貝貝7+0=総画数7 U+8C9D [ハイ、バイ/かい]
贝𪚾◆殻を纏(まと)う軟体動物の総称、二枚貝や巻貝の総称、同「蛽」
◆(貝の)殻
◆銭、貨幣、古代貝殻を貨幣として用いたことから
「【康熙字典:酉集中:貝部:貝】《書盤庚》具乃貝玉《疏》貝者水蟲古人取其甲以爲貨如今之用錢然」◆貝殻のような(貝殻のようにきらきらした)美しい模様を織り込んだ錦(にしき)、「貝錦バイキン」
◆かい、かいへん、部首名
筆順
則貝7+刀2=総画数9 U+5247 [ソク/のり、のっと・る、すなわ・ち]
则𠟻𠟔𠞋𠟭𣉇◆のり、規範・基準となるもの、手本として倣(なら)うべきもの
◆のっと・る、守るべき法律・規範・基準・手本などに従う
◆すなわ・ち、「A則B」の用法で、A(原因や理由)であるならばB(Aから導かれる結果や結論)、A(行為など)であるならばつまりはB(Aとは別の行為など)と同じ
筆順
𠩠貝7+厂2=総画数9 U+20A60 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:子集:厂部:𠩠】魚全切音原見篇韻」
𠭁貝7+又2=総画数9 U+20B41 [未詳/]
◆未詳「【六書正譌:卷五:入聲:𠭁】取也从貝从又以手持貝𠭁之意也隷作得」「【字彙補:子集拾遺:又部:𠭁】古文見字爻侗論六書曰𧰨諸其聲則𠭁𧰨諸其文則惑」
員貝7+口3=総画数10 U+54E1 [イン、ウン、エン/]
员貟贠𪔅◆限られた範囲(場所・空間など)に入っている(含まれる)人、集団に属している人、またその人数
◆限られた範囲(特に国土・領土などの境界線)の大きさ、また広さ
◆円(まる)い
筆順
唄貝7+口3=総画数10 U+5504 [ハイ、バイ/うた]
呗𠼚㗑𠼕𡁭◆仏の功徳(くどく)を褒(ほ)め称(たた)える言葉、声明ショウミョウ、またそれを抑揚をつけて唱(とな)える
◆[日]歌、民謡や俗謡
筆順
垻貝7+土3=総画数10 U+57BB [ハ、ヘ/]
◆水を堰(せ)き止めるために築いた堰(せき)、同「壩」「䃻」「𥓏」
孭貝7+子3=総画数10 U+5B6D [ビ、ミ/]
◆子を背負う
屓貝7+尸3=総画数10 U+5C53 [キ/]
屃◆鼻で息をする、睡眠中に鼾(いびき)をかく、同「㞒」
◆「贔屓ヒキ・ヒイキ」◇カメ(亀)に似た想像上の動物、龍生九子リュウセイキュウシ(龍が生んだ九頭の子)のうちの一頭、力が強く重いものを背負うことを好むとされ石碑・石柱などを支える姿に彫られる、同「贔屭」◇重いものを背負い力強く踏ん張るさま◇[日]目を掛け援助すること
筆順
敗貝7+攴4=総画数11 U+6557 [ハイ、ヘ、ベ/やぶ・れる]
败贁𣀕◆戦(いくさ)や争いなどに負ける、破(やぶ)れる
◆うまくいかない、駄目(だめ)になる
◆萎(な)える、衰(おとろ)える
◆損(そこ)なわれる、壊(こわ)れる、腐(くさ)る、「腐敗フハイ」
筆順
𣇜貝7+日4=総画数11 U+231DC [ブォイ/]
◆[喃]時(とき)、「𣇜𤎜ブォイサン(夜が明ける時、明け方、朝)」
梖貝7+木4=総画数11 U+6896 [ハイ、バイ/]
◆「梖多羅・貝多羅バイタラ」、同「貝葉」、コウリバヤシ、ヤシ科コウリバヤシ属のヤシ(椰子)
㲘貝7+毛4=総画数11 U+3C98 [ク、グ/]
◆毛織の敷物、絨毯ジュウタンの類、同「氍」「【字彙:辰集:毛部:㲘】其俱切音渠毯褥之屬」「【御定淵鑑類函:卷三百十三:奢二】…第宅樓觀壯麗窮極技巧金銀罽㲘施…」「【康熙字典:辰集下:毛部:㲘】氍字之譌又《張氏代醉編》巫覡號曰瑤㲘見本草不知其解」
◆巫女(ブジョ、みこ)、祈祷師(キトウシ)「【山堂肆考:卷二百三十六:無患】…昔有神巫名曰寳㲘能以符劾百鬼…」「【南越筆記:卷七:猺人】三十里外遣瑤㲘…瑤㲘者巫也」
浿貝7+水3=総画数10 U+6D7F [ハイ/]
◆「浿水ハイスイ」、川名、朝鮮民主主義人民共和国中東部の清川江・大同江付近と考えられている「【漢書:卷九十五:西南夷兩粵朝鮮傳】…元封二年漢使涉何譙諭右渠終不肻奉詔(…)何去至界臨浿水使馭刺殺送何者朝鮮{⿰示(単-⺍)}王長(師古曰長者裨王名也送何至浿水何因刺殺之…)…」「【北史:卷七十六:列伝第六十四】…率樓船指滄海入自浿水去平壤六十里高麗主高元掃境內兵以拒之…」
㸽貝7+牛4=総画数11 U+3E3D [ハイ、バイ/]
◆未詳「【集韻:卷七:去聲上:夳第十四:㸬㸽】說文二歳牛一曰牛足長大曰㸬或从貝」
狽貝7+犬3=総画数10 U+72FD [バイ、ハイ/]
狈◆伝説上のオオカミ(狼)の一種、前足が極端に短いため行動する時はオオカミ(狼)の背に乗るという
◆「狼狽ロウバイ(うろた・える)」、(「狼」は後足が「狽」は前足が短いため常に一緒に行動するという、この二頭が別々に行動しようとすると上手く動けないことから)よろけて上手く動けないさま、慌てふためくさま
筆順
珼貝7+玉4=総画数11 U+73FC [ハイ、バイ/]
◆貝製の飾り
𥦎貝7+穴5=総画数12 U+2598E [ヒン/まろうど] 賓賓賔𥧨𡪛𧶎𧶉𡫅宾𡧼
◆まろうど、主人と並んで座る客人、大切にもてなすべき客人
◆作法に則って客に接する、同「儐」
◆主人の傍に付いて従う、主人の次に位する、またその人
筫貝7+竹6=総画数13 U+7B6B [チ、シ/]
◆竹製の容器、未詳
◆同
「質」「【龍龕手鑑:卷三:貝部第四:筫】俗質正之日反村謹正信也又音致資質也」
蛽貝7+虫6=総画数13 U+86FD [ハイ/]
◆貝、殻を纏(まと)う軟体動物の総称、二枚貝や巻貝の総称、同「貝」
◆バイ(蛽)、バイ科の巻貝
𧧾貝7+言7=総画数14 U+279FE [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:言部第三:𧧾䛛】胡對反市𧧾又言長也」「【正字通:酉集上:言部:𧧾】舊註音惠市𧧾又言長也一説唄俗作𧧾」
𧳒貝7+豸7=総画数14 U+27CD2 [ボウ、ミョウ/かお] 貌䫉𧳖𧳓皃㒵
◆顔立ちや姿や立ち振る舞い、またその外見・様子
◆外に現れ出た姿形・様子・状態、外見、外観
◆遥(はる)か遠いさま、遠く朧(おぼろ)げなさま、同「邈」
注解:「【字彙補:酉集:豸部:𧳒】古文貌字汲冢周書五遠愼而近𧳒荀子疏房檖𧳒註曰𧳒或讀為邈言屋字深邃綿邈也〇亦作䫉」
賏貝7+貝7=総画数14 U+8CCF [エイ、ヨウ/]
◆貝を繋いだ首飾り
𧼀貝7+走7=総画数14 U+27F00 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:走部第二十六:𧼀】誤新藏作趄七余反」「【字彙補:酉集:走部:𧼀】七余切音趨見釋藏○又蒲賣切音敗篇韻讀」
䟺貝7+足7=総画数14 U+47FA [ハイ、バイ/]
◆踏み越えて行く、乗り越えて行く、同「跋」
◆「踉䟺ロウバイ」、「䠭䟺ライバイ」、よろけて上手く動けないさま、慌てふためくさま、同「狼狽」
䢙貝7+辵3=総画数10 U+4899 [ハイ、ヘ/]
◆争いなどに敗(やぶ)れる、負ける、同「敗」
◆敗走する、争いなどに敗れ散り散りに走って逃げる
郥貝7+邑3=総画数10 U+90E5 [ケキ、キャク、ハイ、バイ/]
◆春秋時代(前770年~前5世紀)の古地名、現山東省菏澤市巨野県付近、同「郹」
「【路史:卷三十:國名紀:雜國上:郥】即郥氏定十三齊衛境{⿱𠆢𡍮}葭也諸樊入郥取楚夫人(昭二十二)預云鉅野西有郥氏亭巨野今濟治若郥陽封人則蔡邑也…」「【廣韻:入聲:錫第二十三:郹:郹】邑名在蔡」 {山東省}
鋇貝7+金8=総画数15 U+92C7 [ハイ、バイ/]
钡◆鋳造する前の状態の鉄や銅の塊
◆バリウムBarium(Ba)、元素名
{バリウム}
閴貝7+門8=総画数15 U+95B4 [ケキ、キャク、ゲキ/] 闃阒𨶑𨵙
◆静かなさま、人気(ひとけ)がなくひっそりとしているさま
𨿎貝7+隹8=総画数15 U+28FCE [ケキ、キャク、ゲキ/もず] 鵙鶪𩀎
◆モズ(百舌・鵙)、モズ科の鳥、同「鴂」、同「博労・伯労ハクロウ」
𩗗貝7+風9=総画数16 U+295D7 [ク、グ/]
颶飓◆中国南東方海上で発生する大風(おおかぜ)、暴風ボウフウ、台風タイフウ(颱風、typhoon)
{台風}
鵙貝7+鳥11=総画数18 U+9D59 [ケキ、キャク、ゲキ/もず]
鶪𨿎𩀎◆モズ(百舌・鵙)、モズ科の鳥、同「鴂」、同「博労・伯労ハクロウ」
筆順
鼰貝7+鼠13=総画数20 U+9F30 [未詳/]
◆未詳「【康熙字典:亥集下:䑕部:鼰】《字彙補》南見切音睍《爾雅釋獸》鼰鼠《註》今江東山中有鼰䑕狀如䑕而大蒼色在樹木上」
齎貝7+齊14=総画数21 U+9F4E [セイ、サイ/もたら・す]
𧷔賫赍賷䝴𧛁◆もたら・す、持って行って相手に与える、持って来たものを相手に渡す
筆順
𪚾貝7+龜12=総画数19 U+2A6BE [ハイ、バイ/かい] 貝贝
◆殻を纏(まと)う軟体動物の総称、二枚貝や巻貝の総称、同「蛽」
◆(貝の)殻
◆銭、貨幣、古代貝殻を貨幣として用いたことから「【康熙字典:酉集中:貝部:貝】《書盤庚》具乃貝玉《疏》貝者水蟲古人取其甲以爲貨如今之用錢然」
◆貝殻のような(貝殻のようにきらきらした)美しい模様を織り込んだ錦(にしき)、「貝錦バイキン」
贝貝4+0=総画数4 U+8D1D [ハイ、バイ/かい] 貝𪚾
◆殻を纏(まと)う軟体動物の総称、二枚貝や巻貝の総称、同「蛽」
◆(貝の)殻
◆銭、貨幣、古代貝殻を貨幣として用いたことから「【康熙字典:酉集中:貝部:貝】《書盤庚》具乃貝玉《疏》貝者水蟲古人取其甲以爲貨如今之用錢然」
◆貝殻のような(貝殻のようにきらきらした)美しい模様を織り込んだ錦(にしき)、「貝錦バイキン」
◆かい、かいへん、部首名
则贝4+刀2=総画数6 U+5219 [ソク/のり、のっと・る、すなわ・ち] 則𠟻𠟔𠞋𠟭𣉇
◆のり、規範・基準となるもの、手本として倣(なら)うべきもの
◆のっと・る、守るべき法律・規範・基準・手本などに従う
◆すなわ・ち、「A則B」の用法で、A(原因や理由)であるならばB(Aから導かれる結果や結論)、A(行為など)であるならばつまりはB(Aとは別の行為など)と同じ
呗贝4+口3=総画数7 U+5457 [ハイ、バイ/うた] 唄𠼚㗑𠼕𡁭
◆仏の功徳(くどく)を褒(ほ)め称(たた)える言葉、声明ショウミョウ、またそれを抑揚をつけて唱(とな)える
◆[日]歌、民謡や俗謡
员贝4+口3=総画数7 U+5458 [イン、ウン、エン/] 員貟贠𪔅
◆限られた範囲(場所・空間など)に入っている(含まれる)人、集団に属している人、またその人数
◆限られた範囲(特に国土・領土などの境界線)の大きさ、また広さ
◆円(まる)い
坝贝4+土3=総画数7 U+575D [ハ、ヘ/] 壩
◆水を堰(せ)き止めるために築いた堰(せき)、同「䃻」「𥓏」「垻」
屃贝4+尸3=総画数7 U+5C43 [キ/] 屓
◆鼻で息をする、睡眠中に鼾(いびき)をかく、同「㞒」
◆「赑屃ヒキ・ヒイキ」◇カメ(亀)に似た想像上の動物、龍生九子リュウセイキュウシ(龍が生んだ九頭の子)のうちの一頭、力が強く重いものを背負うことを好むとされ石碑・石柱などを支える姿に彫られる、同「贔屭」◇重いものを背負い力強く踏ん張るさま◇[日]目を掛け援助すること
狈贝4+犬3=総画数7 U+72C8 [バイ、ハイ/] 狽
◆伝説上のオオカミ(狼)の一種、前足が極端に短いため行動する時はオオカミ(狼)の背に乗るという
◆「狼狽ロウバイ(うろた・える)」、(「狼」は後足が「狽」は前足が短いため常に一緒に行動するという、この二頭が別々に行動しようとすると上手く動けないことから)よろけて上手く動けないさま、慌てふためくさま
钡贝4+金5=総画数9 U+94A1 [ハイ、バイ/]
鋇◆鋳造する前の状態の鉄や銅の塊
◆バリウムBarium(Ba)、元素名
{バリウム}
貞貝7+2=総画数9 U+8C9E [テイ、ジョウ、チョウ/さだ]
贞𠨀◆まっすぐで迷いや揺(ゆ)るぎがない、まっすぐで正しい
◆守るべきものを固く守る
◆占い、占う
筆順
偵貞9+人2=総画数11 U+5075 [テイ、チョウ/]
侦◆様子を窺(うかが)う、様子を探(さぐ)る、同「遉」、「偵察テイサツ」
◆密(ひそ)かに敵の様子を探(さぐ)る、またその人、スパイspy、「間諜カンチョウ」
筆順
𠸩貞9+口3=総画数12 U+20E29 [未詳/]
◆音オン(おと)や声(こえ)などを表す音写字「【道法會元:卷一百五十九:三十六字祕呪】{⿰口曇}𡂉啼嚟啺嚂喤{⿰口⿳𠂊田日}吔𠿨𠷯𠿨{⿰口菩}喏嚄𡂻𠿞咃{⿰口朋}{⿰口鑑}咮㘆吜{⿰口乚}{⿰口覆}唓{⿰口仙}{⿰口聞}{⿰口閔}{⿰口狂}噯噂{⿰口勝}{⿰口翼}{⿰口品}𠸩急急如律令敕」
媜貞9+女3=総画数12 U+5A9C [テイ、チョウ/]
◆女性名用字
寊貞9+宀3=総画数12 U+5BCA [テイ、チョウ/]
◆人名
幀貞9+巾3=総画数12 U+5E40 [テイ、チョウ/]
帧㡧㡠𢅃◆書画の皺(しわ)や弛(たる)みをぴんと伸ばす
◆書画を裏打ち(うらうち、裏面に布・紙などを貼り付け皺や弛みを防ぐこと)する、また裏打ちした書画、画幅ガフク、同「𢂰」
◆表装(裏打ち)した書画を数える語
筆順
𢒟貞9+彡3=総画数12 U+2249F [ヘン/か・える、か・わる] 變𠮓𦇥𣀵𢻝変变𢒛𢒭㣐𢒪𢒦
◆これまでとは違ったものになる、また改まる、これまでとは違ったものにする、また改める、まだ元の様子が分かる程度の変化・全体の中の一部だけの変化を指し、全く別のものに変化するのは「化」
◆これまでと違う、いつもと違う、おかしい、またその状態、またそのような出来事
揁貞9+手3=総画数12 U+63C1 [テイ、チョウ、コウ、キョウ/]
◆引く、引っ張る
◆琴の音、同「㧶」
楨貞9+木4=総画数13 U+6968 [テイ、チョウ/]
桢◆壁や塀の角(すみ)や両端に立てる丈夫な柱、壁や塀に設けられた窓や門などの両脇に立てる柱を「𠏉」
◆丈夫でしっかりした柱
◆トウネズミモチ(唐鼠黐)、モクセイ科イボタノキ属の木、「女楨ジョテイ」「楨木テイボク」
{トウネズミモチ}
湞貞9+水3=総画数12 U+6E5E [テイ、チョウ/]
浈◆「湞陽テイヨウ」、古県名、在桂陽ケイヨウ郡湞陽県(現広東省清遠市英徳市)
「【漢書(前漢書):卷二十八上:地理志第八上】桂陽郡…湞陽(莽曰基武應劭曰湞水出南海龍川西入秦)」 {広東省}◆「湞水テイスイ」、広東省・江西省省境付近を源とし湞陽県を流れる
𤸘貞9+疒5=総画数14 U+24E18 [テン/]
◆気が狂(くる)う「【廣雅:卷四:釋詁】…𤸘(丁田)…狂也」「【康熙字典:午集中:疒部:𤸘】…○按卽瘨字之譌」
碵貞9+石5=総画数14 U+78B5 [テン/せき、ひろ]
◆未詳
◆[日]人名用字
{和製漢字の辞典:石部:碵}
筆順
禎貞9+示4=総画数13 U+798E [テイ、チョウ/]
祯禎◆めでたい、喜ばしい、同「祥」
注解:「礻(天が示す)」と「貞テイ(まっすぐで正しい)」の合字で、「まっすぐで正しければ(貞)天は吉祥を示す(符瑞)」の意
「【說文解字繫傳:示部:禎】祥也從示貞聲臣鍇曰禎者貞也貞正也人有善天以符瑞正告之也」
筆順
禎貞9+示5=総画数14 U+FA53 [テイ、チョウ/] 禎祯
◆めでたい、喜ばしい、同「祥」
注解:「礻(天が示す)」と「貞テイ(まっすぐで正しい)」の合字で、「まっすぐで正しければ(貞)天は吉祥を示す(符瑞)」の意「【說文解字繫傳:示部:禎】祥也從示貞聲臣鍇曰禎者貞也貞正也人有善天以符瑞正告之也」
緽貞9+糸6=総画数15 U+7DFD [テイ、チョウ/]
◆赤い、赤色、縓セン(ピンクpink色)より濃く纁クン(濃く深みのある赤)より明るいという、同「赬」
赬貞9+赤7=総画数16 U+8D6C [テイ、チョウ/] 赪䞓𧹙𧹚
◆赤い、赤色、縓セン(ピンクpink色)より濃く纁クン(濃く深みのある赤)より明るいという、同「頳」「緽」「【爾雅注疏:釋器】一染謂之縓(《注》今之紅也)再染謂之赬(《注》染赤)三染謂之纁(《注》纁絳也)」
䡠貞9+車7=総画数16 U+4860 [コウ、キョウ/] 𨍵𨎁𨌳
◆車が堅く頑丈なさま、またしなやかで強いさま、同「䡰」
遉貞9+辵4=総画数13 U+9049 [テイ、チョウ/]
◆様子を探(さぐ)る、同「偵」
◆[日]さすがに
筆順
鍞貞9+金8=総画数17 U+935E [コウ、キョウ/]
◆金属や石などの堅いものが打ち当たる音の形容、同「鏗」
𪍕貞9+麥11=総画数20 U+2A355 [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷九:入聲上:沒第十一:𪍛𪍕】磨麥也」
貟貝7+2=総画数9 U+8C9F [イン、ウン、エン/] 員员贠𪔅
◆限られた範囲(場所・空間など)に入っている(含まれる)人、集団に属している人、またその人数
◆限られた範囲(特に国土・領土などの境界線)の大きさ、また広さ
◆円(まる)い
圎貟9+囗3=総画数12 U+570E [エン/まる、まる・い、まどか、まろ・やか] 円圓圆
◆丸い形、中心から等距離にある全ての点を順に結んだ線が成す形
◆丸い、角(かど)がない、尖(とが)ったところがない
◆丸くなる、丸く纏(まと)まる、誰にとっても満足できる、どこをとっても欠けているところがない
◆[日]日本の通貨の単位
𡎖貟9+土3=総画数12 U+21396 [ケン、クン/]
壎塤埙坃◆卵形の陶製の笛、同「壦」
{楽器(管楽器)}
𡞩貟9+女3=総画数12 U+217A9 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:丑集:女部:𡞩】與妘同考古圖有𡞩氏鼎」
負貝7+2=総画数9 U+8CA0 [フウ、ブ、フ/お・う、ま・ける]
负◆荷を背に載(の)せる、肩は「擔」「担」
◆荷や仕事や責任などを引き受ける、「重い荷を背負う」の意
◆(背後にあるものを)頼る、頼りにする、当てにする
◆背を向ける、背(そむ)く
◆背を向けて逃げる、争って敗れる
◆数(かず)で零(レイ、ゼロzero)よりも小さいこと、大きい数は「正」
筆順
偩負9+人2=総画数11 U+5069 [フウ、ブ/]
◆頼(たよ)る、頼りにする、当てにする、同「負」「恃」
◆~に頼む、~に依(よ)る、~を拠(よ)りどころにする
◆荷や仕事や責任などを負う、同「負」
媍負9+女3=総画数12 U+5A8D [フウ、ブ、フ/] 婦妇𡞒𢽰
◆成人した女性、既婚の女性
◆自分の妻
◆息子の妻、同「媳」
◆女子が自分の弟の妻を呼ぶ語「【爾雅注疏:釋親】女子謂兄之妻為嫂弟之妻為婦」
萯負9+艸3=総画数12 U+842F [フウ、ブ/]
◆「王萯オウフウ」、未詳、一説に別名「王瓜オウカ」とし、カラスウリ(烏瓜、ウリ科カラスウリ属の草)とする
蝜負9+虫6=総画数15 U+875C [フ/]
◆「蝜蝂フハン」、寓話の中に出て来る小虫の名、歩いている途中に物があるとその度(たび)にそれを首(背)に背負う、次第に重くなるがそれでも止めず、いよいよ背負えなくなると、荷を落とすことなく背負ったまま倒れるという「【柳河東集:蝜蝂傳】蝜蝂者善負小蟲也行遇物輙持取卬其首(…)負之背愈重雖困劇不止也其背甚澀物積因不散(…)卒躓仆(…)不能起」
◆「蝜𧉩フホ」、貝名、未詳、大きさはシジミ(蜆、シジミ科の貝)程で有毒だという
𪃓負9+鳥11=総画数20 U+2A0D3 [フウ、ブ/]
◆ハイタカ(鷂)、タカ科オオタカ属の鳥、同「鷂」「【廣韻:上聲:有第四十四:婦:𪃓】鷂別名也」
贞貝4+2=総画数6 U+8D1E [テイ、ジョウ、チョウ/さだ] 貞𠨀
◆まっすぐで迷いや揺(ゆ)るぎがない、まっすぐで正しい
◆守るべきものを固く守る
◆占い、占う
侦贞6+人2=総画数8 U+4FA6 [テイ、チョウ/] 偵
◆様子を窺(うかが)う、様子を探(さぐ)る、同「遉」、「偵察テイサツ」
◆密(ひそ)かに敵の様子を探(さぐ)る、またその人、スパイspy、「間諜カンチョウ」
帧贞6+巾3=総画数9 U+5E27 [テイ、チョウ/] 幀㡧㡠𢅃
◆書画の皺(しわ)や弛(たる)みをぴんと伸ばす
◆書画を裏打ち(うらうち、裏面に布・紙などを貼り付け皺や弛みを防ぐこと)する、また裏打ちした書画、画幅ガフク、同「𢂰」
◆表装(裏打ち)した書画を数える語
桢贞6+木4=総画数10 U+6862 [テイ、チョウ/]
楨◆壁や塀の角(すみ)や両端に立てる丈夫な柱、壁や塀に設けられた窓や門などの両脇に立てる柱を「𠏉」
◆丈夫でしっかりした柱
◆トウネズミモチ(唐鼠黐)、モクセイ科イボタノキ属の木、「女桢ジョテイ」「桢木テイボク」
{トウネズミモチ}
浈贞6+水3=総画数9 U+6D48 [テイ、チョウ/]
湞◆「浈阳テイヨウ」、古県名、在桂陽ケイヨウ郡湞陽県(現広東省清遠市英徳市)
「【漢書(前漢書):卷二十八上:地理志第八上】桂陽郡…湞陽(莽曰基武應劭曰湞水出南海龍川西入秦)」 {広東省}◆「浈水テイスイ」、広東省・江西省省境付近を源とし湞陽県を流れる
祯贞6+示4=総画数10 U+796F [テイ、チョウ/] 禎禎
◆めでたい、喜ばしい、同「祥」
注解:「礻(天が示す)」と「貞テイ(まっすぐで正しい)」の合字で、「まっすぐで正しければ(貞)天は吉祥を示す(符瑞)」の意「【說文解字繫傳:示部:禎】祥也從示貞聲臣鍇曰禎者貞也貞正也人有善天以符瑞正告之也」
赪贞6+赤7=総画数13 U+8D6A [テイ、チョウ/] 赬䞓𧹙𧹚
