教えてください
2週間前に岡山県で見かけた花です。
GoogleLensではイソトマと回答が出ますが、特徴的な蕊がありません。
花の中心(内側)はツルニチニチソウに似てます。
名前がわかりましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
GoogleLensではイソトマと回答が出ますが、特徴的な蕊がありません。
花の中心(内側)はツルニチニチソウに似てます。
名前がわかりましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
Re: 教えてください
千尋
2024/06/10(Mon) 11:53 No.1425
ビンカ ヘルバケア ではないでしょうかね


この野草の名前をおしえていただけませんか?
この野草の名前をおしえていただけませんか?
この花の名前を教えてください。
種名を教えてください
花の名を教えてください
Re: 花の名を教えてください
やまちゃん
2024/05/30(Thu) 20:30 No.1396
ヘンルーダ(ミカン科ヘンルーダ属) 常緑小低木
~~のようにも見えますが?
~~のようにも見えますが?


Re: 花の名を教えてください
やまちゃん様
ありがとうございました。
資料でヘンルーダーだと確認できました。
ありがとうございました。
資料でヘンルーダーだと確認できました。
この花の名前を教えて下さい。
Re: この花の名前を教えて下さい。
ヒレンジャク
2024/05/27(Mon) 16:25 No.1391
エゾイチゲではないでしょうか。


ヨモギ?
ピンクの花
Re: ピンクの花
やまちゃん
2024/05/26(Sun) 17:20 No.1385
ベビーサンローズ(ハナツルソウ)ハマミズナ科アプテニア属ですね。
多肉の割に耐寒性がありますね。
多肉の割に耐寒性がありますね。


Re: ピンクの花
ハナヅルソウ(花蔓草)ではないでしょうか。
ハマミズナ科アプテニア属で、学名と同じアプテニア(aptenia)という名で呼ばれています。
肉厚の葉が特徴です。
ご検討下さい。
ハマミズナ科アプテニア属で、学名と同じアプテニア(aptenia)という名で呼ばれています。
肉厚の葉が特徴です。
ご検討下さい。
Re: ピンクの花
Kosuge
2024/05/27(Mon) 07:33 No.1388
ありがとうございました。
アプテイア、ベビーサンローズ、ハナツルクサ、ハナヅルソウと、いろいろな名前があるのですね。
アプテイア、ベビーサンローズ、ハナツルクサ、ハナヅルソウと、いろいろな名前があるのですね。


この野草?の名前をおしえていただけませんか?
Re:
松山
2024/05/26(Sun) 11:15 No.1381
グラジオラスでしょう


無題
s
2024/05/26(Sun) 13:14 No.1382
松山様
グラジオラスですか
ありがとうございます
グラジオラスですか
ありがとうございます


Re: この名前をおしえていただけませんか?
やまちゃん
2024/05/26(Sun) 17:12 No.1384
野草ではありませんね。
ワトソニア(アヤメ科)にも見えますね。
花の付け根に特徴があるように見えます。
ワトソニア(アヤメ科)にも見えますね。
花の付け根に特徴があるように見えます。


Re: この野草?の名前?
千尋
2024/05/26(Sun) 18:28 No.1387
春咲きグラジオラスではないかな
花の付き方、花びらの模様、などを見て
「春咲きグラジオラス ビザンティヌス」かなと
花の付き方、花びらの模様、などを見て
「春咲きグラジオラス ビザンティヌス」かなと


花の名前を教えてください
Re: 花の名前を教えてください
やまちゃん
2024/05/26(Sun) 09:26 No.1379
ヤマハタザオ(山旗竿)アブラナ科ヤマハタザオ属
~かも知れませんね。
花期は6-7月らしいですけど。
~かも知れませんね。
花期は6-7月らしいですけど。


Re: 花の名前を教えてください
yoshi
2024/05/26(Sun) 09:48 No.1380
山ちゃんさま
返信ありがとうございます。
見た時の印象で葉が丸いと思い込んでいました。
また成長した姿も見に行きたいと思います。
返信ありがとうございます。
見た時の印象で葉が丸いと思い込んでいました。
また成長した姿も見に行きたいと思います。


無題
Re: 無題
千尋
2024/05/24(Fri) 18:55 No.1370
ペインテッドセージでしょう。人の投稿に付け足した間違い投稿はいけませんね。


Re: 無題
初めての投稿で、試行錯誤してしまい、間違った投稿をしてしまいました事、大変申し訳なくお詫び申し上げます。
ペインテッドセージ、教えて頂き、ありがとうございました。
資料で確認できました。
ありがとうございました。
ペインテッドセージ、教えて頂き、ありがとうございました。
資料で確認できました。
ありがとうございました。
赤い綺麗な花
Re: 赤い綺麗な花
caudex
2023/10/14(Sat) 09:26 No.457
ひよさん、こんにちは。
Grevillea 'Mason's Hybrid' らしいです。
どんなところに有ったのか知りたいです。
Grevillea 'Mason's Hybrid' らしいです。
どんなところに有ったのか知りたいです。


Re: 赤い綺麗な花
ひよ
2023/10/14(Sat) 11:15 No.459
caudex様、おはようございます。
グレビレア 'メイソンズ ハイブリッド'ありがとうございます。
もう故人になられた方が植栽されたものと聞き及んでいます。
今となっては入手経路は不明でしょうが、かなりの植物好きの方だったようです。
とても綺麗な花なので気になっていました。
ご教示ありがとうございます。
グレビレア 'メイソンズ ハイブリッド'ありがとうございます。
もう故人になられた方が植栽されたものと聞き及んでいます。
今となっては入手経路は不明でしょうが、かなりの植物好きの方だったようです。
とても綺麗な花なので気になっていました。
ご教示ありがとうございます。


