総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][漢字林(非部首部別) 八部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林(非部首部別) 八部] [部首索引]


八2+0=総画数2 U+516B
[ハツ、ハチ/や、やっ・つ、や・つ、よう]
◆数の名、八番目の数 {数字}
◆左右に分ける、別れる、反対方向に進んで次第に遠ざかる、同「別」
◆[日]はち、部首名
筆順
八2+人2=総画数4 U+4EC8
[ハツ、ハチ/]
◆姓用字
八2+儿2=総画数4 U+5C23𡯁
[オウ/]
◆体(背や腰や脚など)が曲がっているさま、またそのような人、同「尪」
◆痩(や)せ細っているさま、弱々しいさま、同「尪」
筆順
𠔁八2+八2=総画数4 U+20501別别
[ヘツ、ベチ、ベツ/わか・れる、わか・つ、わ・ける]
◆切って分(わ)ける、分離する、分けて離す、分けたものが繋(つな)がっていない状態にする
◆分かれる、分かれ離れる
◆他と繋がりがない、他とは違う、異なる
◆他(ほか)の~(別の~)、~以外に(~とは別に)、その上に(~とは別に)
◆[俗]~してはならない、~するな
八2+刀2=総画数4 U+5206
[フン、ブン、ブ/わ・ける、わ・かれる、わ・かつ、わ・かる]
◆一つに纏(まと)まっているものを幾つかに切り離す、また幾つかに仕切る(区切る)、「分割ブンカツ」、切り離したものを仕分けることを「別」
◆一つの纏まりから一部を切り離す、「分派ブンパ」
◆幾つかに切り離した(区切られた、区画された)ものの一つ一つ、「部分ブブン」
◆一つのものを何人かに与える、それぞれに与えられた役割・役目・地位など、「分配ブンパイ」「分担ブンタン」
◆それぞれに与えられた役割・役目・地位などに応じた権利や責任、またその範囲、「身分ミブン」
◆区別する、判別する
◆十分の一、10の-1乗、デシdeci {数字}
◆長さの単位 {各種単位}
◆重量の単位 {各種単位}
◆面積の単位 {各種単位}
筆順
八2+口3=総画数5 U+3563𧮲
[エン/]
◆山あいの泥地、湿地
筆順
八2+口3=総画数5 U+53EA
[シ/ただ]
◆単に、唯一の、それだけ、同繁「隻」「衹」
◆句末に用い語気を整える助詞、同「𠮡」
◆[日]ただ、無料、代金・対価を払わないこと、「只」を「ロハ(ろは)」と読み「無料」の意
筆順
八2+口3=総画数5 U+53ED
[ハツ、ヘチ/]
◆「ぱっ」というような音を表す字
◆「喇叭ラッパ」、吹いて音を出す管楽器
筆順
𡉀八2+土3=総画数5 U+21240
[未詳/]
◆未詳
𡗕八2+大3=総画数5 U+215D5亦𠅃𢂯
[エキ、ヤク/また]
◆また、~もまた~、ある物事と別の同様な物事を指す語「【論語注疏:學而】子曰學而時習之不亦說乎(《注》馬曰子者男子之通稱謂孔子也王曰時者學者以時誦習之誦習以時學無廢業所以爲說懌)(学び、時には同じことを学び直す、(これも)また悦ばしいことではないだろうか、「說懌」は「悦ばしい、善い」の意)
◆腋エキ(わき)、腋の下、腕の付け根の窪(くぼ)んだところ、同「腋」
注解:「𡗜」
𡥀八2+子3=総画数5 U+21940保𠈃𠊻𠌀𣎼𤔍
[ホウ、ホ/たも・つ]
◆(子供などを)大切に守り育てる、「保護ホゴ」
◆傍(そば)に付き添い助け守る、「保母ホボ」、傍に付き添いながら助言・教育する、「太保タイホ(古代の官職名)」
◆(他からの侵害や関与などを防ぎ)守る、そのままの状態を維持する、「保守ホシュ」
◆(約束などを)変えずに守る、変わらないように守る、「保証ホショウ」
八2+手3=総画数5 U+6252
[ハイ、ヘ、ハツ、ハチ/]
◆掘(ほ)る、掘り起こす、掘り出す
◆(中に手などを差し込んで)掻(か)き出す
◆(ぺたりと張り付くように)しがみ付くようにして進む、縋(すが)り付くようにして登る
◆「扒手パァショウ」、同「掱手」、掏摸トウバク(すり)、他人の懐(ふところ)から物を盗(ぬす)み取ること
八2+月(肉)4=総画数6 U+43CC
[キツ、コチ/]
◆小刻みに動く、揺れ動く、振(ふ)れる「【玉篇:卷七:肉部第八十一:䏌】呼乞切振眸也」
八2+木4=総画数6 U+6733
[ハツ、ハチ/]
◆土を掘り返し平らにする歯の付いていない農具、歯のあるものは「耙」「【方言・第五:𣏌(無齒爲朳)宋魏之間謂之渠挐…或謂之渠䟽」
八2+水3=総画数5 U+6C43
[ヒン/]
◆波が激しくぶつかり合う音
◆「砏汃フンヒン」、石に波が激しく打ち当る大きな音「【張河間集:卷之二:南都賦】…流湍投濈砏汃輣軋…」
𣱺八2+水4=総画数6 U+23C7A
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:巳集:水部:𣱺】普八切音汃見篇韻」「【中華字海:水部:𣱺】同"汃"」「【中文大辭典:水部:𣱺】義未詳」
八2+玉4=総画数6 U+7390
[ハツ、ハチ/]
◆玉ギョク(美しく高貴な石)が触れ合う(ぶつかり合う)音
八2+白5=総画数7 U+34B5貌䫉𧳒𧳖𧳓皃
[ボウ、ミョウ/かお]
◆顔立ちや姿や立ち振る舞い、またその外見・様子
◆外に現れ出た姿形・様子・状態、外見、外観
◆遥(はる)か遠いさま、遠く朧(おぼろ)げなさま、同「邈」
𧈢八2+虫6=総画数8 U+27222
[ハ/]
◆「𧈢𧏡ハカ」、想像上の動物、龍生九子リュウセイキュウシ(龍が生んだ九頭の子)のうちの一頭、水を好むとされる、同「蚣蝮」
𧘋八2+衣5=総画数7 U+2760B襻䙪𧘒𧘵𧘬𧘙
[ハン、ヘン/]
◆直領チョクリョウ(首元から下の襟えりが体の前で重なり合わない衣服)が開(はだ)けないように留(と)めるための紐(ひも)、釦(ボタンbutton)に掛ける(輪状の)紐、同「䙅」 {服飾(衣服)}
◆紐などで留(と)める
𧯚八2+豆7=総画数9 U+27BDA
[トウ、ズ/]
◆高坏(たかつき)、食物を盛る蓋(ふた)付き脚(あし)付きの器、同「豆」「【康熙字典:酉集備考:豆部:𧯚】《搜眞玉鏡》同豆」 {食器}
𧴩八2+貝7=総画数9 U+27D29𧵅
[ハ、ヘ/]
◆交易の際に使われる貝の名、「海𧵅カイハ」「【南園漫錄:卷三:貝原】雲南用𧵅不用錢𧵅即古之貝也」「【中華字海:貝部:𧵅】同"蚆"」「【西洋朝貢典錄:卷中:暹羅國第十】…其交易以金銀以錢以海𧴩…」「【蓬窗日錄:卷之一:雲南】貿易用貝貝俗謂𧴩以一爲庒四庒爲手四手爲苗五苗爲索索盖八十貝也」「【欽定續文獻通考:卷十六:職役:文宗時差科之數】…𧴩一百一十三萬三千一百一十九索…」
八2+足7=総画数9 U+8DB4
[ハ、ヘ/]
◆腹這い(はらばい)になる
◆うつ伏せなる、腹で覆うような姿勢になる
◆[台]パーティーparty、「生日趴シェンリーパァ(誕生日パーティーbirthday party)」「轟趴フォンパァ(ホームパーティーhome party)」
◆[台]パーセントpercent
八2+酉7=総画数9 U+914B
[シュウ、ジュ/]
◆十分な時間をかけて酒を熟成させる、またその酒