◆赤い、赤色、縓セン(ピンクpink色)より濃く纁クン(濃く深みのある赤)より明るいという、同「頳」「緽」「【爾雅注疏:釋器】一染謂之縓(《注》今之紅也)再染謂之赬(《注》染赤)三染謂之纁(《注》纁絳也)」
𧴦貝7+2=総画数9 U+27D26 [カ/] 貨货𧷴𧵰𣱷
◆品物を買うための金銭、「貨幣カヘイ」
◆金銭に交換できる(金銭と同じ価値がある)品物、財物
◆商品、売り物、(金銭に変えることができる)品物
◆賂(まいない)、自らの利益になるように便宜を図って貰おうという不正な意図を以って人に金銭(価値あるもの)を贈る
注解:金銭(「貝」)が品物に、また品物が金銭に形を変える(「化」)の意
𥧅𧴦9+穴5=総画数14 U+259C5 [未詳/]
◆未詳
貢貝7+3=総画数10 U+8CA2 [コウ、ク/みつ・ぐ]
贡◆君主に税として農作物などの生産品を差し出す
◆推挙する
筆順
𠞖貢10+刀2=総画数12 U+20796 [コウ/] 𥨐𥧂𠠖
◆錐(きり)などで穴を穿(うが)つ
嗊貢10+口3=総画数13 U+55CA [コウ、ク/] 唝
◆「囉嗊ラコウ・ラァフォン」、歌曲名
◆「嗊吥ウゥブゥ」、カンポットKampot、カンボジアの都市名
𡺭貢10+山3=総画数13 U+21EAD [未詳/]
◆未詳
注解:「𡻃」の異体字と思われる
𡻃貢10+山3=総画数13 U+21EC3 [未詳/]
◆「峩𡺋泉(音未詳)、泉名、南陽ナンヨウ府内鄉ナイキョウ縣(現河南省南陽市内郷県)南五十里
「【大清一統志:卷一百六十五:南陽府:山川】峩𡻃泉〈在内鄉縣南五十里…)」 {河南省}
幊貢10+巾3=総画数13 U+5E4A [コウ、ク/]
◆未詳「【字彙:寅集:巾部:幊】古紅切音工衣巾」
愩貢10+心3=総画数13 U+6129 [コウ、ク/] 慐
◆心が揺れ動く、思い煩い心が乱れる、同「憒」
◆意識が朦朧モウロウとするさま、ぼんやりするさま、同「𢦅」
◆自惚(うぬぼ)れる
慐貢10+心4=総画数14 U+6150 [コウ、ク/] 愩
◆心が揺れ動く、思い煩い心が乱れる、同「憒」
◆意識が朦朧モウロウとするさま、ぼんやりするさま、同「𢦅」
◆自惚(うぬぼ)れる
摃貢10+手3=総画数13 U+6443 [コウ/]
◆荷を担(かつ)ぐ、同「扛」「【欽定大清會典:卷五十四】凡一品官溘逝發引陳鞍馬六匹…與四品官同(以上摃轝皆髤以硃紅)」
槓貢10+木4=総画数14 U+69D3 [コウ/]
◆長い棒、棹(さお)、同「杠」
◆文章の一部分に引く傍線、「注意」「重要」などの意を示すための線
筆順
𣹟貢10+水3=総画数13 U+23E5F [カン、コウ/]
◆古川名、現「贛江カンコウ」、江西省を流れる川、長江の支流、同「灨」「贛」
熕貢10+火4=総画数14 U+7195 [コウ/]
◆「熕船コウセン」、大砲を備えた大型の軍船の名
「【船舶数字博物館(上海交通大学)】」◆[日]「砲熕ホウコウ」、大砲
筆順
碽貢10+石5=総画数15 U+78BD [コウ、ク/]
◆石がぶつかり合う音の形容
𥧡貢10+穴5=総画数15 U+259E1 [コウ/]
◆錐(きり)などで穴を穿(うが)つ、同「𥨐」
篢貢10+竹6=総画数16 U+7BE2 [コウ、ク/]
◆竹を編んで作った頭に被(かぶ)る笠(かさ)
𦩼貢10+舟6=総画数16 U+26A7C [コウ、ク/]
◆「𦩼船コウセン」、軍船の名「【淡水廳志(テキスト版):卷七】「皇朝通典」云:福建外海戰船名號凡十:曰趕繒船、曰雙篷艍船、曰雙篷船、曰平底哨船、曰圓底雙篷䑩船、曰白艕䑩船、曰哨船、曰平底船、曰雙篷哨船、曰水底𦩼船。」
䔈貢10+艸3=総画数13 U+4508 [コウ/]
◆草木の実が叢(むら)がり生(な)ってるさま
𩌌貢10+革9=総画数19 U+2930C [コウ/]
◆生皮(なまかわ)
𩐵貢10+音9=総画数19 U+29435 [トウ、ズウ/] 𩐹
◆鐘(かね)の音「【集韻:卷七:去聲上:送第一:𩐵𩐹】鐘聲」
𩹸貢10+魚11=総画数21 U+29E78 [カン、コン/]
◆魚名、未詳
貣貝7+3=総画数10 U+8CA3 [トク、タイ/]
◆人から借りる、同「借」
◆人に貸す、同「貸」
◆貸し借りする
◆猶予ユウヨする、大目に見る、許す、同「貸」
𠌗貣10+人2=総画数12 U+20317 [タイ/か・す] 貸贷𠏞𣃐
◆施(ほどこ)す、金品などを与える
◆後で返してもらうことを条件に自分の所有物を人に預け用いさせる、同「貣」
◆後で返すことを条件に人の所有物を別人が預かり用いる、借りる、同「借」
◆猶予ユウヨする、大目に見る、許す、同「貣」
𣖿貣10+木4=総画数14 U+235BF [シ/]
◆垂直に立てた(木製の)短い柱や棒、杭(くい)、同「杙」
𧎢貣10+虫6=総画数16 U+273A2 [トク、ドク/] 蟘𧑰𧈺𧈱𧈩𧏪𧎬
◆苗や葉を食い荒らす害虫、バッタ(飛蝗)やイナゴ(蝗)の類、同「螣」、茎の髄ズイを食い荒らす害虫は「螟」、節や茎を食い荒らす害虫は「蠈」、根を食い荒らす害虫は「蟊」「【爾雅注疏:釋蟲】食苗心螟食葉蟘食節賊食根蟊」
贡貝4+3=総画数7 U+8D21 [コウ、ク/みつ・ぐ] 貢
◆君主に税として農作物などの生産品を差し出す
◆推挙する
唝贡7+口3=総画数10 U+551D [コウ、ク/] 嗊
◆「罗唝ラコウ・ラァフォン」、歌曲名
◆「唝吥ウゥブゥ」、カンポットKampot、カンボジアの都市名
𧴪貝7+3=総画数10 U+27D2A [サ/] 𧴲
◆小さな貝「【說文解字注:貝部:𧴪】貝聲也从小貝(聚小貝則多聲故其字從小貝引伸爲細碎之偁今俗瑣㞕字當作此…)」
◆小さいさま、細かいさま、細々(こまごま)したさま、同「瑣」「屑」
嗩𧴪10+口3=総画数13 U+55E9 [サ/]
唢◆「嗩呐スォナァ」、チャルメラ、ラッパ喇叭のような形の木管楽器
{楽器(管楽器)}
䐝𧴪10+月(肉)4=総画数14 U+441D [サ/]
◆脂(あぶら)、脂肪
溑𧴪10+水3=総画数13 U+6E91 [サ/]
◆川名、未詳「【集韻:卷六:上聲下:果第三十四:溑漅】說文水也」
瑣𧴪10+玉4=総画数14 U+7463 [サ/]
𤨏琐◆小さいさま、細かいさま、細々(こまごま)したさま、同「𧴪」「璅」「屑」
◆細々して役に立たないさま、また取るに足りないさま
◆玉ギョク(美しく高貴な石)が触れ合って出る小さな音
◆環(わ)状の部品を繋(つな)いで紐(ひも)状にした鎖(くさり)、同「鎖」「璅」
◆宮殿の小さな門
◆「青琑セイサ」◇門の青い鎖(くさり)◇皇宮コウキュウ・コウグウの門、宮門の鎖が青く塗られていたことからという、同「青璅」「青瑣」
筆順
𥔭𧴪10+石5=総画数15 U+2552D [サ/]
◆小石
𧎫𧴪10+虫6=総画数16 U+273AB [サ/]
◆「𧎫蛣サキツ」、未詳「【集韻:卷九:入聲上:㞕第十六:蛣】𧎫蛣蟲名長寸餘腹中有蟹子如榆莢合體爲蛣一曰蚌之小者」
鎖𧴪10+金8=総画数18 U+9396 [サ/くさり、とざ・す]
锁鎻鏁𩪑◆金属製の環(わ)を繋(つな)いで紐(ひも)状にしたもの、チェーンchain
◆(鎖で門や扉や戸などを)開かないように閉じる、閉ざす、またその機器(日本では「錠前じょうまえ」と呼ばれる「錠ジョウ」と「鍵かぎ」のセット)
◆閉じ込める、閉じ籠(こも)る
筆順
𨻈𧴪10+阜3=総画数13 U+28EC8 [サ/] 𨻨
◆地名、未詳「【康熙字典:戌集中:阜部:𨻈】《篇海》音鏁地名本作𨻨《字彙》作𨻈○按正字通云隙字之譌未知何據」
𩹳𧴪10+魚11=総画数21 U+29E73 [サ/]
◆未詳「【廣韻:上聲:果第三十四:鎖:𩹳】魚名」「【集韻:卷六:上聲下:果第三十四:𩹳䲃】魚名」「【正字通:亥集中:魚部:𩹳】同𧎫」
䵀𧴪10+麥11=総画数21 U+4D40 [サ/] 𪍨
◆コムギ(小麦)を碾(ひ)いて篩(ふるい)に掛けた際に篩に残る粗(あら)い麦粉、同「𪍛」「【玉篇:卷十五:麥部第一百九十二:䵀】先果切麤麥屑」「【爾雅翼:釋草:麥】…小麥屑皮謂之麩小麥屑之覈謂之䵀…」
𧴫貝7+3=総画数10 U+27D2B [トク/う・る、え・る] 得𢔶𢔨䙷䙸㝶
◆手に入れる、手に入る、自分のものにする、自分のものになる、身に付く
◆ぴったりと合う、相応(ふさわ)しい
◆意に適(かな)う
◆~できる
◆儲(もう)かる、出て行くものより入ってくるものの方が大きい
注解:「【玉篇:卷二十五:貝部第四百八:𧴫】都勒切今作得」
𤛀𧴫10+牛4=総画数14 U+246C0 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:巳集:牛部:𤛀】音義與特同」「【康熙字典:巳集備考:牛部:𤛀】《五音篇海》音特」
𧴲貝7+3=総画数10 U+27D32 [サ/] 𧴪
◆小さな貝「【說文解字注:貝部:𧴪】貝聲也从小貝(聚小貝則多聲故其字從小貝引伸爲細碎之偁今俗瑣㞕字當作此…)」
◆小さいさま、細かいさま、細々(こまごま)したさま、同「瑣」「屑」
𤨏𧴲10+玉4=総画数14 U+24A0F [サ/] 瑣琐
◆小さいさま、細かいさま、細々(こまごま)したさま、同「𧴪」「璅」「屑」
◆細々して役に立たないさま、また取るに足りないさま
◆玉ギョク(美しく高貴な石)が触れ合って出る小さな音
◆環(わ)状の部品を繋(つな)いで紐(ひも)状にした鎖(くさり)、同「鎖」「璅」
◆宮殿の小さな門
◆「青𤨏セイサ」◇門の青い鎖(くさり)◇皇宮コウキュウ・コウグウの門、宮門の鎖が青く塗られていたことからという、同「青璅」「青瑣」
鎻𧴲10+金8=総画数18 U+93BB [サ/くさり、とざ・す] 鎖锁鏁𩪑
◆金属製の環(わ)を繋(つな)いで紐(ひも)状にしたもの、チェーンchain
◆(鎖で門や扉や戸などを)開かないように閉じる、閉ざす、またその機器(日本では「錠前じょうまえ」と呼ばれる「錠ジョウ」と「鍵かぎ」のセット)
◆閉じ込める、閉じ籠(こも)る
𨻨𧴲10+阜3=総画数13 U+28EE8 [サ/] 𨻈
◆地名、未詳「【康熙字典:戌集中:阜部:𨻈】《篇海》音鏁地名本作𨻨《字彙》作𨻈○按正字通云隙字之譌未知何據」
貧貝7+4=総画数11 U+8CA7 [ヒン、ビン/まず・しい]
贫𡧋◆貯(たくわ)えが乏(とぼ)しい、生活するための財貨が足りていない、「貧乏ビンボウ」「貧困ヒンコン」
◆経験や知識が足りていない、「貧僧ヒンソウ(僧侶の謙遜の自称、「自分はまだまだ修行が足りていない」の意)」
◆足りていない、欠乏ケツボウする、「貧血ヒンケツ」
筆順
𨉺貧11+身7=総画数18 U+2827A [未詳/]
◆未詳「【字彙補:酉集:身部:𨉺】與窮同」
貪貝7+4=総画数11 U+8CAA [タン、トン、ドン/むさぼ・る]
贪◆必要以上に(また能力以上に)ものを得ようとする、欲張(よくば)る、「貪欲ドンヨク」
◆どこまでも追い求める、同「探」、「貪求タンキュウ」
筆順
僋貪11+人2=総画数13 U+50CB [タン/]
◆「僋俕タンサン」、無知ムチなさま、愚(おろ)かなさま「【路史:卷三:循蜚紀:泰逄氏】…叔末之人佔侸僋俕綦溪利跂正直之道消而憸險之行多是以不能神明而歸于物…」「【廣韻:去聲:勘第五十三:僋:僋】僋俕癡皃他紺切八」
嗿貪11+口3=総画数14 U+55FF [タン、トン/]
◆農作業の食事時に弁当を貪り食う、またその音
𣤉貪11+欠4=総画数15 U+23909 [カン、ゴン/] 欿𣣻𣢌
◆求める、足りていないないことやものを満たそうすとする
◆足りない、欠けている、不十分な
◆憂えるさま
◆穴、窪(くぼ)み、同「坎」
㵅貪11+水3=総画数14 U+3D45 [タン、トン/]
◆「㵅溪タンケイ」、四川省巴中市付近を源とする古川名
「【大清一統志:卷之二百九十七:保寧府:山川靈山】㵅溪(在巴州東寰宇記源出其章縣東北三十五里…)」 {四川省}
貫貝7+4=総画数11 U+8CAB [カン/つらぬ・く、ぬき]
贯䝺𧵗𢿒◆反対側まで突き抜ける穴(孔)を開ける、穿(うが)つ
◆始めから終わりまで途中で途切れることなく通す、また通っている
◆途切れることなく繰り返し続いている慣(なら)わし、同「慣」
◆代々住み続けている土地、出生地
◆銭の孔に通す紐、紐を通して結わえた銭、銭の単位
◆重量の単位
{各種単位}
筆順
實貫11+宀3=総画数14 U+5BE6 [シツ、ジ゙チ、ジツ/み、みの・る、まこと・に、げ・に]
実𡪲实𡾍◆蓄(たくわ)えが家に満ちているさま
◆隙間なく詰まって虚(うつ)ろなところがないさま
◆ぎっしりと詰まった中身、草木などの稔(みの)って中がぎっしりと詰まったもの
◆まこと・に、げ・に、誠に、本当に、仮定や想像や虚偽などではないことを強調する言葉
筆順
慣貫11+心3=総画数14 U+6163 [カン、ケン/な・れ、な・れる、な・らす、な・らう、なら・わし]
惯◆何度も繰り返す、何度も繰り返すことによって身に付ける、同「習」「摜」
◆なら・わし、繰り返されることで身に付いたこと、普段から繰り返し行われること、同「習」
筆順
摜貫11+手3=総画数14 U+645C [カン、ケン/] 掼
◆放り投げる、投げ付ける
◆何度も繰り返すことによって身に付ける、同「慣」
𢿒貫11+攴4=総画数15 U+22FD2 [カン/つらぬ・く、ぬき]
貫贯䝺𧵗◆反対側まで突き抜ける穴(孔)を開ける、穿(うが)つ
◆始めから終わりまで途中で途切れることなく通す、また通っている
◆途切れることなく繰り返し続いている慣(なら)わし、同「慣」
◆代々住み続けている土地、出生地
◆銭の孔に通す紐、紐を通して結わえた銭、銭の単位
◆重量の単位
{各種単位}
樌貫11+木4=総画数15 U+6A0C [カン/]
◆枝がこんもりと茂る、はっきりとした幹がなく根元から何本かの枝を出す木、灌木カンボク、別名「低木」、同「灌」
{低木}
筆順
瑻貫11+玉4=総画数15 U+747B [コン/] 琨
◆美しい石
◆「瑻珸・昆吾コンゴ」◇山名、未詳◇またそこに産する玉ギョク(美しく高貴な石)に似た美しい石
◆「瑤瑻ヨウコン」、玉ギョク(美しく高貴な石)に次ぐ美しい石
罆貫11+缶6=総画数17 U+7F46 [未詳/]
◆未詳「【中文大辞典:缶部:罆】音未詳罆底陶磁器套料煙壺名…」
謴貫11+言7=総画数18 U+8B34 [コン、ゴン/]
◆冗談を言って人をからかう、またばかにする、同「𧬪」「䜇」「【廣韻:去聲:慁第二十六:睔:謴】順言謔弄皃出聲譜」
躀貫11+足7=総画数18 U+8E80 [カン/]
◆倒れる、転ぶ
遦貫11+辵4=総画数15 U+9066 [カン、ケン/]
◆何度も繰り返す、繰り返し行う、何度も繰り返すことによって身に付ける、同「習」「慣」
鏆貫11+金8=総画数19 U+93C6 [カン/] 𨱌
◆穿(うが)つ、穴を開ける
◆環状カンジョウ(輪状)の指輪や腕輪、「錗鏆ジカン」「【廣韻:去聲:換第二十九:貫:鏆】臂鐶」「【太平御覽:卷第七百一十八:服用部二十:釧】…錗鏆者其狀如紐珠大如指屈伸在人」
責貝7+4=総画数11 U+8CAC [サク、シャク、サイ、セ、セキ/せめ、せ・める]
责𧵩𧶌◆強く求められる務(つと)め、果たすべきこと、為(な)すべきこと
◆(果たすべきことを果たすよう)強く求める、(為すべきことを為さないことを)厳(きび)しく咎(とが)める、「責備セキビ」
筆順
債責11+人2=総画数13 U+50B5 [サイ、セ/]
债◆清算すべき責(せき、果たすべきこと、為すべきこと)を負う借り貸し
◆「債務サイム」、借りたものを返すべき義務
◆「債権サイケン」、貸したものを返してもらう権利
筆順
勣責11+力2=総画数13 U+52E3 [セキ、シャク/]
◆積み重ねてきたことの結果、成果、同「績」
筆順
嘖責11+口3=総画数14 U+5616 [サク、シャク/さいな・む]
啧㖽◆大声で叫(さけ)ぶ、大声で言い合う、わいわいと大声で騒ぐ、同「謮」
◆鳥が騒がしく鳴く
◆[日]さいな・む、責める、苛(いじ)める
筆順
嫧責11+女3=総画数14 U+5AE7 [サク、シャク/] 𡢲
◆身形(みなり)などがきちんと整えられているさま、ちんと整えられてすっきりしているさま、同「婩」「【說文解字:女部:嫧】齊也」「【 急就篇:卷三】韜髮之巾所以整嫧髮也」
幘責11+巾3=総画数14 U+5E58 [サク、シャク/]
帻𢅙◆整えた髪を包む頭巾ズキン
筆順
㣱責11+彳3=総画数14 U+38F1 [サク/]
◆素早いさま、動き(進行・変化・動作など)が早いさま、「徱㣱ヒョウサク」、同「𤡑㺓ヒョウサク」「【甬上耆舊詩:卷二十九:胡處士一桂】…徱㣱勝賊捕…」
㥽責11+心3=総画数14 U+397D [サク、シャク/] 𢢻
◆節操が固いさま、なににも屈せず信念を貫くさま
◆果たすべきこと、為(な)すべきこと、同「責」
樍責11+木4=総画数15 U+6A0D [サク/]
◆ギョリュウ(御柳・檉柳)、ギョリュウ科ギョリュウ属の木
歵責11+止4=総画数15 U+6B75 [サク、ジャク/]
𧶷◆奥深いさま、奥深く(本質・真意などが)見極めにくいさま、同「賾」
「【玉篇:卷六:正部第一百三十六:𧶷】助革切正也齊也好也亦作賾」「【正字通:酉集中:貝部:𧶷】賾字之譌…止部歵音訓同賾」
筆順
㱴責11+歹4=総画数15 U+3C74 [シ、ジ/]
◆人や鳥獣の死骸シガイ、肉が削(そ)げ落ちて骨が浮き出ている死体
漬責11+水3=総画数14 U+6F2C [シ、ジ/つ・ける、ひた・す]
渍𣿙◆液体に入れる、液体の中に全体が隠れるようにすっぽりと入れる、浸(ひた)す
◆(液体の中に入れて)色や味などを染(し)み込ませる
◆四足の動物の死
「【禮記:曲禮下】天子死曰崩諸侯曰薨大夫曰卒…庶人曰死在床曰尸在棺曰柩羽鳥曰降四足曰漬《注》…漬謂相瀸汙而死也」
筆順
𤖓責11+爿4=総画数15 U+24593 [サク、シャク/]
◆簀子サクシ(すのこ)、竹や細長い板を間(あいだ)を少し開けながら並べたもの、同「簀」
𤗮責11+片4=総画数15 U+245EE [サク、シャク/]
◆扉(とびら)を上下させることによって開閉する門、同「牐」「【玉篇:卷二十九:片部第四百七十三:𤗮】仕革切」
㺓責11+犬3=総画数14 U+3E93 [サク、ジャク/]
◆「𤡑㺓ヒョウサク」、素早いさま、動き(進行・変化・動作など)が早いさま、同「徱㣱」「【古文苑《守山閣叢書》本:卷六:王孫賦】性*𤡑㺓以㺕疾態峯出而橫施(𤡑即僄字㺓音賾㺕音卞言僄狡輕迅也橫去聲)」
𤹠責11+疒5=総画数16 U+24E60 [セキ、ジャク/や・せる] 瘠𤻣
◆痩(や)せ細る、肉が削げ落ち骨が露(あらわ)になる、同「痩」「膌」
◆地味(ちみ、作物などを育てるための土壌の質)が衰え土地が痩せる、同「痩」
◆露骨なさま、思いやりがなく自分の意が剥(む)き出しなさま、薄情なさま
皟責11+白5=総画数16 U+769F [サク、シャク/]
◆純白な、白く清いさま
瞔責11+目5=総画数16 U+7794 [サク、シャク/]
◆目を大きく見開く
筆順
𥎍責11+矛5=総画数16 U+2538D [サク、シャク/]
◆矛(ほこ)の類、両刃の剣(つるぎ)で、柄(え)を取り付けられるようにしたもの
磧責11+石5=総画数16 U+78E7 [セキ、シャク/]
碛◆水底に砂や石が堆積して浅くなった所、浅瀬(あさせ)、同「瀬」
◆中洲(なかす)、川の中の砂や石が水面より高く堆積したところ
◆砂や石が堆積した砂漠
筆順
積責11+禾5=総画数16 U+7A4D [セキ、シャク/つ・む]
𥢼积𥡯◆(刈り取った穀物を)集めて次々に重ねて行く、上へ上へと重ねて行く
◆堆(うずたか)く蓄(たくわ)える、貯(た)める
◆数学で掛け算の結果
◆「疳積カンシャク」、慢性的な栄養失調などにより次第に痩せて腹が出る乳幼児の胃腸の病気、同「疳癪」
筆順
𥡯責11+禾5=総画数16 U+2586F [セキ、シャク/つ・む] 積𥢼积
◆(刈り取った穀物を)集めて次々に重ねて行く、上へ上へと重ねて行く
◆堆(うずたか)く蓄(たくわ)える、貯(た)める
◆数学で掛け算の結果
◆「疳𥡯カンシャク」、慢性的な栄養失調などにより次第に痩せて腹が出る乳幼児の胃腸の病気、同「疳癪」
簀責11+竹6=総画数17 U+7C00 [サク、シャク/す]
箦𥴹◆竹や細長い板を間(あいだ)を少し開けながら並べたもの、寝台の床板や椅子の座面などに使う、「簀子サクシ(すのこ)」
筆順
績責11+糸6=総画数17 U+7E3E [セキ、シャク/う・む]
绩◆う・む、麻や綿などの短い繊維や生糸を継(つ)ぎながら撚(よ)って糸にする
◆(細かいことを一つ一つ継ぎながら)積み重ねてきたことの結果、成果、同「勣」
◆優れた働き、功績
筆順
𦎸責11+羊6=総画数17 U+263B8 [シ、ジ/] 𦏙
◆ヒツジ(羊)が群れてぎっしりと寄り集まるさま、同「𦎣」「䍴」
◆四足の動物の死
耫責11+耒6=総画数17 U+802B [サク、ジャク、サツ、セチ/]
◆未詳「【玉篇:卷十五:耒部第一百九十六:耫】仕革切灰中種」
◆農具、未詳「【龍龕手鑑:卷三:耒部第十四:耫】…工鎋反農具也」
蔶責11+艸3=総画数14 U+8536 [サク、シャク/]
◆草の茎などを平行に並べて紐などで編んだ敷物、同「簀」
𧐐責11+虫6=総画数17 U+27410 [セキ、シャク/]
◆小さな貝、小さく細長い(楕円形の)貝、同「鰿」
「【爾雅注疏:釋魚】𧐐小而橢(《疏》…居陸者名贆在水者名蜬…)」
筆順
襀責11+衣5=総画数16 U+8940 [セキ、シャク/]
◆襞(ひだ)、衣服の折り目、プリーツpleats
筆順
𦣱責11+臣6=総画数17 U+268F1 [未詳/]
◆未詳
注解:「賾」の譌字か?
