総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][漢字林(非部首部別) 寸部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

「漢字林(非部首部別) 寸部] [部首索引]


寸3+0=総画数3 U+5BF8 [ソン、スン/]
◆長さの単位、1寸=10分、10寸=1尺 {各種単位}
◆非常に短い、(時間が、長さが)ほんの少し
◆すん、すんづくり、部首名
筆順
寸3+人2=総画数5 U+4ED8 [フ/つ・く、つ・ける]
◆手ずから授(さず)ける、直接手を取って与える、同「仅」
◆渡し与える、渡して任せる、委(ゆだ)ねる
◆[日]他のものに加える、また添える、また足す、同「附」
筆順
寸3+刀2=総画数5 U+520C [ソン/] 𢩭
◆細かく切り分ける、丁度良い具合に切り分ける
寸3+口3=総画数6 U+540B [トウ、ズ、ソン、スン/インチ]
◆叱(しか)る「【字彙:丑集:口部:吋】徒口切豆上聲叱也(但し「【正字通:丑集上:口部:吋】俗字舊註豆上聲叱也誤」は誤りとする)
◆インチinch、長さの単位、1吋=25.4mm
筆順
寸3+囗3=総画数6 U+56E3 [タン、ダン、トン/] 團团
◆集まって一つになる、集まって円状の塊(かたまり)になる、一つに纏(まと)まる
◆同じものが寄せ集まる、また寄せ集まって塊となったもの、「集団シュウダン」「団体ダンタイ」
筆順
寸3+大3=総画数6 U+593A [タツ、ダチ、ダツ/うば・う] 奪𡙜𡙬
◆手の中から(さっと、するりと)ものがなくなる、失う、脱落する「【說文解字注:大部:奪】手持隹失之也(引伸爲凡失去物之偁凡手中遺落物當作此字今乃用脫爲之…)」
◆力ずくで(無理やり)取る、取り上げる、同「敓」
寸3+宀3=総画数6 U+5B88 [シュウ、シュ、ス/まも・る、もり、かみ]
◆古代の官名、同「𡬮」、「太守タイシュ(郡や府の長官、地方の長官)」
◆同じ状態に保(たも)つ、「守備シュビ(備え守る)」
◆(異変がないかを)見張る、番バンをする
◆(先例や決まりなどに)従う、その通りにする、「順守・遵守ジュンシュ」
筆順
寸3+心3=総画数6 U+5FD6 [ソン/]
◆相手の心中(思いや考え、またその深浅・軽重などの度合)を推(お)し測る(量る)、「忖度ソンタク」
筆順
𢩭寸3+手3=総画数6 U+22A6D [ソン/]
◆細かく切り分ける、丁度良い具合に切り分ける
寸3+日4=総画数7 U+65F6 [シ、ジ/とき] 時旹𣅱
◆一年の四分の一、季節、「一時イチジ(三カ月、一季節)」「四時シジ(四つの季節、四季)」
◆一日の十二分の一、現在は二十四分の一、「時刻ジコク」
◆年代、期間、「時世ジセイ」「時期ジキ」
◆機会、頃(ころ)、頃合い、「時機ジキ」「時宜ジギ(都合の良い時間・時期・機会)」
寸3+月(肉)4=総画数7 U+8098 [チュウ/ひじ]
◆上臂ジョウヒ(日本でいう上腕ジョウワン、腕の肩から肘まで)と前臂ゼンヒ(日本でいう前腕ゼンワン、腕の肘から手首まで)を繋ぐ関節の部分 {人体(上肢)}
筆順
寸3+木4=総画数7 U+6751 [ソン/むら]
◆都から遠く離れた田舎(いなか)の集落、同「邨」「屯」
◆田舎染みたさま
筆順
寸3+疒5=総画数8 U+759B [チュウ、チュ/] 𤶡
◆腹部或いは下腹部の病気、腹が膨れる病気
𥃷寸3+目5=総画数8 U+250F7 [未詳/]
◆未詳「【字彙:午集:目部:𥃷】五蓋切音愛内典無𦊱𥃷」「【正字通:午集中:目部:𥃷】㝵字之譌舊本寸部㝵引釋典無𦊱㝵與礙同今作𥃷非」
籿寸3+米6=総画数9 U+7C7F [ソン、スン/]
◆デシメートルdecimeter(decimetre, dm)、長さの単位、1dm=0.1m、「籿」は旧単位で現在は「分米」「公寸(台湾)」
寸3+糸6=総画数9 U+7D02 [チュウ、ジュウ/]
◆尻繋・鞦しりがい、牛馬などの背から尻に掛けて渡す帯、同「緧」「𦃈」「䋺」、革製は「𩋰」「鞧」「鞦」
◆殷イン(約前17世紀~約前11世紀)の最後の王の名、暴虐の限りを尽くしたとされ、桀ケツ(夏カ国の王)と併せ「悪逆非道の暴君」の意に用いられる
筆順
寸3+糸3=総画数6 U+7EA3 [チュウ、ジュウ/]
◆尻繋・鞦しりがい、牛馬などの背から尻に掛けて渡す帯、同「緧」「𦃈」「䋺」、革製は「𩋰」「鞧」「鞦」
◆殷イン(約前17世紀~約前11世紀)の最後の王の名、暴虐の限りを尽くしたとされ、桀ケツ(夏カ国の王)と併せ「悪逆非道の暴君」の意に用いられる
寸3+而6=総画数9 U+8010 [ダイ、ナイ、タイ/た・える] 𩈃𡬪
◆粘り強く厳しさや辛(つら)さなどを我慢する、また持ち堪(こた)える
◆能(よ)くする
◆懲(こ)らしめのために頬髭(ほおひげ)を剃(そ)り落とす、軽い刑罰の一つ、同「耏」
筆順
𦥘寸3+臼6=総画数9 U+26958 [ヘン/] 𡬯𡬸
◆貶(おとし)める、(価値や評価などに)傷を付ける、損(そこ)ねる、同「貶」
寸3+衣5=総画数8 U+886C [シン/]
◆内衣ナイイ(衣服の下に着る衣服、インナーウェアinnerwear)、シャツshirtや肌着のような単衣(ひとえ)の衣服、外衣ガイイ(衣服の上に着る衣服、アウターウェアouterwear)の内側に着る衣服、「衬衫シンサン(シャツshirt)」
◆ぴったりと付く、ぴったりと寄り付く
◆施(ほどこ)す、与え助ける、布施フシ・フセ、同「儭」「嚫」
◆「衬托シンタク」「陪衬バイシン」、絵柄の輪郭をぼかして絵柄を際立(きわだ)たせる、主シュとなるものを引き立たせる、同「渲染センゼン」「烘托コウタク」
寸3+見7=総画数10 U+4677 [トク/う・る、え・る] 得𢔶𢔨䙸𧴫㝶
◆手に入れる、手に入る、自分のものにする、自分のものになる、身に付く
◆ぴったりと合う、相応(ふさわ)しい
◆意に適(かな)う
◆~できる
◆儲(もう)かる、出て行くものより入ってくるものの方が大きい
寸3+見7=総画数10 U+4678 [トク/う・る、え・る] 得𢔶𢔨䙷𧴫㝶
◆手に入れる、手に入る、自分のものにする、自分のものになる、身に付く
◆ぴったりと合う、相応(ふさわ)しい
◆意に適(かな)う
◆~できる
◆儲(もう)かる、出て行くものより入ってくるものの方が大きい
注解:「【正字通:酉集上:見部:䙸】䙷俗作䙸誤與貝部𧴫同…」
寸3+言7=総画数10 U+8A0E [トウ/う・つ]
◆非ヒや罪ザイ(つみ)を厳(きび)しく咎(とが)める
◆治(おさ)める、平(たい)らげる、攻(せ)めて敵を排除ハイジョする
◆尋(たず)ねる、探(さが)す、隅々まで探し尽(つ)くす、「討論トウロン」
筆順
寸3+言2=総画数5 U+8BA8 [トウ/う・つ]
◆非ヒや罪ザイ(つみ)を厳(きび)しく咎(とが)める
◆治(おさ)める、平(たい)らげる、攻(せ)めて敵を排除ハイジョする
◆尋(たず)ねる、探(さが)す、隅々まで探し尽(つ)くす、「討論トウロン」
𧲣寸3+豸7=総画数10 U+27CA3 [未詳/]
◆未詳
𧴫寸3+貝7=総画数10 U+27D2B [トク/う・る、え・る] 得𢔶𢔨䙷䙸㝶
◆手に入れる、手に入る、自分のものにする、自分のものになる、身に付く
◆ぴったりと合う、相応(ふさわ)しい
◆意に適(かな)う
◆~できる
◆儲(もう)かる、出て行くものより入ってくるものの方が大きい
注解:「【玉篇:卷二十五:貝部第四百八:𧴫】都勒切今作得」
寸3+辰7=総画数10 U+8FB1 [ジョク、ニク、ノク/はずかし・める、かたじけな・い] 𢟲𢛚𢟹
◆恥(はじ)をかかせる、体面タイメンを汚(けが)す、泥(どろ)を塗(ぬ)る、「恥辱チジョク」
◆忝(かたじけな)い、(恥をかかせるようなことをして下さって)申し訳なくもありがたい
◆「辱臨ジョクリン」、このようなところへ恥を忍んでまで来て下さる、遜(へりくだ)って感謝の意を伝える言葉
筆順
寸3+辵3=総画数6 U+8FC7 [カ/す・ぎる、す・ごす、よぎ・る、あやま・ち、あやま・つ] 過𨓺
◆度ド(度合、節度、法度、限度、程度など)を越える(超える)
◆度を越えて(超えて)しまう、誤(あやま)る
◆時(とき、時代、時期、季節、月日、時間など)を通り越す、「過去カコ」
寸3+酉7=総画数10 U+914E [チュウ、ジュウ/]
◆(二度三度と)繰り返し醸造ジョウゾウした濃い酒
◆「酎祭チュウサイ」、皇帝が秋に執(と)り行う祭礼、費用や供物(くもつ)を諸侯に醵出キョシュツさせたという「【漢書(前漢書):卷六:武帝紀第六】…九月列侯坐獻黃金酎祭宗廟不如法奪爵者百六人…(服虔曰因八月獻酎祭宗廟時使諸侯各獻金來助祭也…)」
◆[日]「焼酎ショウチュウ」、米・麦・芋などで醸造した酒を加熱しアルコール度を高めた蒸留酒
筆順
𨥇寸3+金8=総画数11 U+28947 [チュウ/]
◆未詳「【字彙補:戌集:金部:𨥇】之酉切音肘義闕」
𩈃寸3+面9=総画数12 U+29203 [ダイ、ナイ、タイ/た・える] 耐𡬪
◆粘り強く厳しさや辛(つら)さなどを我慢する、また持ち堪(こた)える
◆能(よ)くする
◆懲(こ)らしめのために頬髭(ほおひげ)を剃(そ)り落とす、軽い刑罰の一つ、同「耏」
𩲅寸3+鬼10=総画数13 U+29C85 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:亥集:鬼部:𩲅】魁字之誤見元應錄」
寸3+2=総画数5 U+5BF9 [タイ、ツイ/むか・う] 対對𡭊
◆向かい合う、向き合う
◆二つで一組になるもの
◆二つを並べ比較する
◆問いに答える、依頼や指示に応(こた)える、相手からの働きかけに応(おう)じた結果を返す
对5+心4=総画数9 U+603C [ツイ、ズイ、タイ、ダイ/] 懟𢥓
◆怨(うら)む、恨(うら)みを抱(いだ)く
对5+木4=総画数9 U+6811 [シュ、ジュ/き] 樹𣗳𡬾𣕒𣚤𢒳
◆木本モクホンの植物のうち地面から垂直に伸び立った木、立ち木、木本の植物の総称は「木」、切った木を「材」
◆木を植え大きく高く育てる
◆まっすぐに立てる、しっかりと立てる
对5+水3=総画数8 U+3CD4 [タイ、ダイ/]
◆濡(ぬ)れる、濡らす
寸3+3=総画数6 U+5BFA [シ、ジ/てら]
◆役人が執務シツムするところ、役所、その建物また部署
◆主(あるじ)の近くに仕える、同「侍」
◆「寺人ジジン」◇後宮コウキュウ(皇后や妃などが居住する館)に仕える人(古くは去勢された男子)、宦官カンガン◇主の近くに仕え身の回りのさまざまな用事をこなす人、使用人
◆仏僧が修行や仏事を行ったり居住したりする建物
筆順
寺6+人2=総画数8 U+4F8D [シ、ジ/さむらい、はべ・る]
◆主(あるじ)の近くに仕える、同「寺」
◆近くに控(ひか)える
◆[日]さむらい、武士
筆順
𣊒寺12+寸3=総画数15 U+23292 [シ、ゼ/]
◆未詳「【康熙字典:寅集備考:寸部:𣊒】《篇海》音是」「【漢語大字典:日部:𣊒】【中華字海:日部:𣊒】同"是"」
寺6+山3=総画数9 U+5CD9 [チ、ジ/そばだ・つ]
◆そばだ・つ、聳(そび)え立つ、高くまっすぐに立つ
筆順
寺6+广3=総画数9 U+5EA4 [チ、ジ/]
◆蓄(たくわ)え備える
寺6+彳3=総画数9 U+5F85 [タイ、ダイ/ま・つ]
◆その人・時間・機会などが来るまで(その状態になるまで)その場に止(とど)まる、同「𥩳」
◆持て成す(もてなす)、準備を整えて応接する、心を尽くして応対する
◆「不待フタイ」、待たない、待つまでもない、~するまでもない
筆順
寺6+心3=総画数9 U+6043 [シ、ジ/たの・む] 𢘥
◆頼(たよ)る、頼りにする、頼みにする、当てにする
