糸糸6+0=総画数6 U+7CF8
[シ、ベキ、ミャク/いと]
◆蚕(かいこ)の繭(まゆ)から取り出した繊維(「忽コツ」という)五本を縒(よ)ったもの、十本を縒ったものが「絲シ」、中国で「縫物などに使う糸」をいう場合は「线セン(線)」「丝シ(絲)」を用いる
「【說文解字通釋(說文解字繫傳):糸部:糸】細絲也象束絲之形凡糸之屬皆从糸讀若覛徐鍇曰一蠶所吐為忽十忽為絲糸五忽也」◆綿などの繊維を縒ったもの、同「絲」
◆細い、細く長い、細く長く繋(つな)がる、同「絲」
◆弦楽器、またその弦、同「絲」
◆数の単位、1毫(毛)=10糸(絲)、1糸(絲)=10忽=10
-4 {数字}◆[日]いと、部首名
筆順
𠛩糸6+刀2=総画数8 U+206E9𠝙𠞎𠜉
[キュウ/]
◆罪を糾(ただ)す、問い質(ただ)す、同「糾」
𠬹糸6+又2=総画数8 U+20B39
[未詳/]
◆未詳「【正字通:子集下:又部:𠬹】舊註同希按希本篆作𢁫非从又从糸一曰紊字之譌」「【康熙字典:子集下:又部:𠬹】《集韻》希古作𠬹」
𡱏糸6+尸3=総画数9 U+21C4F
[カ、エ/]
◆履物(はきもの)の一種、未詳「【龍龕手鑑:卷一:尸部第三十四:𡱏】胡瓦反青絲履又繟履也」「【正字通:寅集上:尸部:𡱏】䋀字之譌」
𢏛糸6+弓3=総画数9 U+223DB
弦𢎺𢏸𢐁[ケン、ゲン/つる]
◆弓キュウ(ゆみ)に張る糸
{武器(弓箭)}◆琴(こと)・瑟シツなどの弦楽器に張る糸、同「絃」
◆半円形の月、旧暦八日の半月を「上弦」、旧暦二十二・二十三日の半月を「下弦」
◆"("字状の弓(ゆみ)のような形の先端同士を結ぶ線、直角三角形の斜辺
◆脈ミャク(血液が血管を流れる際の規則的な動き)の一つ、「脈弦ミャクゲン」
𢬡糸6+手3=総画数9 U+22B21
[未詳/]
◆未詳
𣑇糸6+木4=総画数10 U+23447索𦃦𡩡𥿟
[サク、シャク/]
◆ものに繋(つな)ぐ(ものを繋ぐ)太い縄(なわ)や綱(つな)、またそのような用途・形状のもの(紐・弦・鎖・ケーブルcableなど)、同「䌇」
◆(手蔓てづるを頼りに)捜(さが)す、探(さが)し求める、「捜索ソウサク」「思索シサク」
◆規律を維持するための決まり、制度や規則、「縄で縛る・規制する」の意
◆(繋いであったものが)解(ほど)ける、繋がりが解(と)ける、繋がりを解く
◆「𣑇然サクゼン」◇涙がぽとぽとと流れ落ちるさま◇ばらばらと散るさま、散り散りになるさま◇散ってなくなるさま
絲糸6+糸6=総画数12 U+7D72
丝𢇁[シ/いと]
◆蚕(かいこ)の繭(まゆ)から取り出した繊維(「忽コツ」という)十本を縒(よ)ったもの、五本を縒ったものが「糸」
「【說文解字通釋(說文解字繫傳):糸部:糸】細絲也象束絲之形凡糸之屬皆从糸讀若覛徐鍇曰一蠶所吐為忽十忽為絲糸五忽也」◆綿などの繊維を縒ったもの、同「糸」
◆生糸、絹糸
◆細い、細く長い、細く長く繋(つな)がる、同「糸」
◆弦楽器、またその弦、同「糸」
◆数の単位、重量の単位、1毫(毛)=10糸(絲)、1糸(絲)=10忽=10
-4 {数字} {各種単位}筆順
𦕱糸6+耳6=総画数12 U+26571聯聨䏈聮聫𦖹𦘈联
[レン/]
◆繋(つな)がって一続(ひとつづ)きになる、途切れずに繋がる、連(つら)なる、同「䏈」「連」
◆結び付く、繋がり合う
◆「𦕱句レンク」、複数人が一句ずつ作詩し、それを一つに纏(まと)めた漢詩
䒺糸6+艸3=総画数9 U+44BA
堇菫蓳𡐳𦻍𦸨𨤬𡏳𡎸𦹆𦸧𦻋[キン、ゴン/]
◆スミレ(菫)、スミレ科の草
{スミレ}◆粘土ネンド(ねばつち)、粘土を塗る、粘土を塗って隙間を塞ぐ、同「墐」
◆ほんの少し、同「僅」
◆トリカブト(鳥兜)、同「烏頭ウズ」、キンポウゲ科トリカブト属の草、強い毒性がある
{トリカブト}◆「䒺菜キンサイ」「䒺䒺菜キンキンサイ」、ツボスミレ(坪菫・菫菜)、スミレ科スミレ属の草
{ツボスミレ}◆「紫䒺シキン」、キケマン(黄華鬘)、ケシ科キケマン属の一種
{キケマン}
𧆙糸28+艸3=総画数31 U+27199
[ソン/]
◆香草名、未詳「【字彙補:申集:艸部:𧆙】香草也」
𧧈糸6+言7=総画数13 U+279C8誄䛶诔
[ルイ/]
◆死者の生前の功績や徳行を述べ称(たた)える、またその言葉、またその言葉を死者に贈る、同「讄」
銯糸6+金8=総画数14 U+92AF
[/かすがい]
◆[日]木材などを繋ぎ固定するための"["字形の釘、同「鎹」
系糸6+1=総画数7 U+7CFB
𢁴𦃟𦂞[ケイ、ゲ/]
◆切れている糸を(途切れているものを)繋(つな)ぐ、繋いで結び付ける、途切れないように継(つ)ぐ、同「繫」「係」
◆関わる、関わりを持つ、繋がりを持つ、同「係」
◆繁
「繫」◆繁
「係」筆順
係系7+人2=総画数9 U+4FC2
[ケイ、ゲ/かか・る、かか・わる、かかり]
◆切れている糸を(途切れているものを)繋(つな)ぐ、繋いで結び付ける、途切れないように継(つ)ぐ、同「系」
◆関わる、関わりを持つ、繋がりを持つ、同「系」
◆簡
「系」◆[日]かかり、受け持ち
筆順
孫系7+子3=総画数10 U+5B6B
孙[ソン/まご]
◆子の子
「【釋名:釋親屬】子…孫…曾孫…玄孫…來孫…昆孫…仍孫…雲孫」◆同じ血筋の子よりも後代の者(孫・曾孫・玄孫・來孫・昆孫・仍孫・雲孫…)、「子孫シソン」
◆蘖(ひこばえ)、切り株から生え出た新芽
「【康熙字典:寅集上:子部:孫】…又物再生亦曰孫…」◆遜(へりくだ)る、自ら一歩退(しりぞ)き控え目に振る舞う、同「遜」
「【禮記注疏(禮記正義):卷三十六:學記】…入學鼓篋孫其業也(《注》鼓篋撃鼓警衆乃發篋出所治經業也孫猶恭順也)」◆「公孫樹コウソンジュ」、イチョウ(銀杏)、イチョウ科イチョウ属の木
{イチョウ}筆順
𢭁系7+手3=総画数10 U+22B41
[ケイ、ゲ/]
◆換(か)える、同「㨙」
𧋬系7+虫6=総画数13 U+272EC
[未詳/]
◆未詳「【中華字海:虫部:𧋬】同"螄"」
𧚃系7+衣5=総画数12 U+27683
[ケイ、ゲ/]
◆帯(おび)、同「𦃝」「【集韻:卷六:上聲下:感第四十八:䙎𧚃𦃝】帶也」
𩩌系7+骨10=総画数17 U+29A4C
𩨬[コン/]
◆夏カ(古国名、前21世紀~前17世紀)の始祖といわれる禹ウ帝の父の名、同「鯀」、「共工キョウコウ」「驩兜カントウ」「三苗サンビョウ」と共に四罪シザイ(四人の悪神)と呼ばれ舜シュン帝がこれを平定したとされる
{夏代}
鯀系7+魚11=総画数18 U+9BC0
鲧鮌[コン/]
◆大魚名、未詳
◆夏カ(古国名、前21世紀~前17世紀)の始祖といわれる禹ウ帝の父の名、同「𧣙」「𩩌」、「共工キョウコウ」「驩兜カントウ」「三苗サンビョウ」と共に四罪シザイ(四人の悪神)と呼ばれ舜シュン帝がこれを平定したとされる
{夏代}筆順
鲧系7+魚8=総画数15 U+9CA7
鯀鮌[コン/]
◆大魚名、未詳
◆夏カ(古国名、前21世紀~前17世紀)の始祖といわれる禹ウ帝の父の名、同「𧣙」「𩩌」、「共工キョウコウ」「驩兜カントウ」「三苗サンビョウ」と共に四罪シザイ(四人の悪神)と呼ばれ舜シュン帝がこれを平定したとされる
{夏代}
䊸糸6+3=総画数9 U+42B8紆纡
[ウ/]
◆曲がる、折れ曲がる、曲がりくねる、「紆回ウカイ」
◆絡(から)む、縺(もつ)れる、巻き付く、「紆軫ウシン(絡み合うさま、縺れるさま)」「紆結ウケツ(絡み合って解けないさま)」
𡹱䊸9+山3=総画数12 U+21E71
[未詳/]
◆山が見たこともない程に険しいさま「【古文苑:枚乗:梁王菟園賦】崟巖𡹱嵸巍𨝖焉(岑音𡷧𡹱疑是巃字嵸即空反𨝖音釐巃嵸巍𨝖皆山之險怪狀)」
紂糸6+3=総画数9 U+7D02
纣[チュウ、ジュウ/]
◆尻繋・鞦しりがい、牛馬などの背から尻に掛けて渡す帯、同「緧」「𦃈」「䋺」、革製は「𩋰」「鞧」「鞦」
◆殷イン(約前17世紀~約前11世紀)の最後の王の名、暴虐の限りを尽くしたとされ、桀ケツ(夏カ国の王)と併せ「悪逆非道の暴君」の意に用いられる
筆順
䈙紂9+竹6=総画数15 U+4219
[チュウ、ジュウ/]
◆竹が枯れ死ぬ「【陸氏詩疏廣要:卷上之上:菉竹猗猗】…竹田曰篁竹胎曰筍竹膚曰笢竹皮曰筠竹裏曰笨竹枚曰箇竹約曰節剖竹未去節曰䉃竹死曰䈙…」
𦋝紂9+网5=総画数14 U+262DD羅𦌴罗
[ラ/]
◆鳥を捕(と)らえる網(あみ)、魚を取る網は「綱」、「網羅モウラ(魚を捕る網と鳥を捕る網、残らず捕らえる)」「羅網ラモウ(鳥を捕る網と魚を捕る網、法の網、網に掛かる、罠に掛ける)」
◆網で(鳥を)捕(と)らえる
◆(網の目のようにぎっしりと、整然と)列を成して並ぶ、また並べる、「羅列ラレツ」
◆(網のように目が粗く透けるような)薄く軽い織物
葤紂9+艸3=総画数12 U+8464荮
[チュウ、ジュウ/]
◆藁で物を包む
◆縄などで括(くく)った椀や皿などを数える語
𩋰紂9+革9=総画数18 U+292F0
[チュウ、ジュウ/]
◆尻繋・鞦しりがい、牛馬などの背から尻に掛けて渡す革帯、同「鞧」「鞦」、紐製は「紂」「䋺」「緧」「𦃈」
約糸6+3=総画数9 U+7D04
约[ヤク/つづ・める]
◆束ねる、纏(まと)めて束ねる、小さく纏める、同「𠣩」
◆結ぶ、結び目、「約定ヤクジョウ(互いに取り決め結び合うこと)」
◆「約束ヤクソク」◇しっかりと縛(しば)り束ねる、ぐっと押さえ止める、抑(おさ)える◇互いがしっかりと守るべき取り決め
◆不要な部分を省略して必要な部分だけを残す、簡略にする
◆無駄がないように簡素にする
◆ほぼ、凡(おおよ)そ、大体
筆順
喲約9+口3=総画数12 U+55B2哟
[ヨ/]
◆文末に置いて「~よ(~だよ、~じゃないよ、~するよ、~しないよ)」「~ね(~だね、~だよね、~じゃないね)」などの意を表す語
◆歌詞の間に挟む間の手(あいのて、掛け声)
箹約9+竹6=総画数15 U+7BB9
[①ヤク②ヨウ、オウ/]
①
◆籥ヤク(竹製の笛)の一種で中形のもの、大形のものを「簅サン」、中形のものを「筗チュウ」「【爾雅注疏:釋樂】大籥謂之產(《注》籥如笛三孔而短小廣雅云七孔)其中謂之仲小者謂之箹(《音義》籥羊灼反管三孔也本或作龠簅音産字又作産笛徒歴反字或作篴仲或作筗同箹烏角反又音約)」
②
◆竹の節(ふし)、同「𥬓」「【竹譜(李衎):卷三:竹態譜】…竹之節曰箹(乙孝反)」
葯約9+艸3=総画数12 U+846F
药[ヤク/]
◆雄蕊ユウズイ(おしべ)の先端にあって花粉が入っている部分
{葯}◆ヨロイグサ(鎧草、セリ科シシウド属の草)の根を乾燥させた生薬、「白芷ビャクシ」
{ヨロイグサ}◆「芍葯・芍薬シャクヤク」、ボタン科ボタン属の草、根は生薬として利用される「
{シャクヤク}◆「山葯・山藥サンヤク」、ナガイモ(長芋)などの塊根カイコン(澱粉などの養分を貯えて肥大した根)、別名「山薯サンショ」「山蕷サンヨ」「山芋サンウ」
{ナガイモ}◆薬(くすり)、同「薬」
筆順
紅糸6+3=総画数9 U+7D05
红[コウ、グ/べに、くれない、あか・い]
◆(やや)白色が混じった赤色、濃いピンクpink色、赤色(淡赤から深赤まで全般を指す)
◆(花や女性の)美しいさま、艶(あで)やかなさま
◆「女紅ジョコウ」、女性の仕事、針仕事や糸紡(いとつむ)ぎ・機織(はたおり)など