䚍責11+見7=総画数18 U+468D [シャク、ジャク/]
◆面会する、対面する
謮責11+言7=総画数18 U+8B2E [サク、シャク/]
◆大声で叫(さけ)ぶ、大声で言い合う、わいわいと大声で騒ぐ、同「嘖」
◆責める、同「責」
䟄責11+走7=総画数18 U+47C4 [セキ、シャク/]
◆素早いさま、素早く(さっと、急に)行く(走る)さま、同「䞰」
◆悪賢(わるがしこ)いさま、「さっと態度を変える、狡賢い」の意のようである
蹟責11+足7=総画数18 U+8E5F [セキ、シャク/]
◆歩いたところに残る足跡、同「跡」「迹」
◆嘗(かつ)て物や出来事があったところに残る痕跡コンセキ、同「跡」「迹」
筆順
𨖊責11+辵3=総画数14 U+2858A [セキ、シャク/]
◆突然走り出すさま、同「䟄」「【集韻:卷十:入聲下:麥第二十一:䟄㣱𨖊】走皃」
◆歩いたところに残る足跡、同「迹」「【集韻:卷十:入聲下:㫺第二十二:迹𨖊䟱𨒪蹟跡】說文步處也」「【正字通:酉集下:辵部:𨖊】同迹」
𨢦責11+酉7=総画数18 U+288A6 [サイ、セ、サク、シャク/] 𨣜
◆酒や油を搾(しぼ)る、絞(しぼ)って濾(こ)す
䥊責11+金8=総画数19 U+494A [ショウ、ソウ、セイ/さび、さ・びる] 錆锖
◆鉱物や金属の表面に浮き出てきたもの、金属の表面にできる酸化膜
𩌪責11+革9=総画数20 U+2932A [未詳/]
◆未詳「【五音集韻:卷二:灰第十二:𩌪】說文云韋繡也又求位切」「【字彙:戌集:革部:𩌪】側各切音責微也」「【正字通:戌集中:革部:𩌪】賾字之譌 𩌪無㴱義舊註音責微也誤」
𩔳責11+頁9=総画数20 U+29533 [サク、シャク/]
◆頭が傾いているさま「【玉篇:卷四:頁部第三十六:𩔳】爭索切頭不正」「【廣韻:入聲聲:麥第二十一:責:𩔳】𩔳頗頭不正皃」
鰿責11+魚11=総画数22 U+9C3F [セキ、シャク/] 𩼜
◆小さな貝、小さく細長い(楕円形の)貝、同「𧐐」「【爾雅注疏:釋魚】貝居陸贆在水者蜬(…)大者魧(《注》書大傳曰大貝如車渠車渠謂車輞卽魧屬)小者鰿」
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚
䶦責11+齒15=総画数26 U+4DA6 [サク、ジャク/]
◆齧(かじ)る、咬(か)む、上下の歯をぴったりと咬み合わせる、同「齰」
◆上下の歯がぴったりと合う、咬み合わせが良い
貮貝7+4=総画数11 U+8CAE [ジ、ニ/]
貳贰弐𢎐◆副(そ)う、主となるものの傍に添(そ)う、副える、添える、同「副」「㒃」
◆次(つ)ぐ、後(あと)に続く、後に加える
◆補佐する、傍から手や力を貸して助ける、同「佐」
◆二心(ふたごころ)を持つ、背(そむ)く
◆(数字の)二、「二」の大写字(「一」は「壹」・「三」は「參」のような大文字のこと)
{数字}
筆順
𠍎貮11+人2=総画数13 U+2034E [未詳/]
◆未詳
责貝4+4=総画数8 U+8D23 [サク、シャク、サイ、セ、セキ/せめ、せ・める] 責𧵩𧶌
◆強く求められる務(つと)め、果たすべきこと、為(な)すべきこと
◆(果たすべきことを果たすよう)強く求める、(為すべきことを為さないことを)厳(きび)しく咎(とが)める、「责备セキビ」
债责8+人2=総画数10 U+503A [サイ、セ/] 債
◆清算すべき責(せき、果たすべきこと、為すべきこと)を負う借り貸し
◆「債務サイム」、借りたものを返すべき義務
◆「債権サイケン」、貸したものを返してもらう権利
啧责8+口3=総画数11 U+5567 [サク、シャク/さいな・む] 嘖㖽
◆大声で叫(さけ)ぶ、大声で言い合う、わいわいと大声で騒ぐ、同「謮」
◆鳥が騒がしく鳴く
◆[日]さいな・む、責める、苛(いじ)める
帻责8+巾3=総画数11 U+5E3B [サク、シャク/] 幘𢅙
◆整えた髪を包む頭巾ズキン
渍责8+水3=総画数11 U+6E0D [シ、ジ/つ・ける、ひた・す] 漬𣿙
◆液体に入れる、液体の中に全体が隠れるようにすっぽりと入れる、浸(ひた)す
◆(液体の中に入れて)色や味などを染(し)み込ませる
◆四足の動物の死「【禮記:曲禮下】天子死曰崩諸侯曰薨大夫曰卒…庶人曰死在床曰尸在棺曰柩羽鳥曰降四足曰漬《注》…漬謂相瀸汙而死也」
碛责8+石5=総画数13 U+789B [セキ、シャク/] 磧
◆水底に砂や石が堆積して浅くなった所、浅瀬(あさせ)、同「瀬」
◆中洲(なかす)、川の中の砂や石が水面より高く堆積したところ
◆砂や石が堆積した砂漠
箦责8+竹6=総画数14 U+7BA6 [サク、シャク/す] 簀𥴹
◆竹や細長い板を間(あいだ)を少し開けながら並べたもの、寝台の床板や椅子の座面などに使う、「簀子サクシ(すのこ)」
绩责8+糸3=総画数11 U+7EE9 [セキ、シャク/う・む] 績
◆う・む、麻や綿などの短い繊維や生糸を継(つ)ぎながら撚(よ)って糸にする
◆(細かいことを一つ一つ継ぎながら)積み重ねてきたことの結果、成果、同「勣」
◆優れた働き、功績
质貝4+4=総画数8 U+8D28 [シツ、シチ、チ/たち、ただ・す] 質貭
◆本来の、元々(もともと)の、「本質ホンシツ」
◆本来のままであるさま、素(す)のままであるさま、「質素シッソ」
◆そのものが持つ本来の価値や中身、また性格や傾向、「資質シシツ」「性質セイシツ」
◆(本質が何であるかを)問う、同「儨」
◆金銭を借りる際に返済が済むまでの間相手(貸手)に差し出す同等の価値を持つもの、抵当テイトウ、担保タンポ、またそれを差し出す
踬质8+足7=総画数15 U+8E2C [チ/つまづ・く] 躓䠦𨆦𨂤
◆足が物に当たってよろめく、また仆(たお)れる、同「疐」「跲」
◆障害ショウガイに突き当たって行き詰(ゆきづ)まる、挫(くじ)ける
锧质8+金5=総画数13 U+9527 [シツ、シチ/] 鑕
◆金属を鍛(きた)えたり金属製のものを加工したりするための台、鉄床・鉄砧(かなとこ)
◆罪人を載せ腰を切るための台
◆「斧鑕フシツ」、罪人の腰を切る刑罰に使う斧と台、腰を切る刑罰
贯貝4+4=総画数8 U+8D2F [カン/つらぬ・く、ぬき]
貫䝺𧵗𢿒◆反対側まで突き抜ける穴(孔)を開ける、穿(うが)つ
◆始めから終わりまで途中で途切れることなく通す、また通っている
◆途切れることなく繰り返し続いている慣(なら)わし、同「慣」
◆代々住み続けている土地、出生地
◆銭の孔に通す紐、紐を通して結わえた銭、銭の単位
◆重量の単位
{各種単位}
惯贯8+心3=総画数11 U+60EF [カン、ケン/な・れ、な・れる、な・らす、な・らう、なら・わし] 慣
◆何度も繰り返す、何度も繰り返すことによって身に付ける、同「習」「摜」
◆なら・わし、繰り返されることで身に付いたこと、普段から繰り返し行われること、同「習」
掼贯8+手3=総画数11 U+63BC [カン、ケン/] 摜
◆放り投げる、投げ付ける
◆何度も繰り返すことによって身に付ける、同「慣」
𨱌贯8+金5=総画数13 U+28C4C [カン/] 鏆
◆穿(うが)つ、穴を開ける
◆環状カンジョウ(輪状)の指輪や腕輪、「錗鏆ジカン」「【廣韻:去聲:換第二十九:貫:鏆】臂鐶」「【太平御覽:卷第七百一十八:服用部二十:釧】…錗鏆者其狀如紐珠大如指屈伸在人」
𧴵貝7+4=総画数11 U+27D35 [ボウ、モ、ム/] 貿𧶝𧶻𧵲𧵍贸
◆金品を交換する、売買する、交易する、またそれによって利益を得る
𠞿𧴵11+刀2=総画数13 U+207BF [サイ、サツ、セチ/] 𠟓
◆断つ
𨝤𧴵11+邑3=総画数14 U+28764 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:酉集:邑部:𨝤】同鄮〇或作{⿰貨阝}{⿰(⿱■貝)阝}」「【康熙字典:酉集備考:邑部:𨝤】《川篇》音茂」
貰貝7+5=総画数12 U+8CB0 [セイ、セ/もら・う]
贳𧴹𧶚◆代金後払い(掛け、後日決済の契約、付け払い、買い物をしたことを書き付けおいて後で清算すること)で物を買う、一旦貸すことにして物を渡し後で清算する、後払いで売買する(取引する)ことを「賒」、先払いで物を買うことを「贉」
◆罪を(大目に見て、暫く間様子を見ることにして)赦(ゆる)す
◆[日]もら・う、(対価を支払わずに)ものや世話を受ける
筆順
勩貰12+力2=総画数14 U+52E9 [エイ、エ/] 勚𦘓𠡫
◆働き疲れる、苦労する、苦しみ
𧸊貰12+貝7=総画数19 U+27E0A [コウ、ク/あがな・う]
購𧷻𧶩𧶥购◆財貨を出して欲しいものを手に入れる、買う、「購買コウバイ」「購入コウニュウ」
◆賞金を掛け欲しいものを募(つの)る、「購募コウボ」
◆タカヨモギ(高蓬)、キク科ヨモギ属の草、同「蔏蔞ショウロウ」「蔞蒿ロウコウ」
{タカヨモギ}
貳貝7+5=総画数12 U+8CB3 [ジ、ニ/]
贰貮弐𢎐◆副(そ)う、主となるものの傍に添(そ)う、副える、添える、同「副」「㒃」
◆次(つ)ぐ、後(あと)に続く、後に加える
◆補佐する、傍から手や力を貸して助ける、同「佐」
◆二心(ふたごころ)を持つ、背(そむ)く
◆(数字の)二、「二」の大写字(「一」は「壹」・「三」は「參」のような大文字のこと)
{数字}
筆順
㒃貳12+人2=総画数14 U+3483 [ジ、ニ/]
◆副(そ)う、主となるものの傍に添(そ)う、副える、同「貳」
𠽬貳12+口3=総画数15 U+20F6C [ジ、ニ/] 呢
◆~ですか?、~ですよね?、~ですって?、~(そうではない、そうしない)よ、~(そうではない、そう)かぁ、文末に付けて疑問・確認・同意などを表す語気助詞(日本では「終助詞」が一般的)
◆「呢喃ジナン」、小声で間を置かずに次々に話すさま、(鳥などの「ぴぃぴぃ」という)繰返し鳴くさま
◆羊毛を使った厚手の毛織物、同「𣭙」
𢄽貳12+巾3=総画数15 U+2213D [ジ、ニ/]
◆飾り
膩貳12+月(肉)4=総画数16 U+81A9 [ジ、ニ/]
腻𦡸◆脂っこいさま、ねっとりとしたさま、べたべたするさま
◆「膩虫ジチュウ」、アブラムシ(油虫)、カメムシ目アブラムシ上科の昆虫、同「蚜」
◆くどい、うんざりする
◆細(こま)かいさま、繊細センサイなさま
筆順
樲貳12+木4=総画数16 U+6A32 [ジ、ニ/]
◆サネブトナツメ(核太棗・酸棗)、クロウメモドキ科ナツメ属の木、枝には棘(とげ)がある、「樲棘ジキョク」
{サネブトナツメ}
筆順
㹑貳12+牛4=総画数16 U+3E51 [ジ/]
◆二歳の牛
𧸐貳12+貝7=総画数19 U+27E10 [ジ、ニ/]
◆脂っこいさま、ねっとりとしたさま、べたべたするさま、同「𧸐」
「【龍龕手鑑:卷三:貝部第四:𧸉{⿰貝𢦱}𧸐】女利反肥膩皆俗正作膩」「【證類本草:卷一】凡丸散用巴豆去皮心膜杏仁𣑯仁葶藶胡麻諸有膏𧸐藥皆先熬黃黒…」「【宋元詩會:卷四十九:徐經孫:綿羊】…春遊項引車湩流便逐草酪𧸐正需茶…」
筆順
貴貝7+5=総画数12 U+8CB4 [キ/たっと・い、たっと・ぶ、とうと・い、とうと・ぶ]
贵䝿𧷈𧶪𡭙◆品質・価値・値段が高い、低いのは「賤」
◆得難(えがた)いものとして大切にする、また重視ジュウシする、同「貴重キチョウ」
◆身分・地位が高い、またそのような人、同「尊」
◆相手に関する語に冠して敬意を表す語
筆順
僓貴12+人2=総画数14 U+50D3 [タイ/]
◆上品で美しいさま、同「嫺」
◆(自信が)崩(くず)れる、崩れてばらばらになる「【莊子集解:雜篇:外物第二十六】於是乎有僓然而道盡(《釋文》僓音頹宣云於是乎頹然隳壞天理盡而生機熄矣)」
匱貴12+匚2=総画数14 U+5331 [キ、ギ/]
匮◆物を収納するための蓋付きの箱、「匣」より大きいもの、同「櫃」
「【六書故:第二十六:{⿷匚䝿}】今通㠯藏器之大者爲{⿷匚䝿}次爲匣小爲匵」◆貯(たくわ)えが底を突く、尽きる、乏(とぼ)しい
筆順
嘳貴12+口3=総画数15 U+5633 [キ、カイ、ケ/] 𡃪
◆(ほっとしたり苦しみ歎いたりなどして)大きく息を吐き出す、大きな溜息をつく、同「喟」「㕟」「欳」「𠣠」
◆謗(そし)る、貶(けな)す、人を悪く言う
圚貴12+囗3=総画数15 U+571A [カイ/]
◆都市などの周りの塀や壁に設けた門、同「闠」
墤貴12+土3=総画数15 U+58A4 [カイ、ケ、タイ、ダイ/] 𡓤
◆土塊つちくれ、土の塊(かたまり)、同「塊」
◆崩れる、崩れ落ちる、同「隤」
嬇貴12+女3=総画数15 U+5B07 [カイ/]
◆女性名用字
𡪲貴12+宀3=総画数15 U+21AB2 [シツ、ジ゙チ、ジツ/み、みの・る、まこと・に、げ・に] 実實实𡾍
◆蓄(たくわ)えが家に満ちているさま
◆隙間なく詰まって虚(うつ)ろなところがないさま
◆ぎっしりと詰まった中身、草木などの稔(みの)って中がぎっしりと詰まったもの
◆まこと・に、げ・に、誠に、本当に、仮定や想像や虚偽などではないことを強調する言葉
尵貴12+尢3=総画数15 U+5C35 [タイ/] 𡯺
◆「𡯥尵カイタイ」、力が入らないさま、力が入らず座り込むさま、同「虺隤」「虺頽」
𢊮貴12+广3=総画数15 U+222AE [タイ、デ、ダイ/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:广部第十二:𢉭𢊮】二或作徒囘反下重也」「【正字通:寅集下:广部:𢊮】隤字之譌舊註音頽下𡍮也與說文隤訓近改作𢊮非」
憒貴12+心3=総画数15 U+6192 [カイ、ケ/]
愦𢤳◆心が揺れ動く、思い煩い心が乱れる、同「愩」
筆順
撌貴12+手3=総画数15 U+648C [キ/]
◆払う、払い取る「【淮南子:要略】燒不暇撌(撌排去也)濡不給扢(扢拭也)」
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:手部第一:撌】俗求位反撌檻也又丘位反」
膭貴12+月(肉)4=総画数16 U+81AD [カイ/]
◆丸々と太っているさま
樻貴12+木4=総画数16 U+6A3B [キ、ギ/]
𣟨◆木名、別名「靈壽木」、未詳、竹のような節(ふし)があり堅く強いため杖などに用いられるという、同「椐」
◆物を収納するための蓋付きの箱、また扉の付いた戸棚や箪笥(たんす)、同「櫃」
筆順
殨貴12+歹4=総画数16 U+6BA8 [カイ、エ/]
◆腫れものが爛(ただ)れる
潰貴12+水3=総画数15 U+6F70 [カイ、エ/つい・える、つぶ・れる、つぶ・す]
溃𤃘𤀭◆堤防が崩れる、崩れて水が漏(も)れ出る
◆外に溢(あふ)れ出た(漏れ出た)水が流れる、同「洚」
◆崩れて元の形を成さなくなる、崩れて散り散りになる
◆体の組織が爛(ただ)れる、「潰瘍カイヨウ」
◆[日]力を加えて平らに(ぺしゃんこに)する
筆順
𤏳貴12+火4=総画数16 U+243F3 [カイ/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:火部第四:𤏳】隨函云誤合作烠音囘」
◆「縉𤏳シンカイ」、人名、明代(1368年~1644年)の輔国将軍ホコクショウグン(官位名)に叙された「【明史:列傳第一百九十三:宦官:李芳】納肅藩輔國將軍縉𤏳賄」
𤗴貴12+片4=総画数16 U+245F4 [タイ、ダイ/]
◆「𤗯𤗴サイタイ」、家(建物)が崩れるさま
𤡱貴12+犬3=総画数15 U+24871 [ケイ/]
◆「獴𤡱ボウケイ」、姿はサル(猿)に似るが小形でよく鼠を捕るという「【正字通:巳集下:犬部:𤡱】古惠切音桂獴𤡱蜼之小者紫黑色能捕䑕廣志曰獴𤡱有黑白黃者暹羅最良捕䑕捷於家貓一名蒙頌本作蒙䝿俗作獴𤡱」
璝貴12+玉4=総画数16 U+749D [カイ、ケ/]
◆人名用字
◆同「瓌」
㿉貴12+疒5=総画数17 U+3FC9 [タイ、デ/]
𤼊◆陰部の病気、男性の陰嚢インノウが腫(は)れる病気、女性の外性器の病気、同「㿗」
筆順
瞶貴12+目5=総画数17 U+77B6 [キ、カイ/]
瞆𥌶◆隅々までよく見る、見極める
◆目がぼんやりしてはっきり見えない
筆順
𥢢貴12+禾5=総画数17 U+258A2 [未詳/] 䅪
◆未詳「【漢語大字典:禾部:𥢢】【中華字海:禾部:𥢢】同"㿗(㿉)"」
簣貴12+竹6=総画数18 U+7C23 [キ、ギ/あじか]
篑籄◆土を運ぶための竹製の笊(ざる)、「土籠ドロウ」
筆順
繢貴12+糸6=総画数18 U+7E62 [カイ、エ/] 𦇣缋
◆模様を描(えが)くまた縫(ぬ)い取る、またその絵柄、またその人
◆織物の最初と最後の経糸(たていと)だけで緯糸(よこいと)がない部分、房飾りなどとしても利用するという、織餘キヨ、同「𦆠」「【說文解字注:糸部:𦇣】織餘也(此亦兼布帛言之也上文機縷爲機頭此織餘爲機尾。繢之言遺也。故訓爲織餘。織餘、今亦呼爲機頭。可用系物及飾物。急就篇絛繢總爲一類。是也…)」
聵貴12+耳6=総画数18 U+8075 [ガイ、ゲ、カイ/]
聩𦘋𦘄𦗿𦘃𦖥◆(生まれながらにして)耳が悪く声や音が聞こえない
◆(見たり聞いたりできずに)道理に暗い
筆順
蕢貴12+艸3=総画数15 U+8562 [キ、ギ、カイ、ケ/]
蒉䕚𧷩𤆂◆草を編んで作った土を運ぶための籠
◆ヒユ(莧、ヒユ科ヒユ属の草)の一種で茎が赤いもの
「【爾雅注疏:釋草】蕢赤莧注赤莧一名蕢今莧菜之赤莖者也」 {ヒユ}
筆順
䙡貴12+衣5=総画数17 U+4661 [カイ、キ/] 𧝷
◆衣服の合わせの部分を繋ぎ止める紐、またその彩り鮮やかな紐
䜋貴12+言7=総画数19 U+470B [カイ、ケ/] 𧭾
◆未詳「【說文解字注:言部:䜋】中止也(中止者自中而止猶云內亂魏都賦李注引說文䜋列中止也此依賦文衍列字賦云齊被練而銛戈襲偏裻以䜋列非中止之訓也)…司馬法曰師多則民䜋(…)䜋止也(此以止與中止義别也凡偁經傳而又釋其義者皆必其義與字本義不同…」「【說文解字注:言部:訌】䜋也(大雅召旻傳曰訌潰也…郭云謂潰敗按許作䜋者許以䜋與潰同也…)」「【玉篇:卷九:言部第九十:䜋】胡退切中止也譯也」「【龍龕手鑑:卷一:言部第三:䜋】胡對反覺也悟也」
𧲆貴12+豕7=総画数19 U+27C86 [イ、ユイ、タ、ダ/]
◆牡(おす)のブタ(豚)、同「䝐」
◆豕(いのこ)、イノシシ(猪)またブタ(豚、家畜化されたイノシシ)、イノシシ科の哺乳類「【龍龕手鑑:卷二:豕部第二十二:𧲆】二俗䝐正羊捶羊委二反豶也又徒卧反猪別名也」
𧸃貴12+貝7=総画数19 U+27E03 [イ、ユイ/のこ・す] 遺遗𨘤𨖽𨗭𨗮𨗔
◆置いたままにする、置いたままにして去る、「遺失イシツ」
◆(なくなった)後も残る、後に残る、また残す、「遺産イサン」
◆取り残す、取り漏(も)らす、漏れ落ちる
◆小便を漏らす
◆贈る、与える
蹪貴12+足7=総画数19 U+8E6A [タイ、デ/] 𨇚
◆躓(つきず)く、足がものに当たっり足を踏み外したりして仆(たお)れる、転(ころ)ぶ
䠿貴12+身7=総画数19 U+483F [ガイ、ゲ/]
◆人名
𨎨貴12+車7=総画数19 U+283A8 [未詳/]
◆「𨎨𨏗」、同「轒𨏗」、未詳
遺貴12+辵3=総画数15 U+907A [イ、ユイ/のこ・す]
遗𨘤𨖽𨗭𨗮𨗔𧸃◆置いたままにする、置いたままにして去る、「遺失イシツ」
◆(なくなった)後も残る、後に残る、また残す、「遺産イサン」
◆取り残す、取り漏(も)らす、漏れ落ちる
◆小便を漏らす
◆贈る、与える
筆順
𨣈貴12+酉7=総画数19 U+288C8 [未詳/] 𨡺
◆未詳「【人物志:體別】夫中庸之德其質無名(汎然不繋一貌人無得而稱也)故鹹而不鹻(…)淡而不𨣈(謂之淡耶味復不𨣈)…」「【集韻:卷七:去聲上:卦第十五:𨣈醡𥰾簀】壓酒具」「【通雅:卷八:釋詁(謰語)】…孔才用鹻𨣈…」「【漢語大字典:酉部:𨣈】無味…」
鐀貴12+金8=総画数20 U+9400 [キ、ギ/]
◆物を収納するための蓋付きの金属製の箱、同「鑎」
闠貴12+門8=総画数20 U+95E0 [カイ、エ/] 𨷪阓
◆市(イチ、市場、市街、城市)を囲む障壁ショウヘキに設けた外門(ガイモン、最も外側の門)
◆「闤闠カンカイ」◇市の外門(ガイモン)、「闤カン」は市を囲む塀(へい)や壁(かべ)などの障壁ショウヘキ、「闠カイ」はその障壁に設けた門◇市街シガイ、街中(まちなか)
隤貴12+阜3=総画数15 U+96A4 [タイ、ダイ/]
𨽠𨽟𨓾𨘿◆崩れる、崩れ落ちる、同「墤」
◆衰える、勢いがなくなる、廃(すた)れる、同「頽」
筆順
靧貴12+面9=総画数21 U+9767 [カイ/] 𩉓
◆顔を洗う、同「𩔁」「𩉖」「頮」
鞼貴12+革9=総画数21 U+97BC [キ、ギ/] 𩍾
◆革を縫(ぬ)い綴(つづ)る、縫い合わせる、「鞼盾キジュン(幾つかの革を縫い合わせて作り上げた盾)」、同「𩍨」「𩏡」「【國語:卷六:齊語】輕罪贖以鞼盾一㦸(輕罪劓刖之屬也鞼盾綴革有文如繢也)」「【說文解字注:革部:鞼】革繡也(…鞼盾綴革有文如繢也後漢烏桓傳曰婦人能刺韋作文繡)」
◆折れる、折れ曲がる「【淮南鴻烈解:卷第八:本經訓】…柔而不脆剛而不鞼(鞼折也)」
𩏡貴12+韋9=総画数21 U+293E1 [キ、ギ/]