◆酒造りを管理する人、またその頭(かしら)、杜氏(とうじ、とじ)、同「醔」、「大酋タイシュウ(酒造りの最高管理者)」
◆酒造りに従事する女の奴隷
◆部族や盗賊などの頭領トウリョウ
◆出来上がる、仕上がる
筆順
八2+金8=総画数10 U+91DC釡𨥏
[フ、ブ/かま]
◆食材を煮炊する底が丸く深い鍋(なべ) {食器}
◆中国戦国時代の齊国の容量の単位、1釜(フ)=6斗4升 {各種単位}
筆順
八2+金8=総画数10 U+91DF
[ハツ、ハチ/]
◆金属を鍛(きた)える、また加工する
筆順
八2+金8=総画数10 U+91E1釜𨥏
[フ、ブ/かま]
◆食材を煮炊する底が丸く深い鍋(なべ) {食器}
◆中国戦国時代の齊国の容量の単位、1釜(フ)=6斗4升 {各種単位}
筆順
𩡩八2+馬10=総画数12 U+29869
[ハツ、ハチ/]
◆八歳の馬「【記纂淵海:卷九十八:獸部:馬】傳記馬一嵗曰䭴二嵗曰駒三嵗曰駣八嵗曰𩡩高六尺曰驕七尺曰騋八尺曰龍」
𩵒八2+魚11=総画数13 U+29D52䰾鲃
[バ/]
◆コイ科(カマツカ亜科タモロコ属など)の小形の淡水魚
八2+1=総画数3 U+4491
[/]
◆漢字の構成部分
筆順
䒑3+十2=総画数5 U+534A
[ハン/なか・ば]
◆二分の一(1/2)、二つに分けたものの片方
◆時間や道程ドウテイ(みちのり)などの長いものの始まりと終わりの終点の中間またその途中トチュウ、数(かず)や集団などの大小があるものの中間、「大・中・小」の「中」
◆完全な状態でないさま
筆順
䒑3+大3=総画数6 U+5939
[コウ、キョウ/]
◆挟(はさ)む、ものを両側から挟む、同「挟」
◆間(あいだ)に挟まる、両側から挟まれている
◆裏地の付いた着物、袷(あわせ)、同「裌」
◆「夹鐘キョウショウ」、1オクターブoctaveを12音階に分けた十二律ジュウニリツの一つ、「黃鐘コウショウ」よりも3律(3音)高い音階 {音楽(十二律1)}
筆順
䒑3+屮3=総画数6 U+5C70
[ゲキ、ギャク/]
◆逆ギャク、"→"向きに進むべきものが"←"向きに進む、進むべき道(道理や道徳など)に反する、本来の(一般的な)方向や順序と逆である、同「逆」
◆戟ゲキ、長い柄の先に矛(ほこ、両刃の剣)と戈(ほこ、"「"字形をした刃物)を付けたもので突き刺したり引っ掛けて斬るなどすることができる武器の一種 {武器(刀剣槍)}
筆順
𣅑䒑3+日4=総画数7 U+23151
[未詳/]
◆未詳
䒑3+木4=総画数7 U+6765
[ライ/く・る、きた・る、きた・す]
◆(人や時間や物事が)向こうからこちらに近づく、「到来トウライ」、同「倈」「徠」「逨」「𧼛」
◆招き寄せる、「こちらに来させる」の意
◆ある時点から今まで、今に至る、「以来イライ」
◆きた・す、(~が原因・発端・理由で)~になる、「由来ユライ」
◆きた・る、これから先の
筆順
八2+2=総画数4 U+516C
[コウ、ク/おおやけ、きみ]
◆私(わたくし)することなく広く平らなさま、偏(かたよ)らないさま、「公平コウヘイ」
◆私・個人ではなく多くの人の集まり、社会的なこと、「公共コウキョウ(多くが一つになるさま、多くが共にするさま)」
◆国家、朝廷、政府、またそれに属する人、またそれに関すること
◆最高位の官職、「三公サンコウ(周代前11世紀~前771年では太師・太傅・太保)」
◆最も上位の爵位シャクイ(公・侯・伯・子・男)
◆年長の男性に対する尊称
◆牡(おす)、雄(おす)、「公牛コウギュウ(牡牛おうし)」
筆順
公4+人2=総画数6 U+4F00
[ショウ、シュ/]
◆驚(おどろ)き慌(あわ)てる
◆「佂伀・怔忪セイショウ」、驚いて怯(おび)えるさま、怯えて手足が竦(すく)むさま
筆順
公4+儿2=総画数6 U+514A兌兑𠫞
[タイ、ダイ、ダ/]
◆内と外(こちらと向こう)とが通じている、またそのようなところ(穴や門や道など)、通り道「【淮南鴻烈解:卷十二:道應訓】…王若欲久持之則塞民於兌(兊耳目鼻口也老子也曰塞其兊也)」
◆悦(よろこ)ぶ、同「悦」
◆交換する、ものや金を渡し欲しいもの(別のもの)を得る、「兌換ダカン」
◆鋭い、先が尖っている、同「鋭」
◆八卦ハッカ(乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤)の一つ {易経記号}
筆順
𠕺公4+冖2=総画数6 U+2057A容㝐
[ヨウ、ユウ/い・れる、かたち]
◆ものを器(うつわ)などの周りが囲まれているものの中に入れる、またそこに入っているもの、中身なかみ
◆人や意見などを受け入れる、許す、認める
◆顔の表情、姿形すがたかたち、外見、様子、同「頌」
注解:「谷(周りを山に囲まれ深く窪んだ空間)」を「宀(上から覆う)」の意
𠛀公4+刀2=総画数6 U+206C0
[シュウ、シュ/]
◆削(そ)ぎ切る、同「㓚」
𠤰公4+匚2=総画数6 U+20930
[ソウ、ズ/]
◆米を研(と)いだり蒸したりするための笊(ざる)、同「䉛」「籔」「𥯴」「𥯩」
公4+口3=総画数7 U+356C訟䛦𧧡讼
[ショウ、ズ、ジュ/]
◆口々に言い合う、言い争う、同「吅」
◆法廷などの公(おおやけ)の場で理非曲直リヒキョクチョク(理に適っているかどうか、正しいかどうか)について論争する
𡆾公4+囗3=総画数7 U+211BE冏囧𡇇
[ケイ、キョウ/]
◆開け放たれた窓から差し込んでくる明かり
◆明らかなさま、明るくはっきりと見分けが付くさま、同「炯」
公4+女3=総画数7 U+5990
[ショウ、シュ/]
◆夫(おっと)の兄、「兄妐ケイショウ(夫の兄)」「女妐ニョショウ(夫の姉)」
公4+宀3=総画数7 U+3750容𠕺
[ヨウ、ユウ/い・れる、かたち]
◆ものを器(うつわ)などの周りが囲まれているものの中に入れる、またそこに入っているもの、中身なかみ
◆人や意見などを受け入れる、許す、認める
◆顔の表情、姿形すがたかたち、外見、様子、同「頌」
注解:「谷(周りを山に囲まれ深く窪んだ空間)」を「宀(上から覆う)」の意
𡵴公4+山3=総画数7 U+21D74
[エン/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:山部第五:𡵴】與專反今作㳂」
公4+彳3=総画数7 U+5F78
[ショウ、シュ/]
◆「征彸セイショウ」、驚いて怯(おび)えるさま、怯えて手足が竦(すく)むさま、同「怔忪」
公4+心4=総画数8 U+5FE9怱悤
[ソウ、ス/]
◆慌ただしい、慌てる、気が急(せ)く、忙(せわ)しい、同「匆」
筆順
公4+心3=総画数7 U+5FEA𢪌
[ショウ、シュ/]
◆怯(おび)える、びくびくする、おどおどする
◆驚く、驚いて動揺する
𢪌公4+手3=総画数7 U+22A8C
[ショウ、シュ/]
◆怯(おび)える、びくびくする、おどおどする
◆驚く、驚いて動揺する
公4+日4=総画数8 U+6616
[エン/]
◆太陽の運行、また運行する
◆「李昖」、朝鮮第十四代君主宣祖の諱(いみな)
公4+木4=総画数8 U+677E