◆「大紅・大功ダイコウ」「小紅・小功ショウコウ」、麻製の喪服の名、
「功」参照
筆順
葒紅9+艸3=総画数12 U+8452
荭[コウ、グ/]
◆オオケタデ(大毛蓼)、タデ科イヌタデ属の草、「葒草コウソウ」「水葒スイコウ」、同「蘢薣ロウコ」「紅蓼コウリョウ」「天蓼テンリョウ」
{オオケタデ}
红糸3+3=総画数6 U+7EA2
紅[コウ、グ/べに、くれない、あか・い]
◆(やや)白色が混じった赤色、濃いピンクpink色、赤色(淡赤から深赤まで全般を指す)
◆(花や女性の)美しいさま、艶(あで)やかなさま
◆「女紅ジョコウ」、女性の仕事、針仕事や糸紡(いとつむ)ぎ・機織(はたおり)など
◆「大紅・大功ダイコウ」「小紅・小功ショウコウ」、麻製の喪服の名、
「功」参照
荭红6+艸3=総画数9 U+836D
葒[コウ、グ/]
◆オオケタデ(大毛蓼)、タデ科イヌタデ属の草、「葒草コウソウ」「水葒スイコウ」、同「蘢薣ロウコ」「紅蓼コウリョウ」「天蓼テンリョウ」
{オオケタデ}
纣糸3+3=総画数6 U+7EA3紂
[チュウ、ジュウ/]
◆尻繋・鞦しりがい、牛馬などの背から尻に掛けて渡す帯、同「緧」「𦃈」「䋺」、革製は「𩋰」「鞧」「鞦」
◆殷イン(約前17世紀~約前11世紀)の最後の王の名、暴虐の限りを尽くしたとされ、桀ケツ(夏カ国の王)と併せ「悪逆非道の暴君」の意に用いられる
荮纣6+艸3=総画数9 U+836E葤
[チュウ、ジュウ/]
◆藁で物を包む
◆縄などで括(くく)った椀や皿などを数える語
约糸3+3=総画数6 U+7EA6約
[ヤク/つづ・める]
◆束ねる、纏(まと)めて束ねる、小さく纏める、同「𠣩」
◆結ぶ、結び目、「约定ヤクジョウ(互いに取り決め結び合うこと)」
◆「约束ヤクソク」◇しっかりと縛(しば)り束ねる、ぐっと押さえ止める、抑(おさ)える◇互いがしっかりと守るべき取り決め
◆不要な部分を省略して必要な部分だけを残す、簡略にする
◆無駄がないように簡素にする
◆ほぼ、凡(おおよ)そ、大体
哟约6+口3=総画数9 U+54DF喲
[ヨ/]
◆文末に置いて「~よ(~だよ、~じゃないよ、~するよ、~しないよ)」「~ね(~だね、~だよね、~じゃないね)」などの意を表す語
◆歌詞の間に挟む間の手(あいのて、掛け声)
药约6+艸3=総画数9 U+836F
葯[ヤク/]
◆雄蕊ユウズイ(おしべ)の先端にあって花粉が入っている部分
{葯}◆ヨロイグサ(鎧草、セリ科シシウド属の草)の根を乾燥させた生薬、「白芷ビャクシ」
{ヨロイグサ}◆「芍药・芍薬シャクヤク」、ボタン科ボタン属の草、根は生薬として利用される
{シャクヤク}◆「山药・山藥サンヤク」、ナガイモ(長芋)などの塊根カイコン(澱粉などの養分を貯えて肥大した根)、別名「山薯サンショ」「山蕷サンヨ」「山芋サンウ」
{ナガイモ}◆薬(くすり)、同「薬」
◆繁
「藥」
𥾏糸6+3=総画数9 U+25F8F
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:未集:糸部:𥾏】與紀同漢祝睦碑𥾏頌興○又審卜切音縮見金鏡」
𢐁𥾏9+弓3=総画数12 U+22401
弦𢎺𢏛𢏸[ケン、ゲン/つる]
◆弓キュウ(ゆみ)に張る糸
{武器(弓箭)}◆琴(こと)・瑟シツなどの弦楽器に張る糸、同「絃」
◆半円形の月、旧暦八日の半月を「上弦」、旧暦二十二・二十三日の半月を「下弦」
◆"("字状の弓(ゆみ)のような形の先端同士を結ぶ線、直角三角形の斜辺
◆脈ミャク(血液が血管を流れる際の規則的な動き)の一つ、「脈弦ミャクゲン」
紊糸6+4=総画数10 U+7D0A
[ブン、モン、ビン/みだ・れる、みだ・す]
◆入り乱れる、乱す
筆順
𢱨紊10+手3=総画数13 U+22C68
[ハ、バ/]
◆集める、集まる、同「㩯」
納糸6+4=総画数10 U+7D0D
纳[ドウ、ノウ、トウ、ナッ、ナ、ナン/おさ・める、おさ・まる]
◆外にあるものを内(うち)に入れる、建物や容器の中に入れる
◆他のものを受け入れる、自分のものを他へ渡す
◆ここで止(や)めて終わりにする、これまでのことを終わりにする、同「弭」
筆順
㨥納10+手3=総画数13 U+3A25
[ドウ、ノウ/]
◆打つ、叩(たた)く
◆手や指で押える、同「抐」
䈫納10+竹6=総画数16 U+422B
[ドウ、ノウ/]
◆船を繋ぐための竹を編んで作った綱、同「笝」
蒳納10+艸3=総画数13 U+84B3
[ドウ、ノウ/]
◆ヤシ科シュロ属の植物、別名を「山㯽榔サンビンロウ」といい葉は栟櫚ヘイリョ・ヘイロ(ヤシ科シュロ属、別名棕櫚シュロ)に似て小さく檳榔ビンロウ(ヤシ科ビンロウ属)のように実は食べられるという「【廣東通志:卷五十二:物産志】山㯽榔一名蒳子葉似栟櫚榦似蔗葉作叢十餘榦每榦生十房房底數百子四月采」
◆「艾蒳ガイノウ」、マツ(松、マツ科の植物)の樹皮の「青衣」というが未詳、「瑞雲香ズイウンコウ」という香料を作る際に配合されるという「【居家必用事類全集:香譜:瑞雲香毬】…艾蒳(一兩松樹上青衣是也)…」
𩹾納10+魚11=総画数21 U+29E7E𩺈
[ドウ、ノウ/]
◆未詳、姿はスッポン(鼈、スッポン科の亀)に似るが甲羅がなく脚がないという「【說文解字:魚部:𩹾】魚佀鼈無甲有尾無足口在腹下」
𩺈納10+魚11=総画数21 U+29E88𩹾
[ドウ、ノウ/]
◆未詳、姿はスッポン(鼈、スッポン科の亀)に似るが甲羅がなく脚がないという「【說文解字:魚部:𩹾】魚佀鼈無甲有尾無足口在腹下」
紐糸6+4=総画数10 U+7D10
纽[ジュウ、ニュウ、チュウ/ひも]
◆何本かの糸を縒(よ)り合わせた太い糸
◆(紐で)結ぶ、(紐で)束ねる
◆「紐扣チュウコウ」、紐を編んだボタンbutton(衣服の合わせ部分を留めるもの)
◆「龜紐キチュウ」、紐をカメ(亀)の形に編んだもの、印章インショウ(印鑑)の摘まみ(つまみ、指先で摘まむようにして持つ取っ手)などの飾りとして使われる
筆順
𦶆紐10+艸3=総画数13 U+26D86
莥𦱙[ジュウ、ニュウ/]
◆タンキリマメ(痰切豆、マメ科タンキリマメ属の草)の種子
{タンキリマメ}
純糸6+4=総画数10 U+7D14
纯𥾑㝄𠄤[シュン、ジュン/]
◆他の色が混じっていない単色の糸、単色の布や衣服
◆本来のもの以外の何ものも混じっていない、本来のままで何の手も加えられていない
筆順
蒓純10+艸3=総画数13 U+8493
莼[シュン、ジュン/]
◆ジュンサイ(蓴菜)、同「蒓菜」「蓴菜」、スイレン科ジュンサイ属の水生植物、新芽は食用となる
{ジュンサイ}
紗糸6+4=総画数10 U+7D17
纱𦀛𦀟[サ、シャ/うすぎぬ]
◆細い糸、絹糸ケンシ(きぬいと)・綿糸メンシ・麻糸(あさいと)などの細いもの、同「㠺」
◆細糸を使った薄く軽い布、またその布を使った布製品
筆順
䔋紗10+艸3=総画数13 U+450B
莎𦹈[サ、シャ/]
◆「䔋草サソウ」◇カヤツリグサ(蚊帳吊草・蚊屋吊草・莎草)、カヤツリグサ科の草
{カヤツリグサ}◇ハマスゲ(浜菅)、カヤツリグサ科カヤツリグサ属の草、別名「薃葔コウコウ・香附コウフ」
{ハマスゲ}◆「䔋雞シャケイ」、クツワムシ(轡虫、キリギリス科に属する昆虫)の類、別名「蟈蟈カクカク」「絡緯ラクイ」、俗称「紡織娘ボウショクジョウ・ファンシィニィャン」
紛糸6+4=総画数10 U+7D1B
纷[フン/まぎ・れる、まぎ・らす、まぎ・らわしい]
◆旗などがひらひらと激しくはためくさま、馬の尾がひらひらと揺れ乱れるさま
◆細かいもの(細いもの、小さいもの)が入り乱れる、乱れて絡(から)み合う、縺(もつ)れ合う
◆入り乱れて(絡み合って、縺れて)どうなっているのか分からなくなる、「紛糾フンキュウ」
筆順
蒶紛10+艸3=総画数13 U+84B6
[フン、ブン/]
◆「蒶薀フンウン」、積もり溜(た)まる、蓄積チクセキする
紝糸6+4=総画数10 U+7D1D纴絍䋕
[ジン、ニン/]
◆機織(はたおり)用の糸、またその糸を巻き付けた糸巻き
◆布を織る
𦷺紝10+艸3=総画数13 U+26DFA
[未詳/]
◆未詳「【呂氏春秋:辯土】必厚其靹(厚深也)爲其唯厚而及之𩛒者(𩛒或作選)𦷺之堅者耕之澤其靹而後之」
素糸6+4=総画数10 U+7D20
𦃃𦃚𦅪𦁘[ソ、ス/もと、もと・より、しろ]
◆色を染める前の白い糸
◆白い、無地の
◆形は整えられているが、それ以上には手が加えられていない、本来の、元のままの、「素質ソシツ」
◆飾らない、飾り気のない、「質素シッソ」
◆何時もの通り、普段通り、「平素ヘイソ」
筆順
傃素10+人2=総画数12 U+5083
[ソ、ス/]
◆目的とするところに向かう、目的とするものに向かって行く
◆道筋・先例・規則などから外れないように進む「【臨川文集:卷六十三:諫官論】…循其名傃其分以事其上而不敢過也…」
嗉素10+口3=総画数13 U+55C9
[ソ、ス/]
◆喉袋(のどぶくろ)、鳥類の喉(のど)の部分にある袋状の部分、ペリカンpelican(ペリカン科の水鳥)などに見られる「【爾雅注疏:釋獸】牛曰齝(食之巳久復出嚼之)羊曰齥(…)麋鹿曰齸(…)鳥曰嗉(…)寓鼠曰嗛(…)」
塐素10+土3=総画数13 U+5850塑
[ソ、ス/]
◆粘土などで物の形を作る、またそれで作った像ゾウ、「塑像ソゾウ」
◆軟らかく容易に変形させることができ、且つ大きな力を加えるなどをしなければそのままの状態を保つことができる性質のもの、「塑性ソセイ」
嫊素10+女3=総画数13 U+5ACA
[ソ、ス/]
◆女性名用字「【江南通志:卷一百七十六:人物志:才媛】嚴𢌜鍈妻孫嫊呉郡人幼明慧…」
𢍣素10+廾3=総画数13 U+22363𦅽
[キョク、コク/]
◆未詳「【說文解字:素部:𦅽】素屬」「【字彙:未集:糸部:𦅽】居玉切音菊索屬」
愫素10+心3=総画数13 U+612B
[ソ、ス/]
◆真心、誠、素(す)のままの嘘偽りのない本心
㨞素10+手3=総画数13 U+3A1E
[ソ、ス/]
◆奥まで手を伸ばし入れて探(さが)す
膆素10+月(肉)4=総画数14 U+8186
[ソ、ス/]
◆喉袋(のどぶくろ)、鳥類の喉(のど)の部分にある袋、同「嗉」
榡素10+木4=総画数14 U+69A1
[ソ、ス/]
◆形はできているが飾りが施(ほどこ)されていないさま、またそのような木製の器
溸素10+水3=総画数13 U+6EB8泝𣴔㴑𣳙𣶮𣹫
[ソ、ス/さかのぼ・る]
◆水や時間・物事などの本来の流れとは逆方向に行く、上流に向かって行く、同「溯」、流れと同じ方向に行くのは「沿」
◆~に向かう、~に向かって行く
𤠚素10+犬3=総画数13 U+2481A
[ソ、ス/]
◆未詳「【玉篇:卷二十三:犬部第三百六十四:𤠚】桑故切獸也」「【集韻:卷七:去聲上:莫第十一:𤠚】獸名」
縤素10+糸6=総画数16 U+7E24
[ソ、ス/]
◆練(ね)っていない絹(きぬ)の布、生帛セイハク
螦素10+虫6=総画数16 U+87A6
[소ソ/]
◆[韓]木を食い荒らす虫「【訓局謄錄:七十二:庚申正月初三日】…沉水船板盡爲螦蟲所食形若蜂房随手破碎…」
䘘素10+行6=総画数16 U+4618
[ギョ、ゴ/]
◆防(ふせ)ぐ、防ぎ止める、同「御」「禦」
