総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][漢字林(非部首部別) 車部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林(非部首部別) 車部] [部首索引]


车𠦴𨏖
車7+0=総画数7 U+8ECA
音読: シャ[漢呉]
訓読: くるま
◆二つの輪リン(車輪)の中心に軸ジク(車軸)を通し、その上に人や物を乗せるための台(車台)を設(しつら)えたもの {乗物(馬車)}
◆輪状・円状のものが軸を中心として回転するもの {乗物(車輪)}
◆[日]くるま、くるまへん、部首名
筆順

人2+7=総画数9 U+4FE5
音読: ①シャ[漢呉]②チィ[中]
訓読: くるま

◆「大俥タイシャ」、船の機関士に対する尊称

◆象棋ションシー(中国将棋)の紅方の駒(帥・仕・相・俥・傌・炮・兵)の一つ、黒方の駒の名は「將・士・象・車・馬・砲・卒」
◆[日]人力車
筆順
𠜒𠞉𠟫𠜥
刀2+7=総画数9 U+20712
音読: リツ[漢]、リチ[呉]
◆削る、削り取る
𠜥𠞉𠟫𠜒
刀2+7=総画数9 U+20725
音読: リツ[漢]、リチ[呉]
◆削る、削り取る
𠣞軍军𡗺𠖉𡨏𠣦𦉼𡗽
勹2+7=総画数9 U+208DE
音読: クン[漢呉]、グン[慣]
訓読: いくさ
◆兵車で周りを取り囲む
◆戦(いくさ)用の兵車
◆戦うために編成された集団による戦い
◆戦うために集められ訓練された兵士
◆兵士数を基にした隊の規模の単位、周朝(西周、前11世紀~前771年)では12,500人を単位とした「【周禮:卷第三:地官司徒】乃會萬民之卒伍而用之五人爲伍五伍爲兩四兩爲卒五卒爲旅五旅爲師五師爲軍…(用謂使民事之伍兩卒旅師軍皆衆之名兩二十五人卒百人旅五百人師二千五百人軍萬二千五百人…)(人数や呼称は時代や国によって異なる)
◆戦のために兵士が駐屯チュウトンする

厂2+7=総画数9 U+5399
音読: シャ[漢呉]
◆姓用字

口3+7=総画数10 U+5513
音読: シャ
◆「唓嗻シャシャ」◇甚(はなは)だしいさま、抜きん出ているさま◇廟門ビョウモンの東西一対の鬼、廟を守るものとされ、東側が「唓」、西側が「嗻」
◆音写字(音オンを表す漢字)「【道法會元:卷一百五十九:三十六字祕呪】{⿰口曇}𡂉啼嚟啺嚂喤{⿰口⿳𠂊田日}吔𠿨𠷯𠿨{⿰口菩}喏嚄𡂻𠿞咃{⿰口朋}{⿰口鑑}咮㘆吜{⿰口乚}{⿰口覆}唓{⿰口仙}{⿰口聞}{⿰口閔}{⿰口狂}噯噂{⿰口勝}{⿰口翼}{⿰口品}𠸩急急如律令敕(道教の呪文、唱え祈る際の言葉)
𡷖
山3+7=総画数10 U+21DD6
音読: シャ
◆山名、未詳「【正字通:寅集中:山部:𡷖】俗字…汎云山名非」

广3+7=総画数10 U+5EAB
音読: コ[漢]、ク[呉]
訓読: くら
◆兵車ヘイシャ(軍事用の車両)を保管する建物、「兵庫ヘイコ」
◆物を貯蔵・保管する建物または部屋、「府庫フコ」「倉庫ソウコ」
筆順
拽𡲝
手3+7=総画数10 U+6359
音読: エイ、エ、エツ、エチ
◆(車などに)綱を掛け踵(かかと)で踏ん張りながら後退(あとずさ、あとしざ)りに引っ張る
筆順

斤4+7=総画数11 U+65AC
音読: サン[漢]、セン[呉]、ザン[慣]
訓読: き・る
◆(罪人を)切り殺す、裂(さ)き殺す
◆刃物で切る、裂く
◆断(た)つ、断ち切る
◆絶(た)える、同「絶」「【孟子注疏:卷八上:離婁章句下】孟子曰君子之澤五世而斬小人之澤五世而斬…」
筆順
𣒞
木4+7=総画数11 U+2349E
◆未詳「【中華字海:木部:𣒞】同"枯"」
𣫂轂毂𨍔
殳4+12=総画数16 U+23AC2
音読: コク[漢呉]
訓読: こしき
◆車軸を通し輻フク(スポークspoke)を支える車輪の中心にある円筒形の部品、車輪の外側に突き出た部分を「軹端シタン」、内側に突き出た部分を「賢端ケンタン」という「【周禮:冬官考工記第六】五分其轂之長去一以為賢去三以為軹」 {乗物(車輪)}
◆「𣫂轆コクロク」、車輪、ゴロゴロと転がる、同「軲轆・軲轤コロ」
𤥭
玉4+7=総画数11 U+2496D
音読: シャ
◆「𤥭璖・硨磲・車渠シャキョ」、シャコガイ(硨磲貝)、シャコガイ亜科のカキ(牡蠣)に似た二枚貝、食用とされる他、殻は装飾品などに加工され玉ギョク(美しく高貴な石)に次ぐものとされる
砗𨋓
石5+7=総画数12 U+7868
音読: シャ[漢呉]
◆「硨磲・𤥭璖・車渠シャキョ」、シャコガイ(硨磲貝)、シャコガイ亜科のカキ(牡蠣)に似た二枚貝、食用とされる他、殻は装飾品などに加工され玉ギョク(美しく高貴な石)に次ぐものとされる
筆順

艸3+7=総画数10 U+8397
音読: シャ
◆「莗葥シャセン」、別名「車前シャゼン」、オオバコ(大葉子・車前)、オオバコ科オオバコ属の草 {オオバコ}

虫6+7=総画数13 U+86FC
音読: シャ
◆「蛼螯・車螯シャゴウ」、シャゴウガイ(車螯貝)、学名Hippopus hippopus、ザルガイ科シャゴウガイ属のカキ(牡蠣)に似た二枚貝
◆「蛼蠔・車蠔シャコウ」、ウミギクガイ(海菊貝)、ウミギクガイ科の二枚貝
筆順

車7+7=総画数14 U+485B
◆未詳「【康熙字典:酉集補遺:車部:䡛】《篇海類編》夷益切音亦車也」「【漢語大字典:車部:䡛】"𨋙"的讹字。《改併四聲篇海·車部》引《川篇》:"䡛、羊刃切。車也。"按:《廣韻》《集韻》《龍龕手鑑》等均作"𨋙"、作"䡛"误。」

辵3+7=総画数10 U+9023
音読: レン[漢呉]
訓読: つら・なる、つら・ねる、つ・れ、つ・れる
◆途切れずに続く、次々に間を置かずに続く、また繋(つな)がる
◆結び付く、関わり合いを持つ
◆一緒に行動する
◆続々と、次々に、間を置かずに
筆順
闡𨴁𨴝阐
門8+7=総画数15 U+95B3
音読: セン[漢呉]
◆(門を)開く、大きく開(あ)け広げる
◆(開け広げて)明らかにする