初夏の野草の花の名前を教えて下さい!
花の咲いているときに見れば、分かったのではと思うのですが・・・咲き終わった花だけになっていたので、今になっては何だったかなと思ってしまいました・・・!
お分かりになるのであれば教えていただけませんでしょうか・・・?!
お分かりになるのであれば教えていただけませんでしょうか・・・?!
Re: 初夏の野草の花の名前を教えて下さい!
K.o
2024/05/24(Fri) 05:07 No.1365
花がないので確実とは言えませんが
帰化植物のアメリカフウロの可能性が一番高いです。
ほかにも同じフウロソウ科の帰化種がいくつかありますが
アメリカフウロが一番沢山繁殖しています。
帰化植物のアメリカフウロの可能性が一番高いです。
ほかにも同じフウロソウ科の帰化種がいくつかありますが
アメリカフウロが一番沢山繁殖しています。


Re: 初夏の野草の花の名前を教えて下さい!
御親切に、ありがとうございます・・・!♪
ネットで確認いたしましたところ、花の後にできた種もそっくりでしたので、間違いなさそうですね・・・!
今度花が付いた時に、自分の目でも確認したいと思っています・・・!♪
もちろん花もカメラにも納めます・・・!♪
ネットで確認いたしましたところ、花の後にできた種もそっくりでしたので、間違いなさそうですね・・・!
今度花が付いた時に、自分の目でも確認したいと思っています・・・!♪
もちろん花もカメラにも納めます・・・!♪
名前を教えてください
Re: 名前を教えてください
やまちゃん
2024/05/20(Mon) 08:47 No.1362
イグサ科イグサ属なのでしょうね。
コウガイゼキショウ(笄石菖)
別名:ヒラコウガイゼキショウと言われるものかも?
「イ・藺」or「クサイ」の可能性もありますが
葉の部分で確認なさってみてください。
コウガイゼキショウ(笄石菖)
別名:ヒラコウガイゼキショウと言われるものかも?
「イ・藺」or「クサイ」の可能性もありますが
葉の部分で確認なさってみてください。


Re: 名前を教えてください
はまっこ
2024/05/20(Mon) 16:27 No.1363
やまちゃんさん、クサイ、コウガイゼキショウを調べてみました。私のはクサイの方でした。有難うございました。


教えてください
Re: 教えてください
やまちゃん
2024/05/17(Fri) 17:58 No.1355
セリンセ・マヨール(ムラサキ科)
青緑色の苞葉に包まれ黄色の筒状の花を咲かせます。
本当の花の部分を指して、和名:キバナルリソウです。
青緑色の苞葉に包まれ黄色の筒状の花を咲かせます。
本当の花の部分を指して、和名:キバナルリソウです。


Re: 教えてください
花好き乙女
2024/05/17(Fri) 21:07 No.1356
やまちゃんさん
ありがとうございます確認できました。またよろしくお願いいたします
ありがとうございます確認できました。またよろしくお願いいたします


小さな葉の植物
Re: 小さな葉の植物
K.o
2024/05/14(Tue) 22:31 No.1351
まだ花がないので確実とはいえませんが
帰化植物のカラクサナズナではないかと
思います。
帰化植物のカラクサナズナではないかと
思います。


Re: 小さな葉の植物
K.o様へ
カラクサナズナ アブラナ科 で確認できました。
名前の通り 唐草の形をしていますね。
とっても小さい株でしたがどんどん増えていて
帰化植物の強さを感じていました。
実もできるようなので もう少し観察をしてみます。
どうもありがとうございました。
カラクサナズナ アブラナ科 で確認できました。
名前の通り 唐草の形をしていますね。
とっても小さい株でしたがどんどん増えていて
帰化植物の強さを感じていました。
実もできるようなので もう少し観察をしてみます。
どうもありがとうございました。
名前を教えてください。
Re: 名前を教えてください。
K.o
2024/05/12(Sun) 22:31 No.1344
あまりにも一部のドアップだけだと大きさも
全体の形状も全くわからないので
植物全体の形状とか大きさがわかるような
画像か情報がないですか?
全体の形状も全くわからないので
植物全体の形状とか大きさがわかるような
画像か情報がないですか?


Re: 名前を教えてください。
Re: 名前を教えてください。
最初の写真だけでは何なのか分かりませんでしたが、2枚目の写真の花序らしきものと葉からビヨウヤナギが思い浮かびました。ビヨウヤナギの花期は6~7月、このような色の萼も稀に見ます。
参考サイトのビヨウヤナギの蕾・2022.5.25 が似ていると思います。
https://mirusiru.jp/nature/flower/biyouyanagi
参考サイトのビヨウヤナギの蕾・2022.5.25 が似ていると思います。
https://mirusiru.jp/nature/flower/biyouyanagi
Re: 名前を教えてください。
ビヨウヤナギで確認できました。
まだ開花前の状態だったのですね。
ご回答ありがとうございました。
まだ開花前の状態だったのですね。
ご回答ありがとうございました。
教えてください
教えてください
Re: 教えてください
K.o
2024/05/12(Sun) 22:29 No.1343
リキュウバイ(バラ科)だと思います。


Re: 教えてください
花好き乙女
2024/05/13(Mon) 15:18 No.1346
KOさん
ありがとうございました
ありがとうございました