◆「矜恃キョウジ」、自分の力(能力や才能など)を誇(ほこ)る、自負する、自惚(うぬぼ)れる、同「矜持」
◆(頼りにする)母親、父親は「怙」
筆順
寺6+手3=総画数9 U+6301 [チ、ジ/も・つ]
◆ぐっと握(にぎ)る、しっかりと掴(つか)む
◆しっかりと守る、そのままの状態を保つ、「持久ジキュウ(長く保ち続ける)」
◆しっかりと支える、「支持シジ」
◆「矜持キョウジ」◇堅(かた)く守る◇自重ジチョウする◇自分の力(能力や才能など)を誇(ほこ)る、自負する、自惚(うぬぼ)れる、同「矜恃」
筆順
寺6+日4=総画数10 U+3AED [시シ/]
◆[韓]「時(とき)」の俗字
寺6+日4=総画数10 U+6642 [シ、ジ/とき] 时旹𣅱
◆一年の四分の一、季節、「一時イチジ(三カ月、一季節)」「四時シジ(四つの季節、四季)」
◆一日の十二分の一、現在は二十四分の一、「時刻ジコク」
◆年代、期間、「時世ジセイ」「時期ジキ」
◆機会、頃(ころ)、頃合い、「時機ジキ」「時宜ジギ(都合の良い時間・時期・機会)」
筆順
寺6+木4=総画数10 U+3B59 [タク、チャク/]
◆蚕箔・蚕薄サンパク(カイコ蚕を飼うための竹籠)を置く台の横木、同「㮳」「㯂」「棏」「㯖」「【方言:第五】槌(縣蠶薄柱也度畏反)…其橫關西曰㮳(音朕亦名校音交)宋魏陳楚江淮之間謂之㯂(音帶)齊部謂之㭙(丁革反)…」
寺6+止4=総画数10 U+6B6D [シ、ジ、チ/]
◆立ち止まる、同「跱」
◆「歭䠧チチョ」、少し行っては立ち止まり、また少し行っては立ち止まるさま、なかなか先(さき)に進めないさま、同「踟躇」「踟躕チチュウ」
寺6+水3=総画数9 U+6D14 [シ/] 𣻞
◆小さな中洲、同「沚」
寺6+牛4=総画数10 U+7279 [トク、ドク/]
◆牡牛(おすうし)、祭礼の際の犠牲ギセイ(生贄いけにえ)として選ばれるひときわ立派な牡牛、同「犆」「𤙰」
◆際立(きわだ)っている、抜きん出ている、非常に
◆それだけの、それだけのための
筆順
寺6+田5=総画数11 U+7564 [シ、ジ/]
◆五帝(東・南・西・北・中央の五方の神)を祭る場所
筆順
寺6+疒5=総画数11 U+75D4 [チ、ジ/] 𤸟𤵁
◆肛門コウモン(直腸の先から尻の穴までの部分)部の病気
筆順
寺6+禾5=総画数11 U+79F2 [シ、ジ/]
◆苗を植える、苗代で育った苗を植え替える、同「蒔」
◆「秲𥣬シライ」、イネ科の作物の名
𥩳寺6+立5=総画数11 U+25A73 [タイ、ダイ/]
◆その人・時間・機会などが来るのを(その状態になるのを)待つ、同「待」
寺6+竹6=総画数12 U+7B49 [トウ/ひと・しい、など、ら] 䓁䒭
◆きちんと揃(そろ)え整(ととの)えられた竹簡(チクカン、竹の札に記された文書)
◆凸凹せずにきちんと揃う、また揃える、また整える
◆数・量・大きさ・程度などが同じ、どれも同じように揃っている
◆天秤テンビン(ものの重さを量る道具)の分銅フンドウ(おもり、錘、重り)
◆同類、同様、同種
◆~など、同類・同様・同種のものを幾つか列挙する際に用いる語
◆~ら、複数のものを指す語、「我等ガトウ(われら)」「此等シトウ(これら)」
◆待つ、待ち受ける
筆順
寺6+艸3=総画数9 U+44C1 [トウ/ひと・しい、など、ら] 等䒭
◆きちんと揃(そろ)え整(ととの)えられた竹簡(チクカン、竹の札に記された文書)
◆凸凹せずにきちんと揃う、また揃える、また整える
◆数・量・大きさ・程度などが同じ、どれも同じように揃っている
◆天秤テンビン(ものの重さを量る道具)の分銅フンドウ(おもり、錘、重り)
◆同類、同様、同種
◆~など、同類・同様・同種のものを幾つか列挙する際に用いる語
◆~ら、複数のものを指す語、「我等ガトウ(われら)」「此等シトウ(これら)」
◆待つ、待ち受ける
寺6+言7=総画数13 U+8A69 [シ/うた] 诗𧥳
◆韻を踏むなどの一定の形式で思いを言葉で表現したもの、感情を表現する形式の一つ「【詩經集傳:原序】…詩者人心之感物而形於言之餘也…」
筆順
寺6+言2=総画数8 U+8BD7 [シ/うた] 詩𧥳
◆韻を踏むなどの一定の形式で思いを言葉で表現したもの、感情を表現する形式の一つ「【詩經集傳:原序】…詩者人心之感物而形於言之餘也…」
寺6+貝7=総画数13 U+4770 [チ、ジ/] 𧶱
◆財物を蓄(たくわ)える
寺6+足7=総画数13 U+8DF1 [シ、ジ/]
◆立ち止まる、同「𨂄」「歭」
◆蓄(たくわ)える、備蓄ビチクする
寺6+邑3=総画数9 U+90BF [シ/]
◆春秋時代(前770年~前5世紀)の魯国(前11世紀~前256年)に属した付庸国フヨウコク(宗主国の支配下にある国)名、任城ニンジョウ亢父コウフ縣(現山東省済寧市南部)にあった {山東省}
寺6+門8=総画数14 U+4999 [シ、ジ/]
◆王宮の門番「【龍龕手鑑:卷一:門部第八:䦙】音寺閽䦙守門人也」
𩶬寺6+魚11=総画数17 U+29DAC [シ、ジ/] 鰣鲥
◆「𩶬魚ジギョ」、ニシン科シャッド亜科の海水魚、中国周辺に棲息する魚
寺6+鼠13=総画数19 U+9F2D [シ、ジ/] 𪕵
◆ネズミ(鼠、ネズミやリス栗鼠などを含む齧歯ゲッシ目の哺乳類)の類、未詳「【爾雅注疏:釋獸】…鼭鼠(《註》未詳)…」
𪗺寺6+齒15=総画数21 U+2A5FA [チ/]
◆反芻ハンスウする、ウシ(牛)などが一度口から胃に送り込んだ食物を口に戻して再び咀嚼ソシャクする、同「齝」「𪗪」「【字彙:亥集:齒部:𪗺】抽知切音笞牛食草也」「【正字通:亥集下:齒部:𪗺】俗𪗪字舊註重出」
寸3+3=総画数6 U+5BFB [シン、ジン/たず・ねる、つ・いで、ひろ] 尋𡬶㝷𢒫𡬰𡬻
◆たず・ねる、次々に辿(たど)りながら端緒(原因)を探(さが)す、訊(たず)ねる、探し求める「【說文解字注:寸部:𢒫】繹理也(謂抽繹而治之凡治亂必得其緒而後設法治之…)」
◆次(つ)いで、続いて、~に引き続いて、同「𦅀」
◆ひろ、長さの単位、両手を広げた長さ、1尋=8尺、1常=2尋、「尋常ジュンジョウ(◇長さの単位◇普通の、一般的な)」
寻6+口3=総画数9 U+358A [シン/]
◆尋ひろ、長さの単位で両手を広げた長さ、現在は「英尋」、1英尋(噚、ファゾムfathom)=6英尺(フィートfeet)=1.8288米(メートルm)
寻6+手3=総画数9 U+6326 [セン、ゼン/]
◆引き抜く、抜き取る、摘(つま)み取る
寻6+木4=総画数10 U+686A [シン、ジン/]
◆エンジュ(槐、マメ科エンジュ属)に似た木で最も大きいとされる伝説上の木、「尋木シンボク」
寻6+水3=総画数9 U+6D54 [シン、ジン/]
◆岸辺、深く水を湛(たた)えている岸、同「𤃂」
◆古州名、現広西チワン族自治区貴港市桂平市一帯、「浔州ジンシュウ」 {広西壮族自治区}
◆江西省九江市の別称、古く「浔阳ジンヨウ」と呼ばれた地 {江西省}
寻6+艸3=総画数9 U+8368 [ジン、タン、ドン/]
◆フノリ(布海苔)、フノリ科の紅藻類、同「海蘿カイラ」「【爾雅注疏:釋草】蕁海藻藥草也一名海羅如亂髮生海中」
◆「荨麻ジンマ」、イラクサ(刺草・蕁麻)、イラクサ科の草 {イラクサ}
◆「荨麻疹ジンマシン」、痒(かゆ)みや腫れを伴う皮膚病
◆ハナスゲ(花菅)、キジカクシ科ハナスゲ属の草、根茎を乾燥したものは生薬として利用される、別名「莐藩・䒞藩チンハン」「知母チモ」
寻6+魚8=総画数14 U+9C9F [シン、ジン/]
◆チョウザメ(蝶鮫)、チョウザメ科の魚
◆「白鱘ハクジュン」、シナヘラチョウザメ(支那箆蝶鮫)、ヘラチョウザメ科ハシナガチョウザメ属の魚類
寸3+4=総画数7 U+3774 [ガン/]
◆角(かど)を削り取る、角が取れて丸くなる、同「园」
㝴7+冖2=総画数9 U+51A0 [カン/かんむり] 𠜍𠖌𢃙𠙙
◆髪を整えその上に被(かぶ)る、髪が解(ほつ)れないように被る
◆頭に被るものの総称、帽子状のものや細長い布を巻いて髪をまとめる頭巾ズキンなどを含む
◆ものの頂や先頭を覆う
◆ものの先頭にあるさま
筆順
寸3+4=総画数7 U+5BFD [リツ、リチ、レツ/]
◆五本の指で摘(つま)み取る、指先で摘み持つ、同「捋」
◆重さの単位、諸説があり未詳、同「鋝」
筆順
寽7+口3=総画数10 U+54F7 [リツ、リチ、レツ、レチ/]
◆ニワトリ(鶏)が鳴く、またその鳴き声、同「𠷈」「𠻜」
寽7+土3=総画数10 U+57D2 [レツ、レチ、ラチ、ラツ/]
◆(池などの)周りを取り囲む背の低い土手(どて)、堤(つつみ)
◆際(きわ)、他のものとの境目、限界、同「浖」
◆等しい、同じ
筆順
𢚃寽7+心3=総画数10 U+22683 [レツ、レチ/]
◆劣(おと)る、弱い、やや少ない、同「劣」
寽7+手3=総画数10 U+634B [ラツ、ラチ/]
◆指で摘(つま)まみ取る、指先で摘み持つ、同「寽」
𣁷寽7+斗4=総画数11 U+23077 [レツ、レチ/]
◆量(はか)る「【篇海類編:卷之十六:器用類:斗部:𣁷{⿰斗寽}】二力輟切音劣量也」
寽7+月(肉)4=総画数11 U+811F [レツ、レチ、レン/] 𦛷
◆肋骨ロッコツ(あばらぼね)付近の肉
◆肉の塊を切り分ける
◆肉の塊を小さく切り分けたもの、同「臠」
𣨅寽7+歹4=総画数11 U+23A05 [ライ/]
◆病(や)む、病(やまい)
寽7+毛4=総画数11 U+3C95 [ライ/]
◆毛色が斑(まだら)なさま
寽7+水3=総画数10 U+6D56 [レツ、レチ/]
◆水面から"厂"字状に切り立ったところの水際スイサイ(みずぎわ)、同「涯」
◆際(きわ)、他のものとの境目、限界、同「埒」「【廣韻:入聲:薛第十七:劣:浖】隈隅也」
寽7+牛4=総画数11 U+3E39 [レツ、レチ/]
◆背の部分が白い牛、毛色が斑(まだら)な牛
寽7+田5=総画数12 U+3F5F [レツ、レチ/]
◆田畑を耕(たがや)す、土を掘り起こし柔らかくすると同時に土中に空気を入れる
𥭐寽7+竹6=総画数13 U+25B50 [リツ、リチ/]
◆鳥を射る吹き矢を飛ばす竹の筒
𥹽寽7+米6=総画数13 U+25E7D [コ、ゴ/]
◆粘(ねば)る、粘り気があるさま、べとべとするさま、同「粘」「黏」
𦛷寽7+肉6=総画数13 U+266F7 [レツ、レチ、レン/]
◆肋骨ロッコツ(あばらぼね)付近の肉
◆肉の塊を切り分ける
◆肉の塊を小さく切り分けたもの、同「臠」
寽7+虫6=総画数13 U+86F6 [レツ、レチ/]
◆虫名、未詳「【爾雅注疏:釋蟲】{⿰虫(將-爿)}螪何(《注》未詳)」
寽7+酉7=総画数14 U+9179 [ライ/]
◆神酒(みき)を地に注(そそ)いで死者や神を祭(まつ)る、またその祭礼、同「餟」「腏」
筆順
寽7+金8=総画数15 U+92DD [レツ、レチ/] 锊鋢𨫏
◆重さの単位、諸説があり未詳「【說文解字:金部:鋝】十銖二十五分之十三也从金寽聲周禮曰重三鋝北方以二十兩爲鋝」「【康熙字典:戌集上:金部:鋝】古文𨫏(《註》今東萊或以大半兩爲鈞十鈞爲環環重六兩有大半兩鍰與鋝同則三鋝爲一斤四兩)」
寽7+金5=総画数12 U+950A [レツ、レチ/] 鋝鋢𨫏
◆重さの単位、諸説があり未詳「【說文解字:金部:鋝】十銖二十五分之十三也从金寽聲周禮曰重三鋝北方以二十兩爲鋝」「【康熙字典:戌集上:金部:鋝】古文𨫏(《註》今東萊或以大半兩爲鈞十鈞爲環環重六兩有大半兩鍰與鋝同則三鋝爲一斤四兩)」
𨿐寽7+隹8=総画数15 U+28FD0 [スイ/]
◆未詳「【廣韻:上聲:旨第五:趡:𨿐】細頸」
寽7+頁9=総画数16 U+9831 [ラツ、ラチ/]
◆顔が醜(みにく)いさま、「頱頢ラツカツ」「【格致鏡原:卷十一:面(附額頥)】…頱面不正也…」
𩛝寽7+食8=総画数15 U+296DD [ライ/]
◆神酒(みき)を地に注(そそ)いで死者や神を祭(まつ)る、またその祭礼、同「酹」