阜3+7=総画数10 U+9663
音読: チン[漢]、ジン[呉]
◆戦いのために兵や兵車を配置したところ、同「塦」
◆戦いのための軍勢の隊形、また隊列
◆合戦、戦い
◆盛衰・進退・増減などの寄せては引くような波状の動き
◆「一陣イチジン」◇軍勢の先頭の隊、軍勢の中の一つの隊◇一頻り(ひとしきり)、(勢いの強まる状態が長くはない時間続くこと)
筆順
𩒷
頁9+7=総画数16 U+294B7
音読: シャ
◆下顎
𪋀
鹿11+7=総画数18 U+2A2C0
音読: ショウ[漢呉]
◆キバノロ(牙獐)、シカ科キバノロ属のシカ(鹿)、同「獐」「麕」、牡(おす)は「麌ゴ」、牝(めす)は「麜リツ」、子は「麆ソ」「【爾雅注疏:釋獸第十八】麕牡麌(…)牝麜其子麆」
𪚿
龜12+7=総画数19 U+2A6BF
◆未詳「【字彙補:亥集:龜部:𪚧】音義與龜同𪚿同上」
車𠦴𨏖
車4+0=総画数4 U+8F66
音読: シャ[漢呉]
訓読: くるま
◆二つの輪リン(車輪)の中心に軸ジク(車軸)を通し、その上に人や物を乗せるための台(車台)を設(しつら)えたもの {乗物(馬車)}
◆輪状・円状のものが軸を中心として回転するもの {乗物(車輪)}
◆[日]くるま、くるまへん、部首名

人2+4=総画数6 U+4F21
音読: ①シャ[漢呉]②チィ[中]
訓読: くるま

◆「大伡タイシャ」、船の機関士に対する尊称

◆象棋ションシー(中国将棋)の紅方の駒(帥・仕・相・俥・傌・炮・兵)の一つ、黒方の駒の名は「將・士・象・車・馬・砲・卒」
◆[日]人力車
軍𡗺𠖉𡨏𠣞𠣦𦉼𡗽
冖2+4=総画数6 U+519B
音読: クン[漢呉]、グン[慣]
訓読: いくさ
◆兵車で周りを取り囲む
◆戦(いくさ)用の兵車
◆戦うために編成された集団による戦い
◆戦うために集められ訓練された兵士
◆兵士数を基にした隊の規模の単位、周朝(西周、前11世紀~前771年)では12,500人を単位とした「【周禮:卷第三:地官司徒】乃會萬民之卒伍而用之五人爲伍五伍爲兩四兩爲卒五卒爲旅五旅爲師五師爲軍…(用謂使民事之伍兩卒旅師軍皆衆之名兩二十五人卒百人旅五百人師二千五百人軍萬二千五百人…)(人数や呼称は時代や国によって異なる)
◆戦のために兵士が駐屯チュウトンする

厂2+4=総画数6 U+538D
音読: シャ[漢呉]
◆姓用字

广3+4=総画数7 U+5E93
音読: コ[漢]、ク[呉]
訓読: くら
◆兵車ヘイシャ(軍事用の車両)を保管する建物、「兵库ヘイコ」
◆物を貯蔵・保管する建物または部屋、「府库フコ」「仓库ソウコ」

斤4+4=総画数8 U+65A9
音読: サン[漢]、セン[呉]、ザン[慣]
訓読: き・る
◆(罪人を)切り殺す、裂(さ)き殺す
◆刃物で切る、裂く
◆断(た)つ、断ち切る
◆絶(た)える、同「絶」「【孟子注疏:卷八上:離婁章句下】孟子曰君子之澤五世而斬小人之澤五世而斬…」
硨𨋓
石5+4=総画数9 U+7817
音読: シャ[漢呉]
◆「砗磲・𤥭璖・車渠シャキョ」、シャコガイ(硨磲貝)、シャコガイ亜科のカキ(牡蠣)に似た二枚貝、食用とされる他、殻は装飾品などに加工され玉ギョク(美しく高貴な石)に次ぐものとされる

辵3+4=総画数7 U+8FDE
音読: レン[漢呉]
訓読: つら・なる、つら・ねる、つ・れ、つ・れる
◆途切れずに続く、次々に間を置かずに続く、また繋(つな)がる
◆結び付く、関わり合いを持つ
◆一緒に行動する
◆続々と、次々に、間を置かずに

阜3+4=総画数7 U+9635
音読: チン[漢]、ジン[呉]
◆戦いのために兵や兵車を配置したところ、同「塦」
◆戦いのための軍勢の隊形、また隊列
◆合戦、戦い
◆盛衰・進退・増減などの寄せては引くような波状の動き
◆「一阵イチジン」◇軍勢の先頭の隊、軍勢の中の一つの隊◇一頻り(ひとしきり)、(勢いの強まる状態が長くはない時間続くこと)

車7+1=総画数8 U+8ECB
音読: アツ[漢]、エチ[呉]
訓読: きし・る
◆車輪で物を轢き潰す、またその音
◆物が擦れ合って出る音
筆順
𢮊
手3+8=総画数11 U+22B8A
音読: アツ、エチ
◆手や指で押さえる、押し付ける、同「捺」

金8+8=総画数16 U+9337
音読: ガ
◆ガドリニウムGadolinium(Gd)の旧名、現「釓」
冖部
䡄轨𨑍𧗝
車7+2=総画数9 U+8ECC
音読: キ[漢呉]
◆二つの車輪の間隔
◆二本の轍(わだち)、筋状に続く二本の車輪の跡
◆回転しながら動く車や天体の通る道筋
◆一定の道筋、則るべき道筋、規範
筆順

匚2+9=総画数11 U+532D
音読: キ[漢呉]
◆蓋(ふた)付きの小箱、同「匣」
𣷾
水3+9=総画数12 U+23DFE
音読: キ[漢呉]
◆尽(つ)きる、出(で)尽くす、水が枯(か)れる、同「厬」「【龍龕手鑑:卷二:厂部第十二:厬】音軌厬泉又盡也或作𣷾」
军𡗺𠖉𡨏𠣞𠣦𦉼𡗽
車7+2=総画数9 U+8ECD
音読: クン[漢呉]、グン[慣]
訓読: いくさ
◆兵車で周りを取り囲む
◆戦(いくさ)用の兵車
◆戦うために編成された集団による戦い
◆戦うために集められ訓練された兵士
◆兵士数を基にした隊の規模の単位、周朝(西周、前11世紀~前771年)では12,500人を単位とした「【周禮:卷第三:地官司徒】乃會萬民之卒伍而用之五人爲伍五伍爲兩四兩爲卒五卒爲旅五旅爲師五師爲軍…(用謂使民事之伍兩卒旅師軍皆衆之名兩二十五人卒百人旅五百人師二千五百人軍萬二千五百人…)(人数や呼称は時代や国によって異なる)
◆戦のために兵士が駐屯チュウトンする
筆順

人2+9=総画数11 U+346E
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆姓用字「【古今姓氏書辯證:卷七:二十一欣:㑮】晉張方有將敦偉夜撃破劉沈軍」
𠲰
口3+9=総画数12 U+5597
音読: ゲン[漢]、ゴン[呉]
◆口を大きく開けるさま、大きく開いた口から歯が覗(のぞ)くさま、「口を大きく開きがつがつと食べる、下品な、醜い」の意
𡍦
土3+9=総画数12 U+581A
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆土の塊
𡍦
土3+9=総画数12 U+21366
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆土の塊

女3+9=総画数12 U+5A88
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆女性名用字
𢃚
巾3+9=総画数12 U+3853
音読: コン[漢呉]
◆下半身に穿(は)く内衣ナイイや肌着、股引(ももひき)などのズボンjupon[仏]下の類、同「褌」「𢃭」「𢃓」