[ショウ、シュ/まつ]
◆マツ(松)、マツ科の植物、同「㮤」「枩」 {マツ}
◆緩(ゆる)い、緩やか、きつくない、ゆとりがある、詰まっていない、間(あいだ)が空(あ)いている、緩む、弛(ゆる)める、同繁「鬆」
筆順
公4+木4=総画数8 U+6780
[未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:木部第一:𣙚枀】二或作榕今通切韻音松梓玉篇音容木名也」「【字彙:辰集:木部:松】…枀同上」(「榕」はガジュマルなどのクワ科の植物、「松」はマツ科の植物)
公4+木4=総画数8 U+67A9
[/まつ]
◆[日]マツ(松)、マツ科の植物、同「松」 {マツ}
筆順
公4+水3=総画数7 U+3CC2沿
[エン/そ・う]
◆水が川筋に順(したが)って流れる、道筋に従って行く、逆方向に行くのは「溯」
◆習慣や先例・指示や命令に従って行動する
◆水の縁(へり)、ものの縁
公4+火4=総画数8 U+7082
[ショウ、シュ/]
◆熱(あつ)くなる、熱ネッする
◆日射病や熱中症などで倒(たお)れる「【集韻:卷一:平聲一:鍾第三:炂】暍仆也」
公4+玉4=総画数8 U+739C
[コウ、ク/]
◆玉ギョク(美しく高貴な石)の名、未詳「【集韻:卷一:平聲一:東第一:玒玜】玉名」
◆人名用字「【山西通志:卷八十二:職官】李玜直𨽻蠡縣人貢生康熙二十年任(「李玜リコウ(이공イゴン)」は李氏朝鮮の第23代国王純祖(순조スンジョ、1800年~1834年)か?)「【四川通志:卷三十一:皇清職官】孫毓玜(鑲白旗監生康熙五十七年任)」
筆順
公4+瓦5=総画数9 U+74EE甕罋𤮲𦉥
[オウ、ウ/かめ]
◆口はやや大きく胴が膨(ふく)らんだ大きな容器、酒や水を貯(たくわ)えたり、食品を漬けたり熟成させたりするなど、用途は広い「【說文解字注:瓦部:瓮】罌也(罌者𦉈也𦉈者小口罌也然則瓮者罌之大口者也…)」
◆「甕牖オウユウ」、割れた甕(かめ)の口を窓にした家、貧しい家
筆順
公4+羽6=総画数10 U+7FC1
[オウ、ウ/おきな]
◆鳥の首から胸にかけての羽、同「𩔚」
◆父親、夫の父親、妻の父親
◆おきな、老齢の男性に対する尊称
筆順
𦤉公4+自6=総画数10 U+26909
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:未集:自部:𦤉】床全切音船亦作{⿰自㕣}」
公4+舟6=総画数10 U+8229船𣍬
[セン、ゼン/ふな、ふね]
◆川や沿岸を行き来する舟、外洋に出られる大きな舟は「舶」
注解:「舟」と「船」は同義だが、漢代では東方で「舟」・西方で「船」といい、後には一般に「舟」は小形のものを、「船」は大形のものを指すようになった「【方言:第九】舟自關而西謂之船自關而東或謂之舟或謂之航」「【太平御覽:卷第七百七十:舟部三:舟下】周處風土記曰小曰舟大曰船」
筆順
𦬘公4+艸3=総画数7 U+26B18
[ショウ、コウ/]
◆草名、未詳
◆タイサイ(体菜、別名チンゲンサイ、漢名「小白菜」)或いはハクサイ(白菜、漢名「大白菜」)、アブラナ科アブラナ属の野菜、同「菘」 {タイサイ} {ハクサイ}
公4+虫6=総画数10 U+86A3
[コウ、ク、ショウ、シュ/]
◆「蜈蚣ゴコウ」、ムカデ(百足)、ムカデ綱の節足動物、また多足の虫、別名「蝍蛆ショクショ」
◆「蚣蝑ショウショ」、イナゴ(蝗)・バッタ(飛蝗)・キリギリス(螽蟖・螽斯)などバッタ目の昆虫、同「蜙蝑」、別名「蜤螽シシュウ」
筆順
公4+衣6=総画数10 U+886E袞𧙰𧚹𧟏䙛𧟗
[コン/]
◆天子や三公サンコウ(最も上位の三つの官職、またその職に就いている人)が公式行事の際に着用する龍(天子は昇竜、三公は降竜)の模様が描かれた衣服「【詩經:豳風:九罭】…我覯之子衮衣繡裳(《音義》…天子畫升龍於衣上公但畫降龍…)」
◆三公、別称「三槐サンカイ」、周代(前11世紀~前256年)・元(1271年~1368年)・明(1368年~1644年)・清(1644年~1912年)では太師タイシ・太傅タイフ・太保タイホ、秦(前221年~前206年)・前漢(西漢、前202年~8年)では丞相ジョウショウ(大司徒)・太尉タイイ(大司馬)・御史大夫ギョシタイフ(大司空)、後漢(東漢、25年~220年)から唐(618年~907年)では司徒シト・司空シクウ・太尉タイイ
公4+衣5=総画数9 U+8873䘴䙂
[ショウ/]
◆下半身に穿(は)く短い内衣ナイイや肌着、股引(ももひき)などのズボンjupon[仏]下の類
◆「𧘿衳セイショウ」、小児の衣服
公4+角7=総画数11 U+4697𧢸
[コウ/]
◆両手を左右に開いて重いものを持ち上げる、同「扛」
公4+言7=総画数11 U+8A1F䛦𧧡讼㕬
[ショウ、ズ、ジュ/]
◆口々に言い合う、言い争う、同「吅」
◆法廷などの公(おおやけ)の場で理非曲直リヒキョクチョク(理に適っているかどうか、正しいかどうか)について論争する
筆順
公4+言2=総画数6 U+8BBC訟䛦𧧡㕬
[ショウ、ズ、ジュ/]
◆口々に言い合う、言い争う、同「吅」
◆法廷などの公(おおやけ)の場で理非曲直リヒキョクチョク(理に適っているかどうか、正しいかどうか)について論争する
公4+金8=総画数12 U+9206
[エン/]
◆同「鉛」
◆「濮鈆ボクエン」、古国名、都の南方百里以遠の地(「野ヤ」という)にあったという「【爾雅注疏:釋地】野(…)東至於泰遠西至於邠國南至於濮鈆北至於祝栗謂之四極…」
𨱛公4+長7=総画数11 U+28C5B
[未詳/]
◆未詳「【字彙:戌集:長部:𨱛】詳容切音松燕云長也」「【正字通:戌集上:長部:𨱛】俗䯳字舊註音松燕云長也誤」
𩉭公4+革9=総画数13 U+2926D
[未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:革部:𩉭】同"䩺"」
公4+頁9=総画数13 U+980C颂𩔜
[ショウ、ズ、ジュ/]
◆功績や徳行などを褒(ほ)め称(たた)える言葉や詩歌、またその言葉や詩歌を抑揚をつけて唱(とな)える
◆褒め称える、祝福する
◆姿形すがたかたち、容貌、外見、同「容」
筆順
公4+頁6=総画数10 U+9882頌𩔜
[ショウ、ズ、ジュ/]
◆功績や徳行などを褒(ほ)め称(たた)える言葉や詩歌、またその言葉や詩歌を抑揚をつけて唱(とな)える
◆褒め称える、祝福する
◆姿形すがたかたち、容貌、外見、同「容」
公4+髟10=総画数14 U+4BF3
[ショウ、シュ、ソウ/す]
◆「髼䯳・鬅䯳ホウショウ」「𩬰䯳キョウショウ」「𩭩䯳トウショウ」、髪がばらばらと乱れるさま
◆(髪が)疎(まば)らなさま
◆緩(ゆる)い、緩やか、きつくない、ゆとりがある、詰まっていない、間(あいだ)が空(あ)いている、緩む、弛(ゆる)める、同簡「松」
◆[日]す、大根などの芯(しん)にできる細孔(サイコウ、細い穴、小さい空間)
公4+魚11=総画数15 U+4C38
[コウ、ク/]
◆「䰸䱑・魟䱑コウセツ」、海に棲むカニ(蟹)の一種「「【集韻:卷九:入聲上:薛第十七:䱑𧋍】䰸䱑魚名似蝤蚌生海中或从虫」