寽7+馬10=総画数17 U+4B91 [ライ/]
◆白毛交(ま)じりの馬
◆穀物の名、未詳「【齊民要術:卷一:種穀第三】種穀(…東海黃石䮑歲靑莖靑…)」
寸3+4=総画数7 U+5BFE [タイ、ツイ/むか・う] 对對𡭊
◆向かい合う、向き合う
◆二つで一組になるもの
◆二つを並べ比較する
◆問いに答える、依頼や指示に応(こた)える、相手からの働きかけに応(おう)じた結果を返す
筆順
𠲝対7+口3=総画数10 U+20C9D [未詳/]
◆未詳
寿寸3+4=総画数7 U+5BFF [シュウ、ジュ/ことぶき、ことほぎ、ことほ・ぐ] 壽夀𡔽𦓃𦓆𠭵𤕋
◆長く年齢を重ねる、長命、「長寿チョウジュ」
◆祝福の言葉や贈り物を送り長命を祝う
◆年齢、「寿命ジュミョウ」
◆[日]めでたいこと、祝いの言葉、祝いの言葉を述べる
筆順
寿7+人2=総画数9 U+4FE6 [チュウ、ジュウ/] 儔𠍻𡕑
◆(四人で)行動を共にする人、仲間や同僚、同類「【楚辭(王逸章句、洪興祖補注):卷第十五:通路】覽可輿兮匹儔(歷觀羣英求𡚱合也二人爲匹四人爲儔一作疇一云一人爲匹」
筆順
寿7+巾3=総画数10 U+5E31 [チュウ、ジュウ、トウ、ドウ/] 幬𢃖𢄛𢅂𢅱
◆帳(とばり)、目隠しや仕切りなどのために垂らす布、カーテンcurtain、同「帳」
◆覆う、覆い隠す
寿7+心3=総画数10 U+393D [チュウ、ジュウ/]
◆深く憂(うれ)える、心配で心配で堪(たま)らない、「㤽㤽チュウチュウ」
𢭏寿7+手3=総画数10 U+22B4F [トウ/] 擣𢷬𢶈
◆杵(きね)などで搗(つ)く、(とんとんと)短く繰り返し突く、同「搗」「捯」
◆(棒などでとんとんと短く繰り返し)叩(たた)く、同「搗」
◆(敵を)突く、突撃する
筆順
寿7+木4=総画数11 U+68BC [トウ、ドウ/] 檮𣚑𣝷
◆木の切り株(きりかぶ)、同「杌」
◆「梼昧トウマイ」、無知で愚かなさま
筆順
寿7+水3=総画数10 U+6D9B [トウ、ドウ/なみ] 濤𤁟𤃕𣾭
◆大きな波
◆大きな波が打ち当たる音
筆順
寿7+火4=総画数11 U+7118 [トウ、ドウ/]
◆明るい光が辺り一面に広がる、また隅々まで照らす、同「燽」
◆辺り一面を覆(おお)う、隅々まで覆う、同「幬」
寿7+田5=総画数12 U+7574 [チュウ、ジュウ/] 疇𤲮𢑔𢑜𢏚
◆(麻を栽培する)耕作地、畑
◆田畑の畦(あぜ、田畑を区切るために土を盛り上げた所)、畝(うね、種や苗を植えるために筋状に土を盛り上げた所)
◆類(たぐい)、同類、「範疇ハンチュウ」
◆以前から続いている、代々と続く
◆(誰と特定できない)誰か、同「𠷎」
筆順
𤽯寿7+白5=総画数12 U+24F6F [チュウ、ジュウ/] 㿧𤾦𤾊
◆言葉、同「詞」「嚋」「譸」「【說文解字注:白部:㿧】䛐也(凡毛傳之例云辭也…)」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:𤾊㿧嚋譸】說文詞也引虞書帝曰𤾊咨」
◆(誰と特定できない)誰か、同「疇」
寿7+示4=総画数11 U+7977 [トウ/いの・る、いの・り] 禱𥜣𥛈𥙸𥙤𥛇𥚜𥜹
◆神に望み(願い)を告げる、また告げ祈る、「祈禱キトウ」
筆順
寿7+竹6=総画数13 U+7B79 [チュウ、ジュウ/] 籌𥵽
◆離れた壺に向かって矢を投げ入れる遊びに使う竹製の矢
◆数を計算する(本数や置き方によって数を表す)ための竹の棒、同「算」
◆計画する、方策を考える
筆順
𥺅寿7+米6=総画数13 U+25E85 [トウ、ドウ、チュウ、ジュウ/]
◆粘(ねば)る
◆濃い粥(かゆ)
𦀳寿7+糸6=総画数13 U+26033 [チュウ、ジュウ/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:糸部第三:䌧】俗音紬」「【正字通:未集中:糸部:䌧】俗紬字」「【漢語大字典:糸部:䌧】同"幬"」
寿7+艸3=総画数10 U+44D3 [チュウ、ジュウ/] 薵𦺚
◆草が覆う、覆い被(かぶ)さる「【方言・第十二】薵蒙覆也薵戴也」「【輶軒使者絕代語釋別國方言】薵蒙覆也薵戴也」
◆ネギ(葱、ヒガンバナ科ネギ属の草)の一種「【齊民要術:卷第三:種葱第二十一】爾雅曰茖山葱注曰茖葱細莖大葉廣雅曰藿薵𦿀葱也其蓊謂之薹…(「茖葱」はギョウジャニンニク(行者葫、ヒガンバナ科ネギ属の草))
寿7+言2=総画数9 U+8BEA [チュウ/] 譸𧪀
◆誑(たぶら)かす、巧みな言葉で騙(だま)す、同「嚋」、「譸䛫・譸張チュウチョウ」
◆推し量る、相手の心中を推し測る
◆呪う、災いが降りかかるようにと(神に)唱え祈る、同「詶」「詛」
◆言葉、同「詞」「嚋」「㿧」「【說文解字注:白部:㿧】䛐也(凡毛傳之例云辭也…)」「【集韻:卷四:平聲四:尤第十八:𤾊㿧嚋譸】說文詞也引虞書帝曰𤾊咨」
寿7+足7=総画数14 U+8E0C [チュウ、ジュウ/] 躊𨅡
◆「踌躇チュウチョ(ためら・う)」、少し進んでは立ち止まり少し進んでは立ち止まるさま、迷ってなかなか前に進めないさま、事を起こす前にじっくりと考えを巡らすさま、「逡巡シュンジュン」は「行く(進む、巡)べきか戻る(退く、逡)べきか迷うさま」の意
筆順
寿7+金8=総画数15 U+92F3 [チュウ、シュ、ス/い・る] 鑄𨮾𨮩铸
◆金属を溶かし型に流し入れて目的の形に造る、「鋳造チュウゾウ」
◆目的の形に(型通りに)作り上げる
筆順
寿7+金5=総画数12 U+94F8 [チュウ、シュ、ス/い・る] 鑄𨮾𨮩鋳
◆金属を溶かし型に流し入れて目的の形に造る、「鋳造チュウゾウ」
◆目的の形に(型通りに)作り上げる
寿7+阜3=総画数10 U+9666 [トウ/]
◆島しま、海や湖などの広い水の中の陸地、同「嶹」「島」「隝」
筆順
日部
寸3+5=総画数8 U+3775 [トク、ガイ、ゲ/]
◆得(え)る、同「得」
◆妨(さまた)げる、遮(さえぎ)る、同「碍」
𠊚㝵8+人2=総画数10 U+2029A [ナイ/]
◆[喃]男の人
𠊛㝵8+人2=総画数10 U+2029B [ヌェィ/]
◆[喃]人、人々、「 𠊛越ヌエィヴェ(ベトナム人)」
㝵8+厂2=総画数10 U+354C [ガイ、ゲ/]
◆幕を張る
◆石の名、未詳
㝵8+彳3=総画数11 U+5F97 [トク/う・る、え・る] 𢔶𢔨䙷䙸𧴫㝶
◆手に入れる、手に入る、自分のものにする、自分のものになる、身に付く
◆ぴったりと合う、相応(ふさわ)しい
◆意に適(かな)う
◆~できる
◆儲(もう)かる、出て行くものより入ってくるものの方が大きい
筆順
𣈜㝵8+日4=総画数12 U+2321C [ガイ/]
◆[喃](「今日」「明日」「毎日」などを意味する)日
㝵8+木4=総画数12 U+68CF [テキ、チャク、トク、ドク/]
◆蚕箔・蚕薄サンパク(カイコ蚕を飼うための竹籠)を置く台の横木、同「㮳」「㯂」「㭙」「㯖」「【廣韻:入聲:麥第二十一:摘:棏】蠶棏或作𣚅」
◆木名、未詳
㝵8+水3=総画数11 U+6DC2 [トク/]
◆川名
◆同「得」
𤙰㝵8+牛4=総画数12 U+24670 [トク、ドク/]
◆牡牛(おすうし)、祭礼の際の犠牲ギセイ(生贄いけにえ)として選ばれるひときわ立派な牡牛、同「特」
㝵8+石5=総画数13 U+788D [ガイ、ゲ/]
◆妨(さまた)げる、遮(さえぎ)る、同「礙」
筆順
㝵8+禾5=総画数13 U+415E [ダク、ニャク/]
◆穀物の藁(わら、実や葉を取った茎)、同「䎪」
㝵8+耒6=総画数14 U+43AA [ダク、ニャク/]
◆穀物の藁(わら、実や葉を取った茎)、同「䅞」「【齊民要術:卷第三:種蒜第十九】…冬寒取糓䎪(奴勒反)布地一行蒜一行䎪(不爾則凍死)…」
㝵8+角7=総画数15 U+469F [タイ/]
◆人名用字「【元史:卷一百三十八:列傳第二十五:伯顏】伯顏蔑兒吉䚟氏…」「【江西通志:卷一百二十一:復密都統廟碑】…帥宋都䚟…」
◆未詳「【字彙:酉集:角部:䚞】多攺切音歹角心䚟同上」「【正字通:酉集上:角部:䚟】䚞本字…」
㝵8+金8=総画数16 U+9340 [トク/]
◆テクネチウムTechnetium(Tc)、元素名、台湾・香港などでは「鎝」 {テクネチウム}
㝵8+金5=総画数13 U+951D [トク/]
◆テクネチウムTechnetium(Tc)、元素名、台湾・香港などでは「鎝」 {テクネチウム}
𨵏㝵8+門8=総画数16 U+28D4F [ガイ、ゲ/] 閡阂𨴢
◆門や扉を閉ざす
◆遮(さえぎ)る、妨(さまた)げる、阻(はば)む
寸3+6=総画数9 U+5C01 [ホウ、フウ/] 𡉘𡊽𡊋𡉚
◆君主が諸侯や重臣に領地を与える、また領有することを認める
◆諸侯や重臣の領土、またその領主
◆土を盛り上げる、土を盛り上げた祭壇、また墓
◆塞(ふさ)ぐ、閉(と)じる、自由に出入り(また出し入れ)ができないようにする
筆順
𠪆封9+厂2=総画数11 U+20A86 [ケツ、コチ/] 厥𠪏𠪼𨈑𨈐𣅞
◆その~、それ、that、it、同「其」
◆本来上から下に向かって流れるものが逆に流れることによって起こる症状、血液が頭に上る逆上(のぼせ)や手足への血流が滞(とどこお)る冷え、食べ物や体内のガスgasが口から吐き出る嘔吐オウトやげっぷなどの症状、「気逆キギャク」、同「瘚」
◆掘る、掘り出す、同「撅」
封9+土3=総画数12 U+583C [コウ、ギョウ/]
◆「堼店コウテン」、古地名、現湖南省永州市祁陽市にあったという「【太平廣記:卷四百二十五:龍八:安天龍】後唐同光中滄州民有子母苦於科徭流移近界堼店…」「【康熙字典:丑集中:土部:堼】《篇海》何鄧切音幸地名在祁陽」 {湖南省}
◆「肖家堼ショウカコウ」「東堼頭トウコウトウ」「西堼頭セイコウトウ」「北堼ホクコウ」、いずれも地名、天津市宝坻区 {天津市}
𡎈封9+土3=総画数12 U+21388 [未詳/]
◆未詳「【弇山堂別集:卷三十四:郡王】封丘康懿王有…子溫和王子𡎈嗣薨壽六十七…」「【字彙補:丑集:土部:𡎈】夫松切音封義同」
封9+山3=総画数12 U+5D36 [ホウ、フウ/]
◆山名、別名を龍門山といい封州フウシュウにあるとされるが未詳
◆人名用字、「高崶コウフウ(1499年~?年)」「韓崶カンフウ(1758年~1834年)」「唐景崶トウケイフウ(1853年~1884年)」
封9+巾3=総画数12 U+5E47 [ホウ/] 幫幚帮
◆両脇(また周り)から支え助ける、手助けする、「幇助ホウジョ」
◆鞋カイ・アイ(短靴)の側面の部分、或いは靴底以外の足を包む部分、同「鞤」「䩷」「縍」
筆順
封9+手4=総画数13 U+3A0D [ホウ/]
◆防ぐ、守る
◆未詳「【集韻:卷三:平聲:唐第十一:㨍】捍也並也」
封9+水3=総画数12 U+6E57 [ホウ、フウ/]
◆深い泥
◆マコモ(真菰、イネ科の草)の肥大化した茎元(株元)、真菰筍(まこもたけ)と呼ばれ食用とする、同「葑」 {マコモ}
封9+牛4=総画数13 U+728E [ホウ、フウ/]
◆コブウシ(瘤牛)、ウシ科ウシ属の哺乳類、姿はウシ(牛)に似て項(うなじ、首から背にかけての部分)に大きな瘤のようなが突起がある、「犎牛ホウギュウ」、同「𤛑牛ヨウギュウ」「犦牛ハクギュウ」「【通典:邊防八:罽賓】犎牛項上高起大狗如驢赤色」
𥀂封9+皮5=総画数14 U+25002 [ホウ/]
◆草履(ぞうり)、藁(わら、植物の茎を乾燥させたもの)を編んで作る履物、同「𥀂」
◆小児用の革製の(或いは底に革を張った)履物、同「𧛜」「𦂌」
封9+竹6=総画数15 U+7BC8 [ホウ、フウ/]
◆竹名
封9+糸6=総画数15 U+42FD [ホウ/] 𦂌
◆草履(ぞうり)、藁(わら、植物の茎を乾燥させたもの)を編んで作った履物、同「𧛜」
◆小児用の(革製の、或いは底に革を張った)履物、足の甲(こう)を覆(おお)った履物、同「𥀂」「𧛜」「【急就篇:卷二】屐屩𦂌麤羸窶貧…𦂌圓頭掩上之履也…」