心3+9=総画数12 U+60F2
音読: ウン[漢呉]
◆誠実なさま、心がこもっているさま
筆順
挥𢰄𨍂
手3+9=総画数12 U+63EE
音読: キ[漢]、ケ[呉]
訓読: ふる・う
◆(手や旗を)右に左に振る、振り回す、同「㩣」
◆(手や旗を)振って指図(さしず)する、指示する、合図する、「指揮シキ」、同「撝」
◆(ぱっと)手を振って拭い落とす、また撒(ま)き散らす、発散する、「発揮ハッキ」
筆順
𣄈
方4+9=総画数13 U+23108
音読: コン、カイ、ケ
◆目印(めじるし)のために立てる幟(のぼり)、同「幑」
◆旗が揺れ動くさま「【廣韻:上平聲:微第八:揮:㫎】動旗」

日4+9=総画数13 U+6688
音読: ウン[漢呉]
訓読: かさ、ぼか・す、ぼ・ける
◆太陽や月などの回りにできるぼんやりした光の輪、「日暈ニチウン(ひがさ、太陽の周りにできる光の輪)」「月暈ゲツウン(つきがさ、月の周りにできる光の輪)」
◆[日]「暈繝・繧繝うんげん」、同系色の色を濃い色から淡い色へ、淡い色から濃い色へ、繰り返し並べて濃淡の境目を暈(ぼか)した模様、そのような模様の織物
◆目が回る、ぼうっとする、ぼんやりする
筆順

日4+9=総画数13 U+6689
音読: キ[漢]、ケ[呉]
◆太陽の明々とした光、太陽が光り輝(かがや)く、同「輝」「煇」
◆明るい光が辺りに満ちる、光が明るく辺りを照らす
筆順
𣍯
月(肉)4+9=総画数13 U+816A
音読: ウン
◆膜マク「【玉篇:卷七:肉部第八十一:腪】于郡切膜」
◆「胚腪ハイウン」◇胚ハイを包む膜◇未詳「【玉皇十七慈光燈儀:信禮無上大羅天無能勝光玉皇天尊】…肧腪天地…」

木4+9=総画数13 U+694E
音読: キ[漢]、ケ[呉]、コン[漢]、ゴン[呉]
◆犂(すき)の上部の二頭の牛に牽かせるための横木
◆壁などに取り付けた衣服を掛けるフック

水3+9=総画数12 U+6E3E
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
訓読: すべ・て
◆水がごぼごぼと湧(わ)き出る、またその音
◆水がごぼごぼと混じり合う、入り混じって濁る、同「溷」
◆入り混じって見分けがつかなくなる、はっきりしなくなる、同「混」「溷」
◆全(すべ)て、すっかり
筆順
𤑱
火4+9=総画数13 U+7147
音読: キ[漢]、ケ[呉]
◆明々と光り輝(かがや)くさま、火が赤々と燃え盛るさま
◆赤い、赤色
筆順
𤟤
犬3+9=総画数12 U+247E4
音読: キ[漢]、ケ[呉]、コン[漢]、ゴン[呉]
◆「山𤟤サンキ」、獣名、姿は犬に顔は人に似て、人を見ると笑い(笑ったような顔つきになり)、動きは風のように素早く、この獣が現(あらわ)れると大風が吹くという「【山海經:北山經】又北二百里獄法之山…有獸焉其状如犬而人靣善投見人則笑其名山𤟤(音暉)其行如風(言疾)見則天下大風」
𤦳珲
玉4+9=総画数13 U+743F
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆玉ギョク(美しく高貴な石)の名
◆「璦琿アイグン」、古地名、後「愛輝アイキ」、現黒竜江省黒河市 {黒竜江省}
筆順

疒5+9=総画数14 U+7612
音読: ゴン[漢呉]
◆無知な、愚かな
皹皲
皮5+9=総画数14 U+76B8
音読: クン[漢呉]
訓読: ひび、あかぎれ
◆寒さなどが原因で皮膚がひび割れる、またそのひび割れ、同「皻」「𤿚」
筆順
皸皲
皮5+9=総画数14 U+76B9
音読: クン[漢呉]
訓読: ひび、あかぎれ
◆寒さなどが原因で皮膚がひび割れる、またそのひび割れ、同「皻」「𤿚」
筆順

目5+9=総画数14 U+7774
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆目玉が大きくて突(つ)き出ているさま
◆視(み)るさま、未詳「【廣韻:去聲:慁第二十六:睔:睴】視皃」「【龍龕手鑑:卷四:目部第五:{⿰目運}(俗)睴(正)】胡木五悶二反困視貌也」「【通雅:卷十:釋詁(重言)】…睴睴大出目九峯問禾山逺來睴睴(音衮)隨衆即睆睆一聲也…」

示4+9=総画数13 U+7988
音読: キ
◆祭礼名、未詳
𦈉
糸6+9=総画数15 U+7DF7
音読: ①コン[漢呉]②ウン[漢呉]

◆束ねた羽を数える語、百本の羽の束を一緷「【爾雅注疏:釋器】羽本謂之翮(《註》鳥羽根也一羽謂之箴十羽謂之糸縳百羽謂之緷)」

◆緯イ(よこいと)、布の横方向の糸
翚𦑩
羽6+9=総画数15 U+7FEC
音読: キ[漢]、ケ[呉]
◆大きな翼を羽撃(はばた)かせて飛ぶさま
◆キンケイ(錦鶏)などの色鮮やかな五色の羽色をしたキジ(雉)
筆順
𦑩翬翚
羽6+9=総画数15 U+26469
音読: キ[漢]、ケ[呉]
◆大きな翼を羽撃(はばた)かせて飛ぶさま
◆キンケイ(錦鶏)などの色鮮やかな五色の羽色をしたキジ(雉)

艸3+9=総画数12 U+8477
音読: クン[漢呉]
◆ニラ(韮)・ネギ(葱)・ニンニク(大蒜)などの辛(から)みや刺激性の匂(にお)いがする野菜
◆魚や肉などの生臭いもの、また生臭い料理、「葷菜クンサイ」
◆「葷粥・獯鬻クンイク」、古代の中国北方に居住していた民族の名、【廣韻】は西周代(前1046年~前771年)に「獫狁ケンイン」、漢代(前202年~220年)に「匈奴キョウド」と呼ばれた民族の夏代(前21世紀~前17世紀)の名とする「【廣韻:上平聲:文第二十:薰:獯】北方胡名夏曰獯鬻周曰獫狁漢曰匈奴」
筆順
裈裩
衣5+9=総画数14 U+890C
音読: コン[漢呉]
訓読: ふんどし
◆下半身に穿(は)く内衣ナイイや肌着、股引(ももひき)などのズボンjupon[仏]下の類、「犢襣褌、犢鼻褌トクビコン」、同「㡓」「𢃭」「𧛤」「𢃓」
◆[日]ふんどし、腰から股間部を巻いて覆う長い布
筆順
𧡡
見7+9=総画数16 U+27861
音読: ウン[漢呉]
◆未詳「【說文解字注:見部:䚋】外博衆視也(舊視上有多字今依廣韵刪衆多之視所視者衆也貟物數也𧶀物數紛𧶀亂也{⿰貟見}同音而義近博大通也外大通而多所視也)」「【漢語大字典:見部:䚋】【中華字海:見部:䚋】眼花(「眼花」は「目がちかちかする」の意)
𧮘诨
言7+9=総画数16 U+8AE2
音読: コン[漢呉]、ゴン[慣]
◆面白(おもしろ)おかしいことを言う、冗談を言って人を笑わせる、「謉諢カイコン(面白おかしい冗談)」、同「顐」
筆順
𧳰
豸7+9=総画数16 U+27CF0
◆未詳