公4+鳥11=総画数15 U+4CB2
[未詳/]
◆鳥名、未詳「【集韻:卷一:平聲一:東第一:𪀚䲲𪁿】爵𪀚隼屬或从公从松」「【正字通:亥集中:鳥部:䲲】譌字舊註音公*似鷹而小能捕雀又音松𠀤非(「【廣韻:上平聲:東第一:嵩:𪀚】似鷹而小能捕雀也」は「𪀚」の字義を「似鷹而小能捕雀」とする)
八2+2=総画数4 U+516D
[リク、ロク/む、むい、むっ・つ、む・つ]
◆数の名、六番目の数 {数字}
◆工尺譜コウセキフ・コウシャクフ(楽譜の表記法の一つ)で「ソ」の音を表す {音楽(音階)}
筆順
𠆾六4+人2=総画数6 U+201BE
[未詳/]
◆工尺譜コウセキフ・コウシャクフ(楽譜の表記法の一つ)で、崑曲コンキョク(江蘇省蘇州市一帯で演じられた戯曲)で1オクターブoctave高い「ソ」の音を表す {音楽(音階)}
六4+宀3=総画数7 U+5B8D
[ジク、ニク/しし]
◆肉(にく)、古同「肉」
◆[日](食用とする)動物の肉
筆順
𡴆六4+屮3=総画数7 U+21D06圥𠒶𡴪𡴫
[ロク/]
◆「菌𡴆キンロク」、田などの地面に生えるキノコ(茸)の類
𢌸六4+廾3=総画数7 U+22338弈𢌾
[エキ、ヤク/]
◆囲碁などの方形の盤バン(ボードboard)を使うゲームgame、(賭けて)囲碁を打つ、同「奕」
◆「博弈バクエキ」◇二人で対局する囲碁などのゲームをする◇金品を賭(か)けるゲーム、賭博トバク
𢓌六4+彳3=総画数7 U+224CC
[未詳/]
◆工尺譜コウセキフ・コウシャクフ(楽譜の表記法の一つ)で、粤劇エツゲキ(広東・広西などを中心とした中国東南部で演じられた戯曲)で1オクターブoctave高い「ソ」の音を表す {音楽(音階)}
𢦥六4+戈4=総画数8 U+229A5戒𢌵𢦶𢦬
[カイ、ケ/いまし・める]
◆気を引き締めて用心する、憂いがないように備(そな)える
◆自ら言動を慎む
◆誡(いまし)める、強く注意して悟らせる、過(あやま)たないように教え諭す、同「誡」
六4+日4=総画数8 U+6617
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:辰集:日部:*昗】與昃同(「【龍龕手鑑:卷四:日部第六:{⿱日■}(俗){𣅏-儿+六}(通)*{⿳日𠂒八}(正)】音側日昃也又旁也傾也不正也」がある)
𣅶六4+日4=総画数8 U+23176
[ルッ/]
◆[喃]時(とき)、~の時、~の時点、「𠬠𣅶モッルッ(わずかな時間、その時)」「𣅶呢ルッナイ(今は、現在では)」
𥄈六4+目5=総画数9 U+25108睦𡍬𡐑𡻲
[ボク、モク/むつ・む、むつ・まじい]
◆互いに相手を思い仲良くする、仲が良い
◆和(なご)やかに親(した)しみ合う
𥫰六4+竹6=総画数10 U+25AF0
[リク、ロク/]
◆タケ(竹)、イネ科タケ亜科のうち稈カン(内部が空洞になっている茎)が木質化し隆起した節(ふし)のある多年生常緑木本、同「竹」
𥾻六4+糸6=総画数10 U+25FBB
[未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:糸部:𥾻】【中華字海:糸部:𥾻】同"綥"」
六4+隹8=総画数12 U+49F6𨾎𨾗
[キ、ギ/]
◆顧(かえり)みる、周りを(左右や後ろを)見る、同「𨾗」「【廣韻:上平聲:脂第六:逵:𨾎】顧皃」
𪓖六4+黽13=総画数17 U+2A4D6黽黾𪓑𪓙𪓝𪓕𦊣𦋍
[①モウ、ミョウ、ボウ②ビン、ミン③ベン、メン/]

◆カエル(蛙)の一種、姿はヒキガエル(蟾蜍、ヒキガエル科)やアオガエル(青蛙、アオガエル科)に似て水に棲み腹が大きいという「【爾雅注疏:釋魚】鼁𪓰蟾諸(《注》似蝦蟆居陸地淮南謂之去蚥)在水者黽(《注》耿黽也靑蛙大腹一名土鴨)(《疏》…狀似靑蛙而腹大爲異陶注本草云大而靑春者俗名土鴨其鳴甚壯卽此黽也…)(「鼁𪓰」「蟾諸」はいずれもヒキガエル、「去蚥」は「蜛蚥」と思われ、やはりヒキガエル)

◆ひたすら勉(つと)める、また励(はげ)む、「黽勉ビンベン」、同「僶」「勔」
八2+2=総画数4 U+516E𠔃
[ケイ、ゲ/]
◆文中・語末・文末に置き語調を整える助詞
筆順
𠂞兮4+丿1=総画数5 U+2009E
[コ、ゴ/か、や]
◆~か、文末に付いて疑問(~か?)・反問(~であるか?、~ではないだろうか)・推測(~であろうか)などの意を表す語、同「虖」
◆~や、強調(~である)などの意を表す語、同「虖」、「断乎・断固ダンコ(断じて~である)」「確乎・确乎・確固カッコ(確かに~である)」
◆「ああ」「おう」などの感嘆の声、同「於」「𥾪」「𤚶」、「烏乎・烏呼アア」
◆~で、~に、場所や状態を指す語、同「於」
𠆵兮4+人2=総画数6 U+201B5
[ゲイ、ゲ/]
◆未詳「【玉篇:卷三:人部第二十三:𠆵】五兮切𠆵㑮佯不知皃」
𢪆兮4+手3=総画数7 U+22A86
[未詳/]
◆未詳「【正字通:卯集中:手部:𢪆】扮字之譌舊註逋患切中原雅音裝𢪆𠀤非」
兮4+月(肉)4=総画数8 U+80B9肸𦙝𦜱
[キツ、コチ/]
◆小刻みに揺れ動く、振動する
◆(声・音・香り・噂・影響などが)辺りに広がる(広まる)、「肸蠁キツキョウ」「胇肸ヒツキツ」
兮4+木4=総画数8 U+678D
[エイ、アイ/]
◆「枍栺・枍詣エイゲイ」、漢代(前202年~220年)の宮殿の名、建章宮ケンショウキュウ内の宮殿の一つ、陝西省西安市 {陝西省}
𣢍兮4+欠4=総画数8 U+2388D𣢎
[キ、ケ/]
◆呻(うめ)き苦しむ
兮4+皿5=総画数9 U+3FFD
[未詳/]
◆未詳「【玉篇:卷十五:皿部第二百二十八:㿽】許奚切小㿽器」「【五音集韻:卷二:齊第十:㿽】盆四噐」「【正字通:午集中:皿部:㿽】盆字之譌」「【康熙字典:午集中:皿部:㿽】《五音集韻》胡雞切音兮小盆也」
兮4+目5=総画数9 U+76FB
[ケイ、ゲ/]
◆恨(うら)めしげな目付きで見るさま、憎(にく)しみに満ちた目で見るさま
◆「盻盻ケイケイ」、(休むことなく励み勤めても得るものがなく)恨み憎しみを込めた目で見るさま「【孟子注疏:卷五上:滕文公】…為民父母使民盻盻然將終歲勤動不得以養其父母…(《注》盻盻勤苦不休息貌…)」
筆順
𥍠兮4+矛5=総画数9 U+25360
[ケキ、キャク/]
◆長い柄(え)の先に矛(ほこ、両刃の短い剣つるぎ)を取り付けたもの
𦕎兮4+耳6=総画数10 U+2654E
[未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:耳部第十九:{⿰耳子}𦕎】二俗音好」「【欽定續通志(續通志):卷四十三:遼紀三:聖宗一】…節度使羅卜科都監耶律𦕎…」
兮4+言7=総画数11 U+46B7
[エイ、アイ/]
◆「はい」「その通り」という問いに対する返答ヘントウ、同「𧫦」
𩨦兮4+骨10=総画数14 U+29A26
[未詳/]
◆未詳「【中華大字典:骨部:𩨦】同骱見《龍龕手鑑》(「【龍龕手鑑:卷四:骨部第十四:{⿰骨瓜}】正骱通{𩚝-𩙿+骨}今頭葛反堅骨貌」に「𩨦」は見当たらなかった、{𩚝-𩙿+骨}や「𩨪」を誤ったものか?)