◆韋(イ、鞣した革)を縫(ぬ)い綴(つづ)る、縫い合わせる、同「𩏱」「鞼」
饋貴12+食9=総画数21 U+994B [キ、ギ/]
馈𩟱𠩸◆食べ物や金品を人に贈る、またその贈り物、同「餽」
◆食事、食べ物、食事や食べ物を勧(すす)める
◆送る、送り届ける
筆順
𩡞貴12+香9=総画数21 U+2985E [未詳/]
◆未詳「【正字通:戌集下:香部:馩】與馚同本作𩡞十三画」
䯣貴12+骨9=総画数21 U+4BE3 [カイ/]
◆膝蓋骨シツガイコツ、膝頭
䰎貴12+髟10=総画数22 U+4C0E [キ/] 𩯿
◆髻(もとどり)、長い髪を頭の上(或いは後ろ)で束ねて折り畳んだ髪形、同「髻」
𪎯貴12+麻11=総画数23 U+2A3AF [ヒ/]
◆麻の繊維センイ、また麻布(マフ、あさぬの、あさふ) 、同「黂」「【列子《十子全書》本:楊朱】…昔者宋國有田夫常衣緼𪎯(房未反緼𪎯謂分弊麻絮衣也…黂亂麻)」
買貝7+5=総画数12 U+8CB7 [バイ、メ/か・う]
𧹒𧵽买◆金銭(対価)を渡して欲しいものを得る、相手が欲しいと思っているものを渡して金銭(対価)を得るのは「売」
◆自ら招き寄せる、自ら進んで(面倒なことや良くないことを)引き寄せる
「【戰國策:卷第二十六:韓一】蘇秦為楚合從說韓王…怨而買禍者也…」
筆順
嘪買12+口3=総画数15 U+562A [バイ、メ/]
◆「めぇ」という羊の鳴き声を表す語
𢠼買12+心3=総画数15 U+2283C [バイ、マイ/]
◆未詳「【集韻:卷二:平聲二:佳第十三:慀】𢠼慀心不平」
𤛬買12+牛4=総画数16 U+246EC [ビツ、ミツ、ミチ/]
◆ひっそりとしたさま、同「密」
䁲買12+目5=総画数17 U+4072 [バイ、メ/] 𥋻䚑
◆目を細めて見る、目を細め窺(うかが)うように見る、同「𥌚」「【說文解字:目部:䁲】小視也」「【太玄經:卷三:衆】次七旌旗絓羅干戈蛾蛾師孕唁之哭且䁲(…竊視稱䁲…)」
簤買12+竹6=総画数18 U+7C24 [タイ、ダイ/]
◆竹製の浅く大きな籠、同「䈆」
蕒買12+艸3=総画数15 U+8552 [バイ、メ/]
荬◆「苣蕒菜キョバイサイ」、タイワンハチジョウナ(台湾八丈菜)、キク科ノゲシ属の草
{タイワンハチジョウナ}◆「水苦蕒スイクバイ」、カワヂシャ(川萵苣)、オオバコ科クワガタソウ属の草
{カワヂシャ}◆「苦蕒菜クバイサイ」、ニガナ(苦菜)、キク科ニガナ属の草‡
{ニガナ}
𧘃買12+行6=総画数18 U+27603 [コウ、ゴウ/] 䘕
◆「𧘃𧘅コウエン」、客を接待し喜ばせる女性、売春婦、またその店、同「䘕院」
䚑買12+見7=総画数19 U+4691 [バイ、メ/] 䁲𥋻
◆目を細めて見る、目を細め窺(うかが)うように見る、同「𥌚」「【說文解字:目部:䁲】小視也」「【太玄經:卷三:衆】次七旌旗絓羅干戈蛾蛾師孕唁之哭且䁲(…竊視稱䁲…)」
賣買8+貝7=総画数15 U+8CE3 [バイ、メ、マイ/う・る]
𧷓𧷵𧷷𧷨卖売◆相手が欲しいと思っているものを渡して金銭(対価)を得る、金銭(対価)を渡して欲しいものを得るのは「買」
注解:別
「𧶠」
筆順
𩀺買12+隹8=総画数20 U+2903A [バイ、メ/] 鷶
◆「𩀺𨾼バイキ」、カッコウ(郭公)、またホトトギス(杜鵑)、カッコウ科の鳥、別名「子規・子巂シキ」「杜鵑トケン」
鷶買12+鳥11=総画数23 U+9DF6 [バイ、メ/] 𩀺
◆「鷶𪀗バイキ」、カッコウ(郭公)、またホトトギス(杜鵑)、カッコウ科の鳥、別名「子規・子巂シキ」「杜鵑トケン」
貸貝7+5=総画数12 U+8CB8 [タイ/か・す]
贷𠌗𠏞𣃐◆施(ほどこ)す、金品などを与える
◆後で返してもらうことを条件に自分の所有物を人に預け用いさせる、同「貣」
◆後で返すことを条件に人の所有物を別人が預かり用いる、借りる、同「借」
◆猶予ユウヨする、大目に見る、許す、同「貣」
筆順
蟘貸12+虫6=総画数18 U+87D8 [トク、ドク/] 𧎢𧑰𧈺𧈱𧈩𧏪𧎬
◆苗や葉を食い荒らす害虫、バッタ(飛蝗)やイナゴ(蝗)の類、同「螣」、茎の髄ズイを食い荒らす害虫は「螟」、節や茎を食い荒らす害虫は「蠈」、根を食い荒らす害虫は「蟊」「【爾雅注疏:釋蟲】食苗心螟食葉蟘食節賊食根蟊」
費貝7+5=総画数12 U+8CBB [ヒ/つい・やす、つい・える]
费◆金銭・品物・労力などを使う、時間・手間などがかかる
◆ものなどを買うために用いる金銭、「費用ヒヨウ」
◆使い減らす、「浪費ロウヒ」
◆魯国(前11世紀~前256年)にあった古地名、現山東省済寧市魚台県付近
{山東省}◆魯国にあった古地名、現山東省臨沂市費県付近、同「鄪」
筆順
𠢥費12+力2=総画数14 U+208A5 [ヒ/] 㔗
◆挟(はさ)む、両側から押え付ける
◆力強く勇ましいさま、力が強いさま「【玉篇:巻七:力部第八十三:㔗】符沸切勇壯也」「【康熙字典:子集下:力部:𠢥】《博雅》挾也一曰壯也 或省作㔗」
㩌費12+手3=総画数15 U+3A4C [ヒ/]
◆(動いている虫などを)両掌(りょうてのひら)でぱっと掴(つか)み取る
◆さっと払(はら)う
曊費12+日4=総画数16 U+66CA [ヒ/]
◆日光が当たる、同「昲」「【淮南鴻烈解:卷四:墬形訓】…扶木在陽州日之所曊(…曊猶照也…)」
㵒費12+水3=総画数15 U+3D52 [ヒ/]
◆水が勢いよく湧(わ)き出る、同「沸」
◆「㵒渭ヒイ」、水が溢(あふ)れるさま
𤺕費12+疒5=総画数17 U+24E95 [ヒ、ビ/]
◆熱で苦しむ
◆腫物(はれもの)が酷(ひど)いさま
䊧費12+米6=総画数18 U+42A7 [ヒ/へ] 屁𡲩𥧔𥤶𥥓
◆肛門から体外に出る腸内のガスgas、おなら
◆取るに足らないもの、役に立たないもの
◆尻(しり)
𧑈費12+虫6=総画数18 U+27448 [ヒ、ビ/] 蟦
◆スクモムシ(蠐螬)、コガネムシ(黄金虫)などの幼虫
◆クラゲ(水母・海月)
◆カキ(牡蠣)、カキ目の二枚貝
鄪費12+邑3=総画数15 U+912A [ヒ/]
◆魯国(前11世紀~前256年)にあった古地名、現山東省臨沂市費県付近、同「費」「𨚭」
{山東省}
鐨費12+金8=総画数20 U+9428 [ヒ/]
镄◆フェルミウムFermium(Fm)、元素名
{フェルミウム}
𩯃費12+髟10=総画数22 U+29BC3 [ヒ/]
◆髮(かみ、髪、髪の毛)「【玉篇:卷五:髟部第六十五:𩯃】符沸切髮」
◆「𩯃䰄ヒシ」、鬚(ひげ)或いは顎鬚(あごひげ)がふさふさしているさま「【集韻:卷七:去聲上:至第六:𩯃】𩯃䰄多須」
貿貝7+5=総画数12 U+8CBF [ボウ、モ、ム/]
𧴵𧶝𧶻𧵲𧵍贸◆金品を交換する、売買する、交易する、またそれによって利益を得る
筆順
橮貿12+木4=総画数16 U+6A6E [リュウ、ル/]
◆「接橮ショウリュウ」、霊柩レイキュウ(遺体を納めた棺)の飾り、同「翣柳」「【周禮:卷第二:天官冢宰下】衣翣柳之材(必先纏衣其木乃以張飾也柳之言聚諸飾之所聚書曰分命和仲度西曰柳穀故書翣柳作接橮鄭司農云接讀為歰橮讀為柳皆棺飾…)」
鄮貿12+邑3=総画数15 U+912E [ボウ、モ、ム/]
𨞵◆古県名、秦代(前221年~前207年)に會稽カイケイ郡の下に設置された、現浙江省内寧波市
「【漢書(前漢書):卷二十八上:地理志上】會稽郡…縣二十六…錢唐(…)鄮(…)富春(…)」 {浙江省}
賀貝7+5=総画数12 U+8CC0 [カ、ガ/]
贺◆品物を贈り祝福する、また祝福の言葉を述べる、「祝賀シュクガ」
◆荷物を馬や牛の背に載せる
筆順
𠟒賀12+刀2=総画数14 U+207D2 [未詳/]
◆未詳
𧝂賀12+衣5=総画数17 U+27742 [カ、ガ/]
◆衣服の袖
賁貝7+5=総画数12 U+8CC1 [ヒ、フン、ブン、ホン/]
贲◆飾り立てる、美しく飾る
◆相手に対して敬意を表す語、「賁臨ヒリン(お目に掛かる)」「賁来ヒライ(お出でになる)」
◆入り交じる、斑(まだら)になる
◆勢いよく走る、同「奔」
◆力や気が湧(わ)き起こる、また漲(みなぎ)る
◆憤(いきどお)る、不平や不満が鬱積ウッセキし充満する、同「憤」、
◆周易の六十四卦の一つ
注解:「膨らます」「膨れ上がる」の意がある
筆順
僨賁12+人2=総画数14 U+50E8 [フン、ブン/] 偾
◆倒れる、仰向(あおむ)けに倒れる、同「僵」
◆倒れる、斃(たお)れる、死ぬ、同「斃」
◆失敗する、思っていた通りにことが運ばない「【四書章句集注:大學章句】僨覆敗也」
噴賁12+口3=総画数15 U+5674 [ホン、フン/ふ・く]
喷𠴮喯◆勢いよく吹き出す、(水が辺りに飛び散るように)一気に吹き出す
筆順
墳賁12+土3=総画数15 U+58B3 [フン、ブン、ホン、ボン/]
𡏶坟坆𡼝◆土を丸く盛り上げて造った墓、ほぼ平らか比較的低い土盛りものものは「墓」
◆土を高く盛り上げたところ、堤防
◆丸く盛り上がった土
◆「三墳サンプン」、伏羲・神農・黄帝の書、但し異説あり
注解:いずれも「丸く盛り上がったさま(賁)」をいう
筆順
𡼝賁12+山3=総画数15 U+21F1D [フン、ブン、ホン、ボン/] 墳𡏶坟坆
◆土を丸く盛り上げて造った墓、ほぼ平らか比較的低い土盛りものものは「墓」
◆土を高く盛り上げたところ、堤防
◆丸く盛り上がった土
◆「三𡼝サンプン」、伏羲・神農・黄帝の書、但し異説あり
注解:いずれも「丸く盛り上がったさま(賁)」をいう
幩賁12+巾3=総画数15 U+5E69 [フン、ブン/]
◆馬銜(はみ)の両端に付けて羽ばたかせる細長い飾り布、「扇汗」という
憤賁12+心3=総画数15 U+61A4 [フン、ブン/いきどお・る]
愤𢡝𢤬𢟠◆心に思いが満ちる、不平や不満が鬱積ウッセキし膨(ふく)れ上がる
◆内に満ちている感情を一気に吐き出す
◆怒る、突然怒り出す
筆順
𢿠賁12+攴4=総画数16 U+22FE0 [フン、ブン/] 鼖𪔫𡒡𪔵䩿𥀢
◆軍陣で用いる大きな太鼓
膹賁12+月(肉)4=総画数16 U+81B9 [フン、ブン/] 𦡛
◆火を通して切り分けた肉
◆捌(さば)かれた生肉
◆肉(或いは肉を主として)煮込んだ吸物(すいもの)、同「𦞦」「臛」
橨賁12+木4=総画数16 U+6A68 [フン、ブン/]
◆木名、別名「枰仲木ヘイチュウボク」、未詳「【玉篇:卷十二:木部第一百五十七:橨】扶云切枰仲木別名」
◆「橨梂フンキュウ」、未詳「【集韻:卷五:上聲上:吻第十八:橨】博雅橨梂柎也」
◆「橨榲フンオン」、城攻めに用いる四輪の兵車、城壁の上からの攻撃を防ぐための屋根を設けたもの、兵がこれに乗って城壁の下まで進み壁を突き崩すという、同「轒轀」
歕賁12+欠4=総画数16 U+6B55 [ホン/]
◆口の中のものや息を勢いよく吹き出す、一気に飛び散らすように吹き出す
𣯻賁12+毛4=総画数16 U+23BFB [フン/]
◆「𣯻毭」、毛織物の名
濆賁12+水3=総画数15 U+6FC6 [フン、ブン、ホン/]
𣸣◆岸辺、水際(みぎわ)
◆水が湧(わ)き出る
注解:いずれも「水が下から押し上げられて丸く膨(ふく)れ上がるさま(賁)」をいう
筆順
燌賁12+火4=総画数16 U+71CC [フン、ブン/] 𤆶
◆焼く、燃やす、同「焚」
𤖘賁12+爿4=総画数16 U+24598 [未詳/]
◆「𤖘𤕾(音未詳)」、未詳「【集韻:卷二:平聲:欣第二十:𤖘】𤖘牀柎也」
◆寝台シンダイ(ベッドbed)などの床板(ゆかいた)「【集韻:卷五:上聲上:吻第十八:𤖘】牀版」
𤗸賁12+片4=総画数16 U+245F8 [未詳/]
◆「𤗸𤗂(音未詳)」、未詳「【類篇:片部:𤗸】符分切𤗸𤗂柎也」「【字彙:巳集:片部:𤗸】房吻切憤上聲床版也」
獖賁12+犬3=総画数15 U+7356 [フン、ブン/]
◆番犬
◆豚を去勢する、去勢した豚、同「豶」
◆「㹥獖チュウフン」、犬名、未詳
㿎賁12+疒5=総画数17 U+3FCE [フン、ブン/]
◆赤く腫れた出来物(できもの)、吹き出物、腫物はれもの、「㿎㾙、㿎脪フンキン」「【集韻:卷五:上聲上:吻第十八:㿎】病悶也」
𥀢賁12+皮5=総画数17 U+25022 [フン、ブン/] 鼖𪔫𡒡𪔵䩿𢿠
◆軍陣で用いる大きな太鼓
羵賁12+羊6=総画数18 U+7FB5 [フン、ブン/]
◆「羵羊フンヨウ」、土の中に住むという妖怪ヨウカイ「【國語:魯語下】土之恠曰羵羊(龍神獸也非常見故曰恠或曰罔象食人一名休腫唐云羵羊雌雄不成者也)」
翸賁12+羽6=総画数18 U+7FF8 [ホン/]
◆飛ぶさま
𦡛賁12+肉6=総画数18 U+2685B [フン、ブン/] 膹
◆火を通して切り分けた肉
◆捌(さば)かれた生肉
◆肉(或いは肉を主として)煮込んだ吸物(すいもの)、同「𦞦」「臛」
䒈賁12+舟6=総画数18 U+4488 [未詳/]
◆未詳「【廣韻:上聲:尾第七:膹:䒈】船䒁釘鐼」
◆未詳「【廣韻:上聲:尾第七:膹:䒈】船邊木」「【集韻:卷五:上聲上:尾第七:橨䒈】舟邊也」
蕡賁12+艸3=総画数15 U+8561 [フン、ブン/]
◆草木の実がたわわに(或いはたくさん)成るさま、同「𦶁」
◆アサ(麻、アサ科の草)の実、同「黂」「芓」
蟦賁12+虫6=総画数18 U+87E6 [ヒ、ビ/] 𧑈
◆スクモムシ(蠐螬)、コガネムシ(黄金虫)などの幼虫
◆クラゲ(水母・海月)
◆カキ(牡蠣)、カキ目の二枚貝
豶賁12+豕7=総画数19 U+8C76 [フン、ブン/] 豮𧴍
◆豚を去勢キョセイする、去勢した豚
◆牡(おす)の豚
𧴍賁12+豸7=総画数19 U+27D0D [フン、ブン/] 豶豮
◆豚を去勢キョセイする、去勢した豚
◆牡(おす)の豚
轒賁12+車7=総画数19 U+8F52 [フン、ブン/]
◆「轒轀フンオン」、城攻めに用いる四輪の兵車、城壁の上からの攻撃を防ぐための屋根を設けたもの、兵がこれに乗って城壁の下まで進み壁を突き崩すという、同「轒䡝・橨榲」
鐼賁12+金8=総画数20 U+943C [フン、クン、ホン/]
◆木材の枝や皮などを削ぎ落すための斧、同「錛」
◆仏僧が持つ小鉢
隫賁12+阜3=総画数15 U+96AB [フン、ブン/]
◆土が丸く盛り上がったところ、土を丸く盛り上げて造った墓、同「墳」
䩿賁12+革9=総画数21 U+4A7F [フン、ブン/] 鼖𪔫𡒡𪔵𥀢𢿠
◆軍陣で用いる大きな太鼓
饙賁12+食9=総画数21 U+9959 [フン/] 餴𩞑
◆米を蒸(ふか)した飯、この飯を再び蒸すことを「餾」という、同「𩛢」
馩賁12+香9=総画数21 U+99A9 [フン、ブン/]
◆「馩馧フンウン」、香(かお)りが漂(ただよ)うさま、同「馚馧、葐馧」
𩦥賁12+馬10=総画数22 U+299A5 [ホン/] 𩣺
◆馬が疾走するさま
鱝賁12+魚11=総画数23 U+9C5D [フン、ブン/] 鲼
◆エイ(鱏・鱝)、板鰓亜綱のうち鰓孔サイコウ(えらあな)が腹部にある魚類、同「鱏」「鰩」、別名「海鷂魚カイヨウギョ」、側面にあるのはサメ類
䴅賁12+鳥11=総画数23 U+4D05 [フン/]
◆カササギ(鵲)に似た体が白く尾が赤く足が六本あるという鳥
黂賁12+麻11=総画数23 U+9EC2 [フン、ブン/]
◆アサ(麻、アサ科の草)の実、同「蕡」「𪎰」
◆麻の繊維センイ、また麻布(マフ、あさぬの、あさふ)
{アサ}
𪎰賁12+麻11=総画数23 U+2A3B0 [フン、ブン/]
◆アサ(麻、アサ科の草)の実、同「萉」「黂」「【說文解字注:艸部:𪎰】萉或从麻賁」
◆未詳「【廣雅:卷十:釋草】𪎰(扶云)𪎡(誅)也」「【集韻:卷二:平聲二:痕第二十四:𪎡】穀名博雅𪎰𪎡也」
𪔵賁12+鼓13=総画数25 U+2A535 [フン、ブン/] 鼖𪔫𡒡䩿𥀢𢿠
◆軍陣で用いる大きな太鼓
𪖅賁12+鼠13=総画数25 U+2A585 [フン、ブン/] 鼢
◆モグラネズミ(土竜鼠)、ネズミ科モグラネズミ属の哺乳類、別名「鼢鼠フンソ」
贰貝4+5=総画数9 U+8D30 [ジ、ニ/]
貳貮弐𢎐◆副(そ)う、主となるものの傍に添(そ)う、副える、添える、同「副」「㒃」
◆次(つ)ぐ、後(あと)に続く、後に加える
◆補佐する、傍から手や力を貸して助ける、同「佐」
◆二心(ふたごころ)を持つ、背(そむ)く
◆(数字の)二、「二」の大写字(「一」は「壹」・「三」は「參」のような大文字のこと)
{数字}
腻贰9+月(肉)4=総画数13 U+817B [ジ、ニ/] 膩𦡸
◆脂っこいさま、ねっとりとしたさま、べたべたするさま
◆「腻虫ジチュウ」、アブラムシ(油虫)、カメムシ目アブラムシ上科の昆虫、同「蚜」
◆くどい、うんざりする
◆細(こま)かいさま、繊細センサイなさま
贱貝4+5=総画数9 U+8D31 [セン、ゼン/いや・しい、しず] 賤賎𧶤
◆値段が安い、価値が低い
◆身分や地位が低い、品格などが劣る
◆卑(いや)しい、品がない
溅贱9+水3=総画数12 U+6E85 [セン/] 濺𣿽𣽖
◆水しぶき、飛沫、水しぶきが降りかかる、水しぶきが飛び散る
◆「溅溅センセン」、水しぶきを上げながら水が激しく流れるさま
贲貝4+5=総画数9 U+8D32 [ヒ、フン、ブン、ホン/] 賁
◆飾り立てる、美しく飾る
◆相手に対して敬意を表す語、「賁臨ヒリン(お目に掛かる)」「賁来ヒライ(お出でになる)」
◆入り交じる、斑(まだら)になる
◆勢いよく走る、同「奔」
◆力や気が湧(わ)き起こる、また漲(みなぎ)る
◆憤(いきどお)る、不平や不満が鬱積ウッセキし充満する、同「憤」、
◆周易の六十四卦の一つ
注解:「膨らます」「膨れ上がる」の意がある
偾贲9+人2=総画数11 U+507E [フン、ブン/] 僨
◆倒れる、仰向(あおむ)けに倒れる、同「僵」
◆倒れる、斃(たお)れる、死ぬ、同「斃」
◆失敗する、思っていた通りにことが運ばない「【四書章句集注:大學章句】僨覆敗也」
喷贲9+口3=総画数12 U+55B7 [ホン、フン/ふ・く] 噴𠴮喯
◆勢いよく吹き出す、(水が辺りに飛び散るように)一気に吹き出す
愤贲9+心3=総画数12 U+6124 [フン、ブン/いきどお・る] 憤𢡝𢤬𢟠
◆心に思いが満ちる、不平や不満が鬱積ウッセキし膨(ふく)れ上がる
◆内に満ちている感情を一気に吐き出す
◆怒る、突然怒り出す
𣸣贲9+水3=総画数12 U+23E23 [フン、ブン、ホン/] 濆
◆岸辺、水際(みぎわ)
◆水が湧(わ)き出る
注解:いずれも「水が下から押し上げられて丸く膨(ふく)れ上がるさま(賁)」をいう
豮贲9+豕7=総画数16 U+8C6E [フン、ブン/] 豶𧴍
◆豚を去勢キョセイする、去勢した豚
◆牡(おす)の豚
鲼贲9+魚8=総画数17 U+9CBC [フン、ブン/] 鱝
◆エイ(鱏・鱝)、板鰓亜綱のうち鰓孔サイコウ(えらあな)が腹部にある魚類、同「鱏」「鰩」、別名「海鷂魚カイヨウギョ」、側面にあるのはサメ類
贳貝4+5=総画数9 U+8D33 [セイ、セ/もら・う] 貰𧴹𧶚
◆代金後払い(掛け、後日決済の契約、付け払い、買い物をしたことを書き付けおいて後で清算すること)で物を買う、一旦貸すことにして物を渡し後で清算する、後払いで売買する(取引する)ことを「賒」、先払いで物を買うことを「贉」
◆罪を(大目に見て、暫く間様子を見ることにして)赦(ゆる)す
◆[日]もら・う、(対価を支払わずに)ものや世話を受ける
勚贳9+力2=総画数11 U+52DA [エイ、エ/] 勩𦘓𠡫
◆働き疲れる、苦労する、苦しみ
贵貝4+5=総画数9 U+8D35 [キ/たっと・い、たっと・ぶ、とうと・い、とうと・ぶ] 貴䝿𧷈𧶪𡭙
◆品質・価値・値段が高い、低いのは「賤」
◆得難(えがた)いものとして大切にする、また重視ジュウシする、同「貴重キチョウ」
◆身分・地位が高い、またそのような人、同「尊」
◆相手に関する語に冠して敬意を表す語
匮贵9+匚2=総画数11 U+532E [キ、ギ/] 匱
◆物を収納するための蓋付きの箱、「匣」より大きいもの、同「櫃」「【六書故:第二十六:{⿷匚䝿}】今通㠯藏器之大者爲{⿷匚䝿}次爲匣小爲匵」
◆貯(たくわ)えが底を突く、尽きる、乏(とぼ)しい
愦贵9+心3=総画数12 U+6126 [カイ、ケ/] 憒𢤳
◆心が揺れ動く、思い煩い心が乱れる、同「愩」
溃贵9+水3=総画数12 U+6E83 [カイ、エ/つい・える、つぶ・れる、つぶ・す] 潰𤃘𤀭
◆堤防が崩れる、崩れて水が漏(も)れ出る
◆外に溢(あふ)れ出た(漏れ出た)水が流れる、同「洚」
◆崩れて元の形を成さなくなる、崩れて散り散りになる
◆体の組織が爛(ただ)れる、「潰瘍カイヨウ」
◆[日]力を加えて平らに(ぺしゃんこに)する
瞆贵9+目5=総画数14 U+7786 [キ、カイ/] 瞶𥌶
◆隅々までよく見る、見極める
◆目がぼんやりしてはっきり見えない
䅪贵9+禾5=総画数14 U+416A [未詳/] 𥢢
◆未詳「【漢語大字典:禾部:𥢢】【中華字海:禾部:𥢢】「同"㿗(㿉)"」
篑贵9+竹6=総画数15 U+7BD1 [キ、ギ/あじか] 簣籄
◆土を運ぶための竹製の笊(ざる)、「土籠ドロウ」
缋贵9+糸3=総画数12 U+7F0B [カイ、エ/] 繢𦇣