𦂌封9+糸6=総画数15 U+2608C [ホウ/]
◆草履(ぞうり)、藁(わら、植物の茎を乾燥させたもの)を編んで作った履物、同「𧛜」
◆小児用の(革製の、或いは底に革を張った)履物、足の甲(こう)を覆(おお)った履物、同「𥀂」「𧛜」「【急就篇:卷二】屐屩𦂌麤羸窶貧…𦂌圓頭掩上之履也…」
封9+艸3=総画数12 U+8451 [ホウ、フウ/]
◆カブ(蕪・蕪菁)、アブラナ科アブラナ属の草、同「蕪菁ブセイ」「蔓菁マンセイ」 {カブ}
◆マコモ(真菰、イネ科の草)の肥大化した茎元(株元)、真菰筍(まこもたけ)と呼ばれ食用とする、同「湗」「【廣韻:去聲:用第三:葑:葑】菰根也」 {マコモ}
𧛜封9+衣6=総画数15 U+276DC [ホウ/]
◆草履(ぞうり)、藁(わら、植物の茎を乾燥させたもの)を編んで作った履物、同「𦂌」
◆小児用の(革製の、或いは底に革を張った)履物、同「𥀂」
𨩥封9+金8=総画数17 U+28A65 [ホウ、フウ/]
◆掛ける
封9+革9=総画数18 U+97A4 [ホウ/]
◆鞋カイ・アイ(短靴)の側面の部分、或いは靴底以外の足を包む部分、「旁」は「すぐ傍(そば)にある」の意、同「幫」「縍」「䩷」
𩋮封9+革9=総画数18 U+292EE [未詳/]
◆未詳「【玉篇:卷二十六:革部第四百二十三:𩋮】方奉切軍人皮」「【正字通:戌集中:革部:𩋮】舊註音捧車𨘢皮按舉要鞤𥀂同皮履也」
寸3+6=総画数9 U+5C02 [セン/もっぱ・ら、もっぱ・らにする] 專专
◆もっぱ・ら、ただそれだけ、ただひたすら、一途(いちず)
◆もっぱ・らにする、一人でする、一人で自分の思い通りにする、同「顓」「擅」
筆順
𫝊専9+人2=総画数11 U+2B74A [テン、デン/つた・える、つた・わる、つた・う、つて] 傳传
◆伝(つた)える、言葉や信書などを受け取って次に引き渡す、受け継ぐ、「傳達・伝達デンタツ」
◆次々に引き継いでいく、次々に乗り継いでいく、またその場所や人馬
◆語り継ぐ、またその話、言い伝え、またそれを著(あらわ)した書物、「傳承・伝承デンショウ」
◆人の生涯を記(しる)したもの、「傳記・伝記デンキ」
◆[日]同「伝」
見部
寸3+7=総画数10 U+5C03 [フ/]
◆敷く、平らに敷き詰める、同「敷」
◆広く漏れなく行き渡る、また行き渡らせる、同「布」
筆順
尃10+人2=総画数12 U+5085 [フ/]
◆傍(そば)に付き添う、付き添って手助けする、世話する
◆傍に付き添って補導する、助け導く
◆(無理に)付ける、こじつける、「皮傅ヒフ(薄弱な根拠を以ってこじつける、「皮」は「薄い」の意)」
筆順
𠣵尃10+勹2=総画数12 U+208F5 [ホ、ブ/]
◆伏せて腕と足だけで進む
◆「𠣵匐ホフク」、腹這いになって腕と足だけで進む
尃10+十2=総画数12 U+535A [ハク、バク/] 愽𩫯
◆広い、多い、大きい、普(あまね)く
◆知識道理に広く通じている、「博識ハクシキ」
◆賭けごとをする、「六博・六簙リクハク(盤ゲームboard gameの一種)」「博弈バクエキ(碁や将棋などの盤ゲームboard game、ばくち、ギャンブルgamble)」
◆「博労ハクロウ・バクロウ」◇馬の善し悪しを見分ける人、伯楽ハクラク◇[日]馬の売買(の仲介)をする人
筆順
尃10+口3=総画数13 U+35D8 [ハク、バク/] 𠽢
◆噛(か)むさま、齧(かじ)るさま、「㗘㗱ハクシュウ」、同「𪙍」
尃10+囗3=総画数13 U+5711 [ホ、フ/] 圃𡇊
◆周りを垣や柵などで囲った(野菜・花などの)畑「【說文解字:囗部:圃】穜菜曰圃」
◆種苗を植え育てる人、畑(「圃」)の手入れをする人
尃10+土3=総画数13 U+365B [ホ、フ/]
◆人名「【集韻:卷五:上聲上:姥第十:㙛】闕人名衞有石㙛」
尃10+心3=総画数13 U+613D [ハク、バク/] 博𩫯
◆広い、多い、大きい、普(あまね)く
◆知識道理に広く通じている、「博識ハクシキ」
筆順
尃10+手3=総画数13 U+640F [ハク/]
◆掌(てのひら)でぱんと打つ、平手(ひらて)で叩(たた)く
◆(動いている虫などを捕るように)掌でぱっと掴(つか)み取る、ぱっと捕える
◆「搏拊ハクフ」「拊搏フハク」、革張りの小さな太鼓「【尚書:虞書:益稷】夔曰戛擊鳴球搏拊琴瑟以詠」「【禮記:明堂位】拊搏玉磬揩擊大琴大瑟中琴小瑟四代之樂器也」
筆順
𢾭尃10+攴4=総画数14 U+22FAD [フ/し・く] 敷𢾾
◆一面に並べる、平らに広げる、延(の)べる
◆広く漏れなく行き渡る、また行き渡らせる、同「布」
◆細部にまで亘って述べる
尃10+月(肉)4=総画数14 U+818A [ハク/] 𦡰𦢸𦣈
◆薄切りにして干した(陽に晒した)肉
◆磔(はりつけ)にする、殺して晒(さら)す
◆肩先(腋)から手首までの部分、日本でいう「腕」、「胳膊カクハク」 {人体(上肢)}
◆肩胛骨・肩甲骨ケンコウコツ、同「髆」「䯙」
筆順
尃10+木4=総画数14 U+6991 [フ、ブ/くれ]
◆「榑桑フソウ」、東方の太陽が出るところにあるという神木、同「扶桑」
◆[日]切り出して枝を払っただけの(皮が残ったままの)丸太
◆[日]「節榑(ふしくれ)」、節(ふし)が多いさま
筆順
尃10+水3=総画数13 U+6EA5 [ホ、フ/]
◆(水面が)どこまでも広がっている
◆広く行き渡る
筆順
尃10+火4=総画数14 U+717F [ハク/] 𤍿
◆火で熱する、焼く「【齊民要術:卷八:作酢法第七十一】燒餅作酢法…有薄餅緣諸麵餅但是燒煿者皆得投之」
尃10+片4=総画数14 U+7254 [ハク/]
◆屋根の縁(ふち)に張る板
𤚽尃10+牛5=総画数15 U+246BD [ハク/]
◆「𤚽䍫ハクダ」、獣名、未詳、野生のヤギ(山羊・野羊、ウシ科ヤギ属の哺乳類)で姿はウシ(牛)に似るが九つの尾と四つの耳を持ち目は耳の後ろにあるという「【玉篇:卷二十三:羊部第三百六十:䍸】…作𤚽䍫大何切䍸䍫也」「【龍龕手鑑:卷一:羊部第三十二:䍸】音博䍸*{⿰羊巨}野羊似牛九尾四耳目在耳後也䍫音陀」(似た獣に「猼訑ハクイ」がある「【山海經:卷一:南山經】又東三百里曰基山…其陰多怪木有獸焉其狀如羊九尾四耳其目在背其名曰猼訑(…訑一作陁)」)
尃10+犬3=総画数13 U+733C [ハク/]
◆「猼訑ハクイ」、獣名、未詳、姿は野生のヤギ(山羊・野羊、ウシ科ヤギ属の哺乳類)に似るが九つの尾と四つの耳を持ち目は背中にあるという「【山海經:卷一:南山經】又東三百里曰基山…其陰多怪木有獸焉其狀如羊九尾四耳其目在背其名曰猼訑(…訑一作陁)」
◆「猼苴ハクショ」、ミョウガ(茗荷)、ショウガ科ショウガ属の草、蕾(つぼみ)を食用とする、別名「蘘荷ジョウカ」「【農政全書:卷二十八:樹藝:蔬部】蘘荷說文葍苴也(搜神記作嘉草一名覆苴一名蘘草一名猼苴…)」 {ミョウガ}
𤸵尃10+疒5=総画数15 U+24E35 [ホ、フ/] 𤵗
◆胸が閊(つか)えたり腹が張ったりするする病気、「𤸵𤻱ホロ」、同「痞」
尃10+石5=総画数15 U+78D7 [セン/] 磚砖
◆石を煉瓦レンガ状・薄い板状に切り揃えたもの、積み上げて壁にしたり、壁に貼り付けたり、通り道に敷き詰めたりする、同「塼」
◆煉瓦レンガ状のもの、長方体状のもの、「金磚キンセン(金塊)」「氷磚ヒョウセン(四角いアイスキャンデーice candy)」
尃10+示4=総画数14 U+79A3 [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:示部:禣】同"膊"」
𥠵尃10+禾5=総画数15 U+25835 [ホ、フ/] 秿
◆穀物を刈り取る
◆刈り取った穀物を揃えて積む
尃10+米6=総画数16 U+7CD0 [フ/]
◆米や麦などの粉に水などを加えて捏ねた餅や麺状のもの
尃10+糸6=総画数16 U+7E1B [ハク、バク/しば・る、いまし・める]
◆ずれたり外(はず)れたり緩(ゆる)んだりしないようにぴったりと巻き付ける、またその紐や縄など
◆しっかり巻き付けて動かないようにする、拘束する、「束縛ソクバク」
筆順
尃10+糸3=総画数13 U+7F1A [ハク、バク/しば・る、いまし・める]
◆ずれたり外(はず)れたり緩(ゆる)んだりしないようにぴったりと巻き付ける、またその紐や縄など
◆しっかり巻き付けて動かないようにする、拘束する、「束縛ソクバク」
𦉊尃10+缶6=総画数16 U+2624A [未詳/]
◆未詳「【黃御史集:卷五:丈六金身碑】…契菩薩說(…青𦉊刻文字云…)」「【西河集:卷一百十:塔誌銘:駕而】…磨塔{⿰𦈢專}…」「【康熙字典:丑集中:土部:堲】…《禮檀弓》夏后氏堲周《註》堲者冶土爲𦉊而四周于棺之坎也…(「【禮記注疏(禮記正義):卷六:檀弓上】…夏后氏堲周(…《音義》…何云冶土為甎四周於棺…)」とあり「𦉊」ではなく「甎」)
尃10+羊6=総画数16 U+4378 [ハク/] 𤚽
◆「䍸䍫ハクダ」、獣名、未詳、野生のヤギ(山羊・野羊、ウシ科ヤギ属の哺乳類)で姿はウシ(牛)に似るが九つの尾と四つの耳を持ち目は耳の後ろにあるという「【玉篇:卷二十三:羊部第三百六十:䍸】…作𤚽䍫大何切䍸䍫也」「【龍龕手鑑:卷一:羊部第三十二:䍸】音博䍸*{⿰羊巨}野羊似牛九尾四耳目在耳後也䍫音陀」(似た獣に「猼訑ハクイ」がある「【山海經:卷一:南山經】又東三百里曰基山…其陰多怪木有獸焉其狀如羊九尾四耳其目在背其名曰猼訑(…訑一作陁)」)
尃10+艸3=総画数13 U+84AA [ハク/]
◆「蒪苴ハクショ」、ミョウガ(茗荷)、ショウガ科ショウガ属の草、別名「蘘荷ジョウカ」 {ミョウガ}
尃10+虫6=総画数16 U+45DA [ハク/]
◆「䗚蟭ハクショウ」、カマキリ(蟷螂)の卵鞘ランショウ(多くの卵が塊になっているもの)、別名「螵蛸ヒョウショウ」
尃10+衣5=総画数15 U+464F [ハク、バク/]
◆袖の短い衣服
◆裏地の付いていない単(ひとえ)の衣服、襌衣(たんい、ひとえ)
◆薄い
尃10+貝7=総画数17 U+8CFB [フ、ブ/]
◆遺族の助けになるようにと財貨を贈る、車や馬などを提供するのは「賵」、死者のための衣類を贈るのは「襚」「【荀子:大略】貨財曰賻輿馬曰賵衣服曰襚玩好曰贈玉貝曰唅(…)賻賵所以佐生也贈襚所以送死也」
筆順
尃10+貝4=総画数14 U+8D59 [フ、ブ/]
◆遺族の助けになるようにと財貨を贈る、車や馬などを提供するのは「賵」、死者のための衣類を贈るのは「襚」「【荀子:大略】貨財曰賻輿馬曰賵衣服曰襚玩好曰贈玉貝曰唅(…)賻賵所以佐生也贈襚所以送死也」
𨍭尃10+車7=総画数17 U+2836D [ハク/]
◆車に輿(こし)を固定するための革紐、同「䪔」「𩌏」
◆未詳「【集韻:卷十:入聲下:鐸第十九:𨍭】博雅軒𨍭栁車也」
尃10+金8=総画数18 U+939B [ハク、バク/]
◆鐘架ショウカ(鐘を吊るす台)上部の横木の薄い金属製の飾り
◆叩いて鳴らす青銅製の鐘ショウ(かね)の一種で、一般に口が扁平(楕円状)で平らなもの、同「鑮」 {楽器(打楽器)}
◆草を掘り起こして取り除く鋤(そ、日本の鍬に当たる)の類、同「鑮」
尃10+金5=総画数15 U+9548 [ハク、バク/]
◆鐘架ショウカ(鐘を吊るす台)上部の横木の薄い金属製の飾り
◆叩いて鳴らす青銅製の鐘ショウ(かね)の一種で、一般に口が扁平(楕円状)で平らなもの、同「鑮」 {楽器(打楽器)}
◆草を掘り起こして取り除く鋤(そ、日本の鍬に当たる)の類、同「鑮」
𩌏尃10+革9=総画数19 U+2930F [ハク、バク、フク、ブク/]
◆車に輿(こし)を固定するための革紐、同「䪔」
◆座る時に腰の下に敷く革製の敷物、同「䪙」
◆車に置く弓や剣などを入れる革製の袋、同「鞱」