𩔥素10+頁9=総画数19 U+29525
𩒵𩓏[ケイ、キョウ/]
◆(田畑の)面積の単位、1𩒵(頃)=100畝、同「頃」
{各種単位}
𩝥素10+食8=総画数18 U+29765
[ソ、ス/]
◆素食(ソショク)◇肉の入らない野菜を中心とした食べ物◇平生(ヘイセイ、普段、日常)の食べ物
紡糸6+4=総画数10 U+7D21
纺[ホウ、ボウ/つむ・ぐ]
◆麻(あさ)や繭(まゆ)などから繊維を取り出し撚(よ)り合わせて糸にする
筆順
鶭紡10+鳥11=総画数21 U+9DAD
[ホウ、ボウ/]
◆沢(さわ、湿地)を好み人が近づくと飛び去らずに大きな声で鳴くという鳥、山林・沼沢の管理を担う古代の官名を「澤虞タクグ」といい、あたかもこの役人のようだということから「鳥」を加え「鸅鸆」と呼ばれ、沢地を守ろうとしているかのようだということから「護田鳥コテンチョウ」、沢地が恋しく離れたくないようだということから「婟澤コタク」の名がある、同「鴋」「【爾雅注疏:釋鳥】鶭澤虞(《疏》澤虞一名鶭郭云今婟澤鳥似水鴞蒼黑色常在澤中見人輒鳴喚不去有象主守之官因名云俗呼為護田鳥說文云婟嫪也聲類云婟嫪戀惜也以此鳥戀惜池澤見人不去因名婟澤鳥也)」
索糸6+4=総画数10 U+7D22
𦃦𡩡𥿟𣑇[サク/]
◆ものに繋(つな)ぐ(ものを繋ぐ)太い縄(なわ)や綱(つな)、またそのような用途・形状のもの(紐・弦・鎖・ケーブルcableなど)、同「䌇」
◆(手蔓てづるを頼りに)捜(さが)す、探(さが)し求める、「捜索ソウサク」「思索シサク」
◆規律を維持するための決まり、制度や規則、「縄で縛る・規制する」の意
◆(繋いであったものが)解(ほど)ける、繋がりが解(と)ける、繋がりを解く
◆「索然サクゼン」◇涙がぽとぽとと流れ落ちるさま◇ばらばらと散るさま、散り散りになるさま◇散ってなくなるさま
筆順
𠋲索10+人2=総画数12 U+202F2
[サク/]
◆「㒀𠋲ササク」、未詳「【集韻:卷十:入聲下:陌第二十:𠋲】㒀𠋲惡也」
嗦索10+口3=総画数13 U+55E6
[ソウ/]
◆「哆嗦タソウ」、小刻みに震(ふる)える、寒さにがくがくと震える、怖(おそ)れや不安でびくびくと震える、怒りでわなわなと震える
◆「囉嗦ラソウ」、話がくどい、(話がくどくどと)煩(わずら)わしい、同「囉唆ラサ」
𡩡索10+宀3=総画数13 U+21A61索𦃦𥿟𣑇
[サク/]
◆ものに繋(つな)ぐ(ものを繋ぐ)太い縄(なわ)や綱(つな)、またそのような用途・形状のもの(紐・弦・鎖・ケーブルcableなど)、同「䌇」
◆(手蔓てづるを頼りに)捜(さが)す、探(さが)し求める、「捜索ソウサク」「思索シサク」
◆規律を維持するための決まり、制度や規則、「縄で縛る・規制する」の意
◆(繋いであったものが)解(ほど)ける、繋がりが解(と)ける、繋がりを解く
◆「𡩡然サクゼン」◇涙がぽとぽとと流れ落ちるさま◇ばらばらと散るさま、散り散りになるさま◇散ってなくなるさま
㮦索10+木4=総画数14 U+3BA6
[サク/]
◆「赤㮦セキサク」「白㮦ハクサク」、いずれも木名、未詳
◆梢(こずえ)、枝の先の細い部分
溹索10+水3=総画数13 U+6EB9
[サク/]
◆「溹溹サクサク」、雨が降るさま
◆「溹水サクスイ」、川名、現「索河サクガ」、河南省鄭州市滎陽市を流れる
{河南省}◆「溹涫水ソウカンスイ」、川名、現「桑乾河ソウカンガ」、山西省忻州市寧武県を源とする
「【水經注:卷十三:㶟水】…又東北流左會桑乾水縣西北上下洪源七輪謂之桑乾泉即溹涫水者也…」 {山西省}
𥻨索10+米6=総画数16 U+25EE8
[サク/]
◆多めの水で米を煮(に)る
䌇索10+糸6=総画数16 U+4307
[サク、シャク/]
◆ものに繋(つな)ぐ(ものを繋ぐ)太い縄(なわ)や綱(つな)、またそのような用途・形状のもの(紐・弦・鎖・ケーブルcableなど)、同「索」「【字彙:未集:糸部:䌇】昔各切音索䋲也」
𧛻索10+衣5=総画数15 U+276FB
[サク/]
◆衣擦(きぬず)れの音
䞽索10+走7=総画数17 U+47BD
[サク/]
◆「䞦䞽カクサク」、倒(たお)れる
◆「𧾛䞽カクサク」、足が長いさま
鎍索10+金8=総画数18 U+938D
[サク/]
◆針金を撚ったり束ねたりした縄、ワイヤー
◆鉄串
𩄜索10+雨8=総画数18 U+2911C䨛
[サク/]
◆霰(あられ)が降るさま
𩌈索10+革9=総画数19 U+29308
[サク/]
◆「𩌈𩍜サクタク」、爪先(つまさき)が覆(おお)われていないサンダルsandal状の履物(はきもの)
纯糸3+4=総画数7 U+7EAF純𥾑㝄𠄤
[シュン、ジュン/]
◆他の色が混じっていない単色の糸、単色の布や衣服
◆本来のもの以外の何ものも混じっていない、本来のままで何の手も加えられていない
莼纯7+艸3=総画数10 U+83BC
蒓[シュン、ジュン/]
◆ジュンサイ(蓴菜)、同「莼菜」「蓴菜」、スイレン科ジュンサイ属の水生植物、新芽は食用となる
{ジュンサイ}
䋈糸6+5=総画数11 U+42C8
[ジョ、ニョ/]
◆傷(いた)んだ繊維、短くなったり古くなったりした繊維、同「絮」
◆解(ほつ)れを繕(つくろ)う、破れを塞(ふさ)ぐ
𠪓䋈11+厂2=総画数13 U+20A93砮𥑌𠩨
[ド、ヌ/]
◆石製の鏃(やじり、矢の先端に取り付ける部品)、また鏃に用いる石
◆砥石(といし)、荒研ぎ用の砥石「【廣韻:上平聲:模第十一:奴:砮】礪也」
𢊨䋈11+广3=総画数14 U+222A8
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:寅集:广部:𢊨】古文砮字見集韻」「【康熙字典:寅集備考:广部:𢊨】《字彙補》古砮字〇按卽𠪓字之譌」
紬糸6+5=総画数11 U+7D2C
䌷[チュウ、ジュウ/つむぎ]
◆繭の糸口(いとぐち、糸の先端)、繭の糸口を見付け、そこから糸を引き出す、同「抽」
◆繭や綿から引き出した節(ふし、紡いだ糸の途中にできる膨らみ)のある糸で織った布
「【急就篇】絳緹絓紬絲絮綿(…抽引麤繭緒紡而織之曰紬…)」筆順
𢳏紬11+手3=総画数14 U+22CCF
[チュウ/]
◆引き出す、抜き出す、同「抽」「㩅」
累糸6+5=総画数11 U+7D2F
𤴈𤳻[ルイ/]
◆同様のものごと(物・者や事・言など)が次へ次へと(以前のことに加えて更に同じことが)繰り返される、また積み重なる、同「纍」「絫」
◆次へ次へと繋(つな)がって行く、またそのようなこと、「累代ルイダイ(何代にも亘ること)」「連累レンルイ(巻き添えになること、累が及ぶこと)」
◆同じようなことが何度も繰り返されて(同じようなことを何度も繰り返さなくはならず)煩(わずら)わしい
◆繁
「纍」筆順
傫累11+人2=総画数13 U+50AB儽㒍
[ルイ/]
◆疲労が積み重なるさま、気力や元気がないさま、「傫傫ルイルイ」
𠼱累11+口3=総画数14 U+20F31
[未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:口部第七:𠼱】俗力戈反」「【中華字海:口部:𠼱】同"呢"」
𡏱累11+土3=総画数14 U+213F1
[ラ/]
◆蔓を編んで作った土を運ぶための畚もっこ、同「虆」
嫘累11+女3=総画数14 U+5AD8
[ルイ/]
◆「嫘祖ルイソ」、黄帝の后の名、養蚕を奨励したという
𡻭累11+山3=総画数14 U+21EED𡿜𡻱𡿔
[ルイ/]
◆山が幾重(いくえ)にも重なり聳えているさま、同「𡼊」
𡻱累11+山3=総画数14 U+21EF1𡻭𡿜𡿔
[ルイ/]
◆山が幾重(いくえ)にも重なり聳えているさま、同「𡼊」
摞累11+手3=総画数14 U+645E
[ラ/]
◆積み重ねる、積み上がる
䐯累11+月(肉)4=総画数15 U+442F
[ルイ/]
◆胼胝ヘンチ(たこ)或いは肉刺(まめ)、皮膚の表面にできる小さな突起
◆干し肉、同「脯」
◆「䐯膗ルイサイ」、形が悪いさま、見掛けが醜いさま
樏累11+木4=総画数15 U+6A0F
[ルイ/わりご]
◆山道を行く時に乗る駕籠(かご)、或いは輿(こし)、同「欙」
◆わりご(破子、破籠、樏)、(仕切皿や絵具皿のような)仕切りが付いた皿状の器
◆木名、実は殻がなく皮があるという、未詳
漯累11+水3=総画数14 U+6F2F
[トウ、ラク、ラ/]
◆湿(しめ)る、湿気を帯びる、同「湿」
◆「漯水トウスイ」、古川名、濟水セイスイと共に黄河コウガから別れ渤海ボッカイに注ぐという、
「濟」参照
「【史記:卷二:夏本紀】浮於濟漯通於河(《集解》鄭玄曰地理志云漯水出東郡東武陽…)」「【水經注:卷八:濟水】郭景純曰…然河水于濟漯之北別流注海…」◆「漯河ラガ」、市名、河南省
{河南省}
㹎累11+牛4=総画数15 U+3E4E𤜖𤛡
[ルイ/]
◆牡牛(おすうし)、公牛コウギュウ、特牛トクギュウ、繁殖用の種牛(たねうし)
𤡂累11+犬3=総画数14 U+24842𤢹
[ルイ/]
◆ムササビ(鼺鼠)やモモンガ(鼯鼠)などを含むリス科の滑空する哺乳類、「飛𤢹ヒルイ」、別名「鸓鼠・鼺鼠ルイソ」「飛鸓・飛蠝・飛𤢹ヒルイ」「飛鼠ヒソ」「鼯鼠ゴソ」
𤨴累11+玉4=総画数15 U+24A34
[未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:玉部第八:𤨴】舊藏作螺」
𤮉累11+瓦5=総画数16 U+24B89𤮎
[ルイ/]
◆「𤮉甌ルイオウ」、土を捏ね型に入れ焼き固めた板状の煉瓦、敷瓦(しきがわら)
瘰累11+疒5=総画数16 U+7630
𤻳𤼠𤻗[ラ、ライ/]
◆「瘰癧ラレキ」、リンパ節lymph node炎、リンパ節の炎症が原因で(多く首に)できる腫れ物(はれもの)
◆「瘯瘰ソクラ」、疥癬虫カイセンチュウや白癬菌ハクセンキンなどによって引き起こされる痛みと痒(かゆ)みを伴う皮膚病
筆順
磥累11+石5=総画数16 U+78E5𥗼
[ルイ/]
◆石がごろごろと折り重なっているさま、同「礧」「𥗬」
◆「磥硌ルイラク」、おおらかで細かいことに拘(こだわ)らないさま、同「磊落ライラク」
𥛧累11+示4=総画数15 U+256E7
[未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:礻部第十一:𥛧】舊藏作螺玉篇直輙反𥛧蟄也」
𥡜累11+禾5=総画数16 U+2585C𥢵
[ラ/]
◆収穫した穀物を(束ねて)積み上げる
䉂累11+竹6=総画数17 U+4242
[ルイ/]
◆法ホウ、法律ホウリツ「【太平御覽:卷第六百三十七:刑法部三:律令上】釋名曰法逼也…律䉂(音累)也䉂人心使不得放肆也」
縲累11+糸6=総画数17 U+7E32
缧纝𦅍[ルイ/]
◆絡(から)める
◆繋(つな)いで束縛ソクバク(縛って自由を奪う)・制御セイギョ(動きを抑え操る)する、またそのための綱(つな)・縄(なわ)、同「緤」「纍」
◆「縲紲・縲絏ルイセツ」◇罪人を縛(しば)る縄◇牢屋
筆順
缧累11+糸3=総画数14 U+7F27縲纝𦅍
[ルイ/]
◆絡(から)める
◆繋(つな)いで束縛ソクバク(縛って自由を奪う)・制御セイギョ(動きを抑え操る)する、またそのための綱(つな)・縄(なわ)、同「緤」「纍」