貝7+9=総画数16 U+8CF1
音読: ウン[漢呉]
◆「賱賰ウンシュン」、富(と)んでいるさま、豊かなさま
筆順

車7+9=総画数16 U+4863
音読: ①ケン[漢]、コン[呉]②コン[漢]、ゴン[呉]

◆重心を後寄りにして前部が持ち上がるようにした車、同「軒」

◆軛(くびき、牛馬の頸に掛ける"へ"字状の馬具)の両端から下に伸ばし牛馬の喉頸(のどくび)に回すもの、同「軥」
𨔪
辵3+9=総画数12 U+904B
音読: ウン[漢呉]
訓読: はこ・ぶ
◆場所や位置を移し変える、移動する、移転する、「運行ウンコウ」
◆止(とど)まることなく位置や状況などが移り変わる、止(と)まらないように次へ次へと場所や位置を変える、「運動ウンドウ」
◆次へ次へと位置を変えて一巡イチジュン(ひとめぐ・り)する
◆巡(めぐ)り合せ、定(さだ)め、「命運メイウン(運命)」
◆簡「运」
筆順

邑3+9=総画数12 U+9106
音読: ウン[漢呉]
◆春秋時代(前770年~前5世紀)の魯国(前11世紀~前256年)西邑東郡廩丘リンキュウ縣にあった古地名、現山東省菏澤市付近 {山東省}
◆「鄆城ウンジョウ」、県名、山東省菏澤市
筆順

金8+9=総画数17 U+9355
音読: クン[漢呉]、グン[慣]
◆「鍕𨨲・軍持グンジ」、僧尼ソウニが持つ水を入れる容器、注ぎ口のある壺(つぼ)、別名「澡罐ソウカン」
韗𩎨𩏅𩋫
革9+9=総画数18 U+4A75
音読: ウン[漢呉]
◆革を鼓に加工する職人
𩎨𩏅䩵𩋫
韋9+9=総画数18 U+97D7
音読: ウン[漢呉]
◆革を鼓に加工する職人

頁9+9=総画数18 U+9850
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆面白(おもしろ)おかしいことを言う、冗談を言って人を笑わせ楽しませる、同「諢」
◆「𩔂顐トンコン」「𩒱顐コンコン」、頭が禿(は)げているさま、頭に髪がないさま

食9+9=総画数18 U+992B
音読: ①ウン[漢呉]②コン[漢]、ゴン[呉]

◆野外で働く人に食べ物を届ける、遠出をする人に食べ物を贈る、また携帯用の食べ物(弁当)

◆「餫飩コントン」、ワンタン(雲呑・餛飩)、小麦粉に水などを加え捏(こ)ね、丸めた食べ物、またそれを延ばして餡アンを包み込んだ食べ物
𩠫頓顿
首10+9=総画数19 U+2982B
音読: トン[漢呉]
訓読: とみ・に
◆動作を止めて短時間(「さっと」よりも長く「ずっと」よりも短い時間)同じ状態を続ける、また留(とど)まる、「とんと突く」「とんと踏む」のような状態
◆どっしりと落ち着ける
◆休憩所や宿、休憩所や宿で食事を摂る、「一時(いっとき)腰を落ち着ける」の意
◆「𩠫首トンシュ」、額(ひたい)で地をとんと叩(たた)くようにしてお辞儀をする {姿勢(拝礼)}
◆とみ・に、急に、俄かに、「突然に」よりもゆっくりと「徐々に」よりも急速に
𩧰
馬10+9=総画数19 U+4B9D
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆獣名、姿は麢羊レイヨウ(カモシカ羚羊、ウシ科カモシカ属の哺乳類)に似て、四つの角(つの)があり尾はウマ(馬)のようで距キョ(蹴爪けづめ、足首付近から後ろ向きに突き出た鋭い突起)があるという「【山海經:北山經】北次三經之首曰太行之山(…)其首曰歸山…有獸焉其状如麢羊而四角馬尾而有距其名曰䮝善還(還旋旋儛也䮝音暉)其鳴自䚯有鳥焉」
◆「䮝騱コンケイ」、野生の馬の名、但し【正字通】は「驒」を「䮝」に誤ったもので「䮝騱」とするのは誤りとする「【龍龕手鑑:卷二:馬部第十:䮝】音暉獸名又音魂䮝騱野馬也」「【正字通:亥集上:馬部:䮝】…〇匈孥驒騱非作䮝騱説文驒騱野馬舊註䮝騱誤」
𩽼
魚11+9=総画数20 U+9BF6
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆ソウギョ(草魚)、コイ科ソウギョ亜科の淡水魚、同「鯇」

鳥11+9=総画数20 U+9DA4
音読: コン[漢呉]、ウン[漢呉]
◆「鶤鶏コンケイ」◇大形のニワトリ(鶏)の名◇「鳳凰ホウオウ(想像上の瑞鳥ズイチョウ)」の別名
筆順
𪏕
黃11+10=総画数21 U+2A3D5
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:黄部第四十六:𪏕】隨函云合作輝字又俗尺善反」

鼠13+9=総画数22 U+9F32
音読: コン[漢]、ゴン[呉]
◆獣名、未詳、貂ショウ(テン、イタチ科テン属)や豽ドツ(サル猴の類)と並んでその毛皮は大変良質だという「【後漢書:卷一百二十:烏桓鮮卑列傳】又有貂豽鼲子皮毛柔蝡(豽音女滑反鼲音胡昆反貂鼲並䑕屬豽猴屬也)故天下以為名裘…」「【玉篇:卷二十五:䑕部第三百九十九:鼲】胡昆古䰟二切䑕名可以爲裘也」

齒15+9=総画数24 U+9F73
音読: グン[漢]、ゴン[呉]
◆歯が抜け落ちる、歯がない、同「𪙣」「𪘩」
軌䡄𨑍𧗝
車4+2=総画数6 U+8F68
音読: キ[漢呉]
◆二つの車輪の間隔
◆二本の轍(わだち)、筋状に続く二本の車輪の跡
◆回転しながら動く車や天体の通る道筋
◆一定の道筋、則るべき道筋、規範

匚2+6=総画数8 U+5326
音読: キ[漢呉]
◆蓋(ふた)付きの小箱、同「匣」
𨊠
車7+2=総画数9 U+282A0
音読: ハン[漢]、ボン[呉]
◆軾ショク(車の前部に渡した手摺)を覆う板、車を牽(ひ)く馬が蹴上げる石や泥などを避けるための板であったようである {乗物(馬車)}