尃10+韋9=総画数19 U+4A99 [ハク、フク、ブク/]
◆軛(くびき、牛馬の後頸に掛け横木を固定するもの)に巻く鞣(なめ)し革製の紐
◆座る時に腰の下に敷く鞣(なめ)し革製の敷物、同「䪔」
尃10+食9=総画数19 U+993A [ハク/] 馎䭦𩟛𩞽䬪
◆「餺飥ハクタク」◇小麦粉などに水を加えて捏(こ)ねて平たく延ばしたもの、またそれを細く切った平打ち饂飩(うどん)の類◇[日]ほうとう(餺飥)、うどんに野菜などを加えて煮る郷土料理
尃10+食3=総画数13 U+998E [ハク/] 餺䭦𩟛𩞽䬪
◆「馎饦ハクタク」◇小麦粉などに水を加えて捏(こ)ねて平たく延ばしたもの、またそれを細く切った平打ち饂飩(うどん)の類◇[日]ほうとう(餺飥)、うどんに野菜などを加えて煮る郷土料理
尃10+骨10=総画数20 U+9AC6 [ハク/]
◆腸骨チョウコツ、骨盤を成す骨(仙骨・腸骨・恥骨・坐骨)の一つ、腰の両側に張り出した大きな骨、同「髂」「䯊」「䯙」 {人体(下腹部)}
◆肩胛骨・肩甲骨ケンコウコツ、肩から背側にある三角形の平たい骨、同「䯙」 {人体(上肢)}
𩹲尃10+魚11=総画数21 U+29E72 [ホ、フ/] 鯆𩶉𩺼
◆「𩹲䱐ホフ」、スナメリ(砂滑)、ネズミイルカ科スナメリ属の小型のイルカ(海豚)、別名「江豚コウトン」「江豬コウチョ」
◆「𩹲魮ホヒ」、ガンギエイ科のエイ(鱏・鱝)、【臺灣魚類資料庫】参照
𪍡尃10+麥11=総画数21 U+2A361 [ハク、バク/]
◆餺飥ハクタク、小麦粉などに水を加えて捏(こ)ねて平らに延ばしたもの、またそれを細く切った饂飩(うどん)の類
尃10+鼠13=総画数23 U+4D88 [ハク、バク/]
◆ネズミ(鼠、齧歯ゲッシク目ネズミ上科の哺乳類)の名、未詳「【玉篇:卷二十五:䑕部第三百九十九:𪕹】徒當切䶈𪕹䑕名」「【廣韻:下平聲:唐第十一:唐:𪕹】䶈𪕹䑕一月三易膓」
注解:【玉篇】【廣韻】共に「䶈𪕹」とする、これは「【廣雅:卷十:釋獸】…䶈(博)𪕹(唐)…」を引いたものと思われるが、【廣雅】は「䶈」「𪕹」をそれぞれ別義とするのか「䶈𪕹」の熟語とするのか判定が難しい、また【廣韻】の「一月三易膓」は「【藝文類聚:卷第九十五:獸部下:鼠】梁州記…山有易腸䑕一月三吐易其腸束廣微所謂唐䑕者也…」の「一月三吐易其腸」を引いたものと思われる、いずれも義は未詳
𪙍尃10+齒15=総画数25 U+2A64D [ハク、バク/]
◆噛(か)む、齧(かじ)る、同「㗘」
寸3+7=総画数10 U+5C04 [シャ、ジャ、ヤ、エキ、ヤク/い・る]
◆弓を引き絞って番(つが)えた矢を放つ、敵や的(まと)に向かって矢や弾(たま)などを放つ、同「䠶」「𢎤」
◆弓から放たれた矢が目標に向かって一直線に高速に飛んで行く、目標に当てる
◆的に当たる、まっすぐに飛んできたものが当たる
◆「射干シャカン」、ヒオウギ(檜扇)、アヤメ科アヤメ属の草 {ヒオウギ}、日本で「射干」は「シャガ」と読みアヤメ科アヤメ属の別種を指す {シャガ}
◆「姑射コヤ」、仙人が住むという山の名「【列子:黃帝】姑射山在海河洲中(見山海經)山上有神人焉(凝寂故稱神人)吸風飲露不食五穀」
筆順
射10+冫2=総画数12 U+34D4 [シャ、ジャ/]
◆凋(しぼ)む、衰える、同「凋」
射10+土3=総画数13 U+586E [シャ、ジャ/]
◆家畜の糞尿フンニョウから作った肥料ヒリョウ
𢲌射10+手3=総画数13 U+22C8C [シャ、ジャ/]
◆未詳
射10+木4=総画数14 U+69AD [シャ、ジャ/] 𣛘
◆高台に設けた屋根のある見晴らし台、「臺榭タイシャ」
◆倉庫や講堂のような小部屋に分かれていない大きな建物
◆楽器などの収蔵庫
𤚑射10+牛4=総画数14 U+24691 [シャ、ジャ/]
◆ジャコウジカ(麝香鹿)、ジャコウジカ科のシカ(鹿)、同「麝」
射10+言7=総画数17 U+8B1D [シャ、ジャ/あやま・る] 谢𧬄
◆相手の誘いや勧(すす)めに、ありがたくは思うが、応(こた)えられない旨(感謝しつつも断りの言葉)を述べる、詫(わ)びて断る、辞退する、「謝絶シャゼツ」
◆別れの言葉(一緒に過ごせたことに対する感謝と別れなければならないことに対する詫びの言葉)を告げる、辞去する
◆礼を言う、詫びを言う
◆お礼やお詫びの気持ちを込めて金品を贈る
◆退く、去る、衰退する、「謝世シャセイ(世を去る、死去する)」「代謝タイシャ(それまでのものが退き代りのものがそれに取って代わる)」
筆順
射10+言2=総画数12 U+8C22 [シャ、ジャ/あやま・る] 謝𧬄
◆相手の誘いや勧(すす)めに、ありがたくは思うが、応(こた)えられない旨(感謝しつつも断りの言葉)を述べる、詫(わ)びて断る、辞退する、「謝絶シャゼツ」
◆別れの言葉(一緒に過ごせたことに対する感謝と別れなければならないことに対する詫びの言葉)を告げる、辞去する
◆礼を言う、詫びを言う
◆お礼やお詫びの気持ちを込めて金品を贈る
◆退く、去る、衰退する、「謝世シャセイ(世を去る、死去する)」「代謝タイシャ(それまでのものが退き代りのものがそれに取って代わる)」
射10+鹿11=総画数21 U+9E9D [シャ、ジャ/] 𪋧
◆ジャコウジカ(麝香鹿)、ジャコウジカ科のシカ(鹿)
◆「麝麘・麝香ジャコウ」、ジャコウジカ(麝香鹿)の雄の香嚢コウノウ(麝香腺ジャコウセン)から分泌されたものを製した香料、また生薬
筆順
寸3+7=総画数10 U+5C06 [ショウ、ソウ/ひきい・る、まさ・に、はた] 將𤕭
◆軍を統帥トウスイ(統率・指揮)する、率(ひき)いる、またその長、同「帥」
◆行く、率いて行く、連れて行く、送って行く
◆まさ・に、今にも~しようとする(なろうとする)、~に近い状態になる
◆はた、もしかしたら、或いは
筆順
将10+大3=総画数13 U+5968 [ショウ、ソウ/すす・める] 奬奖㢡
◆褒(ほ)め励(はげ)まし奮(ふる)い立たせる、励まし促(うなが)す、励まし手助けをする、同「獎」
筆順
𡺃将9+山3=総画数12 U+21E83 [ショウ、ソウ/]
◆山が高いさま
◆「𡺃𡺃ショウショウ」、水が激しく打ち当たってしぶきが高く飛び散る音の形容
将10+艸3=総画数13 U+848B [ショウ、ソウ/]
◆「菰蒋コショウ」、マコモ(真菰)、イネ科マコモ属の草、実はワイルドライスwild rice、肥大化した茎元(株元)は真菰筍(まこもたけ)と呼ばれ、いずれも食用とする他、葉は筵(むしろ)などに用いる、別名「茭白コウハク」 {マコモ}
◆奨(すす)める、励まして奮い立たせる、同「奨」
筆順
将10+酉7=総画数17 U+91A4 [ショウ、ソウ/ひしお] 醬𨡓𨡰酱𤖕𤖙𨟻
◆肉類・魚類・豆類・穀類などに塩などを加え発酵させたもの、主原料によって「肉醤ニクショウ(ししびしお)」「魚醤ギョショウ(魚介類を原料とした調味料)」「穀醤コクショウ」などがある
◆大豆や小麦を発酵させて作った調味料、「醤油ショウユ」「豆醤トウショウ(まめびしお)」「豆瓣醬トウバンジャン」など
◆濃い液状またペーストpaste状の食品や調味料、「果醤カショウ(果実を主原料とするもの、ジャムjam)」「蛋黄酱タンオウショウ(マヨネーズmayonnaise)」
筆順
𨪙将10+金8=総画数18 U+28A99 [ショウ、ソウ/] 鏘锵𢐓
◆金や玉ギョク(美しく高貴な石)などがぶつかり合って鳴る音、高く澄んだ音や声、淀みなく鳴る音や声、またその音や声の形容、「鏘鏘ソウソウ・ショウショウ」
筆順
辰部
寸3+8=総画数11 U+5C07 [ショウ、ソウ/ひきい・る、まさ・に、はた] 将𤕭
◆軍を統帥トウスイ(統率・指揮)する、率(ひき)いる、またその長、同「帥」
◆行く、率いて行く、連れて行く、送って行く
◆まさ・に、今にも~しようとする(なろうとする)、~に近い状態になる
◆はた、もしかしたら、或いは
筆順
將11+土3=総画数14 U+588F [ショウ/]
◆建物の基礎・土台
筆順
將11+大3=総画数14 U+596C [ショウ、ソウ/すす・める] 奨奖㢡
◆褒(ほ)め励(はげ)まし奮(ふる)い立たせる、励まし促(うなが)す、励まし手助けをする、同「獎」
筆順
將11+山3=総画数14 U+5D88 [ショウ、ソウ/] 𡺃
◆山が高いさま
◆「嶈嶈ショウショウ」、水が激しく打ち当たってしぶきが高く飛び散る音の形容
筆順
將11+廾3=総画数14 U+38A1 [ショウ、ソウ/すす・める] 奬奨奖
◆褒(ほ)め励(はげ)まし奮(ふる)い立たせる、励まし促(うなが)す、励まし手助けをする、同「獎」
將11+手3=総画数14 U+646A [ショウ、ソウ/] 𢪇𢪫
◆側(そば)に寄り添い手を貸す、手助けする
將11+木4=総画数15 U+3BCD [ショウ、ソウ/] 槳桨
◆舟を漕(こ)ぐ、漕いで舟を進める
◆舟を漕ぐカヌーcanoeのパドルpaddleのような先端(或いは両端)が篦(へら)状になった道具、通常船首に向かって座り、前から後ろに向かって水を搔(か)く、体の向きと同じ方向に船が進む、同「楫」、船尾に向かって座り後ろから前に向かって水を搔くものは「櫂」、船尾で立って漕ぐものは「櫓」「艪」
筆順
將11+木4=総画数15 U+69F3 [ショウ、ソウ/] 桨㯍
◆舟を漕(こ)ぐ、漕いで舟を進める
◆舟を漕ぐカヌーcanoeのパドルpaddleのような先端(或いは両端)が篦(へら)状になった道具、通常船首に向かって座り、前から後ろに向かって水を搔(か)く、体の向きと同じ方向に船が進む、同「楫」、船尾に向かって座り後ろから前に向かって水を搔くものは「櫂」、船尾で立って漕ぐものは「櫓」「艪」
筆順
𣩗將11+歹4=総画数15 U+23A57 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:辰集:歹部:𣩗】𣨅字之譌」
漿將11+水4=総画数15 U+6F3F [ショウ、ソウ/] 浆𤖅
◆酸味のある汁「【說文解字注:水部:𤖅】酢𤖅也(周禮酒正四飲漿人掌共王之六飲皆有漿注云漿今之酨漿也內則注云漿酢酨也按酉部云酨酢漿也則漿酨二字互訓)」
◆汁や飲み物、同「𤕯」「𩝫」
◆とろみのある液体、どろっとした液体
◆糊(のり)、糊状のもの、同「糨」
筆順
𤍵將11+火4=総画数15 U+24375 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:火部第四:𤍵】即兩反」「【中華字海:火部:𤍵】同"奖"」
將11+犬4=総画数15 U+734E [ショウ、ソウ/すす・める] 𤟌𤟒
◆犬を嗾(けしか)けて奮(ふる)い立たせる
◆褒(ほ)め励(はげ)まし奮(ふる)い立たせる、励まし促(うなが)す、励まし手助けをする、同「奬(奨)」
◆簡「奖」
筆順
將11+竹6=総画数17 U+4243 [ショウ、ソウ/]
◆切って節(ふし)を残したままの竹「【陸氏詩疏廣要:卷上之上:菉竹猗猗】…竹田曰篁竹胎曰筍竹膚曰笢竹皮曰筠竹裏曰笨竹枚曰箇竹約曰節剖竹未去節曰䉃竹死曰䈙…」
◆(節を残したままの)竹を並べ紐(ひも)で編んだ敷物、「䉃䈗ショウサ」
將11+舟6=総画数17 U+4482 [ショウ、ソウ/]
◆舟を漕ぐカヌーcanoeのパドルpaddleのような先端(或いは両端)が篦(へら)状になった道具、通常船首に向かって座り、前から後ろに向かって水を搔(か)く、体の向きと同じ方向に船が進む、同「槳」「楫」
將11+艸3=総画数14 U+8523 [ショウ、ソウ/]
◆「菰蔣コショウ」、マコモ(真菰)、イネ科マコモ属の草、実はワイルドライスwild rice、肥大化した茎元(株元)は真菰筍(まこもたけ)と呼ばれ、いずれも食用とする他、葉は筵(むしろ)などに用いる、別名「茭白コウハク」 {マコモ}
◆奨(すす)める、励まして奮い立たせる、同「奨」
筆順