◆「缧绁、缧絏ルイセツ」◇罪人を縛(しば)る縄◇牢屋
蔂累11+艸3=総画数14 U+8502
𦿌[ルイ/]
◆蔓(つる)性の植物、同繁
「虆」、同「蘽」「藟」
◆蔓を編んだ籠(かご)、畚もっこ、同「虆」
螺累11+虫6=総画数17 U+87BA
[ラ/つぶ、にし]
◆タニシ(田螺)やカタツムリ(蝸牛)などの渦巻状の貝を背負う虫
◆渦巻いて円柱状また円錐状になるもの、またそのような形、「螺旋ラセン」、平面的な渦巻きは「巴」
◆「螺絲ラシ」、螺子(ねじ)
◆「螺紋ラモン」◇指紋◇螺子山(ねじやま)
◆「蠑螺エイラ」、サザエ(栄螺・拳螺)、サザエ科の巻貝
◆「螺螄ラシ」、タニシ(田螺)などの巻貝
筆順
𧫖累11+言7=総画数18 U+27AD6讄𧮢𧬀
[ルイ/]
◆善行・徳行を重ね神に祈り福を求める
◆死者の生前の功績や徳行を述べ称(たた)える、またその言葉、またその言葉を死者に贈る、同「誄」
𨄱累11+足7=総画数18 U+28131
[ライ/]
◆「𨄱落ライラク」、おおらかで小さなことに拘(こだわ)らないさま、同「磊落」
鏍累11+金8=総画数19 U+93CD镙
[ラ/]
◆「銼鏍サラ」、小形の釜、同「銼𨰠」「鎢錥ウイク」
镙累11+金5=総画数16 U+9559鏍
[ラ/]
◆「锉镙サラ」、小形の釜、同「銼𨰠」「鎢錥ウイク」
𨻽累11+阜3=総画数14 U+28EFD隰𨻥𨻋𨻸𨻿
[シツ、シュウ、ジュウ/]
◆水辺などの湿り気の多い低い土地、同「㙷」
◆新しく開墾した土地
𩕃累11+頁9=総画数20 U+29543顕顯𩔰显㫫
[ケン/あらわ・れる、あきら・か]
◆表に現れる、はっきりと見える
◆はっきりと示す、明らかにする
◆明らか、目立つ
◆身分や地位が高い、声望が高い
騾累11+馬10=総画数21 U+9A3E
䯁𩧣骡驘𩦻[ラ/]
◆ラバ騾馬)、牡のロバ(驢馬)と牝のウマ(馬)から生まれるウマ科ウマ属の動物の名、中国では「騾子」ともいう
「【古今注:鳥獸第四】驢爲牡馬爲牝則生騾馬爲牡驢爲牝則生𩥔」筆順
骡累11+馬3=総画数14 U+9AA1騾䯁𩧣驘𩦻
[ラ/]
◆ラバ騾馬)、牡のロバ(驢馬)と牝のウマ(馬)から生まれるウマ科ウマ属の動物の名、中国では「騾子」ともいう「【古今注:鳥獸第四】驢爲牡馬爲牝則生騾馬爲牡驢爲牝則生𩥔」
𪍯累11+麥11=総画数22 U+2A36F
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:亥集拾遺:麥部:𪍯】五代史回鶻其地宜白麥青𪍯黃麻葱韮疑是䴹字之譌」
細糸6+5=総画数11 U+7D30
细𥿳[セイ、サイ/ほそ・い、ほそ・る、こま・か、こま・かい]
◆小さい
◆幅が狭い
◆(細く)弱々しいさま、しなやかなさま
◆(細部にまで亘って)詳(くわ)しい
筆順
𦹀細11+艸3=総画数14 U+26E40
[/くご]
◆[日]「𦹀谷地(くごやち)」、地名、青森県八戸市、確認できず
終糸6+5=総画数11 U+7D42
𦄖终𣈩𣊜𣉉𣊂𤽬𤽫𤽘𦤒𢒣𡦿𢍐𠂂𠔾[シュウ、シュ/お・わる、お・える、つい・に、しま・う、しま・い]
◆途切れずに続いているものの後方の部分、始まりの部分は「始」
◆続いていたものが尽きる、これから先はないところにまで到(いた)る
◆最後に、ついに、しまいに、とうとう
◆(高貴な)人の死、同「𣧩」、一般の人は「死」
筆順
蔠終11+艸3=総画数14 U+8520
[シュウ、シュ/]
◆「蔠葵シュウキ」、同「蘩露ハンロ」、ツルムラサキ(蔓紫)、ツルムラサキ科ツルムラサキ属の蔓性の草
{ツルムラサキ}
組糸6+5=総画数11 U+7D44
组[ソ、ス/く・む、くみ]
◆糸や紐(ひも)を編んだ紐、「組紐(くみひも)」
◆幾つかのものを合わせて一つに纏(まと)める、また一つに纏まったもの
◆「組織ソシキ」◇紐を編み糸を織ること◇(組み合わせて)一つに纏めること、また一つに纏まったもの◇同質のものの集まり(集合体・集団・団体)
筆順
𦋽組11+网5=総画数16 U+262FD置𦋘𦋲𦌖𦌤𦌃𢍧𣇣
[チ/お・く]
◆まっすぐに立てる、動かないように(傾いたり揺らいだり位置や状態が変わったりしないように)しっかりと据(す)える、同「寘」
◆設(もう)ける、あるべきところに据える
◆処理する、あるべき状態にする、同「寘」
◆そのままにする、そのままにしておく
絇糸6+5=総画数11 U+7D47䋧𡳍
[ク、グ/]
◆靴などの履物の先(指先の部分)の飾り紐(ひも)、鼻緒(はなお)、同「𢂁」「𡱺」
◆麻布を裂き縒(よ)った紐、同「𢂁」
◆鳥獣を捕える網、同「罟」「罥」
𡳍絇11+尸3=総画数14 U+21CCD絇䋧
[ク、グ/]
◆靴などの履物の先(指先の部分)の飾り紐(ひも)、鼻緒(はなお)、同「𢂁」「𡱺」
◆麻布を裂き縒(よ)った紐、同「𢂁」
◆鳥獣を捕える網、同「罟」「罥」
𢳉絇11+手4=総画数15 U+22CC9
[キョ/]
◆押さえて自由に動けないようにする、同「拘」
𥿄糸6+5=総画数11 U+25FC4
[テイ、タイ/]
◆糸の滓(かす)、未詳「【說文解字注:糸部:𥿄】絲滓也(滓者澱也因以爲凡物渣滓之稱)」
◆「𥿄鳶テイエン」未詳「【忠愍公詩集:卷中:𥿄鳶】碧落秋方靜騰空力尚㣲清風如可託終共白雲飛」
𦌅𥿄11+网5=総画数16 U+26305
[未詳/]
◆未詳「【康熙字典:未集中:网部:𦌅】《篇韻》古文网字○按古文無此字」
紫糸6+6=総画数12 U+7D2B
[シ/むらさき]
◆赤味がかった青色、青味がかった赤色
█筆順
橴紫12+木4=総画数16 U+6A74
[자チャ/ゑ]
◆[韓]「橴木城(자목성チャモクソン)」、古城名、鴨緑江オウリョクコウ(압록강アムノッカン)の北にあったとされるが未詳
「【三國史記:卷第三十七:雜志第六:地理四】鴨淥水以北 已降城十一…橴木城」◆[日]忍術書【萬川集海】にある忍者文字で「ゑ」という音を表す字
{忍者文字}
䔝紫12+艸3=総画数15 U+451D
[サイ/]
◆地面に生えるキノコ(茸)の類
結糸6+6=総画数12 U+7D50
结[ケツ、ケチ/むす・ぶ、ゆ・う、ゆ・わえる]
◆糸や紐(ひも)・縄(なわ)・綱(つな)などの両端を繋(つな)いで解(ほど)けないようにする
◆解けたり緩(ゆる)んだりしないように締(し)める、しっかりと繋ぐ
◆締め括(くく)る
◆繋いだ部分にできる瘤(こぶ)状のもの(結び目)、固い瘤状のもの、「結果ケッカ」
◆しっかりと繋ぎ合わせる、組み合わせる
筆順
𢢂結12+心3=総画数15 U+22882
[未詳/]
◆未詳
𨗟結12+辵3=総画数15 U+285DF
[未詳/]
◆未詳「【康熙字典:酉集備考:辵部:𨖣】《龍龕》呼角切急速也」
鐑結12+金8=総画数20 U+9411
[キツ、キチ、ケツ、ケチ/]
◆草などを刈(か)る鎌(かま)、同「鍥」
𪆋結12+鳥11=総画数23 U+2A18B
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:亥集:鳥部:𪆋】義與擷同音未詳江暉亶爰集𪆋甘華于𩬡丘又幣名金陵志宋淳初二年賜杜呆牙簡香荼𪆋羅等」
絜糸6+6=総画数12 U+7D5C
[ケツ、ケチ、ゲチ/]
◆清(きよ)い、澄(す)んでいる、穢(けが)れがない、同「潔」
◆清める、(身を)清め整える
◆束ねる、束ねて結(ゆ)わえる
◆殷イン(約前17世紀~約前11世紀)の始祖の名、同「偰」「禼」
筆順
㓗絜12+冫2=総画数14 U+34D7潔𣳱
[ケツ、ケチ/いさぎよ・い]
◆清(きよ)い、澄(す)んでいる、穢(けが)れがない、またそのような水或いは川、同「洁」
◆余計なものが混じっていない、すっきりしている
◆余計なことにこだわらない
噄絜12+口3=総画数15 U+5644喫𠹙𠿊𡁒
[ケキ、キャク、キツ、ケイ、ケ/]
◆食べる、飲む、吸う、物を口から体の中に入れる、同「吃」
◆打撃や衝撃を食(く)らう、受ける
𡐤絜12+土3=総画数15 U+21424
[ケツ、ケチ/]
◆未詳「【玉篇:卷二:土部第九:𡐤】去竭切𡐤界也」
◆「朱志𡐤シュシケツ」、明朝初代皇帝朱元璋シュゲンショウの次男朱樉シュソウ」の孫、1404年~1455年「【明史:卷一百十六:列傳第四:諸王】…懷王志均…弟康王志𡐤嗣好古嗜學…」
䐼絜12+月(肉)4=総画数16 U+443C
[ケツ、ケイ、ゲ/]
◆膜(まく)、皮(かわ)と肉(にく)の間の薄い膜「【玉篇:卷七:肉部第八十一:䐼】下結下計二切喉膜也」「【廣雅:卷八:釋器】䐼(乎結)䐞(弱)膜(莫)也」
◆未詳「【廣韻:去聲:霽第十二:蒵:䐼】喉脈𦝜上同」「【集韻:卷七:去聲上:霽第十二:䐼𦝜】喉脉也一曰腹也」
𣚃絜12+木4=総画数16 U+23683㮮
[ケツ、ケチ/]
◆「㮮槹ケッコウ」、同「桔槹」、縄の両端にそれぞれ桶と石を結わえて滑車に通した井戸の水を汲み上げるための仕掛け
潔絜12+水3=総画数15 U+6F54
㓗𣳱[ケツ、ケチ/いさぎよ・い]
◆清(きよ)い、澄(す)んでいる、穢(けが)れがない、またそのような水或いは川、同「洁」
◆余計なものが混じっていない、すっきりしている
◆余計なことにこだわらない
◆簡
「洁」筆順
𤺚絜12+疒5=総画数17 U+24E9A瘛
[セイ、セ/]
◆筋肉の痙攣ケイレン、またそのような病気、(特に小児の)引き付け、同「𤸪」「痸」「瘲」
𥊯絜12+目5=総画数17 U+252AF
[ケツ、ゲチ/]
◆「䁾𥊯ベツケツ」、目が赤いさま
䥛絜12+金8=総画数20 U+495B
[ケツ、ゲチ/]
◆鎌(かま)、三日月形の刃に柄を取り付け、引っ掛けて引き切る刃物
◆ニッケルNickel(Ni)の旧名、現
「鎳」
𪅸絜12+鳥11=総画数23 U+2A178𪃈
[ケツ、ケチ/]
◆「𪅸𪇷ケツゲツ」、マガモ(真鴨、カモ科マガモ属の鳥)の類
絡糸6+6=総画数12 U+7D61
络[ラク/から・む]
◆短い糸の繊維、同「絮」
「【 說文解字:糸部:絡】絮也一曰麻未漚也」◆短い糸(或いは糸状・筋状のもの)が縺(もつ)れる、縺れ繋(つな)がる
◆短い糸を繋げる、次々に繋げて行く、「連絡レンラク」
◆細い糸を横方向に繋いで行く、横方向に繋ぎ端で折り返して今度は逆方向にを繰り返して繋いで行く、縦方向は「経」
◆細い糸(或いは糸状・筋状のもの)が網状に入り組む
◆「経絡ケイラク」、中国の医学で気血が体内を流れる経路、「経」は縦の脈ミャク(気血の通り道)、「絡」は横の脈
筆順
𨷀絡12+門8=総画数20 U+28DC0關闗𨵿𨶚𨳹関关
[カン、ケン/せき、かか・わる]
◆閂(かんぬき)、扉を閉め内側から横に渡して扉が開かないようにするための横木、同「閞」
◆門を閉じる、門を閉じて閂を掛ける
◆国や領地などの周りを囲った境界に設けられた出入口、その出入口に設ける構築物が「門」
◆(左右の扉を閉めて閂を掛けるように)それぞれ別のものを繋(つな)ぐ、その繋ぎ目、節目
◆互いに係(かかわ)りを持つ
絫糸6+6=総画数12 U+7D6B
[ルイ/]
◆同様のものごと(物・者や事・言など)が次へ次へと(以前のことに加えて更に同じことが)繰り返される、また積み重なる、同「累」「纍」
