ
2023/10/15(Sun) 22:52 No.499
追加で質問させてください。
上記の植物の近くに赤い大型の花が咲いていました。葉を比較すると違うように見えましたが...花は似ているように感じます。同系統の品種と考えていいのでしょうか。よろしくお願いします。
※撮影は7月です。
上記の植物の近くに赤い大型の花が咲いていました。葉を比較すると違うように見えましたが...花は似ているように感じます。同系統の品種と考えていいのでしょうか。よろしくお願いします。
※撮影は7月です。


Re: 大型の花
珪素鳥
2023/10/15(Sun) 23:12 No.501
モミジアオイ(Hibiscus coccineus)でいいだろう
白から赤までいろいろある
花弁の幅もいろいろ
Hibiscus coccineus で検索するといい
白から赤までいろいろある
花弁の幅もいろいろ
Hibiscus coccineus で検索するといい


Re: 大型の花
ひよ
2023/10/15(Sun) 23:18 No.502
珪素鳥様、こんばんは。
>花弁の幅もいろいろ
追加質問について・・・モミジアオイありがとうございます。
>花弁の幅もいろいろ
追加質問について・・・モミジアオイありがとうございます。


Re: 大型の花
追加質問の赤い大型の花も、アメリカフヨウ(H. moscheutos)と
モミジアオイ(H. coccineus)の交配種だと思います。
三重県津市の(株)赤塚植物園で開発されたタイタンビカスは、花はアメリカフヨウに似て、葉はアメリカフヨウとモミジアオイのどちらの特徴も持ち不分裂葉~3~5裂といろいろあります。
モミジアオイ(H. coccineus)の交配種だと思います。
三重県津市の(株)赤塚植物園で開発されたタイタンビカスは、花はアメリカフヨウに似て、葉はアメリカフヨウとモミジアオイのどちらの特徴も持ち不分裂葉~3~5裂といろいろあります。
Re: 大型の花
ひよ
2023/10/16(Mon) 11:30 No.504
花かんざし様、こんにちは。
追加質問について・・・タイタンビカス(モミジアオイとアメリカフヨウの交配種)ありがとうございます。
追加質問について・・・タイタンビカス(モミジアオイとアメリカフヨウの交配種)ありがとうございます。


花の名前を教えてください
花の名前を教えてください
無題
Re: 無題
珪素鳥
2023/10/15(Sun) 13:38 No.484
ラベンダーだろう


Re: 無題
Henry
2023/10/15(Sun) 14:03 No.486
珪素鳥様、こんにちは。
ラベンダーありがとうございます。
北海道で見たラベンダーよりもかなり小さく感じました。
こちらも品種が豊富なようですね。
品種もわかれば教えていただけましたら幸いです。
お返事いただきありがとうございます。
ラベンダーありがとうございます。
北海道で見たラベンダーよりもかなり小さく感じました。
こちらも品種が豊富なようですね。
品種もわかれば教えていただけましたら幸いです。
お返事いただきありがとうございます。


Re: 無題
気になる人
2023/10/15(Sun) 16:28 No.487
Wikipedia参照なさいませ、ある意味有名人です。(笑)


Re: 無題
ラベンダーで解決されたようですが、
サルビア・ファリナセア (Salvia farinacea)、和名ケショウサルビア、別名ブルーサルビアではないでしょうか?
花冠は取れてしまって、萼だけ残っている状態に見えます。
サルビア・ファリナセア (Salvia farinacea)、和名ケショウサルビア、別名ブルーサルビアではないでしょうか?
花冠は取れてしまって、萼だけ残っている状態に見えます。
Re: 無題
Henry
2023/10/15(Sun) 17:03 No.489
花かんざし様、こんにちは。
サルビア・ファリナセアありがとうございます。
判別依頼の植物はコンディションが思わしくなかったようですね。
今後も観察を続けたいと思います。
お返事いただきありがとうございます。
サルビア・ファリナセアありがとうございます。
判別依頼の植物はコンディションが思わしくなかったようですね。
今後も観察を続けたいと思います。
お返事いただきありがとうございます。


無題
Re: 無題
珪素鳥
2023/10/15(Sun) 13:37 No.483
ガザニアだろう


Re: 無題
Henry
2023/10/15(Sun) 13:52 No.485
珪素鳥様、こんにちは。
ガザニアが考えられるようですね。
初めて聞く名でしたので調べてみましたが、花びらの先が尖っているものが多く色々な柄や形があるんだなと思いました。
よくよく確認していくと、葉の幅が判別依頼のものの方が細いのがきになりましたが...「ガザニア・リゲンス」に似ているように感じました。
品種の豊富な植物だということもわかりました。
お返事いただきありがとうございます。
ガザニアが考えられるようですね。
初めて聞く名でしたので調べてみましたが、花びらの先が尖っているものが多く色々な柄や形があるんだなと思いました。
よくよく確認していくと、葉の幅が判別依頼のものの方が細いのがきになりましたが...「ガザニア・リゲンス」に似ているように感じました。
品種の豊富な植物だということもわかりました。
お返事いただきありがとうございます。


この花の名前を教えてください
Re: この花の名前を教えてください
K.o
2023/10/14(Sat) 21:58 No.475
タデ科のタニソバだと思います。


Re: この花の名前を教えてください
千尋
2023/10/15(Sun) 00:22 No.477
タニソバの葉の特徴が画像では見られないので、他のペルシカリア属も検討してください。
ペルシカリア レッドドラゴンとかシルバードラゴンの斑の薄いものもあるかもしれません。
ペルシカリア レッドドラゴンとかシルバードラゴンの斑の薄いものもあるかもしれません。