將11+虫6=総画数17 U+87BF [ショウ、ソウ/] 螀𧌜
◆晩夏から初秋にかけて鳴く小形のセミ(蝉)で体は青い(暗緑褐色)という、別名「寒蟬カンセン」「寒蜩カンチョウ」、同「𧕄」「【方言:第十一】…𧕄謂之寒蜩寒蜩瘖蜩也(…寒蜩螿也似小蟬而色青…)」
𧽩將11+走7=総画数18 U+27F69 [ショウ、ソウ/] 蹡𨄚
◆右に左に揺れるように歩くさま
◆「𧽩𧽩ソウソウ」、同「蹌蹌」、さっさっと淀みなく進むさま、颯爽としたさま、進み方が舞うように優雅なさま
將11+足7=総画数18 U+8E61 [ショウ、ソウ/] 𨄚𧽩
◆右に左に揺れるように歩くさま
◆「蹡蹡ソウソウ」、同「蹌蹌」、さっさっと淀みなく進むさま、颯爽としたさま、進み方が舞うように優雅なさま
𨄚將11+足7=総画数18 U+2811A [ショウ、ソウ/] 蹡𧽩
◆右に左に揺れるように歩くさま
◆「𨄚𨄚ソウソウ」、同「蹌蹌」、さっさっと淀みなく進むさま、颯爽としたさま、進み方が舞うように優雅なさま
將11+酉7=総画数18 U+91AC [ショウ、ソウ/ひしお] 醤𨡓𨡰酱𤖕𤖙𨟻
◆肉類・魚類・豆類・穀類などに塩などを加え発酵させたもの、主原料によって「肉醤ニクショウ(ししびしお)」「魚醤ギョショウ(魚介類を原料とした調味料)」「穀醤コクショウ」などがある
◆大豆や小麦を発酵させて作った調味料、「醤油ショウユ」「豆醤トウショウ(まめびしお)」「豆瓣醬トウバンジャン」など
◆濃い液状またペーストpaste状の食品や調味料、「果醤カショウ(果実を主原料とするもの、ジャムjam)」「蛋黄酱タンオウショウ(マヨネーズmayonnaise)」
筆順
將11+金8=総画数19 U+93D8 [ショウ、ソウ/] 锵𨪙𢐓
◆金や玉ギョク(美しく高貴な石)などがぶつかり合って鳴る音、高く澄んだ音や声、淀みなく鳴る音や声、またその音や声の形容、「鏘鏘ソウソウ・ショウショウ」
筆順
𩝫將11+食9=総画数20 U+2976B [ショウ、ソウ/] 𩞟𩝴
◆(とろみのある)汁や飲み物、同「漿」
𩞟將11+食9=総画数20 U+2979F [ショウ、ソウ/] 𩝫𩝴
◆(とろみのある)汁や飲み物、同「漿」
𩱑將11+鬲10=総画数21 U+29C51 [未詳/]
◆未詳
將11+魚11=総画数22 U+9C42 [ショウ、ソウ/]
◆卵生メダカ、カダヤシ目の魚
◆メダカ(目高)、メダカ科の淡水魚
將11+鼎13=総画数24 U+4D7C [ショウ/]
◆(肉などの食材を)煮(に)る、同「𩰱」「鬺」「【玉篇:卷十六:鬲部第二百四十四:𩰱】式羊切煑也亦作䵼鬺同上」
寸3+8=総画数11 U+5C08 [セン/もっぱ・ら、もっぱ・らにする] 専专
◆もっぱ・ら、ただそれだけ、ただひたすら、一途(いちず)
◆もっぱ・らにする、一人でする、一人で自分の思い通りにする、同「顓」「擅」
筆順
專11+人2=総画数13 U+50B3 [テン、デン/つた・える、つた・わる、つた・う、つて] 𫝊传
◆伝(つた)える、言葉や信書などを受け取って次に引き渡す、受け継ぐ、「傳達・伝達デンタツ」
◆次々に引き継いでいく、次々に乗り継いでいく、またその場所や人馬
◆語り継ぐ、またその話、言い伝え、またそれを著(あらわ)した書物、「傳承・伝承デンショウ」
◆人の生涯を記(しる)したもの、「傳記・伝記デンキ」
◆[日]同「伝」
筆順
專11+刀2=総画数13 U+5278 [タン、ダン、セン/]
◆断(た)つ、断ち切る、小さく切り分ける、同「剬」
◆専(もっぱ)らにする、一人でする、一人で自分の思い通りにする、同「專」
專11+囗3=総画数14 U+5718 [タン、ダン、トン/] 団团
◆集まって一つになる、集まって円状の塊(かたまり)になる、一つに纏(まと)まる
◆同じものが寄せ集まる、また寄せ集まって塊となったもの、「集団シュウダン」「団体ダンタイ」
筆順
專11+土3=総画数14 U+587C [セン、タン、ダン/]
◆煉瓦レンガや敷瓦(しきがわら)、積み上げて壁にしたり、壁に貼り付けたり、道に敷き詰めたりするもので、薄板(スレートslate、タイルtile)状のものや煉瓦レンガ(ブロックblock)状のもの、角(かど)があるものや丸いもの・半円柱状のものなど多様、同「磚」
專11+女3=総画数14 U+5AE5 [セン/] 𡞤𡞍
◆専一センイツ、ただそれだけ、ただひたすら、同「専」「【玉篇:卷三:女部第三十五:嫥】之緣切專一也又可愛之皃」
𢞯專10+心4=総画数14 U+227AF [ケイ、エ/めぐ・む] 惠恵𢡘𢥁𦻇
◆慈(いつく)しみの心を持って金品を与える、相手に対し思いやりの気持ちを持って接する、「恩惠オンケイ」「惠風ケイフウ(恵みの風、穏おだやかで暖かい風)」
◆聡明ソウメイなさま、「知惠・智慧チケイ・チエ」
專11+心3=総画数14 U+6171 [タン、ダン/]
◆憂(うれ)える、心配する、「慱慱タンタン」
◆丸い、同「團(団)」
筆順
專11+手3=総画数14 U+6476 [タン、ダン/] 抟𢮨𢰁𢮛㩛
◆ばらばらのものを集めて纏(まと)める、また纏まって一塊になる
◆凭(もた)れる、頼りにする
◆専(もっぱ)ら、ひたすら
筆順
專11+日4=総画数15 U+66B7 [テン、デン/]
◆太陽が運行する
專11+月(肉)4=総画数15 U+819E [セン、ゼン、シュン、ジュン/] 𦝏䏝
◆肉の塊を小さく切り分けたもの
◆膝頭(ひざがしら)、膝盖(シツガイ)、膝小僧(ひざごぞう)
◆脹脛(ふくらはぎ)、脛(すね、膝から足首までの部分)の後ろ側
◆鳥の胃袋
◆陶器を作るための轆轤台(ロクロダイ、回転台)
專11+木4=総画数15 U+69EB [タン、ダン、セン、ゼン/] 𣏢
◆寄せ集めて纏(まと)まる、寄せ集まって丸く一塊(ひとかたまり)になる
◆丸太を輪切りにしたり板を円形に切って作った車輪の車、古く柩(ひつぎ)を載せるのに用いた車、同「輇」「輲」
筆順
專11+水3=総画数14 U+6F19 [タン、ダン/] 𣶣𣷼
◆玉のような露(つゆ)がびっしりと付いているさま、同「𩃘」
𤍿專11+火4=総画数15 U+2437F [ハク/]
◆火で熱する、焼く「【齊民要術:卷八:作酢法第七十一】燒餅作酢法…有薄餅緣諸麵餅但是燒煿者皆得投之」
專11+玉4=総画数15 U+747C [セン/]
◆玉ギョク(美しく高貴な石)名、或いは玉ギョクに似た美しい石
專11+瓦5=総画数16 U+750E [セン/] 𤮍
◆土を捏(こ)ね焼き固めた板状の敷瓦(しきがわら)、床や通路に敷く板状の敷石(しきいし)、同「甓」
筆順
𤮍專11+瓦5=総画数16 U+24B8D [セン/]
◆土を捏(こ)ね焼き固めた板状の敷瓦(しきがわら)、床や通路に敷く板状の敷石(しきいし)、同「甓」
專11+石5=総画数16 U+78DA [セン/] 磗砖
◆石を煉瓦レンガ状・薄い板状に切り揃えたもの、積み上げて壁にしたり、壁に貼り付けたり、通り道に敷き詰めたりする、同「塼」
◆煉瓦レンガ状のもの、長方体状のもの、「金磚キンセン(金塊)」「氷磚ヒョウセン(四角いアイスキャンデーice candy)」
筆順
專11+立5=総画数16 U+7AF1 [セン/]
◆等しい、同じように揃える
篿專11+竹6=総画数17 U+7BFF [タン、ダン、セン/] 𥮔
◆竹製の丸い器
◆「筳篿テイセン」、竹の棒を使った占いの一種「【楚辭(劉向):卷第一:離騷經】索藑茅以筳篿兮(索取也藑茅靈草也筳小折竹也楚人名結草折竹以卜曰篿文選藑作瓊五臣云筳竹筭也補曰索所革切藑音瓊爾雅云葍藑茅注云藑葍一種花有赤者爲藑筳音𢌜篿音專後漢方術傳曰挺專折竹注云挺八叚竹也音同)命靈氛爲余占之…」
專11+糸6=総画数17 U+7E33 [テン、デン、ケン/] 䌸𦁆
◆鮮やかな白色、白く鮮やかな絹織物
◆巻いたものや丸く束ねたものを数える語
專11+艸3=総画数14 U+84F4 [シュン、ジュン/ぬなわ]
◆「蓴菜・蒓菜ジュンサイ」、スイレン科ジュンサイ属の水生植物、新芽は食用となる {ジュンサイ}
筆順
𧐕專11+虫6=総画数17 U+27415 [未詳/]
◆未詳
注解:「䗚」の譌字か?
𧽢專11+走7=総画数18 U+27F62 [タン、ダン/]
◆ひたすら足早に行くさま
𨄔專11+足7=総画数18 U+28114 [セン、ゼン/]
◆脹脛(ふくらはぎ)、小腿ショウタイ(膝から足首までの部分)の後ろ側の膨らんだ部分、同「腨」「腓」「䏿」 {人体(下肢)}
專11+車7=総画数18 U+8F49 [テン/ころ・がる、ころ・がす、ころ・げる、ころ・ぶ、うたた] 转転
◆(車輪が回るように)ごろりと回る、ぐるりと回る、「回転カイテン」
◆(車輪が接地する位置を変えながら転がり進んで行くように次へ次へと)位置や方向を変える、また変える、「移転イテン」
◆次へ次へと運ばれて行く、次へ次へと移って行く、「転移テンイ」
◆変化する、移り変わる
筆順
𨖇專11+辵3=総画数14 U+28587 [セン、ゼン/] 遄𨖺𨒎
◆多くの人が足早に行き来するさま
◆足早に行く、颯(さっ)と通り過ぎる
專11+邑3=総画数14 U+911F [セン、ゼン/]
◆春秋時代(前770年~前5世紀)の魯国(前11世紀~前256年)に属した国名、現山東省臨沂市郯城県付近 {山東省}
專11+金8=総画数19 U+93C4 [タン、ダン/]
◆鉄の塊
專11+阜3=総画数14 U+49E0 [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷六:上聲下:𤣗第二十八:鄟䧠】地名屬魯或从𨸏」「【正字通:戌集中:阜部:䧠】譌字舊註音篆汎云地名非」
𩅂專11+雨8=総画数19 U+29142 [タン、ダン/] 𩃘
◆玉のような露(つゆ)がびっしりと付いているさま、同「漙」
專11+魚11=総画数22 U+9C44 [セン、タン、ダン/]
◆「黄鱄オウセン」、ガンユイ(鱤魚)、イエローチークyellowcheek、コイ科の大形の淡水魚
◆未詳、洞庭ドウテイ湖で獲(と)れるという「【呂氏春秋:第十四卷:孝行覽第二:本味】…魚之美者洞庭之鱄東海之鮞(…鱄鮞魚名也一云魚子也)」
◆魚名、未詳、姿はフナ(鮒、コイ科フナ属の淡水魚) に似て豕(いのこ、イノシシ猪またブタ豚)のような毛があり、豚のように鳴く、この魚が現れると大旱タイカン(おおひでり)になるという「【山海經:南山經】又東五百里曰鷄山…黑水出焉而南流注于海其中有鱄魚(音團扇之團)其狀如鮒而彘毛其音如豚見則天下大旱」
專11+鳥11=総画数22 U+9DD2 [タン、ダン/] 𪅘䳪
◆「鸛鷒カンタン」、鳥名、姿はカササギ(鵲、カラス科カササギ属の鳥)に似て尾は短く敏捷な鳥で、射った矢を口で捕(とら)え、その矢を射返してくるという、同「鶝鶔ヒョクジュウ」「【爾雅注疏:卷十:釋鳥】鸛鷒鶝鶔短尾射之銜矢射人(《注》或說曰鸛鷒鶝鶔一名𡡙羿)」
𪅘專11+鳥11=総画数22 U+2A158 [タン、ダン/] 鷒䳪
◆「鸛𪅘カンタン」、鳥名、姿はカササギ(鵲、カラス科カササギ属の鳥)に似て尾は短く敏捷な鳥で、射った矢を口で捕(とら)え、その矢を射返してくるという、同「鶝鶔ヒョクジュウ」「【爾雅注疏:卷十:釋鳥】鸛鷒鶝鶔短尾射之銜矢射人(《注》或說曰鸛鷒鶝鶔一名𡡙羿)」
寸3+8=総画数11 U+5C09 [イ/じょう] 㷉叞𤈫
◆軍事や警察を担当する役人、またその官職名
◆軍隊で最下級の階級、一般兵卒の上の階級
◆火熨斗(ひのし)、衣服などの皺を展(の)ばす炭火を入れた底の平らな道具、アイロン、同「熨」
筆順
尉11+土3=総画数14 U+589B [イ/]
◆未詳
尉11+山3=総画数14 U+5D8E [イ/]
◆「嶎嵂嶺イリツレイ」、島名、別名「東海トウカイ島」、広東省東湛江市雷州市「【大清一統志:卷三百四十九:雷州府】嶎嵂嶺(在遂溪縣東南一百四十里海中一名東海島廣四十里長七十里…)」 {広東省}