◆穀物の重さの単位、一絫はキビ(黍)十粒、十絫は一銖で時代によって異なるが約0.6~1.7g程
{各種単位}「【孫子算經:卷上:絫】稱之所起起於黍十黍為一絫十絫為一銖二十四銖為一兩…)」
㒍絫12+人2=総画数14 U+348D儽傫
[ルイ/]
◆疲労が積み重なるさま、気力や元気がないさま、「㒍㒍ルイルイ」
𡼊絫12+山3=総画数15 U+21F0A𡽭𡾚
[ルイ、ライ/]
◆山が幾重にも重なり連なっているさま、同「𡻭」
𤛡絫12+牛4=総画数16 U+246E1㹎𤜖
[ルイ/]
◆牡牛(おすうし)、公牛コウギュウ、特牛トクギュウ、繁殖用の種牛(たねうし)
𤮎絫12+瓦5=総画数17 U+24B8E𤮉
[ルイ/]
◆「𤮎甌ルイオウ」、土を捏ね型に入れ焼き固めた板状の煉瓦、敷瓦(しきがわら)
𦅍絫12+糸6=総画数18 U+2614D縲缧纝
[ルイ/]
◆絡(から)める
◆繋(つな)いで束縛ソクバク(縛って自由を奪う)・制御セイギョ(動きを抑え操る)する、またそのための綱(つな)・縄(なわ)、同「緤」「纍」
◆「𦅍紲・𦅍絏ルイセツ」◇罪人を縛(しば)る縄◇牢屋
𧬀絫12+言7=総画数19 U+27B00讄𧮢𧫖
[ルイ/]
◆善行・徳行を重ね神に祈り福を求める
◆死者の生前の功績や徳行を述べ称(たた)える、またその言葉、またその言葉を死者に贈る、同「誄」
絭糸6+6=総画数12 U+7D6D
[ケン/]
◆(紐などを)巻いて縛(しば)る、束ね縛る、同「𡈢」
勬絭12+力2=総画数14 U+52EC
[ケン/]
◆勤(つと)める、すべきことに力を尽くす、励(はげ)む、同「勌」
◆強く健(すこ)やかなさま
𡈢絭12+囗3=総画数15 U+21222
[ケン/]
◆縛(しば)る、束ね縛る、同「𡈳」「絭」
潫絭12+水3=総画数15 U+6F6B
[ワン、エン/]
◆深い水が大きく広がっているさま、「奫潫インワン」
𦅌絭12+糸6=総画数18 U+2614C縢𦪝𦂙
[トウ、ドウ/かが・る]
◆縄(なわ)や紐(ひも)など、またそれで縛(しば)る
◆脚絆キャハン、小腿ショウタイ(膝から足首までの部分)に巻く帯状の布
◆[日]かが・る、布の端を巻き込むように螺旋状ラセンジョウに縫う
𦪝絭12+舟6=総画数18 U+26A9D縢𦅌𦂙
[トウ、ドウ/かが・る]
◆縄(なわ)や紐(ひも)など、またそれで縛(しば)る
◆脚絆キャハン、小腿ショウタイ(膝から足首までの部分)に巻く帯状の布
◆[日]かが・る、布の端を巻き込むように螺旋状ラセンジョウに縫う
絮糸6+6=総画数12 U+7D6E
[ショ、ジョ/]
◆ワタ(綿、アオイ科ワタ属の草)やキワタ(木棉、アオイ科キワタ属の木)などの植物から採(と)った繊維センイ、綿(わた)
◆繊維の短い(古い)綿、長い(新しい)ものを「綿メン(わた)」
◆綿毛(わたげ)、草木の細く柔らかいふわふわとした毛状のもの
◆裏地を付け中に綿を詰めた衣服、綿入れ
◆長々と(繰り返し)続くさま
筆順
蕠絮12+艸3=総画数15 U+8560
[ジョ、ニョ/]
◆粘り付く
絲糸6+6=総画数12 U+7D72
丝𢇁[シ/いと]
◆蚕(かいこ)の繭(まゆ)から取り出した繊維(「忽コツ」という)十本を縒(よ)ったもの、五本を縒ったものが「糸」
「【說文解字通釋(說文解字繫傳):糸部:糸】細絲也象束絲之形凡糸之屬皆从糸讀若覛徐鍇曰一蠶所吐為忽十忽為絲糸五忽也」◆綿などの繊維を縒ったもの、同「糸」
◆生糸、絹糸
◆細い、細く長い、細く長く繋(つな)がる、同「糸」
◆弦楽器、またその弦、同「糸」
◆数の単位、重量の単位、1毫(毛)=10糸(絲)、1糸(絲)=10忽=10
-4 {数字} {各種単位}筆順
噝絲12+口3=総画数15 U+565D咝
[シ/]
◆「しゅー」「しゅっ」「すぅー」というような細く長い音を表す語
𣊡絲12+日4=総画数16 U+232A1㬎
[ケン/あらわ・れる、あきら・か]
◆はっきりと見える、「明るい陽の下では細い糸がはっきりと見える」の意、同「顯(顕)」
𤡨絲12+犬3=総画数15 U+24868
[チョウ、ジョウ/]
◆獣が(ウサギ兎のように)すばしこく走り逃げるさま、同「𤣆」「【玉篇:卷二十三:犬部第三百六十四:𤡨】直闔切獸走皃」
䏈絲12+耳6=総画数18 U+43C8聯聨聮𦕱聫𦖹𦘈联
[レン/]
◆繋(つな)がって一続(ひとつづ)きになる、途切れずに繋がる、連(つら)なる、同「䏈」「連」
◆結び付く、繋がり合う
◆「䏈句レンク」、複数人が一句ずつ作詩し、それを一つに纏(まと)めた漢詩
蕬絲12+艸3=総画数15 U+856C
[シ/]
◆「菟蕬・菟絲トシ」、ハマネナシカズラ(浜根無葛)、ネナシカズラ科の蔓性の草、別名「菟蘆トロ」「菟縷トロウ」「蓎蒙トウモウ」「赤網セキモウ」
{ハマネナシカズラ}◆水草名、未詳
「【御定淵鑑類函:卷一百九十一:樂部八:鐘三】化蛟 鬭龍(…蕬草者江南水草也葉如薤…)」
䜌絲12+言7=総画数19 U+470C
[ラン/]
◆(糸や紐などが)縺(もつ)れる、乱れる
◆縺れを解(と)く、(乱れているものを)秩序ある状態にする、治(おさ)める、同「亂(乱)」
◆切れ目なく繋(つな)がっている
筆順
鷥絲12+鳥11=総画数23 U+9DE5鸶
[シ/]
◆「鷺鷥ロシ」、白鷺(しらさぎ)、また白鷺の羽で飾った衣服
絶糸6+6=総画数12 U+7D76
絕绝[セツ、ゼツ、ゼチ/た・つ、た・える、た・やす]
◆(一本の糸・続いているもの・繋がっているものを途中で)断(た)ち切る、切り離す、同「𢇍」「𠤉」
◆きっぱりと分(わ)かつ
◆(それまで続いていたもの・繋がっていたものが)途切れる、切れてその先が続いて行かない
◆(続いていたもの・繋がっていたものの)その先がない、その先には何もない
◆(続いていたもの・繋がっていたものが)尽(つ)きる、滅(ほろ)ぶ
◆それ以上はない、甚(はなは)だしい、非常に、極めて
筆順
㔃絶12+刀2=総画数14 U+3503
[セツ、ゼツ、ゼチ/]
◆(刃物で)絶(た)つ、断(た)ち切る、切り離す、同「絶」
撧絶12+手3=総画数15 U+64A7𢴭
[セツ、ゼツ、ゼチ/]
◆(手で)絶(た)つ、断(た)ち切る、切り離す、同「絶」
𢴭絶12+手4=総画数16 U+22D2D撧
[セツ、ゼツ、ゼチ/]
◆(手で)絶(た)つ、断(た)ち切る、切り離す、同「絶」
𥨟絶12+穴5=総画数17 U+25A1F
[未詳/]
◆未詳
蕝絶12+艸3=総画数15 U+855D
[セツ、セチ/]
◆カヤ(茅)の束(たば)、天子に拝謁ハイエツする際にその席位を示すために置くという、「茅蕝ボウセツ」
䋣糸6+7=総画数13 U+42E3繁繁
[ハン、ボン/しげ・る]
◆(馬の鬣たてがみの)房状の飾り、同「緐」「𥿋」
◆数や回数が多いさま、夥(おびただ)しいさま
◆盛んなさま、勢いや活力があるさま、「繁華ハンカ(◇花が咲き乱れるさま◇賑にぎやかなさま)」
𤀇䋣13+水3=総画数16 U+24007㶗
[ハン、ボン/]
◆地表に湧(わ)き出る水、泉(いずみ)、同「瀪」
絛糸6+7=総画数13 U+7D5B
𠍞縧绦[トウ、ジョウ/]
◆糸や紐(ひも)を編んだ紐、組紐(くみひも)、同「縚」「幍」
◆断面が扁平ヘンペイになるように編んだ紐(ひも)、平組紐(ひらくみひも)、断面が丸くなるように編んだ丸組紐(まるくみひも)を「紃」
◆「絛蟲ジョウチュウ」、サナダムシ(真田虫・条虫)、体内に寄生する条虫類の総称
筆順
𦺰絛12+艸3=総画数15 U+26EB0
蓧[チョウ/]
◆ギシギシ(羊蹄)、タデ科スイバ属の草、同「蓨」「苖」
{ギシギシ}◆農作業に使う籠(かご)、刈り取った収穫物や除草した草などを入れて運ぶためのもの、同「莜」「𠤼」「𥁮」
絹糸6+7=総画数13 U+7D79
绢[ケン/きぬ]
◆蚕(かいこ)の繭(まゆ)から紡(つむ)ぎ出した繊維、またその繊維を撚(よ)った糸、生糸(きいと)、またそれで織(お)った織物
筆順
羂絹13+网5=総画数18 U+7F82
𦌾𦍃𦍆[ケン/わな]
◆二本の棒の間に網を張り、鳥獣が掛かると包み込む(覆い被さる)ように工夫した仕掛け網、鳥獣を捕(と)らえる罠わな、同「罥」「繴」「罿」「罬」「罦」
◆絡(から)まる、絡まり付く、同「罥」
筆順
綂糸6+7=総画数13 U+7D82統统
[トウ/す・べる]
◆糸口、糸や物事の端緒
◆一つの糸口に繋がって伸び広がる、また続いて行く、遡れば一つの端緒に行き着く、またそのような物事
◆一つの物事を端緒・頂点としてその下にばらばらになっている物事を纏める、一つに纏める
◆全て、ひとまとめ
𥽄綂13+米6=総画数19 U+25F44
[未詳/]
◆未詳
綏糸6+7=総画数13 U+7D8F
绥[スイ/]
◆車に乗っている時に掴(つか)まる紐(ひも)
◆座りがよい、落ち着く、安定している、同「妥」「𢼻」
◆安(やす)んずる、安らかにする
筆順
䕑綏13+艸3=総画数16 U+4551
[シュン/]
◆香草の一種、ショウガ科の植物、同「葰」
綠糸6+8=総画数14 U+7DA0
緑绿𢅞[リョク、ロク/みどり]
◆青に黄が混じった色、草木の葉の色
◆澄んだ水の深みのような濃い青色
◆黒に近い深く濃い青色
筆順
𦾯綠14+艸3=総画数17 U+26FAF
[未詳/]
◆未詳「【集韻:卷九:入聲上:燭第三:菉𦾯】艸名說文王芻也引詩菉竹猗猗」
綦糸6+8=総画数14 U+7DA6
𥾟綨𥾦𥾎[キ、ゴ/]
◆深い青色の美しい絹布、同「綥」
◆履物が脱げないように縛る紐
◆極まる
◆極めて、非常に
◆「綦巾キキン」、未婚の女性用の衣服、同「綥巾」
筆順
櫀綦14+木4=総画数18 U+6AC0棋棊㯦檱
[キ、ゴ、ギ/]
◆圍碁・囲碁イゴや将棋(しょうぎ)などの方形の盤バン(ボードboard)を使うゲームgame、またそれに使う石や駒、「囲棋イキ(囲碁)」「棋子キシ(碁石や将棋・チェスchessなどの駒)」
◆囲碁を打つ、将棋を指す
濝綦14+水3=総画数17 U+6FDD
[キ、ゲ/]
◆「濝水キスイ」、川名、垣縣王屋(現山西省南・河南省西北省境付近)を源とする川「【水經注:卷四:河水】…河水又會濝水(案此六字原本及近刻竝訛作經)水出垣縣王屋山西濝溪(案西山近刻訛作西山)夾山東南流逕故城東卽濝關也…」
𤪌綦14+玉4=総画数18 U+24A8C
[キ/]
◆冕ベン(高位の人の正装用の冠)に縫い込んだ玉ギョク(美しく高貴な石)製の飾り
藄綦14+艸3=総画数17 U+85C4
𦻆𦸀[キ、ゴ/]
◆「紫藄・紫萁シキ」、ゼンマイ(薇)、ゼンマイ科のシダ植物、別名「迷蕨メイケツ」
{ゼンマイ}
維糸6+8=総画数14 U+7DAD
维[イ、ユイ/つな、これ]
◆(幕の四隅を)綱(つな)などで繋(つな)ぐ、繋ぎ止める、またその綱
◆(四隅を)繋いで動いたり外れたり緩んだりしないようにする
◆「四維シイ」◇四方(東西南北)の四隅、巽(たつみ、南東)・坤(ひつじさる、南西)・乾(いぬい、北西)・艮(うしとら、北東)◇国家存続の柱となるべき四つの大綱タイコウ(礼・義・廉・恥)
◆これ、「維新イシン(これ新たなり、これまでの物事を改め新しくすること)」
筆順
濰維14+水3=総画数17 U+6FF0
潍𣻰[イ、ユイ/]