◆模様を描(えが)くまた縫(ぬ)い取る、またその絵柄、またその人
◆織物の最初と最後の経糸(たていと)だけで緯糸(よこいと)がない部分、房飾りなどとしても利用するという、織餘キヨ、同「𦆠」「【說文解字注:糸部:𦇣】織餘也(此亦兼布帛言之也上文機縷爲機頭此織餘爲機尾。繢之言遺也。故訓爲織餘。織餘、今亦呼爲機頭。可用系物及飾物。急就篇絛繢總爲一類。是也…)」
聩贵9+耳6=総画数15 U+8069 [ガイ、ゲ、カイ/] 聵𦘋𦘄𦗿𦘃𦖥
◆(生まれながらにして)耳が悪く声や音が聞こえない
◆(見たり聞いたりできずに)道理に暗い
蒉贵9+艸3=総画数12 U+8489 [キ、ギ、カイ、ケ/]
蕢䕚𧷩𤆂◆草を編んで作った土を運ぶための籠
◆ヒユ(莧、ヒユ科ヒユ属の草)の一種で茎が赤いもの
「【爾雅注疏:釋草】蕢赤莧注赤莧一名蕢今莧菜之赤莖者也」 {ヒユ}
遗贵9+辵3=総画数12 U+9057 [イ、ユイ/のこ・す] 遺𨘤𨖽𨗭𨗮𨗔𧸃
◆置いたままにする、置いたままにして去る、「遺失イシツ」
◆(なくなった)後も残る、後に残る、また残す、「遺産イサン」
◆取り残す、取り漏(も)らす、漏れ落ちる
◆小便を漏らす
◆贈る、与える
𨡺贵9+酉7=総画数16 U+2887A [未詳/] 𨣈
◆未詳「【人物志:體別】夫中庸之德其質無名(汎然不繋一貌人無得而稱也)故鹹而不鹻(…)淡而不𨣈(謂之淡耶味復不𨣈)…」「【集韻:卷七:去聲上:卦第十五:𨣈醡𥰾簀】壓酒具」「【通雅:卷八:釋詁(謰語)】…孔才用鹻𨣈…」「【漢語大字典:酉部:𨣈】無味…」
阓贵9+門3=総画数12 U+9613 [カイ、エ/] 闠𨷪
◆市(イチ、市場、市街、城市)を囲む障壁ショウヘキに設けた外門(ガイモン、最も外側の門)
◆「阓阛カンカイ」◇市の外門(ガイモン)、「闤カン」は市を囲む塀(へい)や壁(かべ)などの障壁ショウヘキ、「闠カイ」はその障壁に設けた門◇市街シガイ、街中(まちなか)
馈贵9+食3=総画数12 U+9988 [キ、ギ/] 饋𩟱𠩸
◆食べ物や金品を人に贈る、またその贈り物、同「餽」
◆食事、食べ物、食事や食べ物を勧(すす)める
◆送る、送り届ける
费貝4+5=総画数9 U+8D39 [ヒ/つい・やす、つい・える]
費◆金銭・品物・労力などを使う、時間・手間などがかかる
◆ものなどを買うために用いる金銭、「費用ヒヨウ」
◆使い減らす、「浪費ロウヒ」
◆魯国(前11世紀~前256年)にあった古地名、現山東省済寧市魚台県付近
{山東省}◆魯国にあった古地名、現山東省臨沂市費県付近、同「鄪」
镄费9+金5=総画数14 U+9544 [ヒ/]
鐨◆フェルミウムFermium(Fm)、元素名
{フェルミウム}
𧵍貝7+5=総画数12 U+27D4D [ボウ、モ、ム/] 貿𧴵𧶝𧶻𧵲贸
◆金品を交換する、売買する、交易する、またそれによって利益を得る
𨞆𧵍12+邑3=総画数15 U+28786 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:邑部第十一:{⿰貨阝}】俗𨞆正莫𠋫反縣名又姓玉篇又音牟」
䝱貝7+6=総画数13 U+4771 [キョウ、コウ/]
◆脅(おびや)かす、脅(おび)える
𡀺䝱13+口3=総画数16 U+2103A [キョウ、コウ/] 嗋
◆吸う
◆息を殺す
◆怒鳴って脅す、威嚇する
𣤥䝱13+欠4=総画数17 U+23925 [キョウ、コウ/] 𣣲𣢩
◆息を殺す、同「嗋」
燲䝱13+火4=総画数17 U+71F2 [キョウ/]
◆火から立ち昇る熱気
貲貝7+6=総画数13 U+8CB2 [シ/]
赀𤇬◆罰金、(軽微な)罪を財貨で償(つぐな)う、贖(あがな)う
◆財貨、資産、費用、資金、同「資」
筆順
𠟓貲13+刀2=総画数15 U+207D3 [サイ、サツ、セチ/] 𠞿
◆断つ
𣚁貲13+木4=総画数17 U+23681 [シ、ジ/] 𣚀
◆「𣚁欈シエイ」、木名、未詳、その実は食べられるという
資貝7+6=総画数13 U+8CC7 [シ/]
资𣣬𧷕◆何かを成そうとするために必要となるもの、何かをするために先立つもの、前以(まえもっ)て備えておくもの、「資財シザイ」「資格シカク」
◆天性の(生まれつきの、生まれる前に既に備わっている)能力や性格、「天資テンシ」「資質シシツ」
◆財貨を役立てる、財貨を提供して助ける
◆意見や助言を求める、同「咨」「諮」
◆「資斧シフ」◇旅をするために必要な金と斧(装備)◇旅費
筆順
𡳠資13+尸3=総画数16 U+21CE0 [シ/]
◆未詳「【廣韻:上平聲:脂第六:郪:𡳠】此也」
𢢾資13+心3=総画数16 U+228BE [シ/]
◆「天𢢾テンシ」、天性の(生まれつきの)能力や性格、同「天資」「【別雅:卷一:天𢢾】天資也 漢栁敏𥓓天𢢾鯁□字原云義作資字書無𢢾字僅見此𥓓」
澬資13+水3=総画数16 U+6FAC [シ、ジ/]
◆雨が長く降り続くさま、長雨、「涔澬シンシ」
◆川名、同「資水シスイ」、湖南省中部を流れ長江に注ぐ
「【水經注:卷第三十八】資水出零陵都梁縣路山(資水出武陵郡無陽縣界…)」 {湖南省}
䆅資13+禾5=総画数18 U+4185 [シ/]
◆刈り取った穀物を順序良く積み重ねる、同「秩」
薋資13+艸3=総画数16 U+858B [シ、ジ/]
◆草が多いさま、草が蔓延(はびこ)るさま
◆「𦬖薋キュウシ」、同「白芷ビャクシ」、ヨロイグサ(鎧草)、セリ科シシウド属の草、またその根を乾燥させた生薬の名
{ヨロイグサ}
蠀資13+虫6=総画数19 U+8800 [シ/] 𧏗
◆「蠀螬シソウ」「蝤蠀シュウシ」、スクモムシ(蠐螬)、コガネムシ(黄金虫、コガネムシ科の昆虫)などの幼虫、別名「蠐螬セイソウ」「【方言:第十一】蠀螬謂之蟦(…)自關而東謂之蝤蠀(…)或謂之䖭蠾(…)或謂之蝖𧏚(亦呼當齊或呼虵■或呼蟦蝖…)」
◆「蠀𧑙シシュク」、別名「蝍𧑙ショクシュク」「蚇蠖セキカク」、シャクトリムシ(尺取虫)、シャクガ科のガ(蛾)の幼虫
𧾒資13+走7=総画数20 U+27F92 [シ/] 趀
◆咄嗟トッサなさま、出し抜けなさま、突然なさま、「倉卒、倉猝ソウソツ」「造次ゾウジ」
𩆂資13+雨8=総画数21 U+29182 [シ、ジ/] 𩆃䨏
◆雨の音、同「𩄚」
𩆃資13+雨8=総画数21 U+29183 [シ、ジ/] 𩆂䨏
◆雨の音、同「𩄚」
賈貝7+6=総画数13 U+8CC8 [コ、ク、カ、ケ/]
贾◆人が多く集まり物品などを売り買いする、同「市」
◆場所を定めて(店を構えて)商売する人、商人、市場などに出掛けて商売することを「商」
「【周禮:地官司徒】以商賈阜貨而行布(通物曰商居賣物曰賈…)」◆価格、値段、同「價(価)」
筆順
價賈13+人2=総画数15 U+50F9 [カ、ケ/あたい]
価◆ものを売り渡しても買い取っても損はないと考える値段(ねだん)、ものの値打ち
◆それがどの程度であるかを評価した結果示される値(あたい)
◆簡
「价」
筆順
檟賈13+木4=総画数17 U+6A9F [カ、ケ/ひさぎ]
槚◆キササゲ(木大角豆)、ノウゼンカズラ科キササゲ属の木、同「榎」
{キササゲ}◆チャノキ(茶の木)、ツバキ科ツバキ属の木、若葉を摘(つ)み煎(せん)じたものを「茶」、遅い時期に摘み取ったものを「茗」「荈」
{チャノキ}
䜖賈13+言7=総画数20 U+4716 [ダン、タン、ドン/] 譚谭
◆物語、物語る、語り合う、同「談」
𨞝賈13+邑3=総画数16 U+2879D [未詳/]
◆未詳
賊貝7+6=総画数13 U+8CCA [ソク、ゾク/]
贼𧵪◆人を脅(おびや)かす、傷付ける、危害を加える、またそのような者
◆人を脅かして奪う、盗む、またそのような者、盗人(ぬすっと)
◆他国を侵す、国に叛(そむ)く、またそのような者
筆順
蠈賊13+虫6=総画数19 U+8808 [ソク、ゾク/] 𧒿
◆農作物などの節や茎などを食い荒らす害虫、「人に害を及ぼす者(賊)」に譬(たと)える、茎の髄ズイを食い荒らす害虫は「螟」、葉を食い荒らす害虫は「蟘」、根を食い荒らす害虫は「蟊」「【爾雅注疏:釋蟲】食苗心螟食葉蟘食節賊食根蟊」
𧒿賊13+虫6=総画数19 U+274BF [ソク、ゾク/] 蠈
◆農作物などの節や茎などを食い荒らす害虫、「人に害を及ぼす者(賊)」に譬(たと)える、茎の髄ズイを食い荒らす害虫は「螟」、葉を食い荒らす害虫は「蟘」、根を食い荒らす害虫は「蟊」「【爾雅注疏:釋蟲】食苗心螟食葉蟘食節賊食根蟊」
鱡賊13+魚11=総画数24 U+9C61 [ソク、ゾク/] 鰂鲗䰹𩽠
◆「鰞鱡ウソク・ウゾク」、イカ(烏賊、頭足綱の生物)、同「烏賊」
賎貝7+6=総画数13 U+8CCE [セン、ゼン/いや・しい、しず]
賤贱𧶤◆値段が安い、価値が低い
◆身分や地位が低い、品格などが劣る
◆卑(いや)しい、品がない
筆順
𣿽賎13+水3=総画数16 U+23FFD [セン/] 濺溅𣽖
◆水しぶき、飛沫、水しぶきが降りかかる、水しぶきが飛び散る
◆「𣿽𣿽センセン」、水しぶきを上げながら水が激しく流れるさま
贾貝4+6=総画数10 U+8D3E [コ、ク、カ、ケ/] 賈
◆人が多く集まり物品などを売り買いする、同「市」
◆場所を定めて(店を構えて)商売する人、商人、市場などに出掛けて商売することを「商」「【周禮:地官司徒】以商賈阜貨而行布(通物曰商居賣物曰賈…)」
◆価格、値段、同「價(価)」
槚贾10+木4=総画数14 U+69DA [カ、ケ/ひさぎ]
檟◆キササゲ(木大角豆)、ノウゼンカズラ科キササゲ属の木、同「榎」
{キササゲ}◆チャノキ(茶の木)、ツバキ科ツバキ属の木、若葉を摘(つ)み煎(せん)じたものを「茶」、遅い時期に摘み取ったものを「茗」「荈」
{チャノキ}
资貝4+6=総画数10 U+8D44 [シ/] 資𣣬𧷕
◆何かを成そうとするために必要となるもの、何かをするために先立つもの、前以(まえもっ)て備えておくもの、「資財シザイ」「資格シカク」
◆天性の(生まれつきの、生まれる前に既に備わっている)能力や性格、「天資テンシ」「資質シシツ」
◆財貨を役立てる、財貨を提供して助ける
◆意見や助言を求める、同「咨」「諮」
◆「資斧シフ」◇旅をするために必要な金と斧(装備)◇旅費
𧏗资10+虫6=総画数16 U+273D7 [シ/] 蠀
◆「𧏗螬シソウ」「蝤𧏗シュウシ」、スクモムシ(蠐螬)、コガネムシ(黄金虫、コガネムシ科の昆虫)などの幼虫、別名「蠐螬セイソウ」「【方言:第十一】蠀螬謂之蟦(…)自關而東謂之蝤蠀(…)或謂之䖭蠾(…)或謂之蝖𧏚(亦呼當齊或呼虵■或呼蟦蝖…)」
◆「𧏗𧑙シシュク」、別名「蝍𧑙ショクシュク」「蚇蠖セキカク」、シャクトリムシ(尺取虫)、シャクガ科のガ(蛾)の幼虫
𧵩貝7+6=総画数13 U+27D69 [サク、シャク、サイ、セ、セキ/せめ、せ・める] 責责𧶌
◆強く求められる務(つと)め、果たすべきこと、為(な)すべきこと
◆(果たすべきことを果たすよう)強く求める、(為すべきことを為さないことを)厳(きび)しく咎(とが)める、「責備セキビ」
𡢲𧵩13+女3=総画数16 U+218B2 [サク、シャク/] 嫧
◆身形(みなり)などがきちんと整えられているさま、ちんと整えられてすっきりしているさま、同「婩」「【說文解字:女部:嫧】齊也」「【 急就篇:卷三】韜髮之巾所以整嫧髮也」
𢅙𧵩13+巾3=総画数16 U+22159 [サク、シャク/] 幘帻
◆整えた髪を包む頭巾ズキン
𢢻𧵩13+心3=総画数16 U+228BB [サク、シャク/] 㥽
◆節操が固いさま、なににも屈せず信念を貫くさま
◆果たすべきこと、為(な)すべきこと、同「責」
𣩬𧵩13+歹4=総画数17 U+23A6C [未詳/]
◆未詳「【康熙字典:辰集下:歹部:𣩬】同㱴《廣雅》病也」「【中文大辭典:歹部:𣩬】死也與㱴同」
𣿙𧵩13+水3=総画数16 U+23FD9 [シ、ジ/つ・ける、ひた・す] 漬渍
◆液体に入れる、液体の中に全体が隠れるようにすっぽりと入れる、浸(ひた)す
◆(液体の中に入れて)色や味などを染(し)み込ませる
◆四足の動物の死「【禮記:曲禮下】天子死曰崩諸侯曰薨大夫曰卒…庶人曰死在床曰尸在棺曰柩羽鳥曰降四足曰漬《注》…漬謂相瀸汙而死也」
𥢼𧵩13+禾5=総画数18 U+258BC [セキ、シャク/つ・む] 積积𥡯
◆(刈り取った穀物を)集めて次々に重ねて行く、上へ上へと重ねて行く
◆堆(うずたか)く蓄(たくわ)える、貯(た)める
◆数学で掛け算の結果
◆「疳𥢼カンシャク」、慢性的な栄養失調などにより次第に痩せて腹が出る乳幼児の胃腸の病気、同「疳癪」
𥴹𧵩13+竹6=総画数19 U+25D39 [サク、シャク/す] 簀箦
◆竹や細長い板を間(あいだ)を少し開けながら並べたもの、寝台の床板や椅子の座面などに使う、「簀子サクシ(すのこ)」
𦏙𧵩13+羊7=総画数20 U+263D9 [シ、ジ/] 𦎸
◆ヒツジ(羊)が群れてぎっしりと寄り集まるさま、同「𦎣」「䍴」
◆四足の動物の死
𨣜𧵩13+酉7=総画数20 U+288DC [サイ、セ、サク、シャク/] 𨢦
◆酒や油を搾(しぼ)る、絞(しぼ)って濾(こ)す
𩼜𧵩13+魚11=総画数24 U+29F1C [セキ、シャク/] 鰿
◆小さな貝、小さく細長い(楕円形の)貝、同「𧐐」「【爾雅注疏:釋魚】貝居陸贆在水者蜬(…)大者魧(《注》書大傳曰大貝如車渠車渠謂車輞卽魧屬)小者鰿」
◆フナ(鮒・鯽)、コイ科フナ属の淡水魚
𧵽貝7+6=総画数13 U+27D7D [バイ、メ/か・う] 買𧹒买
◆金銭(対価)を渡して欲しいものを得る、相手が欲しいと思っているものを渡して金銭(対価)を得るのは「売」
◆自ら招き寄せる、自ら進んで(面倒なことや良くないことを)引き寄せる「【戰國策:卷第二十六:韓一】蘇秦為楚合從說韓王…怨而買禍者也…」
𥋻𧵽13+目5=総画数18 U+252FB [バイ、メ/] 䁲䚑
◆目を細めて見る、目を細め窺(うかが)うように見る、同「𥌚」「【說文解字:目部:䁲】小視也」「【太玄經:卷三:衆】次七旌旗絓羅干戈蛾蛾師孕唁之哭且䁲(…竊視稱䁲…)」
㕢貝7+7=総画数14 U+3562 [カイ/]
◆意志・意図が堅(かた)く奥深いさま、またその言葉「【說文解字注:𣦼部:㕢】𥥍堅意也(…其意爲深堅其言云㕢也…)」
䪥㕢14+韭9=総画数23 U+4AA5 [カイ、ゲ/]
◆ラッキョウ(薤)やニラ(韮)などのヒガンバナ科ネギ属の一種「【爾雅注疏:釋草】蒮山韭茖山蔥葝山䪥蒚山蒜」「【爾雅注疏:釋草】䪥鴻薈(《疏》䪥葉似韭之菜也一名鴻薈本草謂之菜芝是也)」
賏貝7+7=総画数14 U+8CCF [エイ、ヨウ/]
◆貝を繋いだ首飾り
嬰賏14+女3=総画数17 U+5B30 [エイ、ヨウ/]
婴◆生まれたばかりの(女の)子、同「孆」、「嬰児エイジ(みどりご)」
◆玉ギョク(美しく高貴な石)に似た小さな石を連ねて作った首飾り、同「瓔」
◆(赤子を抱くように手を)周りに回す、(首飾りのように首の)周りに巻く、廻(めぐ)らす
◆触れる、触(さわ)る
◆(病などに)取り付かれる
筆順
𦡺賏14+月(肉)4=総画数18 U+2687A [エイ、ヨウ/] 癭瘿𩖍𦢆
◆首にできる瘤(こぶ)状の腫物(はれもの)
◆瘤状に突起したもの
甖賏14+瓦5=総画数19 U+7516 [オウ/]
罌罂𦉍甇𤫡𦉦𧶹◆口は小さく首は細く(或いは細長く)胴は膨らんだ瓶(かめ)
「【廣雅:卷七:釋器】罌…瓶也」◆口が比較的大きく胴が膨らんだ缶カン(壺に似た容器)
「【說文解字:缶部:罌】缶也」 {器}
罌賏14+缶6=総画数20 U+7F4C [オウ/]
罂𦉍甖甇𤫡𦉦𧶹◆口は小さく首は細く(或いは細長く)胴は膨らんだ瓶(かめ)
「【廣雅:卷七:釋器】罌…瓶也」◆口が比較的大きく胴が膨らんだ缶カン(壺に似た容器)
「【說文解字:缶部:罌】缶也」 {器}◆「罌粟オウショク・オウゾク」、ケシ(芥子・罌粟)、ケシ科の草
{ケシ}
筆順
𦢆賏14+肉4=総画数18 U+26886 [エイ、ヨウ/] 癭瘿𩖍𦡺
◆首にできる瘤(こぶ)状の腫物(はれもの)
◆瘤状に突起したもの
譻賏14+言7=総画数21 U+8B7B [オウ、ヨウ/]
◆鳥の鳴く声、同「嚶」
◆「譻譻オウオウ」、鳥が美しい声で鳴くさま「【後漢書:張衡列傳】鳴玉鸞之譻譻」
贔賏14+貝7=総画数21 U+8D14 [ヒ、ビ、ヒイ/]
赑◆勢いが凄(すさ)まじいさま
「【水經注:卷四:河水】其水尚崩浪萬尋懸流千丈渾洪贔怒」◆「贔屓・贔屭ヒキ・ヒイキ」◇カメ(亀)に似た想像上の動物、龍生九子リュウセイキュウシ(龍が生んだ九頭の子)のうちの一頭、力が強く重いものを背負うことを好むとされ石碑・石柱などを支える姿に彫られる◇重いものを背負い力強く踏ん張るさま◇[日]目を掛け援助すること
筆順
鑍賏14+金8=総画数22 U+944D [エイ、ヨウ/]
◆酒などを入れるための胴が膨らんだ方形の壺、同「鈁」
{食器(酒器 爵・鈁)}
䴍賏14+鳥11=総画数25 U+4D0D [オウ、ヨウ/]
◆「鶈鸎セイオウ」、遥か東方に生息するという鳥名、未詳
鸎賏14+鳥11=総画数25 U+9E0E [オウ、ヨウ/うぐいす] 鶯鴬鷪𦾉莺
◆「黄鸎コウオウ」、コウライウグイス(高麗鶯)、コウライウグイス科の鳥、別名「黄鸝・黄鵹コウリ」「黄鳥コウチョウ」「鸝黄・鵹黄リコウ」「鶬鶊・倉庚ソウコウ」
◆姿や形が(ウグイスの羽のように)美しいさま、声が(ウグイスの鳴き声のように)美しいさま
◆[日]ウグイス(鶯)、ウグイス科の鳥、中国名は「樹鶯シュオウ」
賔貝7+7=総画数14 U+8CD4 [ヒン/まろうど] 賓賓𥧨𡪛𧶎𧶉𡫅𥦎宾𡧼
◆まろうど、主人と並んで座る客人、大切にもてなすべき客人
◆作法に則って客に接する、同「儐」
◆主人の傍に付いて従う、主人の次に位する、またその人
𡣕賔14+女3=総画数17 U+218D5 [ヒン、ビン/] 嬪嫔娦𡝏𡜷𡣑𡤁𨊕
◆嫁(よめ)に行く、女性が自家を出て結婚相手の男性の家に行く
◆皇帝などの高貴な人の正妻以外の妻
◆皇帝の側女(そばめ、身近に仕える女性)、宮中の女官
◆婦人、婦人の美称
◆亡くなった妻に対する美称、生きている間は「妻」
𢷤賔14+手3=総画数17 U+22DE4 [ヒン/] 擯摈
◆作法に則(のっと)り客を迎え主人のところまで案内する、「卿ケイ(重臣クラスclass)」に対しては「上擯ジョウヒン」・「大夫」は「承擯ショウヒン」・「士」は「紹擯ショウヒン」という、同「賓」「儐」
◆斥(しりぞ)ける、退ける
㯽賔14+木4=総画数18 U+3BFD [ビン、ヒン/]
檳槟梹◆「檳榔ビンロウ」、ヤシ科ビンロウ属の植物、またその実、「檳榔樹ビンロウジュ」
{ビンロウ}◆「檳子ヒンシ」、果樹名、実はリンゴ(林檎)に似るがより小さい、またその実
𣩵賔14+歹4=総画数18 U+23A75 [ヒン/] 殯殡𡒨
◆死者を埋葬するまでの間、遺体を棺に納めて安置し手厚く弔う、同「殮」
濵賔14+水3=総画数17 U+6FF5 [ヒン/はま]
濱滨𣴩𣵈◆水際(みずぎわ、みぎわ)、水辺(みずべ)、水が打ち寄せるぎりぎりのところ、水際の陸地側、水際の近くの陸地、同「瀕」「𨽗」「頻」
◆すぐ近く、すぐ近くまで迫(せま)る、同「瀕」「頻」
◆同
「浜」、但し本来「浜」は「(舟を停泊させたり航行させるための)小さな水路」の意
𥖶賔14+石5=総画数19 U+255B6 [ヒン/] 礗
◆石が砕(くだ)ける音
◆未詳「【皇甫持正文集:卷第三:䇿:制䇿一道】…僧道無爲而取資勞苦頓悴終嵗矻矻𥖶刑死而為農者亦愚亦少矣…」
𦆯賔14+糸6=総画数20 U+261AF [ヒン/] 繽缤
◆数多いさま
◆「𦆯紛ヒンプン」、多くのものが入り乱れるさま、細かいもの(細いもの、小さいもの)が縺(もつ)れ合うさま、(花弁や羽毛などが)交錯しながら降り落ちるさま、同「𣰨𣬩」「𨷚𨷒、𨷚𨷹」
𦿜賔14+艸3=総画数17 U+26FDC [ヒン、ビン/]
薲◆デンジソウ(田字草)、デンジソウ科デンジソウ属の水草、同「蘋」
{デンジソウ}
𧓍賔14+虫6=総画数20 U+274CD [ヒン、ビン/] 蠙𧏖
◆珠シュ(たま、丸く美しい玉たま)、真珠シンジュ、同「玭」
◆真珠を産するハマグリ(蛤、マルスダレガイ科ハマグリ属)などの二枚貝「【廣韻:上平聲:眞第十七:頻:𧓍】珠母」
◆「鼃𧓍ワイヒン」「鼃𧓍衣ワイヒンイ」、水中や水際(みぎわ)に生えるコケ植物、青苔セイタイ(あおごけ)、水苔スイタイ(みずごけ)「【莊子:外篇:至樂】…得水土之際則為鼃𧓍之衣…(…張緜在水中楚人謂鼃𧓍之衣…)」
𨮘賔14+金8=総画数22 U+28B98 [ヒン/] 鑌镔
◆よく鍛(きた)えられた鉄、刀などに使われる上質な鉄
◆[韓]音「빈ピン」
◆[韓]「火鑌匠(화빈장ファビンジャン)」、鉄(或いは金属)を鍛(きた)える工匠コウショウ「【五洲衍文長箋散稿:詩文篇:論文類:文字:東國土俗字辨證說】鑌。【音賓。《經國大全》有火鑌匠。卽俗名광츠。匠人。卽磨鎔潤光匠也。】」
𨷚賔14+門8=総画数22 U+28DDA [ヒン/]
◆闘(たたか)う、(互いに向き合って)争う、同「𩰟」「鬭(闘)」