◆未詳「【李太白集注:卷二十四:古近體詩共六十五首:其七】世路今太行迴車…(…魯靈光殿賦下岪嶎以璀錯…)」「【石田文集:卷三:夀故相秋谷】…春風岑嶎長琳琅」
尉11+心4=総画数15 U+6170 [イ/なぐさ・める、なぐさ・み] 𢟬𢠢
◆気持ちを安(やす)らげ和(なご)ませる、宥(なだ)め落ち着かせる
◆心が安らぐ、安心する
◆[日]心を楽しませるもの(こと)
筆順
𢠢尉11+心3=総画数14 U+22822 [イ/なぐさ・める、なぐさ・み] 慰𢟬
◆気持ちを安(やす)らげ和(なご)ませる、宥(なだ)め落ち着かせる
◆心が安らぐ、安心する
◆[日]心を楽しませるもの(こと)
𣂊尉11+斗4=総画数15 U+2308A [ウツ、ウチ、イ/の・す] 熨𤓮
◆ぴったりと押し当てる、押し当てて平らにする
◆衣服などの皺を展(の)ばす炭火を入れた底の平らな道具、アイロンiron、「火熨斗(ひのし)」「熨斗(のし)」
𣻷尉11+水3=総画数14 U+23EF7 [未詳/]
◆未詳「【南齊書:卷四十一:列傳第二十二:張融】…汩(子突)湥(音突)𣻷(於渤)渤𥥵(紆狀)石成窟…」
尉11+火4=総画数15 U+71A8 [ウツ、ウチ、イ/の・す] 𣂊𤓮
◆ぴったりと押し当てる、押し当てて平らにする
◆衣服などの皺を展(の)ばす炭火を入れた底の平らな道具、アイロンiron、「火熨斗(ひのし)」「熨斗(のし)」
筆順
尉11+牛4=総画数15 U+729A [イ/] 𤛌
◆耳が黒いウシ(牛)
𤛌尉11+牛4=総画数15 U+246CC [イ/]
◆耳が黒いウシ(牛)
尉11+网5=総画数16 U+7F7B [イ/]
◆鳥を捕る小さな網
尉11+艸3=総画数14 U+851A [イ、ウツ、ウチ/] 𦵥
◆草木が鬱蒼ウッソウと生い茂るさま、同「鬱」
◆文様モンヨウが華やかなさま「【周易:易經:䷰革】君子豹變其文蔚也」「【蔡中郎集:卷十一:胡廣黃瓊頌】衮職龍章其文有蔚」
◆オトコヨモギ(牡蒿)、キク科ヨモギ属の草 {オトコヨモギ}
◆「茺蔚ジュウイ」、メハジキ(目弾)、シソ科メハジキ属の草、別名「ヤクモソウ(益母草)」、同「茺藯」 {メハジキ}
筆順
尉11+虫6=総画数17 U+87B1 [イ/] 𧕈
◆シロアリ(白蟻)、ゴキブリ目シロアリ科の昆虫
尉11+衣6=総画数17 U+893D [イ/] 𧛽𧜷
◆体の下に敷く敷物、同「衽」
尉11+雨8=総画数19 U+9728 [イ/]
◆雲がもくもくと湧き起こるさま
尉11+魚11=総画数22 U+4C81 [イ/]
◆イソギンポ科の魚、ハゼ(沙魚)に似た魚
尉11+魚8=総画数19 U+9CDA [イ/]
◆イソギンポ科の魚、ハゼ(沙魚)に似た魚
寸3+9=総画数12 U+5C0A [ソン/とうと・ぶ、とうと・い、たっと・ぶ、たっと・い]
◆身分・地位が高い、またそのような人、同「貴」
◆上にあるさま、高いさま、低いのは「卑」「【周易正義(周易注疏):卷十一:繫辭上】天尊地卑乾坤定矣」
◆重んじる、敬い大切にする、「尊敬ソンケイ」
◆「尊者ソンジャ」「尊父ソンプ」など言葉に冠し敬意を表す語、相手を高くする(立てる)語
◆神や先祖を祭ったり賓客ヒンキャクをもてなす際に用いる酒器、広く酒器(酒を入れる容器)を指す、同「𢍜」「樽」「罇」「墫」「𤮐」「【說文解字:酋部:尊】酒器也从酋廾以奉之周禮六尊犧尊象尊著尊壷尊太尊山尊以待祭祀賓客之禮」 {食器(酒器 尊)}
筆順
尊12+人2=総画数14 U+50D4 [ソン/]
◆多くの人が集まる、大勢の人
◆謹(つつし)む、控え目に振る舞う
筆順
𠟃尊12+刀2=総画数14 U+207C3 [ソン、ゾン/]
◆減らす、節約する
𠥙尊12+匚2=総画数14 U+20959 [セン/]
◆「𠥙璇センセン」、盤バン(ボードboard)を使うゲームgameの一種「【方言:第五】簙謂之蔽或謂之箘(音囷)秦晉之間謂之簙吳楚之間或謂之蔽或謂之箭裏(簿著名箭廣雅云)或謂之簙毒或謂之夗專(夗於辯反專音轉)或謂之𠥙璇(或曰竹器所以整頓簿者銓旋兩音)或謂之棊所以投簙謂之枰(評論)或謂之廣平所以行棊謂之局或謂之曲道」
尊12+口3=総画数15 U+5642 [ソン/うわさ]
◆大勢の話し声、同「譐」
◆「噂沓ソントウ」、大勢の次から次へと湧(わ)き出る声、大勢の話し声が入り乱れるさま
◆[日]うわさ、人のことを陰(かげ、その人がいないところ)であれこれと話すこと、事実かどうか分からない話
筆順
尊12+土3=総画数15 U+58AB [ソン/]
◆酒器、酒を入れる容器、同「尊」
注解:本字は「土部{⿰土尊}」で「士部」の「壿({⿰士尊})」とは別字
筆順
尊12+士3=総画数15 U+58FF [ソン/]
◆「壿壿ソンソン」、奮(ふる)い立つ、奮い立たせる、鼓舞コブする「【爾雅注疏:釋訓】坎坎墫墫喜也(臣照按疏引詩墫墫舞我説文作竷竷舞我鄭{⿱椎灬}曰據詩所言非喜意但喜躍而鼓舞也)」「【說文解字注:士部:墫】士舞也(各本無士依詩爾雅音義補周禮大胥以學士合舞小胥巡學士舞列故其字从士也當爲皃毛傳墫墫舞皃古書也皃二字多互譌)从士𢍜聲(慈損切十三部)詩曰墫墫舞我(詩小雅文爾雅坎坎墫墫喜也今詩作蹲)」
注解:本字は「士部{⿰士尊}」で「土部」の「墫」とは別字
尊12+山3=総画数15 U+5D9F [ソン/]
◆山が高く突き出ているさま
𢕰尊12+彳3=総画数15 U+22570 [未詳/]
◆未詳「【正字通:寅集下:彳部:𢕰】古遵字見六書統篆作𢕰…」
尊12+手3=総画数15 U+6499 [ソン/]
◆抑(おさ)える、控え目にする
尊12+木4=総画数16 U+6A3D [ソン/たる]
◆酒器、酒を入れる容器、同「尊」「【御定全唐詩:卷一百六十二:李白:行路難三首】金樽清酒斗十千…」 {食器(酒器 樽・卮・彝)}
◆[日]熟成・貯蔵用の大形の木製の容器
筆順
𣦝尊12+止4=総画数16 U+2399D [ソン、ゾン/うずくま・る] 蹲𨀛
◆うずくま・る、膝を折って姿勢を低くする、膝は地に着けない、上半身の姿勢(前傾・直立)は問わない、またその姿勢
◆「𣦝𣦝ソンソン」、「とんとん」と跳ねる
尊12+水3=総画数15 U+6F8A [ソン/]
◆未詳「【集韻:卷二:平聲:魂第二十三:澊】水名」「【集韻:卷二:平聲:魂第二十三:澊】水皃」
◆「楊澊ヨウソン」、清代(1644年~1912年)の程鄉テイゴウ(現広東省梅州市梅県区)の人、康熙三十五年1696年に郷試キョウシ(地方試験)に合格し知縣チケン(県知事)に任命されたという「【廣東通志:卷三十五:選舉志:舉人】康熙三十五年丙子鄉試㮄…楊澊(程鄉人知縣)」
尊12+火4=総画数16 U+71C7 [ソン/]
◆未詳「【玉篇:卷二十一:火部第三百二十三:燇】子巽切火」「【集韻:卷七:去聲上:𢚉第二十七:焌焞燇】祖寸切說文然火也引周禮遂龡其焌焌火在前以焞焯龜…」「【正字通:巳集中:火部:燇】俗字舊註祖寸切尊厺聲火也誤」
◆人名用字「【元史:卷一百九十:列傳第七十七:儒學二】…世子陳日燇以憂制不出郊…」「【明史:卷一百十八:列傳第六:諸王三】…蜀王子崇寧王悅燇得罪逃橞所…」
𤮐尊12+瓦4=総画数16 U+24B90 [ソン/]
◆酒器、酒を入れる容器、同「尊」「【集韻:卷二:平聲:魂第二十三:𤮐】祖昆切說文酒器也从酋廾以奉之周禮六𢍜以待祭祀賔客之禮或从寸从缶从土从瓦通作樽尊一曰髙稱」
尊12+立5=総画数17 U+7AF4 [シュン/]
◆喜ぶさま
◆人名用字「【延祐四明志:卷五:人物攷】…粹中善筆札子竴書似其父竴幼孤終身不肯仕…(「竴」は「趙粹中チョウスイチュウ、宋代960年~1279年の人」の子)
筆順
尊12+糸6=総画数18 U+7E5C [ソン/]
◆女性用の衣類、「布母繜フモソン」、下半身に穿(は)く単衣(ひとえ)の衣類でやや短めのものという「【急就篇:卷二】襌衣蔽膝布母繜(…)襌衣似深衣而褒大亦以其無裏故呼為襌衣蔽膝者於衣裳上著之以蔽前也一名韍又曰韠亦謂之幨…(…黄氏曰江東謂鷦鷯為布母布母繜小衣也猶*犢鼻耳)(「*犢鼻」は「犢襣褌トクビコン」で、下半身に穿(は)く肌着で股引(ももひき)の類)
尊12+缶6=総画数18 U+7F47 [ソン/]
◆酒器、酒を入れる容器、同「尊」
筆順
尊12+艸3=総画数15 U+453F [ソン/]
◆草木が盛んに生え伸び育つさま、「苯䔿ホンソン」
尊12+言7=総画数19 U+8B50 [ソン/]
◆大勢の話し声、同「噂」
尊12+足7=総画数19 U+8E72 [ソン、ゾン/うずくま・る] 𣦝𨀛
◆うずくま・る、膝を折って姿勢を低くする、膝は地に着けない、上半身の姿勢(前傾・直立)は問わない、またその姿勢
◆「蹲蹲ソンソン」、「とんとん」と跳ねる
筆順
尊12+辵3=総画数15 U+9075 [シュン、ジュン/したが・う] 𨗕𨘊
◆歩むべき道筋に沿って行く、先例や決まりなどの頼(たよ)りとすべきものに従う
筆順
尊12+金8=総画数20 U+940F [ソン、ゾン/] 𨱔
◆石突(いしづき)の一種、戟ゲキや槍(やり)の柄(え)の端に被(かぶ)せる筒形で先が細まっているキャップcap、多く装飾が施される、筒形平底のものは「鐓」 {武器(刀剣槍)}
筆順
𨱔尊12+金5=総画数17 U+28C54 [ソン、ゾン/]
◆石突(いしづき)の一種、戟ゲキや槍(やり)の柄(え)の端に被(かぶ)せる筒形で先が細まっているキャップcap、多く装飾が施される、筒形平底のものは「鐓」 {武器(刀剣槍)}
尊12+魚11=総画数23 U+9C52 [ソン、ゾン/ます]
◆カワアカメ、コイ科カワアカメ属の淡水魚、「赤眼鱒セキガンソン」、同「鮅」「【爾雅注疏:釋魚】鮅鱒(《注》似鯶子赤眼)」
◆[日]マス(鱒)、サケ科タイセイヨウサケ属に属する魚
筆順
尊12+魚8=総画数20 U+9CDF [ソン、ゾン/ます]
◆カワアカメ、コイ科カワアカメ属の淡水魚、「赤眼鱒セキガンソン」、同「鮅」「【爾雅注疏:釋魚】鮅鱒(《注》似鯶子赤眼)」
◆[日]マス(鱒)、サケ科タイセイヨウサケ属に属する魚
尊12+鳥11=総画数23 U+9DF7 [ソン、ゾン/]
◆野生のキジ(雉)の一種、西方での呼称、中央では「雉」、東方では「鶅」、西方では「鷷」
寸3+9=総画数12 U+5C0B [シン、ジン/たず・ねる、つ・いで、ひろ] 𡬶㝷寻𢒫𡬰𡬻
◆たず・ねる、次々に辿(たど)りながら端緒(原因)を探(さが)す、訊(たず)ねる、探し求める「【說文解字注:寸部:𢒫】繹理也(謂抽繹而治之凡治亂必得其緒而後設法治之…)」
◆次(つ)いで、続いて、~に引き続いて、同「𦅀」
◆ひろ、長さの単位、両手を広げた長さ、1尋=8尺、1常=2尋、「尋常ジュンジョウ(◇長さの単位◇普通の、一般的な)」
筆順
𠟢尋12+刀2=総画数14 U+207E2 [未詳/]
◆抜く、引き抜く「【堅瓠集:巻之四:譏趙師{⿱罒辛}】湯𠟢鑊煑刀刲」
尋12+口3=総画数15 U+565A [シン/]
◆尋ひろ、長さの単位で両手を広げた長さ、現在は「英尋」、1英尋(噚、ファゾムfathom)=6英尺(フィートfeet)=1.8288米(メートルm)
尋12+女3=総画数15 U+3726 [シン、ジン/]
◆女性名用字
𢒫尋12+彡3=総画数15 U+224AB [シン、ジン/たず・ねる、つ・いで、ひろ] 尋𡬶㝷寻𡬰𡬻
◆たず・ねる、次々に辿(たど)りながら端緒(原因)を探(さが)す、訊(たず)ねる、探し求める「【說文解字注:寸部:𢒫】繹理也(謂抽繹而治之凡治亂必得其緒而後設法治之…)」
◆次(つ)いで、続いて、~に引き続いて、同「𦅀」
◆ひろ、長さの単位、両手を広げた長さ、1尋=8尺、1常=2尋、「尋常ジュンジョウ(◇長さの単位◇普通の、一般的な)」
尋12+心3=総画数15 U+61B3 [タン/]
◆心が安(やす)まらないさま、不安なさま、びくびく(はらはら)するさま、同「忐忑タントク」