◆山東省臨沂市沂水県を源とする川の名、渤海ボッカイに注ぐ、「濰水イスイ」「濰河イガ」
{山東省}
𤻕維14+疒5=総画数19 U+24ED5癰痈㿈癕
[ヨウ、ユウ/]
◆悪性の腫れ物(はれもの)、「疽ショ・ソ」よりも根の浅いもの
羅維14+网5=総画数19 U+7F85
𦌴𦋝罗[ラ/]
◆鳥を捕(と)らえる網(あみ)、魚を取る網は「綱」、「網羅モウラ(魚を捕る網と鳥を捕る網、残らず捕らえる)」「羅網ラモウ(鳥を捕る網と魚を捕る網、法の網、網に掛かる、罠に掛ける)」
◆網で(鳥を)捕(と)らえる
◆(網の目のようにぎっしりと、整然と)列を成して並ぶ、また並べる、「羅列ラレツ」
◆(網のように目が粗く透けるような)薄く軽い織物
筆順
𦌴維14+网6=総画数20 U+26334羅𦋝罗
[ラ/]
◆鳥を捕(と)らえる網(あみ)、魚を取る網は「綱」、「網羅モウラ(魚を捕る網と鳥を捕る網、残らず捕らえる)」「羅網ラモウ(鳥を捕る網と魚を捕る網、法の網、網に掛かる、罠に掛ける)」
◆網で(鳥を)捕(と)らえる
◆(網の目のようにぎっしりと、整然と)列を成して並ぶ、また並べる、「羅列ラレツ」
◆(網のように目が粗く透けるような)薄く軽い織物
䗽維14+虫6=総画数20 U+45FD
[イ/]
◆小形のアブ(虻)
綺糸6+8=総画数14 U+7DBA
䌨[キ/]
◆細糸で模様を織り出した絹織物
◆美しい、優美な
筆順
𦌰綺14+网5=総画数19 U+26330
[キ/]
◆未詳
綽糸6+8=総画数14 U+7DBD
绰繛𦅕𦈀[シャク/]
◆ゆったりとしたさま、ゆとりがあるさま
筆順
𥵤綽14+竹6=総画数20 U+25D64䈇𥵢
[トウ、チョウ/]
◆魚を掬(すく)い捕(と)る笊(ざる、浅めの竹製の籠かご)状の漁具、同「罩」「篧」
羄綽14+网5=総画数19 U+7F84
[トウ、チョウ/]
◆上から覆い被せる形の籠、同「罩」
綿糸6+8=総画数14 U+7DBF
绵緜[ベン、メン/わた]
◆ワタ(綿、アオイ科ワタ属の草)やキワタ(木棉、アオイ科キワタ属の木)などの植物から採った繊維の総称、植物名のワタは中国では「棉」、日本では繭(まゆ)から採った繊維を「真綿(まわた)」と呼ぶのに対して、植物から採った繊維を「木綿・木棉(もめん)」と呼ぶ、また長い繊維を「綿」といい短いものを「絮」という
{ワタ}◆(ワタの繊維のように)細く長い
◆(ワタの繊維のように)細く長く(途切れずに)続く、「綿綿メンメン」
◆細い、小さい
◆(ワタのように)柔らかい、弱々しい
筆順
嬵綿14+女3=総画数17 U+5B35婂
[ベン、メン/]
◆女性名用字
檰綿14+木4=総画数18 U+6AB0
[ベン、メン/]
◆トチュウ(杜仲)、トチュウ科の木、同「㰃」
{トチュウ}
矊綿14+目5=総画数19 U+77CA𥌣
[ベン、メン/]
◆瞳(ひとみ)、黒目(くろめ)、目玉の中央の円(まる)い虹彩コウサイに囲まれた黒い部分、同「𥌭」
◆見る、遠くを見る
緐糸6+8=総画数14 U+7DD0
[ハン、ボン、バン/]
◆(馬の鬣たてがみの)房状の飾り、同「𥿋」「繁」
𦾴緐14+艸3=総画数17 U+26FB4
蘩[ハン、ボン/]
◆ハイイロヨモギ(灰色蓬)、キク科ヨモギ属の草、同「白蒿ハクコウ」
{ハイイロヨモギ}◆「𦾴露ハンロ」、ツルムラサキ(蔓紫)、ツルムラサキ科ツルムラサキ属の蔓性の草、同「蔠葵シュウキ」
{ツルムラサキ}◆「𦾴𧃒・繁縷ハンロウ」、ハコベ(繁縷)、ナデシコ科ハコベ属の草
「【爾雅注疏:釋草】蔜𦺋𧃒(《註》今蘩𧃒也或曰雞腸草…《疏》蔜一名𦺋蔞一名蘩𧃒一名雞腸草…)」 {ハコベ}
维糸3+8=総画数11 U+7EF4維
[イ、ユイ/つな、これ]
◆(幕の四隅を)綱(つな)などで繋(つな)ぐ、繋ぎ止める、またその綱
◆(四隅を)繋いで動いたり外れたり緩んだりしないようにする
◆「四维シイ」◇四方(東西南北)の四隅、巽(たつみ、南東)・坤(ひつじさる、南西)・乾(いぬい、北西)・艮(うしとら、北東)◇国家存続の柱となるべき四つの大綱タイコウ(礼・義・廉・恥)
◆これ、「维新イシン(これ新たなり、これまでの物事を改め新しくすること)」
潍维11+水3=総画数14 U+6F4D
濰𣻰[イ、ユイ/]
◆山東省臨沂市沂水県を源とする川の名、渤海ボッカイに注ぐ、「濰水イスイ」「濰河イガ」
{山東省}
䋶糸6+9=総画数15 U+42F6
[シュ/]
◆蜀錦ショッキン(蜀の美しい織物)の名「【揚子雲集(揚雄):蜀都賦】爾乃其人自造竒錦紌繏𦃄䋶縿緣盧中」
◆(馬などの)前両足を絡(から)める、またその紐、同「𦄼」
㩪䋶15+手3=総画数18 U+3A6A擷撷
[ケツ、ゲチ/]
◆指先で摘(つま)み取る、摘み持つ
◆衣服の前裾(すそ、帯よりも下の部分)の縁(へり)を(日本で「褄つま」と呼ばれ部分を)摘まみ上げて腰帯に挟み込む、同「襭」
線糸6+9=総画数15 U+7DDA
缐[セン/]
◆糸や紐(ひも)、糸や紐のように細く長いもの、同「綫」「絤」「𦇫」「綖」
◆糸や紐のように途切れずに長く延びているもの、二つの点と点を結ぶもの、またその形状や状態
筆順
𦌶線15+网5=総画数20 U+26336
[未詳/]
◆未詳「【康熙字典:未集中:网部:𦌶】《篇海》音罥義闕〇按卽𦌾字之譌」
緜糸6+9=総画数15 U+7DDC
綿绵[ベン、メン/わた]
◆ワタ(綿、アオイ科ワタ属の草)やキワタ(木棉、アオイ科キワタ属の木)などの植物から採った繊維の総称、植物名のワタは中国では「棉」、日本では繭(まゆ)から採った繊維を「真綿(まわた)」と呼ぶのに対して、植物から採った繊維を「木綿・木棉(もめん)」と呼ぶ、また長い繊維を「綿」といい短いものを「絮」という
{ワタ}◆(ワタの繊維のように)細く長い
◆(ワタの繊維のように)細く長く(途切れずに)続く、「綿綿メンメン」
◆細い、小さい
◆(ワタのように)柔らかい、弱々しい
筆順
㰃緜15+木4=総画数19 U+3C03
[ベン、メン/]
◆屋根の下地(したじ)に使う板、同「牑」
◆トチュウ(杜仲)、トチュウ科トチュウ属の木、同「檰」
{トチュウ}
𥌣緜15+目5=総画数20 U+25323矊
[ベン、メン/]
◆瞳(ひとみ)、黒目(くろめ)、目玉の中央の円(まる)い虹彩コウサイに囲まれた黒い部分、同「𥌭」
◆見る、遠くを見る
緣糸6+9=総画数15 U+7DE3
縁缘[エン/ふち、へり、えにし、ゆかり]
◆衣服の端(はじ)
◆面状のものの先端、物の周辺部、一般にはそこで途切れその先がないところを指す、その先も同じような状態で続いているものの境目は「辺」、線状・棒状のものの先端は「端」
◆繋がり、繋がりを辿る
◆原因となるきっかけ、そのような結果を生じさせる物事、「繋がりを頼りに原因まで辿る」の意
筆順
櫞緣15+木4=総画数19 U+6ADE
橼[エン/]
◆「枸櫞クエン」、同「香櫞コウエン」、シトロンcitron、ミカン科ミカン属の木
{シトロン}筆順
緩糸6+9=総画数15 U+7DE9
缓𦅻𦇻[カン、ガン/ゆる・い、ゆる・やか、ゆる・む、ゆる・める]
◆ゆったりとした、きつくない
◆張り詰めていた力や締め付けていた力を抜く
◆負荷を軽くする、余裕を持たす
◆ゆっくりした、鈍(のろ)い
筆順
藧緩15+艸3=総画数18 U+85E7
[カン、ガン/]
◆未詳「【集韻:卷五:上聲上:緩第二十四:藧】藨也」
緼糸6+9=総画数15 U+7DFC
縕缊[ウン、オン/]
◆ふんわりとした短い繊維の塊(かたまり)、縺(もつ)れた麻の繊維、同「褞」
◆もやもやとしたさま
◆「絪緼インウン」、同「氤氳」「壹㚃イツウン」◇天の
「気」と地の気◇天地(陽陰)の気が交じり満ちるさま、天地の気が漲(みなぎ)るさま◇もやもやとした気(雲や煙など)が立ち籠(こ)めるさま
◆(赤に黄が混じった)茶色また朱色
藴緼15+艸3=総画数18 U+85F4蘊蕴
[ウン/]
◆集める、集めて積み上げる、同「薀」
◆集めて溜(た)める、蓄(たくわ)える、同「薀」
◆(内に)含(ふく)む、含みがある
◆「蘊蓄ウンチク」、積み蓄えること、蓄えられた知識や経験
缊糸3+9=総画数12 U+7F0A
縕緼[ウン、オン/]
◆ふんわりとした短い繊維の塊(かたまり)、縺(もつ)れた麻の繊維、同「褞」
◆もやもやとしたさま
◆「絪缊インウン」、同「氤氳」「壹㚃イツウン」◇天の
「気」と地の気◇天地(陽陰)の気が交じり満ちるさま、天地の気が漲(みなぎ)るさま◇もやもやとした気(雲や煙など)が立ち籠(こ)めるさま
◆(赤に黄が混じった)茶色また朱色
蕴缊12+艸3=総画数15 U+8574蘊藴
[ウン/]
◆集める、集めて積み上げる、同「薀」
◆集めて溜(た)める、蓄(たくわ)える、同「薀」
◆(内に)含(ふく)む、含みがある
◆「蘊蓄ウンチク」、積み蓄えること、蓄えられた知識や経験
缘糸3+9=総画数12 U+7F18縁緣
[エン/ふち、へり、えにし、ゆかり]
◆衣服の端(はじ)
◆面状のものの先端、物の周辺部、一般にはそこで途切れその先がないところを指す、その先も同じような状態で続いているものの境目は「辺」、線状・棒状のものの先端は「端」
◆繋がり、繋がりを辿る
◆原因となるきっかけ、そのような結果を生じさせる物事、「繋がりを頼りに原因まで辿る」の意
橼缘12+木4=総画数16 U+6A7C
櫞[エン/]
◆「枸橼クエン」、同「香橼コウエン」、シトロンcitron、ミカン科ミカン属の木
{シトロン}
縈糸6+10=総画数16 U+7E08萦
[エイ、ヨウ/]
◆巻き付く、ぐるぐると巻き付ける、巻き取る
瀠縈16+水3=総画数19 U+7020潆
[エイ、ヨウ/]
◆水が渦巻くさま、同「瀯」「濴」
◆水が細々と流れるさま
礯縈16+石5=総画数21 U+792F
[オウ、ヨウ/]
◆石、或いは石名、未詳
縕糸6+10=総画数16 U+7E15
緼缊[ウン、オン/]
◆ふんわりとした短い繊維の塊(かたまり)、縺(もつ)れた麻の繊維、同「褞」
◆もやもやとしたさま
◆「絪縕インウン」、同「氤氳」「壹㚃イツウン」◇天の
「気」と地の気◇天地(陽陰)の気が交じり満ちるさま、天地の気が漲(みなぎ)るさま◇もやもやとした気(雲や煙など)が立ち籠(こ)めるさま
◆(赤に黄が混じった)茶色また朱色
筆順
蘊縕16+艸3=総画数19 U+860A
藴蕴[ウン/]
◆集める、集めて積み上げる、同「薀」
◆集めて溜(た)める、蓄(たくわ)える、同「薀」
◆(内に)含(ふく)む、含みがある
◆「蘊蓄ウンチク」、積み蓄えること、蓄えられた知識や経験
筆順
縛糸6+10=総画数16 U+7E1B
缚[ハク、バク/しば・る、いまし・める]
◆ずれたり外(はず)れたり緩(ゆる)んだりしないようにぴったりと巻き付ける、またその紐や縄など
◆しっかり巻き付けて動かないようにする、拘束する、「束縛ソクバク」
筆順
嚩縛16+口3=総画数19 U+56A9
[フ、ブ、ハ、バ/]
◆音写字(音オンを表す漢字)、多く仏教の呪文などに使われる
「【上清北極天心正法:天心三光總論】唵嚩{⿰口日}唎㖡㗶吒…」筆順
𤒔縛16+火4=総画数20 U+24494
[ハク/]
◆未詳「【字彙補:巳集:火部:𤒔】伯各切音煿見篇韻」