竹6+9=総画数15 U+7BC4
音読: ハン[漢]、ボン[呉]
訓読: のり
◆目的の形に造るための竹製の型かた、土製は「型」、金属製は「鎔」、木製は「模」、同簡「范」、同「笵」
◆枠(わく)、枠で限られたところ、またその内側、「範圍・範囲ハンイ」
◆型の通りにする、手本、決(きま)り
筆順
𨊢軎𨊥𨊪
車7+2=総画数9 U+282A2
音読: エイ[漢]、エ[呉]
◆車軸の両端部に被(かぶ)せる円筒状の部品、ここに轄カツ(車輪脱落防止用の楔)を打ち込んで車軸を固定し車輪の脱落を防ぐ、同「轊」、「軎」は軹端シタンの輨カンと一体になっていることがある {乗物(車輪)}
𡞤嫥𡞍
女3+9=総画数12 U+217A4
音読: セン[漢呉]
◆専(もっぱ)ら、専一センイツ、ただそれだけ、ただひたすら、同「専」「【玉篇:卷三:女部第三十五:嫥】之緣切專一也又可愛之皃」
◆愛アイするに値する、敬愛ケイアイすべきな
𣷼漙𣶣
水3+9=総画数12 U+23DFC
音読: タン[漢]、ダン[呉]
◆玉のような露(つゆ)がびっしりと付いているさま、同「𩃘」
𨊥𨊪𨊢
車7+3=総画数10 U+8ECE
音読: エイ[漢]、エ[呉]
◆車軸の両端部に被(かぶ)せる円筒状の部品、ここに轄カツ(車輪脱落防止用の楔)を打ち込んで車軸を固定し車輪の脱落を防ぐ、同「轊」、「軎」は軹端シタンの輨カンと一体になっていることがある {乗物(車輪)}
𣪠
殳4+10=総画数14 U+6BC4
音読: ケキ[漢]、キャク[呉]
◆ぶつかる、ぶつかり合う、同「轚」
◆(手を横に振るようにして)さっと払う、さっと擦(こす)るように払う「【周禮注疏:冬官考工記】和弓𣪠摩(和猶調也𣪠拂也將用弓必先調之拂之摩之)」「【周禮注疏:冬官考工記】《疏》注釋曰引大射云大射正以袂順左右隈者左手橫執之時上隈向右下隈向左而上再下一拂去塵乃授與君大射雖不言調亦調可知也」
◆家畜を繋(つな)いで飼(か)う「【前漢書:卷五:景帝紀】請宣布天下…郡國或磽陿無所農桑𣪠畜(師古曰…𣪠謂謂食養之…)」
轩𨍓𩋱
車7+3=総画数10 U+8ED2
音読: ケン[漢]、コン[呉]
訓読: のき
◆重心を後寄りにして前部が持ち上がるようにした車、大夫タイフ以上の高位の人が乗る車、重心を前寄りにして後部が持ち上がる車を「輊」
◆屋根の建物から外に張り出した部分、またその先端の反(そ)り上がった部分 {建物}
◆反り上がる、高揚する
筆順
𠻃
口3+10=総画数13 U+20EC3
◆音写字(音オンを表す漢字)「【懺法大觀:卷二:金光神咒】…𠻃嘙咭唎 噓哼咥嗶…」

手3+10=総画数13 U+641F
音読: ケン[漢]、コン[呉]
◆未詳「【正字通:卯集中:手部:搟】摲字之譌」「【康熙字典:卯集中:手部:搟】《註》搟舉手擬之也」

艸3+10=総画数13 U+84D2
音読: ケン[漢]、コン[呉]
◆「蓒芋ケンウ」、草名、未詳「【玉篇:卷十三:艸部第一百六十二:蓒】虛言切蓒子蕕草也生水中」「【遼史:卷三十八:志第八:地理志二:東京道】…濼水多蓒芋之草…(「濼ラク水」は山東省済南市を源とする川)
斤部
斤部
𨐅
車7+4=総画数11 U+8ED7
音読: シュ、ズ
◆未詳「【字彙:酉集:車部:軗】尚朱切音殳車竿」
筆順
𡐊墼𡒼𡑼
土3+11=総画数14 U+2140A
音読: ケキ[漢]、キャク[呉]
◆粘土を(焼かずに)乾燥させ煉瓦状に固めたもの、日干しレンガ、泥レンガ
擊击
手4+11=総画数15 U+6483
音読: ケキ[漢]、キャク[呉]、ゲキ[慣]
訓読: う・つ
◆(軽く繰り返すのではなく一挙に)強く打つ、また撲(なぐ)る、また叩(たた)く
◆相手に激しく突き掛かる
◆敵を攻める、また滅ぼす
筆順
𤮈㼤𤮛
瓦5+11=総画数16 U+24B88
音読: ケイ、ケ、ケツ、ケチ
◆一斗入りの大きな瓶(かめ、口が小さく胴が膨らんでいる容器)「【集韻:卷九:入聲上:㞕第十六:㼤】器受一斗北燕謂瓶為㼤」

糸6+11=総画数17 U+7E4B
音読: ケイ[漢]、ケ、ゲ[呉]
訓読: つな・ぐ、かか・る
◆切れている糸を(途切れているものを)結んで離れないようにする、結び付ける、同「系」
◆掛(か)かる、ぶら下がる
筆順

車7+4=総画数11 U+8EDF
音読: ゼン[漢]、ネン[呉]、ナン[慣]
訓読: やわ・らか、やわ・らかい
◆柔(やわ)らかい、柔らかく変形し易(やす)い、硬(かた)くない、同「輭」
筆順
嫩嫰
女3+11=総画数14 U+371B
音読: ドン[漢]、ノン[呉]
訓読: わか・い
◆柔らかいさま、柔らかくしなやかなさま、弱々しいさま、小さくて愛らしいさま、同「媆」
𤡋𤡻𤡳𤡃𤡄𤟸
犬3+11=総画数14 U+2484B
音読: シン
◆「𤡻猭シンテン」、(びっしりと生い茂った竹林が)途切れずに続いているさま「【文選:卷十七:音楽上:洞簫賦】處幽隱而奧庰兮密漠泊以𤡻猭(…𤡻猭相連延貌…)(【文選】は《欽定四庫全書》《摛藻堂四庫全書薈要》本などや【六臣註文選】など多数あるが各本で「𤡻」の字形がかなり異なる、全て異体字とした)

竹6+11=総画数17 U+7C10
音読: デン、ネン
◆「恭簐弓(音未詳)」、未詳「【字彙補:未集:竹部:簐】乃典切年上聲魏人呼釣曰簐弓」
轉転
車4+4=総画数8 U+8F6C
音読: テン[漢呉]
訓読: ころ・がる、ころ・がす、ころ・げる、ころ・ぶ、うたた
◆(車輪が回るように)ごろりと回る、ぐるりと回る、「回転カイテン」
◆(車輪が接地する位置を変えながら転がり進んで行くように次へ次へと)位置や方向を変える、また変える、「移転イテン」
◆次へ次へと運ばれて行く、次へ次へと移って行く、「転移テンイ」
◆変化する、移り変わる

口3+8=総画数11 U+556D
音読: テン[漢呉]
訓読: さえず・る
◆鳥が玉(たま)を転(ころ)がしているかのように(高く澄んだ声で)鳴く、また歌っているかのように鳴く
𨊴
車7+4=総画数11 U+282B4
音読: チン、ジン
◆(車が)順に並ぶ、一列に並ぶ、列をなす、同「陳」