𪏱兮4+黍12=総画数16 U+2A3F1黎𪏯𪏭㴝
[レイ、ライ/]
◆くすんで黒味がかった黄色、浅黒い、薄黒い、同「黧」
◆民衆、庶民ショミン、「黎民レイミン」「黎庶レイショ」、同「菞」
◆中国南東部海南島周辺に住む少数民族の名、「黎族レイゾク」「黎民レイミン」とも呼ぶ {海南省}
◆商代(別名殷イン、前17世紀~前11世紀)の古県名、後に「黎陽レイヨウ」、現河南省鶴壁市浚県、同「𨛫」 {河南省}
注解:「【龍龕手鑑:卷二:黍部第三十二:𪏱】或作𪏯正郎奚反衆也又姓又力脂反」
𪐭兮4+黑12=総画数16 U+2A42D𪐚
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:亥集:黑部:𪐚】烏奚切音伊亦作𪐭」
刀部
𠔃八2+2=総画数4 U+20503
[ケイ、ゲ/]
◆文中・語末・文末に置き語調を整える助詞
𠘵𠔃4+几2=総画数6 U+20635夙𡖊𡖕𣦽𠈇𠉦
[シュク、スク/つと・に]
◆朝早い、早朝
◆早い(時間、時期)、以前の
𧿪𠔃4+足7=総画数11 U+27FEA
[未詳/]
◆未詳
𠔄八2+2=総画数4 U+20504
[未詳/]
◆未詳「【康熙字典:申集上:艸部:𦫴】亦作𠔄𦬀」「【中華字海:八部:𠔄】同"也"」
𠕏𠔄4+冂2=総画数6 U+2054F罔㒺𣥙𡧏𡦽
[モウ、ボウ/]
◆網(あみ)、糸や紐を格子状に目を粗く編んだ魚鳥獣を捕(と)らえる道具、同「网」「網」
◆身動きができないように網を被(かぶ)せる、同「網」
◆(網が被せられているように)ぼんやりするさま、よく見えないさま、無知なさま
◆根拠のない話で(事実を隠して)人を騙(だま)す、「事実を網で覆い隠す」の意、同「誷」
◆~でない、~しない、not、no、同「不」
口部
八2+3=総画数5 U+5170蘭蘭
[ラン/]
◆ヒヨドリバナ(鵯花)やフジバカマ(藤袴)などのキク科ヒヨドリバナ属の草、「蘭草ランソウ」 {ヒヨドリバナ} {フジバカマ}
◆ラン(蘭)、ラン科の植物、「蘭花ランカ」 {ラン}
◆香りのよい草の総称
◆「木兰モクラン」、モクレン(木蓮・木蘭)、モクレン科の木 {モクレン}
兰5+手3=総画数8 U+62E6
[ラン/]
◆遮(さえぎ)る、阻(はば)む、(前進・進行を)妨(さまた)げる
兰5+木4=総画数9 U+680F欄𣟬欄
[ラン/]
◆橋の両側や廊下・窓・寝台などの縁に設ける手摺(てすり)
◆区切りを示す仕切り、また囲い、枠(わく)
◆新聞や雑誌などの枠などで仕切られた部分
兰5+水3=総画数8 U+3CD5
[ラン/]
◆米の磨(と)ぎ汁
兰5+火4=総画数9 U+70C2爛爤
[ラン/ただ・れる]
◆形が崩れるほどに柔らかくなるまでじっくり煮る、同「燗」
◆形が崩れる、柔らかくなって元の形がなくなる、ぐじゃぐじゃになる、ふにゃふにゃになる
◆明るく光り輝くさま、同「𠓖」
◆「烂熳・烂漫ランマン」◇色鮮やかで華(はな)やかなさま◇のびのびとしておおらかなさま
𡉀土部
八2+4=総画数6 U+5171𠔏
[キョウ、ク、クウ、グ/とも、ども、とも・に]
◆両手を胸の前で組む、同「拱」
◆両手で物を捧(ささ)げ持つ、恭(うやうや)しく捧げ持つ、同「供」「恭」
◆~と一緒に、~と同じに
◆一緒に~する
◆合わせて、全部で
筆順
共6+人2=総画数8 U+4F9B
[キョウ、ク、グ/そな・える、とも]
◆両手で物を捧(ささ)げ持つ、恭(うやうや)しく捧げ持つ、同「龔」
◆労働・金品などを差し出す、また差し出して役立てる
◆「供給キョウキュウ」、必要があるところに必要とするものを足す、また差し出す
◆事情を述べる
◆[日]とも、主人に付き従う
筆順
共6+冫2=総画数8 U+34CB
[キョウ、ク、クウ/]
◆凍る、凍って固まる、同「凝」
共6+口3=総画数9 U+54C4
[コウ、グ/]
◆大勢が共に揃って声を立てる、どよめく、同「𠹅」
◆「哄騙コウヘン」、欺(あざむ)く、誑(たぶら)かす
筆順
共6+土3=総画数9 U+57AC
[コウ、グ/]
◆土で作った堰(せき)
𡋍共6+土3=総画数9 U+212CD
[未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:土部:𡋍】同"㘫"(「【龍龕手鑑:卷二:土部第五:㘫{⿱艹𡉊}】才性反坈㘫也」は{⿱艹𡉊})「【中華字海:土部:𡋍】同"筮"」
共6+女3=総画数9 U+5A02
[コウ/]
◆女性名用字
𡱒共6+尸3=総画数9 U+21C52
[トン、ドン/]
◆尻(しり)、同「𡱂」「【康熙字典:寅集上:尸部:𡱒】《正字通》俗𡱂字」「【漢語大字典:尸部:𡱒】【中華字海:尸部:𡱒】同"臀"」
筆順
共6+己3=総画数9 U+5DF7䢽䣈𨛜𨞔𨞠𨙵𨜕
[コウ、ゴウ/ちまた]
◆市街・町村内の道、「街巷ガイコウ」「里巷リコウ」
◆その両側に並ぶ家、家が建ち並んでいるところ、町(まち)
◆[日]世間セケン、世の中
筆順
𢈎共6+广3=総画数9 U+2220E
[未詳/]
◆未詳
共6+心4=総画数10 U+606D𢙄㳟𢚈
[キョウ、ク/うやうや・しい]
◆敬い礼を尽くす、畏(かしこ)まり慎み深く振る舞う、敬う気持ちを「敬」といい、それを態度や行動で示すことを「恭」という
筆順
共6+手3=総画数9 U+62F1
[キョウ、ク/こまぬ・く、こまね・く]
◆両手を胸の前で組む(手を重ね合わせる・掌を合わせる・片方を拳にし片方でそれを包むようにするなど)、また両手を組んで礼をする
◆両腕を輪の形に組む、またそのような形、アーチarch状の形
◆両腕を輪の形に組んだときの大きさ、一抱(ひとかか)え
◆手を組んだまま何もしない
筆順
共6+手4=総画数10 U+62F2
[キョウ、ク/]
◆両手を組ませて手枷(てかせ)を嵌(は)める、またその刑具、一説に穴が一つのもの(両手を嵌める)を指し、穴が二つのもの(両手を別々に嵌る)は「梏」という、足枷(あしかせ)は「桎」「【周禮註疏刪翼:卷二十四】鄭司農云拲者兩手共一木也𤣥謂在手曰梏在足曰桎中罪不拲手足各一木」
共6+日4=総画数10 U+664E
[コウ、ク/]
◆「晎晎コウコウ」、陽の光が今にも明るくなりそうなさま
共6+月4=総画数10 U+3B34
[コウ、ク/]
◆「㬴㬴コウコウ」、月が未だ明るくなっていない(いよいよ明るくなろうかとしている)さま「【集韻:卷五:上聲上:董第一:㬴】㬴㬴月不明」「【字彙:辰集:月部:㬴】虎■切烘上聲㬴㬴月欲明」
共6+木4=総画数10 U+3B5F
[キョウ、ク/]