縠糸6+10=総画数16 U+7E20
𣪺𦇍[コク、ゴク/]
◆薄く軽い皺(しぼ、しわ)のある織物、縮羅(しじら)や縮緬(ちりめん)の類、同「縐」
「【史記:列傳:司馬相如列傳】雜纖羅𡍮霧縠(集解郭璞曰言細如霧𡍮以覆頭)」筆順
瀫縠16+水3=総画数19 U+702B
[コク、ゴク/]
◆古川名、「瀫水コクスイ」、浙江省金華市西部「【大清一統志:卷二百三十一:金華府:山川】衢江(亦名衢港自衢州府蘢游縣流入經湯溪縣西北二十里又北入蘭溪縣界徑縣西南十五里爲金臺灘又至蘭陰山下與婺港合統名曰蘭溪亦曰大溪又名瀫水…)」
縢糸6+10=総画数16 U+7E22
𦪝𦅌𦂙[トウ、ドウ/かが・る]
◆縄(なわ)や紐(ひも)など、またそれで縛(しば)る
◆脚絆キャハン、小腿ショウタイ(膝から足首までの部分)に巻く帯状の布
◆[日]かが・る、布の端を巻き込むように螺旋状ラセンジョウに縫う
筆順
𤂵縢16+水3=総画数19 U+240B5
[トウ、ドウ/]
◆水が勢いよく涌(わ)き上がる、また噴(ふ)き上がる、同「𣹸」「滕」「【集韻:卷四:平聲四:登第十七:滕】説文水超涌也又國名亦姓或書作𣹸」
𤼆縢16+疒5=総画数21 U+24F06疼𤹤𤻴𦙭
[トウ、ドウ/うず・く]
◆(強くはないが脈を打つように)「ずきずき」「しくしく」と痛む、「疼痛トウツウ」
◆可愛がる、いとおしむ、「疼愛トウアイ」
籘縢16+竹6=総画数22 U+7C58
籐[トウ、ドウ/]
◆蔓性の植物、またその幹また枝、柔軟で器や家具などに加工される、同「藤」
筆順
䕨縢16+艸3=総画数19 U+4568
藤[トウ、ドウ/ふじ]
◆蔓性の植物、またその幹また枝、柔軟で器や家具などに加工される、同「籐」
◆[日]フジ(藤)、マメ科フジ属の木
{フジ}
縣糸6+10=総画数16 U+7E23
県县[ケン、ゲン/あがた]
◆懸(か)ける、掛(か)ける、掛けてぶら下げる、同「懸」
◆懸け離れる、隔(へだ)たる、同「懸」
◆王畿オウキ、京畿ケイキ、天子の支配が及ぶ地、同「寰」
「【禮記注疏(禮記正義):卷十一:王制】天子之縣內方百里之國九七十里之國二十有一五十里之國六十有三凡九十三國…(《注》縣內夏時天子所居州界名也…)」◆行政区画名、周代(前11世紀~前771年)では都(みやこ)から千里以内の地を「百縣」に分け、縣の下に四郡を置いたという、後の秦代(前221年~前206年)では「郡」の下に「縣」を置いた、以降は時代によって行政区の名称や上下が変わる
「【逸周書:作雒解】…因西土為方千里(西土岐周通爲圻内)分以百縣縣有四郡郡有(闕)鄙…」◆[日]あがた、大和朝廷時代の皇室の直轄領、地方にある領地
筆順
𠐴縣16+人2=総画数18 U+20434懸悬𢝝
[ケン、ゲン、ケ/か・ける]
◆掛ける、掛けてぶら下げる、同「縣」
◆長い間宙吊りのままになっている、物事が宙ぶらりんで落ち着かない
◆隔(へだ)たる、同「縣」
𡈴縣16+囗3=総画数19 U+21234
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:丑集:囗部:𡈴】人呂切音汝義闕」
懸縣16+心4=総画数20 U+61F8
悬𢝝𠐴[ケン、ゲン、ケ/か・ける]
◆掛ける、掛けてぶら下げる、同「縣」
◆長い間宙吊りのままになっている、物事が宙ぶらりんで落ち着かない
◆隔(へだ)たる、同「縣」
筆順
𥌭縣16+目5=総画数21 U+2532D
[ケン、ゲン/]
◆瞳(ひとみ)、黒目(くろめ)、目玉の中央の円(まる)い虹彩コウサイに囲まれた黒い部分、同「𥌣」
𪈉縣16+鳥11=総画数27 U+2A209䲻
[エン/]
◆ツバメ(燕)、ツバメ科の鳥
◆トビ(鳶)、タカ科トビ属の鳥
縫糸6+10=総画数16 U+7E2B
缝綘[ホウ、ブ/ぬ・う]
◆布などを糸で繋ぎ合わせる
◆繋ぎ合わせたところ、継(つ)ぎ目
筆順
蘕縫16+艸3=総画数19 U+8615纄
[ホウ/]
◆頭を保護するために被る兜(かぶと)、同「鑝」「【經典釋文:卷二十八】蘕同頭蓬頭謂著兜鉾也」
繁糸6+10=総画数16 U+7E41
繁䋣[ハン、ボン/しげ・る]
◆(馬の鬣たてがみの)房状の飾り、同「緐」「𥿋」
◆数や回数が多いさま、夥(おびただ)しいさま
◆盛んなさま、勢いや活力があるさま、「繁華ハンカ(◇花が咲き乱れるさま◇賑にぎやかなさま)」
筆順
㩯繁16+手3=総画数19 U+3A6F
[ハ、バ/]
◆集める、集まる、同「𢱨」
𦃐糸6+10=総画数16 U+260D0
繅缫𦃨[ソウ/]
◆繭(まゆ)から糸を引き出す、糸を繰(く)る、同「繰」
◆色鮮やかな模様、色とりどりの糸を使って織り上げた模様、また編み上げた模様、同「藻」
◆色とりどりの糸を使って撚(よ)り上げた紐(ひも)、組紐、同「藻」
{服飾(冕冠)}
𧂩𦃐16+艸3=総画数19 U+270A9
[未詳/]
◆未詳「【易緯乾坤鑿度:卷上:坤鑿度】…農穀衣𧂩(辛勞反細草以衣御形也)」
縮糸6+11=総画数17 U+7E2E
缩𦄲[シュク、スク/ちぢ・む、ちぢ・まる、ちぢ・こまる、ちぢ・れる、ちぢ・み]
◆縄を巻いてぎゅっと締め付ける、周りから締め付けて小さくする、「収縮シュウシュク」
◆酒の入った袋を周りから締め付けて小さくする、搾(しぼ)る
◆大きく広がっているものが元の形を維持したまま小さくなる(狭まる)、窄(すぼ)まる、その結果皺ができたり密度が高くなったりする、「萎縮イシュク(弱り小さくなる、衰え弱る)」
◆足りなくなる、不足する、「贏縮・盈縮エイシュク(あり余り或いは足りない、大きい或いは小さい、広がり或いは狭まる、伸縮)」
筆順
𧃴縮17+艸3=総画数20 U+270F4
[/つづら]
◆[日]「𧃴川(つづらがわ)」、地名、愛媛県松山市
縵糸6+11=総画数17 U+7E35
𦆅缦[バン、マン/]
◆縫い取りや模様がない無地の布、同「𢿜」
◆緩(ゆる)い、ゆったりとした、ゆっくりとした、同「慢」
筆順
蘰縵17+艸3=総画数20 U+8630
[/かずら]
◆[日]鬘(かずら)、つる草や花などで作った髪飾り、【広辞苑:蘰かずら】参照
◆[日]姓用字
筆順
縷糸6+11=総画数17 U+7E37
缕[ロウ、ル/]
◆糸、縫糸(ぬいいと)
◆(糸のように)細く長い、長々と途切れなく続く、またそのようなもの、「縷縷ルル」
◆傷み綻(ほころ)んだ布また衣服、粗末な衣服、同「褸」
筆順
𧃒縷17+艸3=総画数20 U+270D2
[ロウ/]
◆「蘩𧃒・繁縷ハンロウ」、ハコベ(繁縷)、ナデシコ科ハコベ属の草
「【爾雅注疏:釋草】蔜𦺋𧃒(《註》今蘩𧃒也或曰雞腸草…《疏》蔜一名𦺋蔞一名蘩𧃒一名雞腸草…)」 {ハコベ}
𪈜縷17+鳥11=総画数28 U+2A21C
[ル/]
◆「𪇖𪈜ランル」、カッコウ(郭公)、カッコウ科の鳥、同「𪇖鷜」
縻糸6+11=総画数17 U+7E3B
䌕[ビ、ミ/]
◆牛を操るための手綱、同「𥿫」
◆繋(つな)ぐ、繋ぎ止める
筆順
𠠣縻17+刀2=総画数19 U+20823
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:子集:刀部:𠠣】與縻同九經考異易吾與尔靡之京房作𠠣」
𤃰縻17+水3=総画数20 U+240F0𤃱
[ビ、ミ/]
◆水際まで草が生えている所、草が生えている水辺、同「湄」
醿縻17+酉7=総画数24 U+91BF醾釄
[ビ、ミ/]
◆濾(こ)していない酒、濁(にご)り酒、「酴醿トビ」
䭧縻17+食8=総画数25 U+4B67𩞁䭩
[ビ、ミ、ボ、モ/]
◆米麦などの穀物を柔らかく煮込んだ粥(かゆ)、濃いスープsoup状の粥、同「糜」「𩞇」
◆赤ん坊に食べさせる柔らかい食べ物
繇糸6+11=総画数17 U+7E47
[ヨウ、ユウ、チュウ、ジュウ/]
◆道に従って行く、従って進むべき道、同「䌛」
◆人民に労役ロウエキを課す、同「𧪬」「徭」「傜」
◆草木が盛んに生い茂る、同「蘨」
◆占いの結果が意味するところを読み解く、また解説する、またその解釈・解説、同「𦅸」
筆順
㘥繇17+囗3=総画数20 U+3625𡈱𡈫
[ユウ、ユ/]
◆囮(おとり)、鳥獣を誘(おび)き寄せ捕(つか)まえるために籠(かご)に入れた同類の鳥獣、同「囮」
𢑂繇17+弓3=総画数20 U+22442𢑈𢐬𢑄𢐥𢑉
[ヨウ/]
◆弓から外した弦を物に巻き付けて絡まないようにする、同「𢐲」
𢑄繇17+弓3=総画数20 U+22444𢑈𢐬𢐥𢑉𢑂
[ヨウ/]
◆弓から外した弦を物に巻き付けて絡まないようにする、同「𢐲」
𢖟繇17+彳3=総画数20 U+2259F
[ユウ、ウ/]
◆行く「【玉篇:卷十:彳部第一百十九:𢖟】以周切行𢖟也」
◆人名用字「【宋史:卷四十四:本紀第四十四:理宗四】…辛卯應𢖟薨…」
櫾繇17+木4=総画数21 U+6AFE
𣠡𣞿𣟾[ユウ、ユ/]
◆ユズ(柚・柚子)、ミカン科ミカン属の木、またその果実
{ユズ}
𣟾繇17+木4=総画数21 U+237FE
櫾𣠡𣞿[ユウ、ユ/]
◆ユズ(柚・柚子)、ミカン科ミカン属の木、またその果実
{ユズ}
蘨繇17+艸3=総画数20 U+8628𧄎
[ヨウ/]
◆草が盛んに生い茂る、同「繇」
𨙂繇17+辵3=総画数20 U+28642邎𨙃
[ヨウ、ユウ、ウ/]
◆行く、急ぎ足で行く「【玉篇:卷十:辵部第一百二十七:𨙂】以周切疾行也又音遙邎同上」
繁糸6+11=総画数17 U+FA59繁䋣
[ハン、ボン/しげ・る]
◆(馬の鬣たてがみの)房状の飾り、同「緐」「𥿋」
◆数や回数が多いさま、夥(おびただ)しいさま
◆盛んなさま、勢いや活力があるさま、「繁華ハンカ(◇花が咲き乱れるさま◇賑にぎやかなさま)」
瀿繁17+水3=総画数20 U+703F
[ハン/]
◆水が勢いよく溢(あふ)れ出る
蘩繁17+艸3=総画数20 U+8629
𦾴[ハン、ボン/]
◆ハイイロヨモギ(灰色蓬)、キク科ヨモギ属の草、同「白蒿ハクコウ」
{ハイイロヨモギ}◆「蘩露ハンロ」、ツルムラサキ(蔓紫)、ツルムラサキ科ツルムラサキ属の蔓性の草、同「蔠葵シュウキ」
{ツルムラサキ}◆「蘩𧃒・繁縷ハンロウ」、ハコベ(繁縷)、ナデシコ科ハコベ属の草
「【爾雅注疏:釋草】蔜𦺋𧃒(《註》今蘩𧃒也或曰雞腸草…《疏》蔜一名𦺋蔞一名蘩𧃒一名雞腸草…)」 {ハコベ}
𦄐糸6+11=総画数17 U+26110
[コン/]
◆束ねる、束ね縛(しば)る、同「稛」
𡈷𦄐17+囗3=総画数20 U+21237
[未詳/]
◆未詳
𧃧𦄐17+艸3=総画数20 U+270E7
蘪[ビ、ミ/]
◆「𧃧蕪ビブ」、センキュウ(川芎、セリ科ハマゼリ属の草)の苗、同「蘄茝キシ」、或いはその根茎を乾燥させた生薬の名、同「蘼蕪」
{センキュウ}
䌛糸6+12=総画数18 U+431B𧪬𦅹
[ヨウ/]
◆道に従う、また従って行く、従って進むべき道、同「繇」「【玉篇:卷二十七:系部第四百二十六:䌛】與招切用也隨也過也又以周切」
◆人民に労役ロウエキを課す、徭役ヨウエキ(人民に課す労役)、同「徭」「繇」
𡈸䌛18+囗3=総画数21 U+21238
[ユウ、ユ、ガ、ヨウ/]