人2+11=総画数13 U+50CC
音読: ヨウ
◆未詳「【集韻:卷四:平聲四:蒸第十六:僌】理也」
筆順
𣦔整𢿫𠢦𠢫𢿋愸𢝗
止4+11=総画数15 U+23994
音読: セイ[漢]、ショウ[呉]
訓読: ととの・える、ととの・う
◆きちんとした状態や形にする、歪(ゆが)みや曲がりや乱れや偏(かたよ)りがないようにする、過不足がないように(凸凹がないように)する
◆あるべき(本来の)状態や形にする、定めに従った状態や形にする
𤡄𤡻𤡳𤡃𤡋𤟸
犬3+11=総画数14 U+24844
音読: シン
◆「𤡻猭シンテン」、(びっしりと生い茂った竹林が)途切れずに続いているさま「【文選:卷十七:音楽上:洞簫賦】處幽隱而奧庰兮密漠泊以𤡻猭(…𤡻猭相連延貌…)(【文選】は《欽定四庫全書》《摛藻堂四庫全書薈要》本などや【六臣註文選】など多数あるが各本で「𤡻」の字形がかなり異なる、全て異体字とした)
䡼䡿
車7+5=総画数12 U+8EE8
音読: レイ[漢]、リョウ[呉]
◆車台(車の人が乗る部分)の周りの手摺(てすり、横木・縦木だけのものや縦横に柵状・格子状に組んだもの)の横木、同「轛」「【楚辭:卷八:九辯】…倚結軨兮長太息(伏車重軾而涕泣也一無長字補曰軨音零車轖間横木)涕潺湲兮下霑軾…」「【周禮注疏:冬官考工記】参分軹圍去一以為轛圍(《注》…鄭司農云轛讀如繫綴之綴謂車輿軨立者也立者為轛橫者為軹書轛或作軨…)」 {乗物(馬車)}
◆車輪の轊エイ(車軸の両端部に被かぶせる円筒状の部品)につける飾り、「飛軨ヒレイ」 {乗物(車輪)}
◆狩り用の車、獵車リョウシャ

竹6+12=総画数18 U+4256
音読: レイ[漢]、リョウ[呉]
◆竹製の籠(かご)、同「笭」「𥵝」
轸𨋏𨋎
車7+5=総画数12 U+8EEB
音読: シン[漢呉]
◆車台床下の四周の木、或いは床板を支える横木、一説に車台後部の横木、同「𨏤」「【周禮注疏:冬官考工記】…車軫四尺謂之一等…(此所謂兵車也軫興後橫木…)」「【周禮注疏:冬官考工記】…軹崇三尺有三寸也加軫與轐焉四尺也…(…鄭司農云軹𨊥也轐讀爲輈僕之僕謂伏免也玄謂軹轂末也此軫與轐并七寸…)」 {乗物(馬車)}
◆転(ころ)がる、車輪が回る、同「𨏤」
◆弦楽器の弦の張り具合(音程)を調整するための糸巻き(ペグpeg)
◆心を痛める、憂(うれ)える
◆二十八宿南方朱雀スザクの一つ {二十八宿}
筆順
𡑁
土3+12=総画数15 U+21441
◆未詳「【中華字海:土部:𡑁】同"尘"」
𤺋
疒5+12=総画数17 U+24E8B
音読: ①シン[漢呉]②チン[漢呉]

◆皮膚にできる小さな腫れ物(はれもの)や吹出物(ふきでもの)の総称、「湿疹シッシン」「汗疹カンシン(あせも)」「痲疹・麻疹マシン(はしか)」など、同「疿」

◆病気、病(やまい)、同「疢」
筆順

車7+5=総画数12 U+8EEC
音読: ハン[漢]、ボン[呉]
◆雨風を防ぐために車を覆(おお)う簾(すだれ、竹や藁を並べ紐で編んだもの)、またそのような覆いのある車

手3+12=総画数15 U+64AA
音読: ホン[漢]、ボン[呉]
◆車箱の覆いや囲い

車7+6=総画数13 U+8F02
音読: キョク[漢]、コク[呉]
◆人や荷を載(の)せる大きな馬車また牛車
◆二本の棒に土などを運ぶための籠や台を取り付けたもの、前後二人でこれを担(かつ)ぎ上げて運ぶ、同「䡞」「梮」
𣞶𣡴
木4+13=総画数17 U+6A8B
音読: キョク[漢]、コク[呉]
◆人などを乗せる台や箱などの下に二本の棒を渡し担(かつ)ぎ上げて運ぶ乗り物、山道などで人を運ぶ簡便な輿(こし)、同「橋」「【康熙字典:辰集中:木部:橋】註橋一作𣞶直轅車也」「【會稽三賦(テキスト版)】陸行乘車水行乘舟泥行乘橇山行乘𣞶」
筆順
𣿢
水3+13=総画数16 U+23FE2
◆「𣿢布」、布の名
较䡈𨊿
車7+6=総画数13 U+8F03
音読: ①カク[漢呉]②コウ[漢]、キョウ[呉]、カク[慣]
訓読: くら・べる

◆車台(車の人が乗る部分)の両側の手摺(てすり)「【後漢書:卷三十九:輿服志:輿服上】鳥旟七斿五仞齊較(鄭玄曰較者車高檻木也)…金薄繆龍為輿倚較(…俗文曰車箱爲較)」 {乗物(馬車)}
◆角(つの)を突き合わせる、競(きそ)う

◆突き合わせて比べる
◆凡(おおよ)そ、やや、割合に
◆明らか
筆順
𦽨茭𦺏
艸3+13=総画数16 U+26F68
音読: コウ[漢]、キョウ[呉]
◆牛馬の飼料とする干し草
◆タケ(竹)やアシ(葦)などの葉を編んで作った綱(つな、ロープrope)
◆「𦽨白コウハク」、マコモ(真菰)、イネ科マコモ属の草、実はワイルドライスwild rice、肥大した茎元(株元)は真菰筍(まこもたけ)と呼ばれ食用とする他、葉は筵(むしろ)などに用いられる {マコモ}
◆草名、未詳、イノンド(セリ科イノンド属)やウイキョウ(茴香、セリ科ウイキョウ属)などのセリ科の草で白花の種と思われる、同「牛蘄ギュウキ」「馬蘄バキ」「懷羊カイヨウ」「【爾雅注疏:釋草】藱懷羊(《疏》似芹可食菜也而葉細鋭一名茭一名牛蘄一名馬蘄子入薬用本草注云生水澤中苗似鬼鍼{⿱艹黍}菜等花青白色子黄黑色似防風子是也)」 {イノンド}

車7+6=総画数13 U+8F05
音読: ロ[漢]、ル[呉]
◆轅エン(ながえ)や輈チュウの先端に渡した横木、これに牛馬を繋(つな)いで車を牽(ひ)かせる、同「衡」「𨍇」 {乗物(馬車)}
◆天子や諸侯が乗る(大きな)車、「輅車ロシャ」、同「𨎲」「路」
筆順

竹6+13=総画数19 U+7C35
音読: ロ[漢]、ル[呉]
◆細いが堅く強い篠竹(しのだけ)の類で、箭杆センカン(矢柄・矢幹(やがら))に用いられるタケ(竹)の名、「箘簵キンロ」 {武器(弓箭)}
載载𤱱𡙺
車7+6=総画数13 U+8F09
音読: サイ[漢]、ザイ[呉]
訓読: の・せる、の・る
◆車や船などの上に乗る、乗って行く、また積む、積んで運ぶ
◆(平らなものの)上に乗る、また乗せる
◆本や帳面などに書き付ける
◆歳(サイ、とし)、年(ネン、とし)「【爾雅注疏:釋天】載歲也夏曰歲(《注》取歲星行一次)商曰祀(《注》取四時一終)周曰年(《注》取禾一熟)唐虞曰載(《注》取物終更始)(「唐虞」は「唐堯トウギョウ」と「虞舜グシュン」、いずれも伝説上の人物で五帝の一人)
◆且(か)つ、~と同時に、その上に
◆10の44乗 {数字}
筆順