◆「𨷚𨷒・𨷚𨷹ヒンプン」、多くのものが入り乱れるさま、細かいもの(細いもの、小さいもの)が縺(もつ)れ合うさま、(花弁や羽毛などが)交錯しながら降り落ちるさま、同「繽紛」「【龍龕手鑑:卷一:門部第八:𨷚】疋賔反𨷚爭亦繽紛也又疋尹反亦闘也」
𩦿賔14+馬10=総画数24 U+299BF [ヒン/] 驞
◆馬名、未詳
◆「驞駍ヒンホウ」、多くの馬車の大地を揺るがすような大きな音、大勢の辺りに響き渡る大きな声「【字彙:亥集:馬部:驞】匹人切音繽驞駍𥕗響衆盛也…」
𩪯賔14+骨10=総画数24 U+29AAF [ヒン、ビン/]
髕髌◆膝蓋骨シツガイコツ、膝関節の前部にある皿状の骨、通称「膝小僧ひざこぞう」、同「臏」
{人体(下肢)}◆膝を抉(えぐ)り取る刑、同「臏」
𩯫賔14+髟10=総画数24 U+29BEB [ヒン、ビン/]
鬢𩯭鬓鬂髩𩬆𨲺◆顔の両側の耳際(みみぎわ)から両頬(ほお、ほほ)にかけての毛
{毛(頭部)}
𩯭賔14+髟10=総画数24 U+29BED [ヒン、ビン/]
鬢鬓鬂髩𩬆𩯫𨲺◆顔の両側の耳際(みみぎわ)から両頬(ほお、ほほ)にかけての毛
{毛(頭部)}
𪇧賔14+鳥11=総画数25 U+2A1E7 [ヒン/]
◆未詳「【字彙:亥集:鳥部:{⿰賓鳥}】紕民切音賓飛貌又鳥名」
賓貝7+7=総画数14 U+FA64 [ヒン/まろうど]
賓賔𥧨𡪛𧶎𧶉𡫅𥦎宾𡧼◆まろうど、主人と並んで座る客人、大切にもてなすべき客人
◆作法に則って客に接する、同「儐」
◆主人の傍に付いて従う、主人の次に位する、またその人
筆順
儐賓14+人2=総画数16 U+5110 [ヒン/] 傧
◆作法に則(のっと)り客を迎え主人のところまで案内する、「卿ケイ(重臣クラスclass)」に対する作法を「上儐ジョウヒン」・「大夫」は「承儐ショウヒン」・「士」は「紹儐ショウヒン」といい、またその案内人を「儐相ヒンショウ」という、同「賓」「擯」
◆並べる、陳列する
◆額や眉間に皺を寄せる、同「顰」、「儐笑ヒンシヒョウ(顔に皺を寄せて笑うさま)」
𡒨賓14+土3=総画数17 U+214A8 [ヒン/] 殯𣩵殡
◆死者を埋葬するまでの間、遺体を棺に納めて安置し手厚く弔う、同「殮」
嬪賓14+女3=総画数17 U+5B2A [ヒン、ビン/]
嫔娦𡝏𡜷𡣕𡣑𡤁𨊕◆嫁(よめ)に行く、女性が自家を出て結婚相手の男性の家に行く
◆皇帝などの高貴な人の正妻以外の妻
◆皇帝の側女(そばめ、身近に仕える女性)、宮中の女官
◆婦人、婦人の美称
◆亡くなった妻に対する美称、生きている間は「妻」
筆順
擯賓14+手3=総画数17 U+64EF [ヒン/]
摈𢷤◆作法に則(のっと)り客を迎え主人のところまで案内する、「卿ケイ(重臣クラスclass)」に対しては「上擯ジョウヒン」・「大夫」は「承擯ショウヒン」・「士」は「紹擯ショウヒン」という、同「賓」「儐」
◆斥(しりぞ)ける、退ける
筆順
臏賓14+月(肉)4=総画数18 U+81CF [ヒン、ビン/]
膑◆膝蓋骨シツガイコツ、膝関節の前部にある皿状の骨、通称「膝小僧ひざこぞう」、同「髕」
{人体(下肢)}◆膝を抉(えぐ)り取る刑、同「髕」
檳賓14+木4=総画数18 U+6AB3 [ビン、ヒン/]
㯽槟梹◆「檳榔ビンロウ」、ヤシ科ビンロウ属の植物、またその実、「檳榔樹ビンロウジュ」
{ビンロウ}◆「檳子ヒンシ」、果樹名、実はリンゴ(林檎)に似るがより小さい、またその実
筆順
殯賓14+歹4=総画数18 U+6BAF [ヒン/]
𣩵殡𡒨◆死者を埋葬するまでの間、遺体を棺に納めて安置し手厚く弔う、同「殮」
筆順
𣰨賓14+毛4=総画数18 U+23C28 [ヒン/]
◆「𣰨𣬩ヒンプン」、羽や毛が交錯しながら降り落ちるさま、同「繽紛」
濱賓14+水3=総画数17 U+6FF1 [ヒン/はま]
濵滨𣴩𣵈◆水際(みずぎわ、みぎわ)、水辺(みずべ)、水が打ち寄せるぎりぎりのところ、水際の陸地側、水際の近くの陸地、同「瀕」「𨽗」「頻」
◆すぐ近く、すぐ近くまで迫(せま)る、同「瀕」「頻」
◆同
「浜」、但し本来「浜」は「(舟を停泊させたり航行させるための)小さな水路」の意
筆順
獱賓14+犬3=総画数17 U+7371 [ヒン、ビン/] 㺍
◆カワウソ(獺、カワウソ亜科の哺乳動物)の別名、またその類、同「猵」
璸賓14+玉4=総画数18 U+74B8 [ヒン、ビン/] 瑸
◆美しい紋様モンヨウの入った玉ギョク(美しく高貴な石)
矉賓14+目5=総画数19 U+77C9 [ヒン、ビン/]
◆恨(うら)んで睨(にら)み付ける
◆顔を顰(しか)める、額(ひたい)・眉間ミケン・鼻などに皺(しわ)を寄せる、同「顰」
礗賓14+石5=総画数19 U+7917 [ヒン/] 𥖶
◆石が砕(くだ)ける音
◆未詳「【皇甫持正文集:卷第三:䇿:制䇿一道】…僧道無爲而取資勞苦頓悴終嵗矻矻𥖶刑死而為農者亦愚亦少矣…」
穦賓14+禾5=総画数19 U+7A66 [ヒン/]
◆穀物のよい香り
繽賓14+糸6=総画数20 U+7E7D [ヒン/]
𦆯缤◆数多いさま
◆「繽紛ヒンプン」、多くのものが入り乱れるさま、細かいもの(細いもの、小さいもの)が縺(もつ)れ合うさま、(花弁や羽毛などが)交錯しながら降り落ちるさま、同「𣰨𣬩」「𨷚𨷒、𨷚𨷹」
筆順
䎙賓14+羽6=総画数20 U+4399 [ヒン/]
◆飛ぶさま「【廣雅:卷六:釋訓】{⿰賔羽}{⿰賔羽}(匹人)𦐌𦐌(宏)翩翩(匹延)𦒃𦒃(火弘)翽翽(火外)䎕䎕(火宏)翾翾(乎鞭)翻翻騫騫翲翲(匹饒){⿰𠦔羽}{⿰𠦔羽}(曵)䎘䎘(肅)翼翼𦐈𦐈(紛)𦑩𦑩(睴)翧翧(火元)飛也」
薲賓14+艸3=総画数17 U+85B2 [ヒン、ビン/]
𦿜◆デンジソウ(田字草)、デンジソウ科デンジソウ属の水草、同「蘋」
{デンジソウ}
蠙賓14+虫6=総画数20 U+8819 [ヒン、ビン/] 𧓍𧏖
◆珠シュ(たま、丸く美しい玉たま)、真珠シンジュ、同「玭」
◆真珠を産するハマグリ(蛤、マルスダレガイ科ハマグリ属)などの二枚貝「【廣韻:上平聲:眞第十七:頻:𧓍】珠母」
◆「鼃蠙ワイヒン」「鼃蠙衣ワイヒンイ」、水中や水際(みぎわ)に生えるコケ植物、青苔セイタイ(あおごけ)、水苔スイタイ(みずごけ)「【莊子:外篇:至樂】…得水土之際則為鼃𧓍之衣…(…張緜在水中楚人謂鼃𧓍之衣…)」
𧸈賓12+貝7=総画数19 U+27E08 [ヒン/]
◆蔽(おお)われていて中が見えない、同「覕」
𨊕賓14+身7=総画数21 U+28295 [ヒン、ビン/] 嬪嫔娦𡝏𡜷𡣕𡣑𡤁
◆嫁(よめ)に行く、女性が自家を出て結婚相手の男性の家に行く
◆皇帝などの高貴な人の正妻以外の妻
◆皇帝の側女(そばめ、身近に仕える女性)、宮中の女官
◆婦人、婦人の美称
◆亡くなった妻に対する美称、生きている間は「妻」
鑌賓14+金8=総画数22 U+944C [ヒン/] 𨮘镔
◆よく鍛(きた)えられた鉄、刀などに使われる上質な鉄
◆[韓]音「빈ピン」
◆[韓]「火鑌匠(화빈장ファビンジャン)」、鉄(或いは金属)を鍛(きた)える工匠コウショウ「【五洲衍文長箋散稿:詩文篇:論文類:文字:東國土俗字辨證說】鑌。【音賓。《經國大全》有火鑌匠。卽俗名광츠■。匠人。卽磨鎔潤光匠也。】」
𨲺賓13+長7=総画数20 U+28CBA [ヒン、ビン/]
鬢𩯭鬓鬂髩𩬆𩯫◆顔の両側の耳際(みみぎわ)から両頬(ほお、ほほ)にかけての毛
{毛(頭部)}
䧬賓14+阜3=総画数17 U+49EC [ヒン、ビン/]
◆水際(みずぎわ、みぎわ)、水辺(みずべ)、水が打ち寄せるぎりぎりのところ、水際の陸地側、水際の近くの陸地、同「濱」「瀕」
顮賓14+頁9=総画数23 U+986E [ヒン/]
◆憤懣
馪賓14+香9=総画数23 U+99AA [ヒン/]
◆香(かお)る、香が漂(ただよ)ってくるさま
驞賓14+馬10=総画数24 U+9A5E [ヒン/] 𩦿
◆馬名、未詳
◆「驞駍ヒンホウ」、多くの馬車の大地を揺るがすような大きな音、大勢の辺りに響き渡る大きな声「【字彙:亥集:馬部:驞】匹人切音繽驞駍𥕗響衆盛也…」
髕賓14+骨10=総画数24 U+9AD5 [ヒン、ビン/]
𩪯髌◆膝蓋骨シツガイコツ、膝関節の前部にある皿状の骨、通称「膝小僧ひざこぞう」、同「臏」
{人体(下肢)}◆膝を抉(えぐ)り取る刑、同「臏」
鬢賓14+髟10=総画数24 U+9B22 [ヒン、ビン/]
𩯭鬓鬂髩𩬆𩯫𨲺◆顔の両側の耳際(みみぎわ)から両頬(ほお、ほほ)にかけての毛
{毛(頭部)}
筆順
𩰝賓14+鬥10=総画数24 U+29C1D [ヒン/] 𩰗
◆闘(たたか)う、(互いに向き合って)争う、同「鬭(闘)」
◆「𩰝𩰟ヒンプン」、多くのものが入り乱れるさま、細かいもの(細いもの、小さいもの)が縺(もつ)れ合うさま、(花弁や羽毛などが)交錯しながら降り落ちるさま、同「𨷚𨷒」「𨷚𨷒」「繽紛」「【廣韻:上平聲:文第二十:芬:𨷹】𩰝𨷹之皃」
𩼧賓14+魚11=総画数25 U+29F27 [ヒン、ヘン/]
◆「団頭𩼧ダントウヘン」、トガリヒラウオ、コイ科Megalobrama属の淡水魚、同「団頭鯿」「団頭魴ダントウホウ」「武昌魚ブショウギョ」
𧶉貝7+7=総画数14 U+27D89 [ヒン/まろうど] 賓賓賔𥧨𡪛𧶎𡫅𥦎宾𡧼
◆まろうど、主人と並んで座る客人、大切にもてなすべき客人
◆作法に則って客に接する、同「儐」
◆主人の傍に付いて従う、主人の次に位する、またその人
𡣑𧶉14+女3=総画数17 U+218D1 [ヒン、ビン/] 嬪嫔娦𡝏𡜷𡣕𡤁𨊕
◆嫁(よめ)に行く、女性が自家を出て結婚相手の男性の家に行く
◆皇帝などの高貴な人の正妻以外の妻
◆皇帝の側女(そばめ、身近に仕える女性)、宮中の女官
◆婦人、婦人の美称
◆亡くなった妻に対する美称、生きている間は「妻」
賓貝7+8=総画数15 U+8CD3 [ヒン/まろうど]
賓賔𥧨𡪛𧶎𧶉𡫅𥦎宾𡧼◆まろうど、主人と並んで座る客人、大切にもてなすべき客人
◆作法に則って客に接する、同「儐」
◆主人の傍に付いて従う、主人の次に位する、またその人
筆順
𢣐賓14+心3=総画数17 U+228D0 [ヒン/]
◆従う、敬(うやま)う、心服シンプクする「【玉篇:卷八:心部第八十七:𢣐】畢民切伏也又匹人切敬也」
賛貝7+8=総画数15 U+8CDB [サン/]
贊赞◆主人の両脇に付き添い手助けする、傍から手を貸す、手を貸して助ける
◆褒め称える、同「讚」
◆褒め言葉、また文章、同「讚」
筆順
儧賛15+人2=総画数17 U+5127 [サン/] 儹
◆集める、寄せ集める、集まる
𡂐賛15+口3=総画数18 U+21090 [サツ、ザチ、サン、ザン/] 囋
◆問いに対して(理解の助けになるような)言葉を添えて答える「【荀子:卷第一:勸學】…問一而告二謂之𡂐(𡂐即讃也謂以言強讃助之今賛禮謂之賛唱古字口與言多通)…」
◆「嘈𡂐ソウサツ」、大きな(多くの)声や音が入り混じるさま、喧(やかま)しいさま、騒(さわ)がしいさま、同「嘈囐」
◆譏(そし)る、嘲(あざけ)る、嘲笑(あざわら)う、同「𠼗」、「譏𡂐キサン」
𡣶賛15+女3=総画数18 U+218F6 [サン、ショ、ゾ/]
◆美しいさま、好(よ)いさま、素晴(すばら)しいさま、同「㜺」「【廣韻:上聲:語第八:咀:袓】𡣶也說文曰事好也又子邪切」
◆慎(つつし)みがない、気配(きくば)りに欠ける「【龍龕手鑑:卷二:女部第八:𡣶】作旦反女徒也又昨旦反好皃也又不謹也」
㠝賛15+山3=総画数18 U+381D [サン/] 巑
◆「㠝岏サンガン」、山が高く鋭く切り立っているさま
攅賛15+手3=総画数18 U+6505 [サン、ザン/]
攢攒◆同じものを寄せ集め並べる、並べて組み上げる(一つの形に作り上げる)、同「欑」
筆順
𦢤賛15+月(肉)4=総画数19 U+268A4 [ザ、サン/] 臢臜
◆「腌𦢤・醃𨤃エンザ」◇汚(きたな)いさま、汚(よご)れているさま◇汚(きたな)らしいさま、不快なさま
櫕賛15+木4=総画数19 U+6AD5 [サン、ザン/] 欑
◆木や竹を並べたり重ねたりして組み上げる(一つの形に作り上げる)、寄木(よせぎ)「【禮記注疏(禮記正義):卷四十四:喪大記】君殯用輴欑至于上畢塗屋…(注欑猶菆也屋殯上覆如屋者也…)」
◆木や竹を寄木(よせぎ)した杖(つえ)や矛戟ボウゲキ(長い柄の先に矛や戈を付けた武器)などの柄(え)
濽賛15+水3=総画数18 U+6FFD [サン/] 灒
◆飛沫、水しぶきが飛び散る、同「濺」
瓉賛15+玉4=総画数19 U+74C9 [サン、ザン/] 瓚瓒
◆公コウ(爵位シャクイの第一位)・侯コウ(爵位の第二位)が持つ玉ギョク(美しく高貴な石)、純色ではなく二割程他の色が雑じったもの「【周禮注疏:冬官考工記下】…天子用全上公用龍侯用瓚伯用將(《注》鄭司農云全純色也…龍瓚將皆襍色也…公侯四玉一石伯子男三玉二石)」
◆祭礼の際に酒を注ぐための柄杓(ひしゃく)状の玉器ギョッキ、「圭瓚ケイサン(取っ手が圭の形に似ているもの)」
𥣪賛15+禾5=総画数20 U+258EA [サン、ザン/] 穳𥣶𥝺𥣚
◆穀物を刈り取って集める
◆実が入っていない穀物
纉賛15+糸6=総画数21 U+7E89 [サン/]
纘缵◆受け継ぐ、継承する
筆順
𦪸賛15+舟6=総画数21 U+26AB8 [サ、シャ/] 艖𦪮䑡𦫅
◆「舸カ」よりも小さく「艇テイ」よりも大きな船、別名「艒䑿ボクシュク」「【方言:第九】南楚江湘凡船大者謂之舸(…)小舸謂之艖(今江東呼艖小底者也音叉)艖謂之艒䑿(…)小艒䑿謂之艇(𦨴也)」
讃賛15+言7=総画数22 U+8B83 [サン/]
讚◆褒(ほ)め称(たた)える、またその言葉
◆傍(そば)から手を貸す、手を貸して助ける、同「賛」
筆順
𨇃賛15+足7=総画数22 U+281C3 [サン/] 躦躜𨇇
◆「とんとん」と足で踏む
◆蹲(うずくま)る
𨘧賛15+辵3=総画数18 U+28627 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:酉集:辵部:𨘪】與輦同或作𨘧誤」
鄼賛15+邑3=総画数18 U+913C [サン/]
酇酂◆周代(前11世紀~前256年)の百戸を単位とする区画、5家(戸)=鄰、5鄰=里、4里=酇、5酇=鄙、5鄙=縣
◆古県名、秦代(前221年~前207年)の沛ハイ國にあった、同「䣜」、現河南省商丘市永城市
{河南省}◆古県名、漢代(前202年~220年)の南陽縣にあった、現湖北省襄陽市老河口市付近
{湖北省}
鑚賛15+金8=総画数23 U+945A [サン/]
鑽钻◆棒状のものを垂直に立て回転させて穴を穿(うが)つ、錐(きり)などの穴を穿つ道具
◆穴に深く入り込む、潜り込む
◆物事を深く穿って究める
◆「鑚營サンエイ」、人の懐(ふところ)に深く入り込む、取り入って利益を得る
筆順
𨲽賛15+長7=総画数22 U+28CBD [サン、ザン/] 𩯳䰖𩯒𨳄
◆艶々とした髪
◆「𩯌𨲽ハツサン」、鬢ヒン・ビン(顔の両側の耳際の髪)が多いさま
𩍴賛15+革9=総画数24 U+29374 [サン/]
𩎑𩎈◆曲轅キョクエン(車などに牛馬を繋ぐための曲がった轅、比較的小さな車に用いる)に衡コウ(轅の先端に取り付ける横棒)を固定するために巻き付ける革帯、直轅(チョクエン、まっすぐな轅、大きな車に用いる)を固定する革帯を「𨏉」
「【說文解字:革部:𩎑】車衡三束也曲轅𩎈縛直轅𨏉縛以革」「【說文解字注:革部:𩎑】曲轅謂兵車乗車田車皆小車也直轅謂牛車所謂大車也」 {乗物(馬車)}
𩟪賛15+食8=総画数23 U+297EA [サン/] 饡
◆羹(あつもの、肉や野菜などの具を煮込んだ吸物すいもの)を掛けた飯(めし)、「澆饡キョウサン」、同「䬤」
◆濃くとろみのある粥、同「𩛻」「【字詁:𩛻】周禮玉人注瓉讀為𩜾𩛻之𩛻(側旦反)…則是說文之饡以羮澆食也篇海注𩛻即古文饡𩛻諸延切厚粥也又則肝切此可知𩛻即饡𩛻之譌省…」
𩯳賛15+髟10=総画数25 U+29BF3 [サン、ザン/] 䰖𩯒𨳄𨲽
◆艶々とした髪
◆「𩯌𩯳ハツサン」、鬢ヒン・ビン(顔の両側の耳際の髪)が多いさま
賜貝7+8=総画数15 U+8CDC [シ/たま・う、たまわ・る、たまもの]
赐◆上位の者が下位の者に物や位などを与える、恵(めぐ)む
◆下位の者が上位の者から物や位などを頂戴する、授(さず)かりもの
筆順
儩賜15+人2=総画数17 U+5129 [シ/]
◆尽る、なくなる
瀃賜15+水3=総画数18 U+7003 [シ/]
◆排水門
◆水が外に流れ出さないようにすること
賞貝7+8=総画数15 U+8CDE [ショウ/]
赏◆優れた働きをした者を褒め称える、またその者に金品を与える
◆愛(め)でる、愛(め)で楽しむ
筆順
償賞15+人2=総画数17 U+511F [ショウ、ジョウ/つぐな・う]
偿◆犯した罪・与えた損害・借りなどをそれに見合うもの(金・労役・代りの品物など)で返す、返して貸し借りがない状態に戻す
筆順
𤪸賞15+玉4=総画数19 U+24AB8 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:玉部第八:琑璔𤪸】三俗{⿰王(⿳巛日小)}通瑣𤨏璅三正璅今蘇果反青璅骨璅也」
𧭢賞15+言7=総画数22 U+27B62 [トウ/] 讜譡𧩡𧫆谠
◆理に適(かな)っている、相手の理に合うまっすぐな、またその言葉
贘賞15+貝7=総画数22 U+8D18 [ショウ/]
◆未詳「【中華字海:补遺:貝部:贘】同"赏"」
鑜賞15+金8=総画数23 U+945C [ショウ、ジョウ/]
◆磨(みが)く、同「鋿」「【玉篇:卷十八:金部第二百六十九:鑜】舒養切或作鋿」
◆人名用字「【荊川先生文集:卷之十二:重修涇縣儒學記:朱】…維揚與諸生張鑜來…」「【皇清書史:卷四:○】朱鑜字錫章嘉慶九年副貢工書法(涇縣志)」
賣貝7+8=総画数15 U+8CE3 [バイ、メ、マイ/う・る]
𧷓𧷵𧷷𧷨卖売◆相手が欲しいと思っているものを渡して金銭(対価)を得る、金銭(対価)を渡して欲しいものを得るのは「買」
注解:別
「𧶠」
筆順
儥賣15+人2=総画数17 U+5125 [イク/]
◆売る
◆買う
凟賣15+冫2=総画数17 U+51DF [トク、ドク/] 瀆涜渎
◆水路、用水路「【爾雅注疏:釋水】水注川曰谿注谿曰谷注谷曰溝注溝曰澮注澮曰瀆」
◆大河、海に注ぐ大きな川「【爾雅注疏:釋水】江河淮濟為四瀆四瀆者發源注海者也」
◆濁る
◆汚(けが)す、同「黷」、「瀆職トクショク(地位を利用して職を汚す)」
匵賣15+匚2=総画数17 U+5335 [トク、ドク/]
◆物を収納するための(蓋付きの)小箱、「匣」より小さいもの
「【六書故:第二十六:{⿷匚䝿}】今通㠯藏器之大者爲{⿷匚䝿}次爲匣小爲匵」
筆順
𡂝賣15+口3=総画数18 U+2109D [トウ、ズ/]
◆文章を区切りながら読む、節(ふし)を付けて朗読する
嬻賣15+女3=総画数18 U+5B3B [トク、ドク/]
◆馴(な)れ馴れしいさま、不躾(ぶしつけ)なさま、軽んじ侮(あなど)るさま、「媟嬻セツトク」
𦢌賣15+月(肉)4=総画数19 U+2688C [トク、ドク/] 殰㱩
◆胎児が死亡する、流産或いは死産する
櫝賣15+木4=総画数19 U+6ADD [トク、ドク/]
椟◆函(はこ)、(蓋付きの)小箱
◆棺(ひつぎ)
筆順
殰賣15+歹4=総画数19 U+6BB0 [トク、ドク/] 㱩𦢌
◆胎児が死亡する、流産或いは死産する
瀆賣15+水3=総画数18 U+7006 [トク、ドク/]
涜渎凟◆水路、用水路
「【爾雅注疏:釋水】水注川曰谿注谿曰谷注谷曰溝注溝曰澮注澮曰瀆」◆大河、海に注ぐ大きな川
「【爾雅注疏:釋水】江河淮濟為四瀆四瀆者發源注海者也」◆濁る
◆汚(けが)す、同「黷」、「瀆職トクショク(地位を利用して職を汚す)」
筆順
牘賣15+片4=総画数19 U+7258 [トク、ドク/]
牍◆文字などを書くための細長い木の札、木簡
◆文書、手紙
◆楽器の名、「舂牘ショウトク」
筆順
犢賣15+牛4=総画数19 U+72A2 [トク、ドク/]
犊𤛯㸿◆ウシ(牛)の子、子牛(こうし)
筆順
瓄賣15+玉4=総画数19 U+74C4 [トク、ドク/]
◆玉ギョク(美しく高貴な石)の名、【玉篇】によれば崑崙コンロン山(中国西方にある山)に産するといい、【廣韻】などによれば圭ケイ(細長い板状の礼器)或いは佩ハイ(身に着ける装飾品)にするという「【玉篇:卷一:玉部第七:瓄】徒木切史記云崐山出瓄玉也」「【晉書:卷二十五:志第十五:輿服】…銀印青綬佩采瓄玉…」「【隋書:卷十一:志第六:禮儀六】…金章龜鈕青綬(八十首)獸頭鞶佩采瓄玉」
皾賣15+皮5=総画数20 U+76BE [トク、ドク/]
◆矢を入れる筒(つつ)状の革袋、背負(せお)い袋、同「韇」■未詳「【廣韻:入聲:屋第一:獨:皾】滑也」
𥀲賣15+皮5=総画数20 U+25032 [トク、ドク/]
◆弓矢を立てて入れるための革製の袋、同「鞬」「【方言:第九】箭…所以藏箭弩謂之箙(盛弩箭器也…)弓謂之鞬(鞬牛)或謂之𥀲(牛犢)」
𥌚賣15+目5=総画数20 U+2531A [バイ、メ、ガイ、ゲ/]
◆目を細めて見る、(怒ったように)目を細めて睨(にら)む、同「䁲」「【集韻:卷七:去聲上:卦第十五:𥌚】邪視」