尋12+手3=総画数15 U+648F [セン、ゼン/]
◆引き抜く、抜き取る、摘(つま)み取る
尋12+支4=総画数16 U+6533 [シン、ジン/]
◆長い、枝が長く伸びるさま
𦠅尋12+月(肉)4=総画数16 U+26805 [シン、ジン/]
◆姓用字
尋12+木4=総画数16 U+6A33 [シン、ジン/]
◆エンジュ(槐、マメ科エンジュ属)に似た木で最も大きいとされる伝説上の木、「尋木シンボク」
尋12+水3=総画数15 U+6F6F [シン、ジン/]
◆岸辺、深く水を湛(たた)えている岸、同「𤃂」
◆古州名、現広西チワン族自治区貴港市桂平市一帯、「潯州ジンシュウ」 {広西壮族自治区}
◆江西省九江市の別称、古く「潯陽ジンヨウ」と呼ばれた地 {江西省}
筆順
尋12+火4=総画数16 U+71D6 [シン、ジン/] 𤑩
◆温める、同「燅」
◆肉を湯に入れゆっくりとじっくりと火を通す、柔らかくなるまで火を通す、同「燂」「爓」
尋12+玉4=総画数16 U+7495 [シン、ジン/]
◆玉ギョク(美しく高貴な石)に次いで美しい石
𥳍尋12+竹6=総画数18 U+25CCD [シン、ジン/]
◆大竹(おおだけ)の名、根の長さは千丈にも及び一節(ひとふし)で船を作れる程の大きさだという「【竹譜:竹品譜】𥳍竹生濵海山中本根千丈斷一節可為船竹萌數丈猶是筍」
𦅀尋12+糸6=総画数18 U+26140 [シン、ジン/]
◆次(つ)いで、続いて、~に引き続いて、同「尋」
尋12+艸3=総画数15 U+8541 [ジン、タン、ドン/]
◆フノリ(布海苔)、フノリ科の紅藻類、同「海蘿カイラ」「【爾雅注疏:釋草】蕁海藻藥草也一名海羅如亂髮生海中」
◆「蕁麻ジンマ」、イラクサ(刺草・蕁麻)、イラクサ科の草 {イラクサ}
◆「蕁麻疹ジンマシン」、痒(かゆ)みや腫れを伴う皮膚病
◆ハナスゲ(花菅)、キジカクシ科ハナスゲ属の草、根茎を乾燥したものは生薬として利用される、別名「莐藩・䒞藩チンハン」「知母チモ」
筆順
尋12+虫6=総画数18 U+87F3 [シン、ジン/]
◆ガザミ(蝤蛑)、別名ワタリガニ(渡り蟹)、ワタリガニ科またワタリガニ科ノコギリガザミ属・ガザミ属などに属する海棲のカニ(蟹)、「青蟳セイジン」、別名「蝤蛑・蝤䗋シュウボウ」「梭子蟹サシカイ」
尋12+衣5=総画数17 U+8951 [シン、ジン/]
◆衣服が大きくゆったりしている
𧫿尋12+言7=総画数19 U+27AFF [タン/]
◆未詳「【類篇:卷三:言部:𧫿】他感切𧫿*䜗言不定(「【集韻:卷六:上聲下:感第四十八:𧫿】𧫿*{⿰言■}言不定」を引いたものと思われるが、{⿰言■}と「䜗」は明らかに異なる)
尋12+邑3=総画数15 U+9129 [シン、ジン/] 𨝻𨟈𨟌
◆春秋時代(前770年~前5世紀)の周国にあった地名、現河南省鄭州市鞏義市の西南 {河南省}
◆「斟鄩シンシン」、古諸侯国名、現山東省煙台市 {山東省}
尋12+金8=総画数20 U+941E [ドウ、ヌ/]
◆土を掘り起こし雑草を取り除く農具、鋤ソ(すき、日本で鍬(くわ)と呼ばれれる農具)、同「耨」「槈」 {農具(鋤鍬類)}
尋12+魚11=総画数23 U+9C58 [シン、ジン/]
◆チョウザメ(蝶鮫)、チョウザメ科の魚
◆「白鱘ハクジュン」、シナヘラチョウザメ(支那箆蝶鮫)、ヘラチョウザメ科ハシナガチョウザメ属の魚類
寸3+9=総画数12 U+5C0C [シュ、ジュ/]
◆まっすぐに立てる、しっかりと立てる、同「樹」
尌12+厂2=総画数14 U+3551 [チュウ、ズ/くりや] 廚𢊍厨
◆くりや、調理場、台所、「庖廚ホウチュウ」、同「庖」
◆調理する、またその人・材料・道具・場所など、「廚人チュウジン(料理人)」
◆調理用の道具や食器などをしまうための戸棚、物をしまうための戸棚
尌12+广3=総画数15 U+5EDA [チュウ、ズ/くりや] 𢊍㕑厨
◆くりや、調理場、台所、「庖廚ホウチュウ」、同「庖」
◆調理する、またその人・材料・道具・場所など、「廚人チュウジン(料理人)」
◆調理用の道具や食器などをしまうための戸棚、物をしまうための戸棚
筆順
尌12+木4=総画数16 U+6A39 [シュ、ジュ/き] 𣗳树𡬾𣕒𣚤𢒳
◆木本モクホンの植物のうち地面から垂直に伸び立った木、立ち木、木本の植物の総称は「木」、切った木を「材」
◆木を植え大きく高く育てる
◆まっすぐに立てる、しっかりと立てる
筆順
尌12+水3=総画数15 U+6F8D [シュ、ス、ジュ/]
◆降る時機ジキや量がちょうど良い雨、時雨ジウ、恵(めぐ)みの雨、同「霔」「𩆩」
◆雨、雨が降り注(そそ)ぐ
𨅒尌12+足7=総画数19 U+28152 [チュウ/] 躕蹰𨆼
◆「踟𨅒・跢跦チチュウ」、少し行っては立ち止まり、また少し行っては立ち止まるさま、なかなか先(さき)に進めないさま、同「踟躇・歭䠧チチョ」
𡬳寸3+9=総画数12 U+21B33 [未詳/]
◆未詳「【廣雅:卷四:釋詁】𡬳(宣)縁遵𨇠逡(七循)捪(無巾)循襮(博)裔方外旌表也」「【玉篇:卷三十:寸部第五百十:𡬳】須全切修也」「【字彙:寅集:寸部:𡬳】古受字泰惠文王詛楚文亦應𡬳皇天上帝○又息緣切音宜修也表也又手循也」「【正字通:寅集上:寸部:𡬳】按詛楚文受作𡬳無義汎訓修音𡨈亦非闕可也」
𡈣𡬳12+囗3=総画数15 U+21223 [セン/] 𩉃
◆顔が円(まる)いさま、同「𩕖」
𡬳12+手3=総画数15 U+3A4A [セン/]
◆裾(すそ)や袖(そで)を捲(まく)り上げる、たくし上げる、同「揎」
𩉃𡬳12+面9=総画数21 U+29243 [セン/] 𡈣
◆顔が円(まる)いさま、同「𩕖」
𩕖𡬳12+頁9=総画数21 U+29556 [セン/]
◆顔が円(まる)いさま、同「𡈣」「【玉篇:卷四:頁部第三十六:𩕖】先全切圓面也亦作𡈣」
◆頭が円(まる)いさま「【廣韻:下平聲:仙第二:宣:𩕖】頭圎也」
𡬵寸3+9=総画数12 U+21B35 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷三:寸部第二十:𡬵】音射」「【字彙補:寅集:寸部:𡬵】公天切音堅見金鏡」
𧝪𡬵12+衣5=総画数17 U+2776A [未詳/]
◆未詳「【字彙補:申集:衣部:𧝪】并眇切音表袖端𧝪也〇疑當从𡬽」
寸3+11=総画数14 U+5900 [シュウ、ジュ/ことぶき、ことほぎ、ことほ・ぐ] 壽寿𡔽𦓃𦓆𠭵𤕋
◆長く年齢を重ねる、長命、「長寿チョウジュ」
◆祝福の言葉や贈り物を送り長命を祝う
◆年齢、「寿命ジュミョウ」
◆[日]めでたいこと、祝いの言葉、祝いの言葉を述べる
𢷬夀14+手3=総画数17 U+22DEC [トウ/] 擣𢭏𢶈
◆杵(きね)などで搗(つ)く、(とんとんと)短く繰り返し突く、同「搗」「捯」
◆(棒などでとんとんと短く繰り返し)叩(たた)く、同「搗」
◆(敵を)突く、突撃する
𤐭夀14+火4=総画数18 U+2442D [チュウ、ジュウ/]
◆明るい光が辺り一面に広がる、また隅々まで届く、同「燾」
寸3+11=総画数14 U+5C0D [タイ、ツイ/むか・う] 対对𡭊
◆向かい合う、向き合う
◆二つで一組になるもの
◆二つを並べ比較する
◆問いに答える、依頼や指示に応(こた)える、相手からの働きかけに応(おう)じた結果を返す
筆順
𠏮對14+人2=総画数16 U+203EE [タイ、ダイ/]
◆交渉して価格(価値)を決め、ものや金(ものと金)を交換する
對14+口3=総画数17 U+5689 [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷九:入聲上:沒第十一:嚉】當沒切說文相謂也一曰呵也或从對」「【正字通:丑集上:口部:嚉】同對篇海𡭊為對本字…」
𡁨對14+口3=総画数17 U+21068 [タイ/]
◆答える、応(こた)える「【字彙補:丑集:口部:𡁨】丁貴切音對答也」「【康熙字典:丑集備考:口部:𡁨】《五音篇海》同對」
對14+心4=総画数18 U+61DF [ツイ、ズイ、タイ、ダイ/] 怼𢥓
◆怨(うら)む、恨(うら)みを抱(いだ)く
𣝉對14+木4=総画数18 U+23749 [タイ/]
◆車台(車の人が乗る部分)の周りの手摺(てすり、横木・縦木だけのものや縦横に柵状・格子状に組んだもの)の横木、同「轛」「軨」
對14+水3=総画数17 U+6FE7 [タイ、ダイ/]
◆濡(ぬ)れる、濡らす
𥵢對14+竹6=総画数20 U+25D62 [トウ、チョウ/] 䈇𥵤
◆魚を掬(すく)い捕(と)る笊(ざる、浅めの竹製の籠かご)状の漁具、同「罩」「篧」
對14+艸3=総画数17 U+85B1 [タイ、ダイ/]
◆草木が鬱葱ウッソウと茂るさま
對14+衣5=総画数19 U+8968 [대テ/]
◆[韓]音「대テ」
◆[韓]「衣襨(의대ウィデ)」、衣裳イショウ
◆[韓]「胴衣襨(동의대トンウィデ」、上下が繋(つな)がった衣裳
對14+言7=総画数21 U+8B75 [ツイ、ズイ/]
◆怨(うら)む、恨(うら)みを抱(いだ)く、同「懟」
對14+車7=総画数21 U+8F5B [タイ/]
◆車台(車の人が乗る部分)の周りの手摺(てすり、横木・縦木だけのものや縦横に柵状・格子状に組んだもの)の横木、同「𣝉」「軨」「【周禮注疏:冬官考工記】参分軹圍去一以為轛圍(《注》…鄭司農云轛讀如繫綴之綴謂車輿軨立者也立者為轛橫者為軹書轛或作軨…)」「【說文解字注:車部:轛】車橫軨也(謂車闌也木部橫下曰闌木也攷工記曰…鄭司農云謂車輿軨立者也按許云橫軨也橫訓闌則直者衡者皆在內矣漢人從衡字衹作衡不作橫橫者桄也…)」 {乗物(馬車)}
對14+金8=総画数22 U+9446 [ツイ、ズイ/]
◆未詳「【康熙字典:戌集上:金部:鑆】《五音集韻》直類切音墜銅半熟」
對14+雨8=総画数22 U+4A34 [タイ、ダイ/] 𩅆𩄮𨘍𩅥𩆰𩅲
◆雲の様子、雲が空を覆うさま
◆「霮䨴タンタイ」◇厚い雲が空を覆うさま、雲が垂れ籠めるさま◇露(つゆ、水滴)が付いているさま、濡(ぬ)れているさま
◆「黮䨴タンタイ」、黒い雲が空を覆うさま
𡬽寸3+11=総画数14 U+21B3D [ヒョウ/] 剽𠠧
◆さっと掠(かす)め取る
◆脅(おど)して奪(うば)う、脅し取る、同「勡」
◆素早いさま、すばしこいさま、同「慓」
𠐆𡬽14+人2=総画数16 U+20406 [ヒョウ/] 𠎼
◆身の熟(こな)しが素早いさま、同「僄」
𢷋𡬽14+手3=総画数17 U+22DCB [ヒョウ/] 𢶏𢸂
◆標識や目印(めじるし)などを高く掲(かか)げる、同「摽」
𡬽14+木4=総画数18 U+3BF9 [ヒョウ/]
◆標識や目印(めじるし)などを掲(かか)げる棒、また支柱シチュウ
𦆝𡬽14+糸6=総画数20 U+2619D [ヒョウ/] 縹缥𦇳𦇐
◆薄い青色、またその色の織物「【釋名:釋綵帛】縹猶漂漂淺青色也有碧縹有天縹有骨縹各以其色所象言之也」
◆ふわりと軽やかなさま、「縹縹ヒョウヒョウ」
𩦾𡬽14+馬10=総画数24 U+299BE [ヒョウ/]
◆「𩦾騎ヒョウキ」、同「驃騎」、漢代の軍の職位名、秩禄チツロクからいえば大将職に相当するという
寸3+12=総画数15 U+5C0E [トウ、ドウ/みちび・く、しるべ] 𡭎𡭑导𧘄
◆道案内する、手引きする、行く道を誤らないように手助けする、同「道」
筆順
𠐵導15+人2=総画数17 U+20435 [未詳/]
◆未詳「【五音集韻:卷七:皓第十四:𠐵】太上作亳州老君碑上有之五音篇中張道忠添注昌黎子今安在韻中永為正矣」


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

「漢字林(非部首部別) 寸部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です