◆両手を組ませて手枷(てかせ)を嵌(は)める、またその刑具、一説に穴が一つのもの(両手を嵌める)を指し、穴が二つのもの(両手を別々に嵌る)は「梏」という、足枷(あしかせ)は「桎」「【周禮註疏刪翼:卷二十四】鄭司農云拲者兩手共一木也𤣥謂在手曰梏在足曰桎中罪不拲手足各一木」
共6+木4=総画数10 U+6831
[キョウ、ク/]
◆太い杙(くい)
◆柱の上端に置き、それより上部の梁(はり)や桁(けた)を支える役目をする"U"字形の木材、日本では「肘木(ひじき)」とも呼ばれる {建物}
◆「枓栱トキョウ・トウキョウ」、同「斗栱」、斗形(ますがた)、方形の木材(枓)と"U"字形の木材(栱)を組み合わせ建物の柱の上端に置き、それより上部の梁(はり)や桁(けた)を支える部材
共6+水5=総画数11 U+3CDF恭𢙄𢚈
[キョウ、ク/うやうや・しい]
◆敬い礼を尽くす、畏(かしこ)まり慎み深く振る舞う、敬う気持ちを「敬」といい、それを態度や行動で示すことを「恭」という
共6+水3=総画数9 U+6D2A潂𤀆𤅏
[コウ、グ/]
◆水が増える、水が増え水位が上がる、増水する、大水(おおみず)
◆「洪水コウズイ」、水が増え(川などから)溢(あふ)れ出る
◆大きいさま、大きく膨れ上がる(盛り上がる)さま
筆順
共6+火4=総画数10 U+70D8
[コウ、ク/]
◆焼く、燃やす
◆火が明るい、明るく照らす、同「燎」
◆火に当てる、火に当てて乾かす
◆「烘托コウタク」、絵柄の輪郭をぼかして絵柄を際立たせる、周りに置いて主シュとするものを引き立たせる、同「渲染センゼン」「襯托シンタク」
共6+火4=総画数10 U+70E1
[コウ/]
◆光が辺りを明るく照らすさま、光がきらきらと輝(かがや)くさま、同「𤑋」「𤎫」「炚」「炛」「【龍龕手鑑:卷二:火部第四:烡{⿱炎共}𤎫】三古炚炛𤑋三俗{⿳火几}正音光明照瑩靜也」
共6+玉4=総画数10 U+73D9
[キョウ、コウ/]
◆大きな璧ヘキ(中央に小さな孔がある円盤状の玉器) {礼器(円形)}
共6+田5=総画数11 U+7570𠔱𢄖
[イ/こと・なる]
◆こと・なる、(あれとは、これとは)別の、違った、同じでない
◆普通(平常、一般)とは違っている、怪しい
◆別々にする、分ける
◆簡「异」
筆順
𤱺共6+田5=総画数11 U+24C7A
[ケイ、カイ/]
◆未詳「【字彙補:午集:田部:𤱺】古位切音檜𤱺𡏛」
𤲅共6+田5=総画数11 U+24C85
[未詳/]
◆未詳
注解:「菴」の譌字か?
𥆇共6+目5=総画数11 U+25187䚎𧢆𧡥𥈄𥈩
[ソウ、ショウ/]
◆じっと見る、まっすぐ見る
◆ぼんやりと見る、愚かなさま
共6+石5=総画数11 U+7854
[コウ、グ/]
◆深い窪(くぼ)み、深い谷(たに)や堀(ほり)や溝(みぞ)、同「谼」
𥬹共6+竹6=総画数12 U+25B39𥯗𫂎𥬷
[シュン/]
◆鐘ショウ(かね)・磬ケイ・鼔コ(つづみ)などの楽器を吊り下げる横木、同「筍」「栒」「簨」、それを支える縦木(支柱)は「簴」「虡」、「簨簴・簨虡・𥯗虡・筍簴・栒虡シュンキョ(鐘・磬・鼔などを掛ける架台)」 {楽器(打楽器)}
共6+米6=総画数12 U+7CA0
[コウ、グ/]
◆古くなって(腐って、腐臭のする)赤く変色した米(こめ)や粟(あわ)などの穀類
共6+米6=総画数12 U+7CAA糞𥻔𥻪𥼢𥻰𥼇𥼈𨤚𨤝𡐢𤲲
[フン/くそ]
◆塵(ごみ)を掃(はら)う、払い除(の)ける、汚(よご)れを取り除く、同「𡊄」
◆動物が排泄する食べ物などの滓(かす)、大便、同「屎」
◆肥料を施(ほどこ)す、土地を肥(こ)やす
共6+舟6=総画数12 U+823C
[キョウ、グ/]
◆小舟
𧆾共7+虍6=総画数13 U+271BE虡𧇽𧇆
[キョ、ゴ/]
◆神獣の名、頭は鹿に体は龍に似るという「【後漢書:卷一下:光武帝記】…壞五銖錢更鑄小錢悉取洛陽及長安銅人鍾虡飛廉銅馬之屬以充鑄焉(…鍾虡前書音義日虡鹿頭龍身神獸也說文鐘鼓之跗以猛獸馬飾也…音義云飛廉神禽身似鹿頭如爵有角蛇尾文如豹文…)」
◆鐘ショウ(かね)や磬ケイなどの楽器を吊り下げる横木(「簨・𥯗・筍シュン」という)を支える縦木(支柱)、支柱や台(足)の部分には人や獣などが彫り込まれた、同「簴」「鐻」、「簨簴・簨虡・𥯗虡・筍簴・栒虡シュンキョ(鐘・磬・鼔などを掛ける架台)」「【說文解字注:虍部:𧇽】鐘𡔷之柎也(木部曰柎咢足也靈臺有瞽{⿱𡔷目}傳皆曰植者曰虡橫者曰栒考工記曰梓人爲𥯗虡)飾爲猛獸」 {楽器(打楽器)}
共6+虫6=総画数12 U+86EC𧋯𧌪𧏒𧊮
[キョウ、ク/]
◆コオロギ(蟋蟀)、コオロギ上科の昆虫、別名「蜻蛚セイレツ」、同「蛩」
筆順
𧋄共6+虫6=総画数12 U+272C4𧎦
[キョウ、ク/]
◆コオロギ(蟋蟀)、コオロギ上科の昆虫、別名「蜻蛚セイレツ」、同「蛬」「蛩」
共6+行6=総画数12 U+8856𢕁𢕵
[コウ、ゴウ/]
◆市町村内の小路(こうじ)、路地ロジ、街道カイドウ(市中の大通り)から外れた道、同「巷」
◆村里内の通りや通路に設けた門、同「閻」
共6+谷7=総画数13 U+8C3C
[コウ、グ/]
◆深い窪(くぼ)み、深い谷(たに)や堀(ほり)や溝(みぞ)、同「䜫」「硔」
◆谷、深い谷
共6+車7=総画数13 U+8F01
[キュウ、ク/]
◆柩(ひつぎ)を載(の)せる台とその前後に渡す棒を固定するための金具「【儀禮集說:卷十二:士喪禮第十二】棺入主人不哭升棺用軸蓋在下(軸直六反)注曰軸輁軸也軸狀如轉轔刻兩頭為軹輁狀如長牀穿桯前後著金而關軹焉」
共6+車7=総画数13 U+8F02
[キョク、コク/]
◆人や荷を載(の)せる大きな馬車また牛車
◆二本の棒に土などを運ぶための籠や台を取り付けたもの、前後二人でこれを担(かつ)ぎ上げて運ぶ、同「䡞」「梮」
共6+邑7=総画数13 U+48BD巷䣈𨛜𨞔𨞠𨙵𨜕
[コウ、ゴウ/ちまた]
◆市街・町村内の道、「街巷ガイコウ」「里巷リコウ」
◆その両側に並ぶ家、家が建ち並んでいるところ、町(まち)
◆[日]世間セケン、世の中
𨤬共6+里7=総画数13 U+2892C堇菫蓳𡐳𦻍𦸨𡏳𡎸𦹆𦸧𦻋䒺
[キン、ゴン/]
◆スミレ(菫)、スミレ科の草 {スミレ}
◆粘土ネンド(ねばつち)、粘土を塗る、粘土を塗って隙間を塞ぐ、同「墐」
◆ほんの少し、同「僅」
◆トリカブト(鳥兜)、同「烏頭ウズ」、キンポウゲ科トリカブト属の草、強い毒性がある {トリカブト}
◆「𨤬菜キンサイ」「𨤬𨤬菜キンキンサイ」、ツボスミレ(坪菫・菫菜)、スミレ科スミレ属の草 {ツボスミレ}
◆「紫𨤬シキン」、キケマン(黄華鬘)、ケシ科キケマン属の一種 {キケマン}
共6+金8=総画数14 U+9277
[コウ、グ/]
◆弩ド(機械仕掛けの弓)の矢を番(つが)えるところ、またその装置
𨭄共12+金8=総画数20 U+28B44