◆目の縁(へり)、上瞼(うえまぶた)や下瞼(したまぶた)、同「睚」「【集韻:卷七:去聲上:卦第十五:睚𥊅𥌚𤷅厓】牛解切目際也一曰怒視」
𥖿賣15+石5=総画数20 U+255BF [トク、ドク/] 碡𥖠
◆「磟𥖿・䃙𥖿・碌𥖿ロクドク」、田畑の土を平らに均(なら)すための農具、筋状の凹凸を施した円柱形の石(或いは木)に軸を通し、これを引いて転がす、整地用のローラーroller、この「磟碡」と構造はほぼ同じで(筋状の凹凸ではなく)突起や凹凸を施した農具を「礰礋レキタク」という「【農政全書:卷二十一:農器:圖譜一】磟碡又作䃙碡陸龜蒙耒耜經云耙而後有磟碡焉有礰礋焉自爬至礰礋皆有齒磟碡觚棱而咸以木為之堅而重者良」
竇賣15+穴5=総画数20 U+7AC7 [トウ、ズ/]
𥩐窦◆穴、地面に開いた穴、窪み
◆溝(みぞ)、水路、水道
◆「竇窖トウコウ」、食料などを貯蔵するための地中の倉庫、穴蔵(あなぐら)
◆(背を屈めて出入りするような)小さな出入口、門の両脇の小さな出入口、同「窬」
筆順
續賣15+糸6=総画数21 U+7E8C [ショク、ゾク/つづ・く]
続续𦁱◆切れることなく繋(つな)がる、また連(つら)なる
◆前との関係を保ちながら次々に繋がって行く、「継続ケイゾク」「連続レンゾク」
◆前の物事を受け、それを後の物事に継(つ)ぐ、継承する
◆前の人や物や事のすぐ後に付く
筆順
𦌷賣15+网5=総画数20 U+26337 [トク、ドク/]
◆魚を捕える小さな網、同「罜」
藚賣15+艸3=総画数18 U+85DA [ショク、ゾク/]
◆サジオモダカ(匙面高・匙沢瀉)、オモダカ科サジオモダカ属の水草、別名「澤瀉・澤藛・䕪藛・澤蕮タクシャ」「牛脣ギュウシン」「水藛スイシャ」
{サジオモダカ}
𧘅賣15+行6=総画数21 U+27605 [エン/] 衏𢕋
◆「𧘃𧘅コウエン」、客を接待し喜ばせる女性、売春婦、またその店、同「䘕院」
襩賣15+衣5=総画数20 U+8969 [ショク/] 𧟎
◆股(また)から下が二つに分かれた袴(はかま)状・ズボンjupon[仏]状の衣裳(イショウ、上半身に着る衣イと腰から下に穿く裳ショウを合わせた服の称)、同「𧙥」「襱」
覿賣15+見7=総画数22 U+89BF [テキ、ジャク/]
觌◆(君主に)見(まみ)える、対面する、謁見エッケンする
筆順
讀賣15+言7=総画数22 U+8B80 [トク、ドク、トウ、ズ/よ・む]
読读◆文章を内容が理解しやすいように区切りながら抑揚ヨクヨウをつけながら声に出す
◆文の中に置く読みの区切り、「、」で表す、コンマcomma、「読点・逗点トウテン」、文の区切りは「句点クテン」といい「。」で表す
◆[日]意味を理解する、推測する、察する
筆順
豄賣15+谷7=総画数22 U+8C44 [トク、ドク/]
◆水路、用水路、同「瀆」「𨽍」「【爾雅注疏:釋山】山豄無所通谿(《疏》豄卽溝瀆也山有豄而無通流谿所謂者所謂釋丘云窮瀆汜者也…)」
贖賣15+貝7=総画数22 U+8D16 [ショク、ゾク/あがな・う]
𧹎赎◆財貨と物を(また物と財貨を)交換する、同「貿」
◆財貨を差し出して質草(借金の担保)を請(う)け出す
◆財貨を差し出して身柄を引き取る
◆「贖罪ショクザイ」、財貨などを差し出して罪を帳消しにする
筆順
𧾥賣15+走7=総画数22 U+27FA5 [トク、ドク/]
◆未詳「【字彙補:酉集:走部:𧾥】徒祿切音獨行貌石鼓文其來𧾥𧾥」
𨏔賣15+車7=総画数22 U+283D4 [ロク/]
◆「𨏔轤ロクロ」、井戸の釣瓶(つるべ)を上げ下げするための回転する円筒状(丸い棒状、或いは滑車状)の装置、同「轆轤」「樚櫨」
䢱賣15+辵3=総画数18 U+48B1 [トク、ドク/] 𨙋𨙜𨗣
◆馴(な)れ馴れしいさま、不躾(ぶしつけ)なさま、軽んじ侮(あなど)るさま、「媟䢱セツトク」、同「媟嬻」「【說文解字:辵部:䢱】媟䢱也」「【別雅:卷五】媟黷䙝瀆也(漢書枚乗𫝊以故得媟黷貴幸後漢書爰延𫝊上下媟黷有虧尊嚴按䙝瀆字依說文本當用嬻或用䢱後人減作瀆巳屬假借又譌作凟更非)」
◆未詳「【正字通:酉集下:辵部:䢱】同嬻説文媟䢱也本作𨙋篆作{⿺辵賣}」
鑟賣15+金8=総画数23 U+945F [トク、ドク/]
◆印鑑を入れる蓋付きの箱
𨽍賣15+阜3=総画数18 U+28F4D [トク、ドク/]
◆水路、用水路、同「瀆」「豄」
韇賣15+革9=総画数24 U+97C7 [トク、ドク/]
◆矢を入れる筒(つつ)状の革袋、背負(せお)い袋、同「皾」「【通雅:卷三十五:器用(戎器具)】…䪍則盛之而人負者韇則藏弓矢之匱也…」
◆占いに用いる筮竹ゼイチクを入れる容器
韥賣15+韋9=総画数24 U+97E5 [トク、ドク/]
◆革製の弓袋(ゆぶくろ、弓を入れる袋)、同「韣」
𩧈賣15+馬10=総画数25 U+299C8 [トク、ドク/]
◆馬行貌、未詳「【玉篇:卷二十三:馬部第三百五十七:𩧈】徒谷切馬行皃䮷同上」
黷賣15+黑12=総画数27 U+9EF7 [トク、ドク/]
黩◆薄汚(うすぎたな)い、薄黒く汚(よご)れる
◆汚(けが)す、傷や汚れを付ける
◆名誉や体面などを穢(けが)し傷付ける、また傷付けられる、辱(はずかし)めを受ける、同「讟」
◆馴れ馴れしい、同「狎」
筆順
賤貝7+8=総画数15 U+8CE4 [セン、ゼン/いや・しい、しず]
贱賎𧶤◆値段が安い、価値が低い
◆身分や地位が低い、品格などが劣る
◆卑(いや)しい、品がない
筆順
濺賤15+水3=総画数18 U+6FFA [セン/]
𣿽溅𣽖◆水しぶき、飛沫、水しぶきが降りかかる、水しぶきが飛び散る
◆「濺濺センセン」、水しぶきを上げながら水が激しく流れるさま
筆順
質貝7+8=総画数15 U+8CEA [シツ、シチ、チ/たち、ただ・す]
貭质◆本来の、元々(もともと)の、「本質ホンシツ」
◆本来のままであるさま、素(す)のままであるさま、「質素シッソ」
◆そのものが持つ本来の価値や中身、また性格や傾向、「資質シシツ」「性質セイシツ」
◆(本質が何であるかを)問う、同「儨」
◆金銭を借りる際に返済が済むまでの間相手(貸手)に差し出す同等の価値を持つもの、抵当テイトウ、担保タンポ、またそれを差し出す
筆順
儨質15+人2=総画数17 U+5128 [シツ、シチ/]
◆問い質(ただ)す、同「質」
𠘖質15+冫2=総画数17 U+20616 [シツ、シチ/] 𤁩
◆寒さで身震(みぶる)いするさま
劕質15+刀2=総画数17 U+5295 [シツ、シチ/]
◆質札(しちふだ)、金銭の貸借などの契約内容を書いた札、これを半分にし証拠として双方が持つ、同「剤」、「劕劑シッスイ」「【廣韻:入聲:質第五:質:劕】劕劑劵也長曰劕短曰劑」
懫質15+心3=総画数18 U+61EB [シツ、シチ/] 𦥊𡒐𡏸
◆過激なさま、凶暴なさま、暴れる
櫍質15+木4=総画数19 U+6ACD [シツ、シチ/]
◆鐘ショウ(かね)・磬ケイ・鼔コ(つづみ)などを掛ける横木(「架」という)を支える脚(あし、支柱とその下の足)、器物の足、同「柎」
◆作業をする際に下に敷く台、石製は「砧(きぬた)」、金属製は「鉄床(かなとこ)」「鑕」
𤁩質15+水3=総画数18 U+24069 [シツ、シチ/] 𠘖
◆寒さで身震(みぶる)いするさま
瓆質15+玉4=総画数19 U+74C6 [シツ、シチ/]
◆人名用字、「劉瓆(リュウシツ、後漢代25年~220年の太原タイゲン郡の太守「【大事記續編:卷十七】南陽太守成瑨太原太守劉瓆下獄死」)
礩質15+石5=総画数20 U+7929 [シツ、シチ、チ/]
◆礎(いしずえ)、建物や橋などの構築物を支えるための柱の下に敷く大きな石、同「礎」
◆ぎっしりと隙間なく詰める、また、詰まる、塞(ふさ)ぐ、塞がる
𧓳質15+虫6=総画数21 U+274F3 [シツ、シチ/]
◆ヒル(蛭)、ヒル綱の動物、同「蛭」、別名「水蛭スイシツ」「螞蟥、螞蝗バコウ」「螞蜞バキ」「蜞乸キナ」
躓質15+足7=総画数22 U+8E93 [チ/つまづ・く]
踬䠦𨆦𨂤◆足が物に当たってよろめく、また仆(たお)れる、同「疐」「跲」
◆障害ショウガイに突き当たって行き詰(ゆきづ)まる、挫(くじ)ける
筆順
𨏑質15+車7=総画数22 U+283D1 [チ/] 輊轾𨏅𨍀𨏡𨎌𦥎
◆重心を前寄りにして後部が持ち上がるようにした車、後ろ側に重心があり前部が持ち上がる車は「軒」
◆「軒𨏑ケンチ」、軽重、高低、優劣
𨟊質15+邑3=総画数18 U+287CA [ボウ、モ、ム/]
◆
「鄮」の訛字
「【論衡《四部叢刊初編》本:談天篇】…今從東海之上會稽鄞𨟊…」
鑕質15+金8=総画数23 U+9455 [シツ、シチ/] 锧
◆金属を鍛(きた)えたり金属製のものを加工したりするための台、鉄床・鉄砧(かなとこ)
◆罪人を載せ腰を切るための台
◆「斧鑕フシツ」、罪人の腰を切る刑罰に使う斧と台、腰を切る刑罰
賫貝7+8=総画数15 U+8CEB [セイ、サイ/もたら・す] 齎𧷔赍賷䝴𧛁
◆もたら・す、持って行って相手に与える、持って来たものを相手に渡す
𦢒賫15+月(肉)4=総画数19 U+26892 [未詳/]
◆肉の羹(あつもの、肉や野菜などの具を煮込んだ吸物すいもの)の一種、未詳「【酉陽雜俎:卷七:酒食】臇𦢒(一曰饋)䐣臛也」
䝿貝7+9=総画数16 U+477F [キ/たっと・い、たっと・ぶ、とうと・い、とうと・ぶ] 貴贵𧷈𧶪𡭙
◆品質・価値・値段が高い、低いのは「賤」
◆得難(えがた)いものとして大切にする、また重視ジュウシする、同「貴重キチョウ」
◆身分・地位が高い、またそのような人、同「尊」
◆相手に関する語に冠して敬意を表す語
𡃪䝿16+口3=総画数19 U+210EA [キ、カイ、ケ/] 嘳
◆(ほっとしたり苦しみ歎いたりなどして)大きく息を吐き出す、大きな溜息をつく、同「喟」「㕟」「欳」「𠣠」
◆謗(そし)る、貶(けな)す、人を悪く言う
𡓤䝿16+土3=総画数19 U+214E4 [カイ、ケ、タイ、ダイ/] 墤
◆土塊つちくれ、土の塊(かたまり)、同「塊」
◆崩れる、崩れ落ちる、同「隤」
𢤳䝿16+心3=総画数19 U+22933 [カイ、ケ/] 憒愦
◆心が揺れ動く、思い煩い心が乱れる、同「愩」
𣟨䝿16+木4=総画数20 U+237E8 [キ、ギ/] 樻
◆木名、別名「靈壽木」、未詳、竹のような節(ふし)があり堅く強いため杖などに用いられるという、同「椐」
◆物を収納するための蓋付きの箱、また扉の付いた戸棚や箪笥(たんす)、同「櫃」
𤃘䝿16+水3=総画数19 U+240D8 [カイ、エ/つい・える、つぶ・れる、つぶ・す] 潰溃𤀭
◆堤防が崩れる、崩れて水が漏(も)れ出る
◆外に溢(あふ)れ出た(漏れ出た)水が流れる、同「洚」
◆崩れて元の形を成さなくなる、崩れて散り散りになる
◆体の組織が爛(ただ)れる、「潰瘍カイヨウ」
◆[日]力を加えて平らに(ぺしゃんこに)する
𤼊䝿16+疒5=総画数21 U+24F0A [タイ、デ/] 㿉
◆陰部の病気、男性の陰嚢インノウが腫(は)れる病気、女性の外性器の病気、同「㿗」
𥌶䝿16+目5=総画数21 U+25336 [キ、カイ/] 瞶瞆
◆隅々までよく見る、見極める
◆目がぼんやりしてはっきり見えない
𦇣䝿16+糸6=総画数22 U+261E3 [カイ、エ/] 繢缋
◆模様を描(えが)くまた縫(ぬ)い取る、またその絵柄、またその人
◆織物の最初と最後の経糸(たていと)だけで緯糸(よこいと)がない部分、房飾りなどとしても利用するという、織餘キヨ、同「𦆠」「【說文解字注:糸部:𦇣】織餘也(此亦兼布帛言之也上文機縷爲機頭此織餘爲機尾。繢之言遺也。故訓爲織餘。織餘、今亦呼爲機頭。可用系物及飾物。急就篇絛繢總爲一類。是也…)」
𦘋䝿16+耳6=総画数22 U+2660B [ガイ、ゲ、カイ/] 聵聩𦘄𦗿𦘃𦖥
◆(生まれながらにして)耳が悪く声や音が聞こえない
◆(見たり聞いたりできずに)道理に暗い
𧭾䝿15+言7=総画数22 U+27B7E [カイ、ケ/] 䜋
◆未詳「【說文解字注:言部:䜋】中止也(中止者自中而止猶云內亂魏都賦李注引說文䜋列中止也此依賦文衍列字賦云齊被練而銛戈襲偏裻以䜋列非中止之訓也)…司馬法曰師多則民䜋(…)䜋止也(此以止與中止義别也凡偁經傳而又釋其義者皆必其義與字本義不同…」「【說文解字注:言部:訌】䜋也(大雅召旻傳曰訌潰也…郭云謂潰敗按許作䜋者許以䜋與潰同也…)」「【玉篇:卷九:言部第九十:䜋】胡退切中止也譯也」「【龍龕手鑑:卷一:言部第三:䜋】胡對反覺也悟也」
𨇚䝿16+足7=総画数23 U+281DA [タイ、デ/] 蹪
◆躓(つきず)く、足がものに当たっり足を踏み外したりして仆(たお)れる、転(ころ)ぶ
𨘤䝿15+辵3=総画数18 U+28624 [イ、ユイ/のこ・す] 遺遗𨖽𨗭𨗮𨗔𧸃
◆置いたままにする、置いたままにして去る、「遺失イシツ」
◆(なくなった)後も残る、後に残る、また残す、「遺産イサン」
◆取り残す、取り漏(も)らす、漏れ落ちる
◆小便を漏らす
◆贈る、与える
𨷪䝿16+門8=総画数24 U+28DEA [カイ、エ/] 闠阓
◆市(イチ、市場、市街、城市)を囲む障壁ショウヘキに設けた外門(ガイモン、最も外側の門)
◆「闤𨷪カンカイ」◇市の外門(ガイモン)、「闤カン」は市を囲む塀(へい)や壁(かべ)などの障壁ショウヘキ、「闠カイ」はその障壁に設けた門◇市街シガイ、街中(まちなか)
𨽠䝿16+阜3=総画数19 U+28F60 [タイ、ダイ/] 隤𨽟𨓾𨘿
◆崩れる、崩れ落ちる、同「墤」
◆衰える、勢いがなくなる、廃(すた)れる、同「頽」
𩉓䝿16+面9=総画数25 U+29253 [カイ/] 靧
◆顔を洗う、同「𩔁」「𩉖」「頮」
𩍾䝿16+革9=総画数25 U+2937E [キ、ギ/] 鞼
◆革を縫(ぬ)い綴(つづ)る、縫い合わせる、「鞼盾キジュン(幾つかの革を縫い合わせて作り上げた盾)」、同「𩍨」「𩏡」「【國語:卷六:齊語】輕罪贖以鞼盾一㦸(輕罪劓刖之屬也鞼盾綴革有文如繢也)」「【說文解字注:革部:鞼】革繡也(…鞼盾綴革有文如繢也後漢烏桓傳曰婦人能刺韋作文繡)」
◆折れる、折れ曲がる「【淮南鴻烈解:卷第八:本經訓】…柔而不脆剛而不鞼(鞼折也)」
𩟱䝿16+食8=総画数24 U+297F1 [キ、ギ/] 饋馈𠩸
◆食べ物や金品を人に贈る、またその贈り物、同「餽」
◆食事、食べ物、食事や食べ物を勧(すす)める
◆送る、送り届ける
𩯿䝿16+髟10=総画数26 U+29BFF [キ/] 䰎
◆髻(もとどり)、長い髪を頭の上(或いは後ろ)で束ねて折り畳んだ髪形、同「髻」
賢貝7+9=総画数16 U+8CE2 [ケン、ゲン/かしこ・い]
贒䝨贤◆才智に富むさま、才能豊かなさま、またそのような人
◆相手(特に同輩や後輩)や相手に関することをいう語の頭に付けて敬意の意味を表す、自分に関することに謙遜の意を表すのは「愚」、相手の弟を「賢弟」、自分の弟を「愚弟」というなど
筆順
㘋賢16+口3=総画数19 U+360B [ケン、ゲン/]
◆思いの通りにいかない(ならない)さま、同「礥」
𢸒賢16+手3=総画数19 U+22E12 [未詳/]
◆未詳「【中華字海:扌部:𢸒】同"覽"」
臔賢16+月(肉)4=総画数20 U+81D4 [ケン、ゲン/]
◆「臔臔ケンケン」、肥えているさま、肉付きがよいさま
◆未詳「【廣韻:上聲:銑:峴:臔】肉急」
礥賢16+石5=総画数21 U+7925 [ケン、ゲン、キン、ギン/]
◆思いの通りにいかない(ならない)さま、同「㘋」
◆堅(かた)い、強くしっかりしている
筆順
藖賢16+艸3=総画数19 U+85D6 [カン、ゲン/]
◆刈り取った後に残る茎
鑦賢16+金8=総画数24 U+9466 [未詳/]
◆未詳
賮貝7+9=総画数16 U+8CEE [シン、ジン/はなむけ] 贐䝲赆𧷇
◆旅立つ人への品物・金銭などの贈り物、またそれを贈る、送別の際に催す酒宴を「餞」
𧂰賮16+艸3=総画数19 U+270B0 [未詳/]
◆未詳「【中華大字典:艸部:𧂰】藎或字見《集韻》」
賴貝7+9=総画数16 U+8CF4 [ライ/たよ・る、たの・む、たの・もしい]
赖頼𩓃◆他に任(まか)せ切りにする、他を当てにする
◆仕事や責任などを他に押し付ける、他のせいにする
◆「無頼ブライ」◇他を当てにしない◇嘘ばかりで狡賢(ずるがしこ)く立ち回る者◇ならず者、悪党
◆利益、儲(もう)け
◆[日]たの・む、他にお願いする
◆[日]たの・もしい、任せても大丈夫(安心)である
筆順
𠘝賴16+冫2=総画数18 U+2061D [ライ/]
◆寒い
𡃤賴16+口3=総画数19 U+210E4 [ライ/]
◆大きくにぎやかな話し声、同「噧」
𡓒賴16+土3=総画数19 U+214D2 [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷七:去聲上:夳第十四:𡓒】博雅墮也」「【康熙字典:丑集中:土部:𡓒】《字彙補》落代切音賴《博雅》益也」
嬾賴16+女3=総画数19 U+5B3E [ラン/]
孄孏◆進んでしようという気がない、気力がない、無精ブショウなさま、怠(なま)けるさま、同「懶」
筆順
𢅭賴16+巾3=総画数19 U+2216D [ライ/]
◆「𢅭𢄌ライサイ」、衣服が綻(ほころ)びるさま、同「襰𧜁」「𦇛䌈ラツトウ」
懶賴16+心3=総画数19 U+61F6 [ラン/]
懒𢤿◆進んでしようという気がない、気力がない、無精ブショウなさま、怠(なま)けるさま、同「嬾」
筆順
𢤿賴16+心4=総画数20 U+2293F [ラン/] 懶懒
◆進んでしようという気がない、気力がない、無精ブショウなさま、怠(なま)けるさま、同「嬾」
攋賴16+手3=総画数19 U+650B [ライ、ラツ、ラチ/]
◆壊(こわ)れる、破(やぶ)れる「【廣雅:卷五:釋言】輸攋賴墮也」
◆裂(さ)く、裂き開く、同「揦」
櫴賴16+木4=総画数20 U+6AF4 [ライ/]
◆傾(かたむ)く「【太玄經:度】」…次三小度差差大櫴之階(木在火行母子之道差次以度故曰差差以金次之必見克害家性爲度被克失度故大傾也)」
瀨賴16+水3=総画数19 U+7028 [ライ/せ]
瀬濑◆水底に砂や石が堆積して浅くなったところ、「浅瀬(あさせ)」、同「磧」
◆川や海の浅くなって流れが速いところ、「早瀬(はやせ)」、同「湍」
◆[日]立場、場所
筆順
獺賴16+犬3=総画数19 U+737A [タツ、タチ、ダツ/かわうそ]
獭㺚𧴡◆カワウソ(獺)、イタチ科カワウソ亜科の哺乳類、「水獺スイライ」
◆「獺祭ダッサイ」◇カワウソ(獺)が獲った魚(獲物)を並べること、祭礼の際に供物(獲物)を祭壇に並べることに似ていることから◇詩文を作る際に引用や参考にする書物を並べ置くこと
筆順
瓎賴16+玉4=総画数20 U+74CE [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷九:入聲上:曷第十二:㻝㻋瓎】說文玉也」
癩賴16+疒5=総画数21 U+7669 [ライ/]
癞◆ハンセン病Hansen's disease、癩菌ライキンによる感染症、同「痲瘋、麻瘋マフウ」
筆順
籟賴16+竹6=総画数22 U+7C5F [ライ/]
籁◆音孔(おとあな、音の高さを変えるための指で押さえる孔)が三つの縦笛
◆簫ショウ、長短複数本の竹筒を並べた竹製の縦笛
{楽器(管楽器)}◆笛の音、風が木などの間を吹き抜ける音
筆順
𦇛賴16+糸6=総画数22 U+261DB [ラツ、ラチ/]
◆「𦇛䌈ラツトウ」、衣服が綻(ほころ)びるさま
藾賴16+艸3=総画数19 U+85FE [ライ/]
䓶◆「藾蕭ライショウ」「藾蒿ライコウ」、チョウセンヨモギ(朝鮮艾)、キク科ヨモギ属の草、同「苹」「蘋」、同「艾蒿ガイコウ」
「【爾雅注疏:釋草】苹藾蕭(《注》今藾蒿也初生亦可食)」 {チョウセンヨモギ}◆草木に覆われて日光が遮られた所、日陰(ひかげ)、同「庇」「芘」
筆順
襰賴16+衣5=総画数21 U+8970 [ライ/] 𧝝
◆廃(すた)れる、壊れ傾き崩れ落ちる「【御定全唐詩:卷二百四十:招太靈】祠之襰(音頼墜壞也)兮眇何年」
◆「襰𧜁ライサイ」、衣服が綻(ほころ)びるさま、同「𢅭𢄌」「𦇛䌈ラツトウ」
𧴡賴16+豸7=総画数23 U+27D21 [タツ、タチ、ダツ/かわうそ] 獺獭㺚
◆カワウソ(獺)、イタチ科カワウソ亜科の哺乳類、「水獺スイライ」
◆「𧴡祭ダッサイ」◇カワウソ(獺)が獲った魚(獲物)を並べること、祭礼の際に供物(獲物)を祭壇に並べることに似ていることから◇詩文を作る際に引用や参考にする書物を並べ置くこと
䠭賴16+足7=総画数23 U+482D [ライ/]
◆「䠭䟺ライバイ」、よろけて上手く動けないさま、慌てふためくさま、同「狼狽ロウバイ」
赖貝4+9=総画数13 U+8D56 [ライ/たよ・る、たの・む、たの・もしい] 賴頼𩓃
◆他に任(まか)せ切りにする、他を当てにする
◆仕事や責任などを他に押し付ける、他のせいにする
◆「无赖ブライ」◇他を当てにしない◇嘘ばかりで狡賢(ずるがしこ)く立ち回る者◇ならず者、悪党
◆利益、儲(もう)け