人2+13=総画数15 U+510E
音読: サイ[漢]、ザイ[呉]
◆荷物などを車や船などに載(の)せる、積む、積載セキサイする「【治臺必告錄 :卷二:覆趙尚書言臺灣兵事書】…然如械鬭娼賭私儎違禁貨物皆所不免…」
載載𤱱𡙺
車4+6=総画数10 U+8F7D
音読: サイ[漢]、ザイ[呉]
訓読: の・せる、の・る
◆車や船などの上に乗る、乗って行く、また積む、積んで運ぶ
◆(平らなものの)上に乗る、また乗せる
◆本や帳面などに書き付ける
◆歳(サイ、とし)、年(ネン、とし)「【爾雅注疏:釋天】載歲也夏曰歲(《注》取歲星行一次)商曰祀(《注》取四時一終)周曰年(《注》取禾一熟)唐虞曰載(《注》取物終更始)(「唐虞」は「唐堯トウギョウ」と「虞舜グシュン」、いずれも伝説上の人物で五帝の一人)
◆且(か)つ、~と同時に、その上に
◆10の44乗 {数字}

人2+10=総画数12 U+50A4
音読: サイ[漢]、ザイ[呉]
◆荷物などを車や船などに載(の)せる、積む、積載セキサイする「【治臺必告錄 :卷二:覆趙尚書言臺灣兵事書】…然如械鬭娼賭私儎違禁貨物皆所不免…」
𣪠殳部
𨋰
車7+6=総画数13 U+282F0
音読: シ
◆黒みがかった赤い色の漆(うるし)、またその漆塗りの車「【周禮注疏:卷二十七:春官宗伯第三】駹車雚蔽然{⿰衤𡨕}髤飾(…𨋰讀為桼垸之桼直謂髤桼也…)」
𩐑齏齑韲𩐐𩐓䪠䪡𩐋𩐒𩐇𩐈𩐆𠬘䪢䪣𩐊𦦏
韭9+13=総画数22 U+29411
音読: セイ[漢]、サイ[呉]
◆食材を細く切って酢に漬けたもの
◆調理した食べ物にニラ(韮)やショウガ(生姜・生薑・薑)などの香味野菜を細かく切ったものを和(あ)えたもの、和え物

車7+7=総画数14 U+485B
音読: 未詳
◆未詳「【康熙字典:酉集補遺:車部:䡛】《篇海類編》夷益切音亦車也」「【漢語大字典:車部:䡛】"𨋙"的讹字。《改併四聲篇海·車部》引《川篇》:"䡛、羊刃切。車也。"按:《廣韻》《集韻》《龍龕手鑑》等均作"𨋙"、作"䡛"误。」
𢷦
手3+14=総画数17 U+22DE6
◆未詳
軽轻𨌷𨓷
車7+7=総画数14 U+8F15
音読: ケイ、キョウ
訓読: かる・い、かろ・やか
◆重くない、重くなく素早く動ける(車)、重くなく扱い易い(車)
◆積載量が少ない、重さや程度が少ない
◆重みがない、どっしりとしていない
◆重要ではない
筆順
𢷰
手3+14=総画数17 U+22DF0
◆未詳
𣱮
气4+14=総画数18 U+23C6E
◆未詳「【漢語大字典:气部:𣱮】化学元素"氫"的旧译」
𨆪
足7+14=総画数21 U+281AA
音読: ケイ[漢]、キョウ[呉]
◆片足で行くさま「【龍龕手鑑:卷四:足部第十二:𨆪】苦定反一足跳行也」

金8+14=総画数22 U+944B
音読: ケイ[漢]、キョウ[呉]
◆金(キン、金属)の音
◆未詳「【春秋左傳正義(春秋左傳注疏):卷五十二:昭公二十六年】…苑子刜林雍斷其足鑋而乘於他車以歸(《注》正義曰旣斷其足而云鑋知鑋是一足行也說文鑋金聲也蓋擊金爲聲亦名鑋)」「【正字通:戌集上:金部:鑋】…鑋𨆪同音故云讀若非鑋卽𨆪也俗本左傳杜預註𨆪譌作鑋…諸家謬説移訓附鑋註足部𨆪與鑋不知从金與从足音通義別也…」
𨮫
金8+14=総画数22 U+28BAB
◆未詳「【集韻:卷八:去聲下:徑第四十六:鑋】說文金聲也或書作𨮫」
◆人名用字「【小腆紀年:卷第一:甲申】…萬安王采𨮫…(明代の人、姓は朱シュ、名は采𨮫(音未詳))
𨍯𨋧
車7+8=総画数15 U+485E
音読: キョク[漢]、コク[呉]
◆直轅チョクエン(車などに牛馬を繋ぐためのまっすぐな轅、比較的大きな車に用いる)に衡コウ(轅の先端に取り付ける横棒)を固定するために巻き付ける革帯、同「𨏉」
◆二本の棒に土などを運ぶための籠や台を取り付けたもの、前後二人でこれを担(かつ)ぎ上げて運ぶ、同「梮」「挶」
𣞹
木4+15=総画数19 U+237B9
◆未詳
輒辄
車7+8=総画数15 U+8F19
音読: チョウ[漢呉]
◆車台(車の人が乗る部分)の左右両側の板、同「輢」 {乗物(馬車)}
◆すなわち、~する時は何時(いつ)も~、何時でも~
筆順
𧁍𨎮𨐉
艸3+15=総画数18 U+2704D
音読: ソウ
◆車の華やかな模様を施(ほどこ)した革製の飾り「【周禮注疏:春官宗伯】薻車薻蔽鹿淺𧜀革飾故書薻作𧁍杜子春𧁍讀爲華藻之藻直謂華藻也」

車7+8=総画数15 U+8F1A
音読: サン[漢]、ゼン[呉]
◆人が横になれるように作った車、寝台車、霊柩車、臥車(ガシャ)、同「轏」
𨏖車车𠦴
車7+15=総画数22 U+283D6
音読: シャ[漢呉]
訓読: くるま
◆二つの輪リン(車輪)の中心に軸ジク(車軸)を通し、その上に人や物を乗せるための台(車台)を設(しつら)えたもの {乗物(馬車)}
◆輪状・円状のものが軸を中心として回転するもの {乗物(車輪)}

車7+8=総画数15 U+8F26
音読: レン[漢呉]
訓読: こし
◆人が(二人で)引いて進める車、特に天子などが乗る車
◆車を引く、車に乗せて(載せて)運ぶ、同「𨘪」
筆順

手3+15=総画数18 U+6506
音読: レン[漢呉]
◆追い出す、追い払う
◆追い掛ける
𣞶檋𣡴
木4+15=総画数19 U+237B6
音読: キョク[漢]、コク[呉]
◆人などを乗せる台や箱などの下に二本の棒を渡し担(かつ)ぎ上げて運ぶ乗り物、山道などで人を運ぶ簡便な輿(こし)、同「橋」「【康熙字典:辰集中:木部:橋】註橋一作𣞶直轅車也」「【會稽三賦(テキスト版)】陸行乘車水行乘舟泥行乘橇山行乘𣞶」
𥗇碾𥗷𥑊
石5+15=総画数20 U+255C7
音読: デン[漢]、ネン[呉]、デン[慣]
訓読: ひ・く
◆石臼(いしうす)、穀物などを平らに押し展(の)ばし磨り潰(すりつぶ)す道具
◆石臼を回して穀物などを磨り潰す、磨り潰して粉にする、同「輾」
𨘪
辵3+15=総画数18 U+2862A
音読: レン[漢呉]
◆車を引く、車に乗せて(載せて)運ぶ、同「輦」「【龍龕手鑑:卷四:辵部第十六:𨘧𨘪】二俗力展反正作輦」