[未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:金部:𨭄】同"飴"」
共6+門8=総画数14 U+95A7
[コウ、ゴウ/]
◆兵が一斉に声をあげて闘う、互いに声を上げながら争う、同「鬨」
◆集落内の小路、路地、同「巷」
筆順
𩐠共6+音9=総画数15 U+29420
[コウ、ク/]
◆大きな音、大きな声、「𩐠䪦コウコウ」、同「叿」
𩛘共6+食8=総画数14 U+296D8
[キョウ、ク/]
◆(食物を)供(そな)える、同「供」
𩛛共6+食9=総画数15 U+296DB飴䬮𩛮𩞫饴
[①イ②シ、ジ/あめ]

◆米や麦などの澱粉(デンプン)を糖化させて粘液状にしたもの、水飴やシロップなどのようにやや緩(ゆる)いもの、キャンディcandy などのように硬いものは「餳」「【康熙字典:戌集下:食部:飴】《本草》膠飴乾枯者曰餳」

◆餌(えさ)を与える、食物を与えて養う、同「飼」
共6+髟10=総画数16 U+9AF8
[キョウ、ク/]
◆「髸鬆キョウショウ」、同「𩬰鬆」、髪が乱れるさま
共6+鬥10=総画数16 U+9B28𩰓
[コウ、ク、ゴウ/とき]
◆闘(たたか)う、互いに向き合って戦う
◆闘いの時に兵が一斉に声をあげる、またその声
◆大きな声、喧(やかま)しいさま、「鬨然コウゼン」
筆順
共6+魚11=総画数17 U+4C4B
[キョウ、ク/]
◆魚の卵、魚卵ギョラン、同「鯤」
共6+龍16=総画数22 U+9F94
[キョウ、ク/]
◆恭(うやうや)しい、慎み深い、同「恭」
◆両手で物を捧(ささ)げ持つ、恭しく捧げ持つ、同「供」
共6+龍5=総画数11 U+9F9A
[キョウ、ク/]
◆恭(うやうや)しい、慎み深い、同「恭」
◆両手で物を捧(ささ)げ持つ、恭しく捧げ持つ、同「供」
八2+4=総画数6 U+5173關闗𨵿𨶚𨳹𨷀関
[カン、ケン/せき、かか・わる]
◆閂(かんぬき)、扉を閉め内側から横に渡して扉が開かないようにするための横木、同「閞」
◆門を閉じる、門を閉じて閂を掛ける
◆国や領地などの周りを囲った境界に設けられた出入口、その出入口に設ける構築物が「門」
◆(左右の扉を閉めて閂を掛けるように)それぞれ別のものを繋(つな)ぐ、その繋ぎ目、節目
◆互いに係(かかわ)りを持つ
𠈪关6+人2=総画数8 U+2022A㑞𠈖
[ヨウ/]
◆主たるものに別のものを添えて贈る(送る)、同「媵」「【說文解字·人部:㑞】送也从人灷聲吕不韋曰有侁氏以伊尹𠈖女…」「【字彙補:子集:人部:𠈖】𠈖與㑞同(「有侁ユウシン」は夏代・商代(前21世紀~前11世紀)の豪族、娘を商の初代王湯トウに嫁がせる際に、その娘に付き添ったのが「伊尹イイン」、ここで「𠈖女」は「娘と共に家臣伊尹を送る」の意)
关6+口3=総画数9 U+54B2
[ショウ/さ・く]
◆笑う、喜び顔を綻(ほころ)ばせる、古同「笑」
◆さ・く、蕾(つぼみ)が綻(ほころ)ぶ、花が開く、同「笑」
筆順
𢀻关6+己3=総画数9 U+2203B
[未詳/]
◆未詳「【中華字海:己部:𢀻】同"卷"。见日本《常用汉字表》」
关6+月(舟)4=総画数10 U+6715𣍹𦨶𦩎𦩗𢀹
[チン、ジン/]
◆我(われ)、自分を指す語、古くは貴賎問わずに用いたが、秦(紀元前221年~前206年)の始皇帝シコウテイ(紀元前259年~前210年)の定めによって以降は天子だけが用いるようになった
◆表に現れ出る兆(きざ)し、兆候、同「眹」
筆順
关6+木4=総画数10 U+681A𣒁
[チン、ジン/]
◆蚕箔・蚕薄サンパク(カイコ蚕を飼うための竹籠)を置く台の横木、同「㮳」
◆クロバイ(黒灰)、ハイノキ科の木、別名「山礬・山矾サンバン」、葉を焼いて灰にし染料とする {クロバイ}
关6+水3=総画数9 U+6D42
[イツ、イチ/]
◆水面から"厂"字状に切り立ったところの水際スイサイ(みずぎわ)、同「涯」「【字彙補:巳集:水部:浂】余日切音逸涯也」
◆「淫浂・淫泆インイツ」◇恣(ほしいまま)にする、思うがままに振る舞う◇度を超え淫(みだ)らな行為に耽(ふけ)る「【龍龕手鑑:卷二:水部第三:浂(俗)泆(正)】音迭淫泆也」
关6+火4=総画数10 U+70EA
[未詳/]
◆未詳
关6+目5=総画数11 U+7739𥆵
[チン、ジン/]
◆瞳(ひとみ)、目玉眼球の中央の円(まる)く黒い部分
◆表に現れ出る兆(きざ)し、兆候、同「朕」
关6+耳6=総画数12 U+8054聯聨䏈聮𦕱聫𦖹𦘈
[レン/]
◆繋(つな)がって一続(ひとつづ)きになる、途切れずに繋がる、連(つら)なる、同「䏈」「連」
◆結び付く、繋がり合う
◆「联句レンク」、複数人が一句ずつ作詩し、それを一つに纏(まと)めた漢詩
𦨶关6+舟6=総画数12 U+26A36朕𣍹𦩎𦩗𢀹
[チン、ジン/]
◆我(われ)、自分を指す語、古くは貴賎問わずに用いたが、秦(紀元前221年~前206年)の始皇帝シコウテイ(紀元前259年~前210年)の定めによって以降は天子だけが用いるようになった
◆表に現れ出る兆(きざ)し、兆候、同「眹」
关6+辵3=総画数9 U+9001𨓵𠌡𨔮䢠𨕩𨕼𨕪
[ソウ、ス/おく・る]
◆行く人(別れる人、帰る人、旅立つ人、亡くなった人など)と別れる際に(その場で別れてしまうのではなく)途中まで同道してから別れる、出向いて行って迎(むか)えるのは「迎ゲイ」
◆ものを目的地へ運び届ける
◆贈(おく)る、遣(つか)わす
筆順
关6+邑3=総画数9 U+90D1鄭𨞀
[テイ、ジョウ/]
◆春秋時代の国名、紀元前806年~前375年、始め現陝西省渭南市華州区付近に建ったが後に現河南省鄭州市新鄭市に遷(うつ)った {春秋時代} {陝西省}
◆「郑重テイチョウ」、態度が重々しいさま、重々しく丁寧なさま、同「丁重」
关6+門8=総画数14 U+95A2關闗𨵿𨶚𨳹𨷀关
[カン、ケン/せき、かか・わる]
◆閂(かんぬき)、扉を閉め内側から横に渡して扉が開かないようにするための横木、同「閞」
◆門を閉じる、門を閉じて閂を掛ける
◆国や領地などの周りを囲った境界に設けられた出入口、その出入口に設ける構築物が「門」
◆(左右の扉を閉めて閂を掛けるように)それぞれ別のものを繋(つな)ぐ、その繋ぎ目、節目
◆互いに係(かかわ)りを持つ
筆順
八2+4=総画数6 U+5174興𦥷㒷𢍯𨑁
[キョウ、コウ/おこ・る、おこ・す、おき・る]
◆起き上がる、すっくと立つ
◆持ち上げる、高く挙(あ)げる
◆高(たか)ぶる、高揚コウヨウする、盛り上がる
◆盛んになる、栄える
筆順
兴6+手4=総画数10 U+6319擧𦦙舉举㪯
[キョ、コ/あ・げる、あ・がる、あ・げて、こぞ・る、こぞ・って]