◆[日]たの・む、他にお願いする
◆[日]たの・もしい、任せても大丈夫(安心)である
懒赖13+心3=総画数16 U+61D2 [ラン/] 懶𢤿
◆進んでしようという気がない、気力がない、無精ブショウなさま、怠(なま)けるさま、同「嬾」
濑赖13+水3=総画数16 U+6FD1 [ライ/せ] 瀬瀨
◆水底に砂や石が堆積して浅くなったところ、「浅瀬(あさせ)」、同「磧」
◆川や海の浅くなって流れが速いところ、「早瀬(はやせ)」、同「湍」
◆[日]立場、場所
獭赖13+犬3=総画数16 U+736D [タツ、タチ、ダツ/かわうそ] 獺㺚𧴡
◆カワウソ(獺)、イタチ科カワウソ亜科の哺乳類、「水獺スイライ」
◆「獭祭ダッサイ」◇カワウソ(獺)が獲った魚(獲物)を並べること、祭礼の際に供物(獲物)を祭壇に並べることに似ていることから◇詩文を作る際に引用や参考にする書物を並べ置くこと
癞赖13+疒5=総画数18 U+765E [ライ/] 癩
◆ハンセン病Hansen's disease、癩菌ライキンによる感染症、同「痲瘋、麻瘋マフウ」
籁赖13+竹6=総画数19 U+7C41 [ライ/]
籟◆音孔(おとあな、音の高さを変えるための指で押さえる孔)が三つの縦笛
◆簫ショウ、長短複数本の竹筒を並べた竹製の縦笛
{楽器(管楽器)}◆笛の音、風が木などの間を吹き抜ける音
𧝝赖13+衣5=総画数18 U+2775D [ライ/] 襰
◆廃(すた)れる、壊れ傾き崩れ落ちる「【御定全唐詩:卷二百四十:招太靈】祠之襰(音頼墜壞也)兮眇何年」
◆「𧝝𧜁ライサイ」、衣服が綻(ほころ)びるさま、同「𢅭𢄌」「𦇛䌈ラツトウ」
𧶻貝7+9=総画数16 U+27DBB [ボウ、モ、ム/] 貿𧴵𧶝𧵲𧵍贸
◆金品を交換する、売買する、交易する、またそれによって利益を得る
𨞵𧶻14+邑3=総画数17 U+287B5 [ボウ、モ、ム/]
鄮◆古県名、秦代(前221年~前207年)に會稽カイケイ郡の下に設置された、現浙江省内寧波市
「【漢書(前漢書):卷二十八上:地理志上】會稽郡…縣二十六…錢唐(…)鄮(…)富春(…)」 {浙江省}
賷貝7+10=総画数17 U+8CF7 [セイ、サイ/もたら・す] 齎𧷔賫赍䝴𧛁
◆もたら・す、持って行って相手に与える、持って来たものを相手に渡す
𡄙賷17+口3=総画数20 U+21119 [サク、ジャク/]
◆奥深いさま、奥深く(本質・真意などが)見極めにくいさま、同「賾」「【字彙補:丑集:口部:𡄙】古賾字漢祝睦碑探𡄙竆神無物不辨」
𢥎賷17+心3=総画数20 U+2294E [未詳/]
◆疑(うたが)う、疑わしく思う「【廣韻:上平聲 :齊第十二:齎:𢥎】𢥎疑人方言云吳人云之」
賽貝7+10=総画数17 U+8CFD [サイ/]
赛◆神の恵みに報いる、礼(拝礼や供え物)をしたり祭ったりして報いる、お礼参りをする
◆競(きそ)う
「【正字通:酉集中:貝部:賽】…相誇勝曰賽…」◆[日]「賽子(さいころ)」、さい(采・骰)、一般的には正六面体で各面に数字や記号が記される
筆順
㘔賽17+口3=総画数20 U+3614 [サイ、サン、ソン/]
◆未詳「【普濟方:卷二百七十一:符禁門:治小兒因驚變生諸疾神靈秘法】…大悲鳥力㘔鎮動三千八萬男我佛速手㘔聖水向心流法水從心㘔…」「【元曲選:死生交范張雞黍雜劇:楔子:第一折】金盞兒就着這黃菊吐清芬…(王仲畧云…路上㘔他耍子…)」
◆「𠵽唎㘔ハリサイ(ファリサイpharisee、바리사이バリサイ[韓])」、古代ユダヤ教の一宗派(ファリサイ派)、またそれを信奉する人(ファリサイ人)
𧷏貝7+10=総画数17 U+27DCF [イク/] 𧶠𧸇𧷗
◆ものを売る、同「賣(売)」「衒」
𨙋𧷏17+辵3=総画数20 U+2864B [トク、ドク/] 䢱𨙜𨗣
◆馴(な)れ馴れしいさま、不躾(ぶしつけ)なさま、軽んじ侮(あなど)るさま、「媟䢱セツトク」、同「媟嬻」「【說文解字:辵部:䢱】媟䢱也」「【別雅:卷五】媟黷䙝瀆也(漢書枚乗𫝊以故得媟黷貴幸後漢書爰延𫝊上下媟黷有虧尊嚴按䙝瀆字依說文本當用嬻或用䢱後人減作瀆巳屬假借又譌作凟更非)」
◆未詳「【正字通:酉集下:辵部:䢱】同嬻説文媟䢱也本作𨙋篆作{⿺辵賣}」
𧷗貝7+10=総画数17 U+27DD7 [イク/] 𧶠𧷏𧸇
◆ものを売る、同「賣(売)」「衒」
𤘄𧷗17+片4=総画数21 U+24604 [未詳/]
◆未詳
贅貝7+11=総画数18 U+8D05 [セイ、セ、ゼイ/]
赘𧸟𧸆𧸞𧷌◆余分なもの、不必要なもの、「贅肉ゼイニク」
◆(余計なものを)継ぎ足す、付け足す、「贅述ゼイジュツ(余計なことをくどくどと話す)」
◆疣(いぼ)、皮膚の表面にできる小さな肉の突起、「余計なもの」であることから、「贅疣ゼイユウ」
◆借金のかた(抵当・担保)に物や人を預ける、「証文以外に余分な保証を付け足す」ことから
◆娘の嫁入りの際に息子も一緒に養子として出す、「贅壻・贅婿ゼイセイ(入り婿)」
筆順
嚽贅18+口3=総画数21 U+56BD [セツ、セチ/]
◆啜(すす)る、同「啜」
䞈貝7+12=総画数19 U+4788 [キ/] 𧹑𧵥
◆品物を買うための金銭や金品、同「貨」
◆資産や財産
𧅅䞈19+艸3=総画数22 U+27145 [カ、ケ、イ/] 蘤𤾸𤾡
◆花(はな)、同「花」
◆花が(花のように)咲き誇るさま、同「華」
◆花のように美しいさま、華(はな)やかなさま、同「花」「華」
贊貝7+12=総画数19 U+8D0A [サン/]
賛赞◆主人の両脇に付き添い手助けする、傍から手を貸す、手を貸して助ける
◆褒め称える、同「讚」
◆褒め言葉、また文章、同「讚」
筆順
儹贊19+人2=総画数21 U+5139 [サン/] 儧
◆集める、寄せ集める、集まる
劗贊19+刀2=総画数21 U+5297 [サン/]
◆髪を短く剃(そ)る、髪を(短く)切り揃える
囋贊19+口3=総画数22 U+56CB [サツ、ザチ、サン、ザン/] 𡂐
◆問いに対して(理解の助けになるような)言葉を添えて答える「【荀子:卷第一:勸學】…問一而告二謂之𡂐(𡂐即讃也謂以言強讃助之今賛禮謂之賛唱古字口與言多通)…」
◆「嘈囋ソウサツ」、大きな(多くの)声や音が入り混じるさま、喧(やかま)しいさま、騒(さわ)がしいさま、同「嘈囐」
◆譏(そし)る、嘲(あざけ)る、嘲笑(あざわら)う、同「𠼗」、「譏囋キサン」
㜺贊19+女3=総画数22 U+373A [サン/]
◆白く美しいさま、好(よ)いさま、素晴(すばら)しいさま、同「𡣶」
巑贊19+山3=総画数22 U+5DD1 [サン/] 㠝
◆「巑岏サンガン」、山が高く鋭く切り立っているさま
𡿍贊19+山3=総画数22 U+21FCD [未詳/]
◆未詳
注解:「巑」の異体字か?
攢贊19+手3=総画数22 U+6522 [サン、ザン/] 攅攒
◆同じものを寄せ集め並べる、並べて組み上げる(一つの形に作り上げる)、同「欑」
臢贊19+月(肉)4=総画数23 U+81E2 [ザ、サン/] 臜𦢤
◆「腌臢・醃𨤃エンザ」◇汚(きたな)いさま、汚(よご)れているさま◇汚(きたな)らしいさま、不快なさま
欑贊19+木4=総画数23 U+6B11 [サン、ザン/] 櫕
◆木や竹を並べたり重ねたりして組み上げる(一つの形に作り上げる)、寄木(よせぎ)「【禮記注疏(禮記正義):卷四十四:喪大記】君殯用輴欑至于上畢塗屋…(注欑猶菆也屋殯上覆如屋者也…)」
◆木や竹を寄木(よせぎ)した杖(つえ)や矛戟ボウゲキ(長い柄の先に矛や戈を付けた武器)などの柄(え)
𣪁贊19+歹4=総画数23 U+23A81 [未詳/]
◆未詳「【中華字海:歹部:𣪁】同"欑"、将灵柩停放起來、以后再正式安葬。」
灒贊19+水3=総画数22 U+7052 [サン/] 濽
◆飛沫、水しぶきが飛び散る、同「濺」
瓚贊19+玉4=総画数23 U+74DA [サン、ザン/] 瓒瓉
◆公コウ(爵位シャクイの第一位)・侯コウ(爵位の第二位)が持つ玉ギョク(美しく高貴な石)、純色ではなく二割程他の色が雑じったもの「【周禮注疏:冬官考工記下】…天子用全上公用龍侯用瓚伯用將(《注》鄭司農云全純色也…龍瓚將皆襍色也…公侯四玉一石伯子男三玉二石)」
◆祭礼の際に酒を注ぐための柄杓(ひしゃく)状の玉器ギョッキ、「圭瓚ケイサン(取っ手が圭の形に似ているもの)」
䂎贊19+矛5=総画数24 U+408E [サン/] 𥎥𥎤
◆短い矛(ほこ、柄えの先に取り付けられるようにした短めの両刃の剣つるぎ)、同「鑹」
礸贊19+石5=総画数24 U+7938 [サツ、シツ/]
◆ごつごつした石、同「礤」
禶贊19+示4=総画数23 U+79B6 [サン、ザン/]
◆祭礼の名
穳贊19+禾5=総画数24 U+7A73 [サン、ザン/] 𥣶𥣪𥝺𥣚
◆穀物を刈り取って集める
◆実が入っていない穀物
籫贊19+竹6=総画数25 U+7C6B [サン/]
◆箸や匙などを入れる竹製の筒、また筒状の籠、同「篹」「筥」
纘贊19+糸6=総画数25 U+7E98 [サン/] 纉缵
◆受け継ぐ、継承する
𦫅贊19+舟6=総画数25 U+26AC5 [サ、シャ/] 艖𦪮䑡𦪸
◆「舸カ」よりも小さく「艇テイ」よりも大きな船、別名「艒䑿ボクシュク」「【方言:第九】南楚江湘凡船大者謂之舸(…)小舸謂之艖(今江東呼艖小底者也音叉)艖謂之艒䑿(…)小艒䑿謂之艇(𦨴也)」
襸贊19+衣5=総画数24 U+8978 [サン/]
◆衣裳が色鮮やかで美しい、色鮮やかな衣装を纏って美しい
讚贊19+言7=総画数26 U+8B9A [サン/]
讃◆褒(ほ)め称(たた)える、またその言葉
◆傍(そば)から手を貸す、手を貸して助ける、同「賛」
筆順
趲贊19+走7=総画数26 U+8DB2 [サン、ザン/] 趱
◆急いで走る
◆速く走る
躦贊19+足7=総画数26 U+8EA6 [サン/] 躜𨇃𨇇
◆「とんとん」と足で踏む
◆蹲(うずくま)る
䡽贊19+車7=総画数26 U+487D [サン/]
𨏘◆曲轅キョクエン(車などに牛馬を繋ぐための曲がった轅、比較的小さな車に用いる)に衡コウ(轅の先端に取り付ける横棒)を固定するために巻き付ける革帯、同「𩎈」
{乗物(馬車)}
酇贊19+邑3=総画数22 U+9147 [サン/]
酂鄼◆周代(前11世紀~前256年)の百戸を単位とする区画、5家(戸)=鄰、5鄰=里、4里=酇、5酇=鄙、5鄙=縣
◆古県名、秦代(前221年~前207年)の沛ハイ國にあった、同「䣜」、現河南省商丘市永城市
{河南省}◆古県名、漢代(前202年~220年)の南陽縣にあった、現湖北省襄陽市老河口市付近
{湖北省}
𨤆贊19+酉7=総画数26 U+28906 [ザ、サン/]
◆「醃𨤆エンザ」、同「腌臢」◇汚(きたな)いさま、汚(よご)れているさま◇汚(きたな)らしいさま、不快なさま「【漢語大詞典:酉部:𨤆】用同"臢"。参见"醃𨤆"。」
鑽贊19+金8=総画数27 U+947D [サン/]
鑚钻◆棒状のものを垂直に立て回転させて穴を穿(うが)つ、錐(きり)などの穴を穿つ道具
◆穴に深く入り込む、潜り込む
◆物事を深く穿って究める
◆「鑽營サンエイ」、人の懐(ふところ)に深く入り込む、取り入って利益を得る
筆順
𨳄贊19+長7=総画数26 U+28CC4 [サン、ザン/] 𩯳䰖𩯒𨲽
◆艶々とした髪
◆「𩯌𨳄ハツサン」、鬢ヒン・ビン(顔の両側の耳際の髪)が多いさま
𩎈贊19+革9=総画数28 U+29388 [サン/]
𩎑𩍴◆曲轅キョクエン(車などに牛馬を繋ぐための曲がった轅、比較的小さな車に用いる)に衡コウ(轅の先端に取り付ける横棒)を固定するために巻き付ける革帯、直轅(チョクエン、まっすぐな轅、大きな車に用いる)を固定する革帯を「𨏉」
「【說文解字:革部:𩎑】車衡三束也曲轅𩎈縛直轅𨏉縛以革」「【說文解字注:革部:𩎑】曲轅謂兵車乗車田車皆小車也直轅謂牛車所謂大車也」 {乗物(馬車)}
饡贊19+食8=総画数27 U+9961 [サン/] 𩟪
◆羹(あつもの、肉や野菜などの具を煮込んだ吸物すいもの)を掛けた飯(めし)、「澆饡キョウサン」、同「䬤」
◆濃くとろみのある粥、同「𩛻」「【字詁:𩛻】周禮玉人注瓉讀為𩜾𩛻之𩛻(側旦反)…則是說文之饡以羮澆食也篇海注𩛻即古文饡𩛻諸延切厚粥也又則肝切此可知𩛻即饡𩛻之譌省…」
䰖贊19+髟10=総画数29 U+4C16 [サン、ザン/] 𩯳𩯒𨳄𨲽
◆艶々とした髪
◆「𩯌䰖ハツサン」、鬢ヒン・ビン(顔の両側の耳際の髪)が多いさま
𩵆贊19+鬼10=総画数29 U+29D46 [未詳/]
◆未詳「【中華字海:补遗:鬼部:𩵆】同"臢"」
𪚇贊19+齒15=総画数34 U+2A687 [シャク/]
◆「𩖁𪚇ゲツシャク」◇歯が鋸(のこぎり)の刃のようにぎざぎざしているさま◇話や意見が噛(か)み合わないさま、食い違うさま、同「齟齬」
赞貝4+12=総画数16 U+8D5E [サン/] 賛贊
◆主人の両脇に付き添い手助けする、傍から手を貸す、手を貸して助ける
◆褒め称える、同「讚」
◆褒め言葉、また文章、同「讚」
攒赞16+手3=総画数19 U+6512 [サン、ザン/] 攢攅
◆同じものを寄せ集め並べる、並べて組み上げる(一つの形に作り上げる)、同「欑」
臜赞16+月(肉)4=総画数20 U+81DC [ザ、サン/] 臢𦢤
◆「腌臜・醃𨤃エンザ」◇汚(きたな)いさま、汚(よご)れているさま◇汚(きたな)らしいさま、不快なさま
瓒赞16+玉4=総画数20 U+74D2 [サン、ザン/] 瓚瓉
◆公コウ(爵位シャクイの第一位)・侯コウ(爵位の第二位)が持つ玉ギョク(美しく高貴な石)、純色ではなく二割程他の色が雑じったもの「【周禮注疏:冬官考工記下】…天子用全上公用龍侯用瓚伯用將(《注》鄭司農云全純色也…龍瓚將皆襍色也…公侯四玉一石伯子男三玉二石)」
◆祭礼の際に酒を注ぐための柄杓(ひしゃく)状の玉器ギョッキ、「圭瓚ケイサン(取っ手が圭の形に似ているもの)」
缵赞16+糸3=総画数19 U+7F35 [サン/] 纘纉
◆受け継ぐ、継承する
趱赞16+走7=総画数23 U+8DB1 [サン、ザン/] 趲
◆急いで走る
◆速く走る
躜赞16+足7=総画数23 U+8E9C [サン/] 躦𨇃𨇇
◆「とんとん」と足で踏む
◆蹲(うずくま)る
酂赞16+邑3=総画数19 U+9142 [サン/]
酇鄼◆周代(前11世紀~前256年)の百戸を単位とする区画、5家(戸)=鄰、5鄰=里、4里=酇、5酇=鄙、5鄙=縣
◆古県名、秦代(前221年~前207年)の沛ハイ國にあった、同「䣜」、現河南省商丘市永城市
{河南省}◆古県名、漢代(前202年~220年)の南陽縣にあった、現湖北省襄陽市老河口市付近
{湖北省}
贈貝7+12=総画数19 U+FA65 [ソウ、ゾウ/おく・る]
贈赠𧸑◆相手が貰って嬉しいと思うもの(相手が喜ぶもの)を送る
◆死後に爵位や称号を与える
筆順
囎贈19+口3=総画数22 U+56CE [/そ]
◆[日]「囎唹(そお)」、地名、鹿児島県、現「曽於」
筆順
𧸇貝7+12=総画数19 U+27E07 [イク/] 𧶠𧷏𧷗
◆ものを売る、同「賣(売)」「衒」
𥩐𧸇19+穴5=総画数24 U+25A50 [トウ、ズ/] 竇窦
◆穴、地面に開いた穴、窪み
◆溝(みぞ)、水路、水道
◆「𥩐窖トウコウ」、食料などを貯蔵するための地中の倉庫、穴蔵(あなぐら)
◆(背を屈めて出入りするような)小さな出入口、門の両脇の小さな出入口、同「窬」
𧟎𧸇19+衣5=総画数24 U+277CE [ショク/] 襩
◆股(また)から下が二つに分かれた袴(はかま)状・ズボンjupon[仏]状の衣裳(イショウ、上半身に着る衣イと腰から下に穿く裳ショウを合わせた服の称)、同「𧙥」「襱」
𧹎𧸇19+貝7=総画数26 U+27E4E [ショク、ゾク/あがな・う] 贖赎
◆財貨と物を(また物と財貨を)交換する、同「貿」
◆財貨を差し出して質草(借金の担保)を請(う)け出す
◆財貨を差し出して身柄を引き取る
◆「𧹎罪ショクザイ」、財貨などを差し出して罪を帳消しにする
𨙜𧸇19+辵3=総画数22 U+2865C [トク、ドク/] 䢱𨙋𨗣
◆馴(な)れ馴れしいさま、不躾(ぶしつけ)なさま、軽んじ侮(あなど)るさま、「媟䢱セツトク」、同「媟嬻」「【說文解字:辵部:䢱】媟䢱也」「【別雅:卷五】媟黷䙝瀆也(漢書枚乗𫝊以故得媟黷貴幸後漢書爰延𫝊上下媟黷有虧尊嚴按䙝瀆字依說文本當用嬻或用䢱後人減作瀆巳屬假借又譌作凟更非)」
◆未詳「【正字通:酉集下:辵部:䢱】同嬻説文媟䢱也本作𨙋篆作{⿺辵賣}」
贏貝7+13=総画数20 U+8D0F [エイ、ヨウ/]
赢◆余る、あり余る
◆売買して得た利益、儲(もう)け
◆勝負に勝つ
筆順
灜贏20+水3=総画数23 U+705C [未詳/]
◆未詳
注解:「瀛」の異体字か?
籯贏20+竹6=総画数26 U+7C6F [エイ、ヨウ/] 籝𥯰
◆竹製の籠(かご)
贑貝7+14=総画数21 U+8D11 [カン、コン、コウ、ク/]
贛赣𥫔𧹄𧹉𩑅◆賜(たま)う、上位の者が下位の者に物や位などを与える
◆「贑江カンコウ」、江西省を流れる川、長江の支流、同「灨」
◆江西省の略称
{江西省}
𠖫贑21+冖2=総画数23 U+205AB [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷六:上聲下:感第四十八:𠖫】蓋也」
贔貝7+14=総画数21 U+8D14 [ヒ、ビ、ヒイ/]
赑◆勢いが凄(すさ)まじいさま
「【水經注:卷四:河水】其水尚崩浪萬尋懸流千丈渾洪贔怒」◆「贔屓・贔屭ヒキ・ヒイキ」◇カメ(亀)に似た想像上の動物、龍生九子リュウセイキュウシ(龍が生んだ九頭の子)のうちの一頭、力が強く重いものを背負うことを好むとされ石碑・石柱などを支える姿に彫られる◇重いものを背負い力強く踏ん張るさま◇[日]目を掛け援助すること
筆順
𠫍贔21+厂2=総画数23 U+20ACD [キ/] 屭𡳻
◆大きく力強いさま、同「㞒」
◆「贔𠫍ヒキ・ヒイキ」◇カメ(亀)に似た想像上の動物、龍生九子リュウセイキュウシ(龍が生んだ九頭の子)のうちの一頭、力が強く重いものを背負うことを好むとされ石碑・石柱などを支える姿に彫られる、同「贔屓」◇重いものを背負い力強く踏ん張るさま◇[日]目を掛け援助すること
屭贔21+尸3=総画数24 U+5C6D [キ/] 𡳻𠫍
◆大きく力強いさま、同「㞒」
◆「贔屭ヒキ・ヒイキ」◇カメ(亀)に似た想像上の動物、龍生九子リュウセイキュウシ(龍が生んだ九頭の子)のうちの一頭、力が強く重いものを背負うことを好むとされ石碑・石柱などを支える姿に彫られる、同「贔屓」◇重いものを背負い力強く踏ん張るさま◇[日]目を掛け援助すること
𤼟贔21+疒5=総画数26 U+24F1F [ヒ、ビ/] 𤼤㿙
◆感情が満ちる「【說文解字注:疒部:𤼤】滿也(毛詩傳曰不醉而怒曰𡚤然則𡚤謂氣滿㿙舉形聲包會意也)」
贛貝7+17=総画数24 U+8D1B [カン、コン、コウ、ク/]
赣𥫔𧹄𧹉贑𩑅◆賜(たま)う、上位の者が下位の者に物や位などを与える
◆「贛江カンコウ」、江西省を流れる川、長江の支流、同「灨」
◆江西省の略称
{江西省}
㔶贛24+匚2=総画数26 U+3536 [カン、コン、コウ、ク/]
◆小さな杯ハイ(さかずき)、同「㯯」
◆蓋(ふた)の付いた器、また箱や籠(かご)
戇贛24+心4=総画数28 U+6207 [コウ、ク、トウ、ドウ/] 戆戅𥫒𢥨
◆愚直なさま、正直過ぎて融通が利かないさま
𢦅贛24+心3=総画数27 U+22985 [コウ、ク/]
◆意識が朦朧モウロウとするさま、ぼんやりするさま、同「愩」
灨贛24+水3=総画数27 U+7068 [カン/]
◆古川名、現「贛江カンコウ」、江西省を流れる川、長江の支流
䀍贛24+皿5=総画数29 U+400D [未詳/]
◆未詳「【玉篇:卷十五:皿部第二百二十八:䀍】空紺切」
注解:本字は「䀍{⿱贛皿}」だが「【廣韻:去聲:勘第五十三:醰:䀍】羊血凝」他は「𧗜{⿱贛血}」と同義する
𥸡贛24+竹6=総画数30 U+25E21 [カン、コン/]
◆竹名、未詳「【玉篇:卷十四:竹部第一百六十六:𥸡】古禫切竹也又箱類」「【齊民要術:卷十:五㯏果蓏菜茹非中國物產者:竹】𥸡(音感)竹有毛」
𧆐贛24+艸3=総画数27 U+27190 [カン、コン/]
◆「𧆐米カンマイ」、ジュズダマ(数珠玉、イネ科ジュズダマ属の草)の実、同「𥽇米」「薏苡仁ヨクイニン」
「【本草綱目:穀之二】薏苡仁(《釋名》…𧆐米(别録音感陶氏作{⿱竹(⿰■(⿱𠆢干))}珠雷氏作𥽇米)」 {ジュズダマ}
𧗜贛24+血6=総画数30 U+275DC [カン、コン/] 𧗛
◆血が固(かた)まる、また固まった血、凝血(ギョウケツ)、同「䘓」「【玉篇:卷七:血部第八十:䘓】空紺切羊凝血𧗜同上」
赣貝4+17=総画数21 U+8D63 [カン、コン、コウ、ク/]
贛𥫔𧹄𧹉贑𩑅◆賜(たま)う、上位の者が下位の者に物や位などを与える
◆「赣江カンコウ」、江西省を流れる川、長江の支流、同「灨」
◆江西省の略称
{江西省}
戆赣21+心4=総画数25 U+6206 [コウ、ク、トウ、ドウ/] 戇戅𥫒𢥨
◆愚直なさま、正直過ぎて融通が利かないさま