邑3+15=総画数18 U+913B
音読: レン[漢呉]
◆古地名
辈軰
車7+8=総画数15 U+8F29
音読: ハイ[漢]、ヘ[呉]
訓読: ともがら、やから
◆車の数の単位、1輩=100輌
◆車列、車が列を成すさま、「輩出ハイシュツ(列を成して次々に現れ出るさま)」
◆ともがら、やから、同等・同類・同属・同世代などの同じグループgroupに属する人、「同輩ドウハイ(同じ世代・地位の人)」「先輩センパイ(年上の人、先に勤め学び始めた人)」
筆順
𠓽
入2+15=総画数17 U+204FD
音読: ショウ、ジョウ
◆馬車などの乗り物、またそれに乗る「【字彙補:子集:入部:𠓽】牀情切音乘車乘也」

車7+8=総画数15 U+8F2A
音読: リン[漢呉]
訓読: わ
◆回りながら車の移動を容易にするための円形で中央部が空いている部品、丸太を輪切りにしたようなものは「輇」 {乗物(車輪)}
◆円形で中央部が空いている形、またそのような形のもの
◆くるくると回る、同じことを繰り返す、循環する、またそのようなもの
◆南北の広がり、東西は「広」
◆[日]花を数える語、中央から輪状に広がることから
筆順
𥶡
竹6+15=総画数21 U+25DA1
訓読: たが
◆[日]姓用字
◆[日]箍たが、緩(ゆる)んだり外(はず)れたりしないように固定するための輪状のもの、割った竹を縄状・帯状に編み輪状にしたものや帯状の金属を輪状にしたものがあり、木の板などを組んで作る樽(たる)や桶(おけ)などの外側に嵌(は)めて固定するなどに使う
筆順

車4+8=総画数12 U+8F87
音読: レン[漢呉]
訓読: こし
◆人が(二人で)引いて進める車、特に天子などが乗る車
◆車を引く、車に乗せて(載せて)運ぶ、同「𨘪」

手3+12=総画数15 U+64B5
音読: レン[漢呉]
◆追い出す、追い払う
◆追い掛ける

車7+9=総画数16 U+8F38
音読: シュ[漢]、ス[呉]、ユ[慣]
◆ものを(車に乗せて)別の場所に運ぶ、ものを送る、またその品物
◆(勝負に)敗(やぶ)れる、敗(ま)ける
筆順

水3+16=総画数19 U+702D
◆未詳

車7+9=総画数16 U+8F3B
音読: フク[漢呉]
訓読: や
◆輪(わ、車輪の外周部)を支えるために轂(こしき、車輪の中央部の部品)から放射状に取り付ける木、スポークspoke {乗物(車輪)}
筆順
𨏟𨌥
車7+16=総画数23 U+283DF
音読: フク[漢呉]
◆兵車に設けた弩ド(機械仕掛けの弓)などを入れる革製の箱、古くは使者の乗る車に設け玉製器を収納したという「【文選:卷三:東京賦】𨌥(伏)弩重旃朱旄青屋(…善曰說文日𨌥車闌間皮筐以安其弩也徐廣車服志日輕車置弩於軾上載以屬車然置弩於𨌥日𨌥弩)」「【說文解字注:玨部:𨌥】車笭閒皮匧也…从車玨(…古者人臣出使奉圭璧璋琮諸玉車笭閒皮篋所用盛之此其字之所由从車玨會意也…)」「【集韻:卷九:入聲上:屋第一:𨌥𨏟】說文車笭間皮篋古者使奉玉以盛之」「【正字通:酉集下:車部:𨏟】𨏬字之譌舊註同𨌥誤」

車7+10=総画数17 U+8F3E
音読: ①テン[漢呉]②デン[漢]、ネン[呉]

◆車輪で物を轢(ひ)く、轢き潰(つぶ)す、轢き展(の)ばす
◆転がる、回転する

◆碾臼(ひきうす)、碾臼を回して穀物などを平らに押し展(の)ばし磨(す)り潰す、同「碾」
筆順
𨏲𨏒
車7+17=総画数24 U+283F2
音読: ラク[漢呉]
◆車輪が転がる「ごろごろ」「がらがら」という音
輿舆轝𨏮
車7+10=総画数17 U+8F3F
音読: ヨ[漢呉]
訓読: こし
◆車台の上の人が乗る箱形の部分 {乗物(馬車)}
◆人を乗せそれを何人かで担(かつ)ぐ乗り物、またそれを担ぐ
◆大地、領土、「人が乗っているところ」の意
◆多くの(一般の)人
筆順
𤫌璵玙𤪐
玉4+17=総画数21 U+24ACC
音読: ヨ[漢呉]
◆「𤫌璠ヨハン」「璠𤫌ハンヨ」、魯国(前11世紀~前256年)の大変美しい玉ギョク(美しく高貴な石)の名
𨏮輿舆轝
車7+17=総画数24 U+283EE
音読: ヨ[漢呉]
訓読: こし
◆車台の上の人が乗る箱形の部分 {乗物(馬車)}
◆人を乗せそれを何人かで担(かつ)ぐ乗り物、またそれを担ぐ
◆大地、領土、「人が乗っているところ」の意
◆多くの(一般の)人
𨍩𨎧𨏰
車7+10=総画数17 U+28369
音読: ホウ[漢]、ビョウ[呉]
◆車の(兵車の)力強く勇壮なさま、またその音、同「輣」「彭」
𨏰𨎧𨍩
車7+17=総画数24 U+283F0
音読: ホウ[漢]、ビョウ[呉]
◆車の(兵車の)力強く勇壮なさま、またその音、同「輣」「彭」
𨍮𨏬
車7+10=総画数17 U+2836E
音読: レキ、リャク
訓読: ひ・く
◆車が転がる「【玉篇:車部第二百八十二】轉也」
◆車で轢(ひ)く、同「轢」
𨏬
車7+17=総画数24 U+283EC
音読: レキ、リャク
訓読: ひ・く
◆車輪が転がる、回転する、同「轣」
◆轢(ひ)く、車輪が人や物の上を踏み付けるように転がって行く、同「轢」
转転
車7+11=総画数18 U+8F49
音読: テン[漢呉]
訓読: ころ・がる、ころ・がす、ころ・げる、ころ・ぶ、うたた
◆(車輪が回るように)ごろりと回る、ぐるりと回る、「回転カイテン」
◆(車輪が接地する位置を変えながら転がり進んで行くように次へ次へと)位置や方向を変える、また変える、「移転イテン」
◆次へ次へと運ばれて行く、次へ次へと移って行く、「転移テンイ」
◆変化する、移り変わる
筆順

口3+18=総画数21 U+56C0
音読: テン[漢呉]
訓読: さえず・る
◆鳥が玉(たま)を転(ころ)がしているかのように(高く澄んだ声で)鳴く、また歌っているかのように鳴く
筆順
軣𨋌轰
車7+14=総画数21 U+8F5F
音読: コウ、ゴウ
訓読: とどろ・く
◆多くの車が行き来する時の「ごろごろ」「がらがら」という地を揺るがすような大きな音
◆音が地を揺るがすように大きく激しいさま、大きな音が鳴り響くさま、大きな音が広く響き渡るさま
筆順
𨏿
車7+21=総画数28 U+283FF
◆未詳「【字彙補:酉集:車部:𨏿】克合切音搕義未詳」


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林(非部首部別) 車部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です