氏氏4+0=総画数4 U+6C0F
[シ、ジ/うじ]
◆「姓セイ(祖先の名を代々受け継ぐ血族・部族)」から分かれ、居住地名・職名・身分名などを名乗る者の集団、同「𠂩」、古く「姓」「氏」は前述のように別義であったが、出自シュツジを表すという点では同じことから、漢代(前202年~220年)の頃からはほぼ同義に用いられるようになったという、ちなみに人名は「姓氏セイシ(出自を表す名)」と「名メイ(な、同姓の人を識別するための名)」から成る
「【康熙字典:辰集下:氏部:氏】…《古今印史》𠂩承旨切族下所分也古者姓統族族統𠂩適出繼位之餘凡側出者皆曰𠂩…」◆王朝名、国名
◆男性に対する敬称
◆[日]うじ、部首名
漢字林(非部首部別)筆順
氐氏4+1=総画数5 U+6C10
𢎮𢎶[テイ、タイ/]
◆低い、同「低」
◆物事の根元の部分、底部、容器などの底、「低いところにある」の意、同「底」
◆古代中国の少数民族の名、現陝西省南部・甘粛省南部・四川省北部一帯に居住していたという
{陝西省}◆二十八宿東方青龍セイリュウの一つ
{二十八宿}漢字林(非部首部別)筆順
氓氏5+3=総画数8 U+6C13
𣱅䇇𦫋[モウ、ミョウ/]
◆他国から流れて来て居着(いつ)いた一般の人、同「甿」
◆庶民、平民
筆順