◆囮(おとり)、鳥獣を誘(おび)き寄せ捕(つか)まえるために籠(かご)に入れた同類の鳥獣、同「囮」「【說文解字:囗部:囮】…𡈸囮或从繇又音由」「【正字通:丑集上:囗部:𡈸】同囮字林音由今獵師有𡈸…」「【說文解字注:囗部:囮】…𡈸囮或从繇(…一化聲一䌛聲…)」
𢑈䌛18+弓3=総画数21 U+22448𢐬𢑄𢐥𢑉𢑂
[ヨウ/]
◆弓から外した弦を物に巻き付けて絡まないようにする、同「𢐲」
𢑉䌛18+弓3=総画数21 U+22449𢑈𢐬𢑄𢐥𢑂
[ヨウ/]
◆弓から外した弦を物に巻き付けて絡まないようにする、同「𢐲」
𣠡䌛18+木4=総画数22 U+23821
櫾𣞿𣟾[ユウ、ユ/]
◆ユズ(柚・柚子)、ミカン科ミカン属の木、またその果実
{ユズ}
𧄎䌛18+艸3=総画数21 U+2710E蘨
[ヨウ/]
◆草が盛んに生い茂る、同「繇」
邎䌛18+辵4=総画数22 U+908E𨙂𨙃
[ヨウ、ユウ、ウ/]
◆行く、急ぎ足で行く「【玉篇:卷十:辵部第一百二十七:𨙂】以周切疾行也又音遙邎同上」
織糸6+12=総画数18 U+7E54
𦃎𦀗綕𥿗织𦁓𦁋[ショク、シキ、シ/お・る]
◆経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を"十"状に交差させて布を作る、またそのようにして作り上げた布、「機織(はたおり)」
◆幾つかのものを組み合わせて一つのものに作り上げる、幾つかのものが組み合わさって一つのものになる、「組織ソシキ」
筆順
𧄕織18+艸3=総画数21 U+27115
蘵[ショク、シキ/]
◆草名、未詳、別名「黃蒢コウジョ」、葉はホオズキ(酸漿・鬼灯、ナス科ホオズキ属の草)に似るという
「【爾雅注疏:釋草】蘵黃蒢(《注》蘵草葉似酸漿華小而白中心黄江東以作葅食)」◆「苦𧄕クショク」、ホオズキ(酸漿, 鬼灯)、ナス科ホオズキ属の草
「【古今注:草木第六】苦葴一名苦𧄕子有裏形如皮弁始生靑熟則赤裏正圓如珠子亦隨裏靑赤長安兒童謂爲洛神珠亦曰王母珠亦曰皮弁草」 {ホオズキ}
繠糸6+12=総画数18 U+7E60
[ズイ、ヌイ/]
◆垂れ下がるさま、佩ハイ(身に着ける飾り、装身具)が垂れ下がるさま、同「橤」
𧄜繠18+艸3=総画数21 U+2711C
[ズイ、ヌイ/しべ]
◆蕊(しべ)、植物の生殖器官、雄蕊ユウズイ(おしべ)と雌蕊シズイ(めしべ)の総称、同「蕊」「蘂」「橤」「惢」
{蕊}
繭糸6+12=総画数18 U+7E6D
[ケン/まゆ]
◆蚕の蛹(さなぎ)を包み保護しているもの
◆たこ(胼胝ヘンチ)、摩擦マサツや刺激シゲキが繰り返されて皮膚が硬(かた)くなったもの、「繭疤ケンハ」「老繭ロウケン」、同「𥀹」「𦢣」「𨇿」「趼」
◆簡
「茧」筆順
𢺃繭18+手3=総画数21 U+22E83挸𢹕
[ケン/]
◆拭う
𣀸繭18+攴4=総画数22 U+23038𥀹𣀺
[ケン/]
◆たこ(胼胝ヘンチ)、摩擦や刺激が繰り返されて皮膚が硬くなったもの、同「繭」
𣀺繭18+攴4=総画数22 U+2303A𥀹𣀸
[ケン/]
◆たこ(胼胝ヘンチ)、摩擦や刺激が繰り返されて皮膚が硬くなったもの、同「繭」
𣠷繭18+木4=総画数22 U+23837
[ケン/]
◆桟サン、板張りの棚
𥀹繭18+皮5=総画数23 U+25039𣀺𣀸
[ケン/]
◆たこ(胼胝ヘンチ)、摩擦や刺激が繰り返されて皮膚が硬くなったもの、同「繭」
𥜲繭18+示4=総画数22 U+25732
[セン、ケン/]
◆敬う、恭(うやうや)しく振る舞う、同「祗」
𧅆繭18+艸3=総画数21 U+27146
𧅇𦇂[ケン/]
◆ゼンマイ(薇)、ゼンマイ科のシダ植物、別名「紫萁・紫𦸀シキ」「迷蕨メイケツ」「月爾ゲツジ」
{ゼンマイ}
襺繭18+衣5=総画数23 U+897A
[ケン/]
◆絹綿を詰めた防寒用の衣服、麻綿は「袍」
𨇿繭18+足7=総画数25 U+281FF
[ケン/]
◆(足の)たこ(胼胝ヘンチ)、摩擦や刺激が繰り返されて皮膚が硬くなったもの、同「繭」「趼」
繫糸6+13=総画数19 U+7E6B
繋[ケイ、ゲ/つな・ぐ、かか・る]
◆切れている糸を(途切れているものを)結んで離れないようにする、結び付ける、同「系」
◆掛(か)かる、ぶら下がる
◆簡
「系」筆順
蘻繫19+艸3=総画数22 U+863B
[ケイ、ケ/]
◆草名、未詳
繯糸6+13=総画数19 U+7E6F𦇏缳
[カン、ゲン/]
◆縄(なわ)・紐(ひも)などを環(わ)状にして絡(から)める
𦌾繯19+网5=総画数24 U+2633E羂𦍃𦍆
[ケン/わな]
◆二本の棒の間に網を張り、鳥獣が掛かると包み込む(覆い被さる)ように工夫した仕掛け網、鳥獣を捕(と)らえる罠わな、同「罥」「繴」「罿」「罬」「罦」
◆絡(から)まる、絡まり付く、同「罥」
𦍃繯19+网6=総画数25 U+26343羂𦌾𦍆
[ケン/わな]
◆二本の棒の間に網を張り、鳥獣が掛かると包み込む(覆い被さる)ように工夫した仕掛け網、鳥獣を捕(と)らえる罠わな、同「罥」「繴」「罿」「罬」「罦」
◆絡(から)まる、絡まり付く、同「罥」
繰糸6+13=総画数19 U+7E70
缲[ソウ/く・る]
◆繭(まゆ)から糸を引き出す、同「繅」
◆色とりどりの糸を使って撚(よ)り上げた紐(ひも)、組紐、同「繅」
◆経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を二本ずつにして織った目の非常に細かい絹布、同「縑」
◆[日]く・る、右手と左手を交互に使って引く、途切れないように順々に(次々に)同じ動作をする
筆順
𧅂繰19+艸3=総画数22 U+27142
[ソウ/も]
◆藻(も)、「藻類ソウルイ(もるい)」の他「海草カイソウ」「水草(みずくさ)」などの水中に生える草の総称、同「藻」
𦆕糸6+13=総画数19 U+26195
轡辔𨏯𣦱𢥩𢢦𦇷𨏷[ヒ/くつわ]
◆馬などを操(あやつ)るための手綱(たづな)
◆[日]銜(くつわ)、馬銜(はみ)、馬の口に咥(くわ)えさせる馬具で、金属製の棒(口に咥えさせる部分)とその両端の環状の金具(ここに手綱を繋ぐ)から成る
{乗物(馬車)}
𢥩𦆕19+心4=総画数23 U+22969
轡辔𨏯𦆕𣦱𢢦𦇷𨏷[ヒ/くつわ]
◆馬などを操(あやつ)るための手綱(たづな)
◆[日]銜(くつわ)、馬銜(はみ)、馬の口に咥(くわ)えさせる馬具で、金属製の棒(口に咥えさせる部分)とその両端の環状の金具(ここに手綱を繋ぐ)から成る
{乗物(馬車)}
轡𦆕15+車7=総画数22 U+8F61
辔𨏯𦆕𣦱𢥩𢢦𦇷𨏷[ヒ/くつわ]
◆馬などを操(あやつ)るための手綱(たづな)
◆[日]銜(くつわ)、馬銜(はみ)、馬の口に咥(くわ)えさせる馬具で、金属製の棒(口に咥えさせる部分)とその両端の環状の金具(ここに手綱を繋ぐ)から成る
{乗物(馬車)}筆順
纂糸6+14=総画数20 U+7E82
繤[サン/]
◆赤色の平打紐(ひらうちひも、平たい組紐)
◆(同種の文書や記録などを)集める、また集め整理し一つに纏める、「編纂ヘンサン」、同「篹」「撰」
筆順
攥纂20+手3=総画数23 U+6525
[サン/]
◆ものを掌(てのひら)の中に入れてぐっと握る、同「揝」
纍糸6+15=総画数21 U+7E8D
[ルイ、ライ/]
◆絡(から)み付く、巻き付く
◆ものを縛(しば)る、またその縄(なわ)・紐(ひも)の類、同「縲」
「【前漢書:卷五十四:李廣蘇建傳】後愬之上…禹從落中以劒斫絕纍欲刺虎(…纍索也…)」◆同様のものごと(物・者や事・言など)が次へ次へと(以前のことに加えて更に同じことが)繰り返される、また積み重なる、同「累」「絫」
◆次へ次へと繋(つな)がって行く、累が及ぶ、同「累」
◆簡
「累」筆順
儽纍21+人2=総画数23 U+513D傫㒍
[ルイ/]
◆疲労が積み重なるさま、気力や元気がないさま、「儽儽ルイルイ」
𡿔纍21+山3=総画数24 U+21FD4𡻭𡿜𡻱
[ルイ/]
◆山が幾重(いくえ)にも重なり聳えているさま、同「𡼊」
𡿜纍21+山3=総画数24 U+21FDC𡻭𡻱𡿔
[ルイ/]
◆山が幾重(いくえ)にも重なり聳えているさま、同「𡼊」
𢺢纍21+手3=総画数24 U+22EA2攂
[ライ/]
◆どんどんと鼓を打つ
◆石臼をごろごろと挽(ひ)く、同「擂」
欙纍21+木4=総画数25 U+6B19
[ルイ/かんじき]
◆山道を行く時に乗る駕籠(かご)、或いは輿(こし)、同「樏」
◆かんじき、滑り止めの金属や木製の突起を付けた山道用の履物、同「樏」「梮」
◆木名、実は殻がなく皮があるという、未詳、同「樏」
㶟纍21+水3=総画数24 U+3D9F
[ルイ/]
◆「㶟水ルイスイ」、古川名、現山西省忻州市寧武県管涔カンシン山を源とし、東流して渤海ボッカイに注ぐ
「【說文解字注:水部:㶟】㶟水出鴈門陰館絫頭山東入海(…鴈門郡陰館…今山西代州州北四十里陰館城是在句注陘北絫頭山在今朔州代州之閒前志陰館下曰絫頭山治水所出東至泉州入海…)」 {山西省}
𤜖纍21+牛4=総画数25 U+24716㹎𤛡
[ルイ/]
◆牡牛(おすうし)、公牛コウギュウ、特牛トクギュウ、繁殖用の種牛(たねうし)
𤫤纍21+玉4=総画数25 U+24AE4
[未詳/]
◆未詳「【集韻:卷二:平聲二:灰第十五:瓃𤫥】說文玉器也」
𤴈纍21+田5=総画数26 U+24D08累𤳻
[ルイ/]
◆同様のものごと(物・者や事・言など)が次へ次へと(以前のことに加えて更に同じことが)繰り返される、また積み重なる、同「纍」、同「絫」
◆次へ次へと繋(つな)がって行く、またそのようなこと、「累代ルイダイ(何代にも亘ること)」「連累レンルイ(巻き添えになること、累が及ぶこと)」
◆同じようなことが何度も繰り返されて(同じようなことを何度も繰り返さなくはならず)煩(わずら)わしい
癳纍21+疒5=総画数26 U+7673
[未詳/]
◆未詳「【中華字海:疒部:癳】同"瘰"」
𥗼纍21+石5=総画数26 U+255FC磥
[ルイ/]
◆石がごろごろと折り重なっているさま、同「礧」「𥗬」
◆「𥗼硌ルイラク」、おおらかで細かいことに拘(こだわ)らないさま、同「磊落ライラク」
𥸕纍21+竹6=総画数27 U+25E15
[未詳/]
◆未詳
纝纍21+糸6=総画数27 U+7E9D縲缧𦅍
[ルイ/]
◆絡(から)める
◆繋(つな)いで束縛ソクバク(縛って自由を奪う)・制御セイギョ(動きを抑え操る)する、またそのための綱(つな)・縄(なわ)、同「緤」「纍」
◆「纝紲・纝絏ルイセツ」◇罪人を縛(しば)る縄◇牢屋
虆纍21+艸3=総画数24 U+8646
[ルイ/]
◆蔓(つる)性の植物、同簡
「蔂」、同「蘽」「藟」
◆蔓を編んだ籠(かご)、畚もっこ、同「蔂」
𧮢纍21+言7=総画数28 U+27BA2讄𧬀𧫖
[ルイ/]
◆善行・徳行を重ね神に祈り福を求める
◆死者の生前の功績や徳行を述べ称(たた)える、またその言葉、またその言葉を死者に贈る、同「誄」
𦇏糸6+15=総画数21 U+261CF繯缳
[カン、ゲン/]
◆縄(なわ)・紐(ひも)などを環(わ)状にして絡(から)める
𦍆𦇏21+网5=総画数26 U+26346羂𦌾𦍃
[ケン/わな]
◆二本の棒の間に網を張り、鳥獣が掛かると包み込む(覆い被さる)ように工夫した仕掛け網、鳥獣を捕(と)らえる罠わな、同「罥」「繴」「罿」「罬」「罦」
◆絡(から)まる、絡まり付く、同「罥」