Re: この花の名前を教えてください
はまっこ
2023/10/15(Sun) 08:31 No.478
K.oさん、千尋さん返信有り難うございました。タニソバが近いように思いましたが、葉などをもう少し詳しく観察してみようと思いました。


おねがいします。
Re: おねがいします。
K.o
2023/10/14(Sat) 20:00 No.472
シソ科のヤマハッカでしょう。


Re: おねがいします。
corot
2023/10/14(Sat) 20:29 No.473
K.oさん、こんばんは。ヤマハッカ確認しました。ありがとうございます。


名前お願いします。
Re: 名前お願いします。
K.o
2023/10/11(Wed) 06:33 No.397
アイ(タデアイ)ではないかと思います。


Re: 名前お願いします。
HKS
2023/10/11(Wed) 11:22 No.398
ありがとうございました。アイは花もそうですが名前も可愛いですね。


Re: 名前お願いします。
千尋
2023/10/11(Wed) 19:55 No.418
アイではないと思います。
イヌタデではないでしょうか。
イヌタデではないでしょうか。


Re: 名前お願いします。
HKS
2023/10/11(Wed) 22:39 No.422
千尋様、こんばんは。
イヌタデが考えられるようですね。
ありがとうございます。
イヌタデが考えられるようですね。
ありがとうございます。


Re: 名前お願いします。
たろ
2023/10/13(Fri) 16:17 No.439
ハナタデ ではないでしょうか


Re: 名前お願いします。
HKS
2023/10/13(Fri) 17:03 No.444
たろ様、こんにちは。
ハナタデが考えられるようですね。
調べててみました「花序が白っぽい」特徴があるようですね。
教えていただきありがとうございます。
ハナタデが考えられるようですね。
調べててみました「花序が白っぽい」特徴があるようですね。
教えていただきありがとうございます。


Re: 名前お願いします。
アイ(タデアイ)、イヌタデの花とは違うようだと思って拝見していました。全体や葉の形が分かりませんが、私もハナタデ(ヤブタデ)に賛成です。
Re: 名前お願いします。
HKS
2023/10/13(Fri) 17:40 No.449


Re: 名前お願いします。
Masa
2023/10/14(Sat) 10:57 No.458
結論が出たようですが
全体の様子からタデアイに見えます
全体の様子からタデアイに見えます


Re: 名前お願いします。
千尋
2023/10/14(Sat) 16:26 No.466


ピンクの綺麗な花
Re:ヤナギバルイラソウ かしら?
やまちゃん
2023/10/14(Sat) 16:03 No.465
ヤナギバルイラソウ(柳葉るいら草)キツネノマゴ科ルイラソウ属
花茎4〜5cmの紫やピンク色の花を咲かせます
繁殖力が強く、現在は駆除対象の植物となってるとか。
花茎4〜5cmの紫やピンク色の花を咲かせます
繁殖力が強く、現在は駆除対象の植物となってるとか。


Re: ピンクの綺麗な花
ひよ
2023/10/14(Sat) 17:40 No.467
やまちゃん様、こんばんは。
ヤナギバルイラソウありがとうございます。
この種について詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
ヤナギバルイラソウありがとうございます。
この種について詳しく教えてくださり、ありがとうございます!


花の名前を教えてください
名前を教えてください
Re: ポーチュラカ でしょう。
やまちゃん
2023/10/13(Fri) 16:17 No.440
ポーチュラカ(スベリヒユ科)だと思います。
ハナスベリヒユとも言います。
ハナスベリヒユとも言います。


Re: 名前を教えてください
キンポー
2023/10/13(Fri) 16:30 No.443
やまちゃん様、ポーチュラカありがとうございます。お世話になりました。


名前を教えてください
この植物の名を教えてください
Re: この植物の名を教えてください
千尋
2023/10/12(Thu) 17:18 No.431
イモカタバミだと思います。花だけではなく、葉も観察してみてください。よく似たベニカタバミというものもありますが、花径が3センチくらいならば、イモカタバミの方かなと思います。


Re: この植物の名を教えてください
Arel
2023/10/12(Thu) 18:41 No.433
千尋さん、回答有難うございましす。イモカタバミで確認しました。よく似たベニカタバミとの比較において葉も重要なポイントになるようですね。近づける場合は撮影し観察に生かしたいと思います。アドバイスありがとうございます。お世話になりました。


この植物の名を教えてください
名前お願いします。
埋め込みスペースに小さな花が咲いていました。
草丈0.5m以下くらいです。
※前回の質問の隣に咲いていました。
花が纏纏まって咲いていること、茎にけがある、葉の形が違うようにも感じたのですが....
花は似ているようなので、もし同種であればすいません。
よろしくお願いします。
草丈0.5m以下くらいです。
※前回の質問の隣に咲いていました。
花が纏纏まって咲いていること、茎にけがある、葉の形が違うようにも感じたのですが....
花は似ているようなので、もし同種であればすいません。
よろしくお願いします。
Re: 名前お願いします。
千尋
2023/10/12(Thu) 11:29 No.425
2種写ってますが、イヌタデは省いて、真ん中のものとみて答えます。
「ミゾソバ」だと思います。特徴のある葉が花の下に見えますね。
「ミゾソバ」だと思います。特徴のある葉が花の下に見えますね。


Re: 名前お願いします。
HKS
2023/10/12(Thu) 12:23 No.426
千尋様、こんにちは。
ミゾソバで確認しました。
ありがとうございます。
ミゾソバで確認しました。
ありがとうございます。