◆(ものを手で頭よりも上に)持ち上げる、手を高く上げる、「挙手キョシュ」
◆(問題点などを)取り上げる
◆(人などを)取り立てる、「推挙スイキョ」
◆事を起こす、行(おこな)う
◆(国や場所を)占領する
◆行い、行為
◆全て、悉(ことごと)く、残らずに、「挙国キョコク(国を挙げて、国民全て)」
筆順
兴6+言7=総画数13 U+8A89譽𣁎
[ヨ/ほま・れ、ほ・める]
◆ほま・れ、よい評判
◆ほ・める、褒(ほ)める、褒め称(たた)える
筆順
八2+4=総画数6 U+9FB9
[/]
◆漢字の構成部分
筆順
𤱵龹6+田5=総画数11 U+24C75
[未詳/]
◆未詳「【字彙補:午集:田部:𤱵】兵江切音邦見海篇」
𧙯龹6+衣6=総画数12 U+2766F
[エン、オン、コン/]
◆頭を包んだり頭に巻いたりする布、或いは頭巾、同「幭」
◆天子や三公サンコウ(最も上位の三つの官職、またその職に就いている人)が公式行事の際に着用する龍(天子は昇竜、三公は降竜)の模様が描かれた衣服、同「衮」
𠔉八2+4=総画数6 U+20509
[/]
◆漢字の構成部分
筆順
𠈖𠔉6+人2=総画数8 U+20216㑞𠈪
[ヨウ/]
◆主たるものに別のものを添えて贈る(送る)、同「媵」「【說文解字·人部:㑞】送也从人灷聲吕不韋曰有侁氏以伊尹𠈖女…」「【字彙補:子集:人部:𠈖】𠈖與㑞同(「有侁ユウシン」は夏代・商代(前21世紀~前11世紀)の豪族、娘を商の初代王湯トウに嫁がせる際に、その娘に付き添ったのが「伊尹イイン」、ここで「𠈖女」は「娘と共に家臣伊尹を送る」の意)
𠔉6+刀2=総画数8 U+5238
[ケン、コン/]
◆手形、割符、木或いは竹の札に契約(約束)内容を書きこれを半分に割って双方が持ち真正な相手の証(あかし)としたもの
◆「券書ケンショ」、契約約束)の内容を書いた書類、証文
◆切符、切手
注解:「劵」
筆順
𠔉6+力2=総画数8 U+52B5
[ケン、ゲン/]
◆疲れる、疲れて力が出ない、同「倦」「勌」
注解:「券」
筆順
𠔉6+卩2=総画数8 U+5377巻𠨟𨤖𩁫
[ケン、カン/ま・く]
◆膝を曲げる
◆ま・く、ぐるぐると渦状に回す、周りをぐるぐると囲む、転がすようにして筒状に丸める
◆書物、巻物になっていたことから
◆一つの書物が幾つかの巻物(まきもの)や冊子サッシや篇ヘン(首尾が完結した文章)に分かれている時にその数を数える語
筆順
𠔉6+己3=総画数9 U+5DFB卷𠨟𨤖𩁫
[ケン、カン/ま・く]
◆膝を曲げる
◆ま・く、ぐるぐると渦状に回す、周りをぐるぐると囲む、転がすようにして筒状に丸める
◆書物、巻物になっていたことから
◆一つの書物が幾つかの巻物(まきもの)や冊子サッシや篇ヘン(首尾が完結した文章)に分かれている時にその数を数える語
筆順
𠔉6+巾3=総画数9 U+5E23
[ケン/]
◆袖(そで)をたくしあげて縛(しば)る、或いは帯などに挟(はさ)み込む
◆囊ノウ(ふくろ)、口が一つの袋
𢍊𠔉6+廾3=総画数9 U+2234A𢍏𨤑
[ケン/]
◆握り飯
𠔉6+弓3=総画数9 U+5F2E
[ケン/]
◆連弩レンド、連続して射ることができる弩ド(クロスボウcrossbowに似た機械仕掛けの弓)
◆巻(ま)く、筒状に丸める
𠔉6+手4=総画数10 U+62F3
[ケン、ゲン/こぶし]
◆全ての指を内側に折り込んで丸く握る、またその手、同「㩲」
◆「拳拳ケンケン」、(拳のように)固く変わらないさま、ひたむきなさま「【前漢紀:孝武皇帝紀五】…遂下之於吏拳拳之忠終不能自明列…」
筆順
𠔉6+木4=総画数10 U+684A𣗷
[ケン、コン/]
◆牛の鼻に通す木製また鉄製の輪、同「𢍕」
◆木を曲げて作った円形の器、同「𥁠」「棬」
𣳾𠔉6+水5=総画数11 U+23CFE
[未詳/]
◆未詳
𠔉6+牛4=総画数10 U+7276
[ケン/]
◆牛の鼻に開けた輪を通すための穴
𥁠𠔉6+皿5=総画数11 U+25060𥁸
[ケン、コン/]
◆丸く深めの器、碗ワン、同「盂」
◆木を曲げて作った円形の器、同「桊」「棬」
𠔉6+目5=総画数11 U+7737𨤗𨤓𠝂
[ケン/]
◆顧(かえり)みる、周りを(左右や後ろを)見る、同「顧」「慻」
◆後ろを振り向いて見る、(後ろを、過去を)振り返る
◆気に掛ける、心を配る
◆(常に心に掛かっている)家族、親族、血筋の繋がっている一族
筆順
𠔉6+示5=総画数11 U+4105餋飬
[ケン、ゲン/]
◆祭祀サイシ、神や祖先・死者などをそれに関係する人たちが集まって悼(いた)み慰める、またその儀式、祭り
𠔉6+禾5=総画数11 U+4148
[エン/]
◆未詳
◆同「秦」、但し誤用
𠔉6+糸6=総画数12 U+7D6D
[ケン/]
◆(紐などを)巻いて縛(しば)る、束ね縛る、同「𡈢」
𠔉6+虫6=総画数12 U+45AD
[ケン/]
◆「䖭蠾ケンショク」◇クモ(蜘蛛)の別名「【廣韻:去聲:線第三十三:眷:䖭】䖭蠾蜘蛛別名」◇スクモムシ(蠐螬)、コガネムシ(黄金虫)などの幼虫「【方言:第十一】蠀螬謂之蟦(…)自關而東謂之蝤蠀(…)或謂之䖭蠾(…)或謂之蝖𧏚(亦呼當齊或呼虵■或呼蟦蝖…)」
𠔉6+角7=総画数13 U+89E0
[ケン/]
◆渦巻き状に丸まった角(つの)、同「𩓫」
𠔉6+言7=総画数13 U+8A8A
[トウ、ドウ/]
◆書き写す、原本を他のものに書き写す
𧯦𠔉6+豆7=総画数13 U+27BE6𧰌
[ケン/]
◆糵(もやし)、豆の種から出た芽
𠔉6+豕7=総画数13 U+8C62𨤜㹖
[カン、ゲン/]
◆養(やしな)う、飼育する、穀物の餌を与えて(囲いの中で)家畜を飼(か)う、またそうして飼われた豚やヒツジ(羊)などの家畜
◆家畜の餌とする穀物、餌とする草は「犓」
◆餌をちらつかせて誘い込み利用する
筆順
𠔉6+韋9=総画数15 U+97CF
[ケン/]
◆革の細かい皴(しわ)「【說文解字注:韋部:韏】革中辨謂之韏(…按當云革辬謂之韏中乃衍文衣部襞下云韏衣也衣𧟉古曰韏亦曰襞積亦曰緛然則皮之縐文蹙蹙者曰韏何疑文部曰辬駁文也…)」
𠔉6+食9=総画数15 U+990B飬䄅
[ケン、ゲン/]
◆祭祀サイシ、神や祖先・死者などをそれに関係する人たちが集まって悼(いた)み慰める、またその儀式、祭り
𠔉6+馬10=総画数16 U+99E6騰腾
[トウ、ドウ/あ・がる]
◆勢いよく足を上げる、高く跳(と)び上がる、躍(おど)り上がる、同「驣」「䠮」「𦫀」
◆勢いよく上がる、高く上がる
◆馬を勢いよく走らせる、馬が跳(は)ねるように疾走する
𠔉6+魚11=総画数17 U+9B9D鯗鲞𩺁
[ショウ、ソウ/]
◆魚の干物(ひもの)、同「鱶」
𠔉6+魚8=総画数14 U+9C9E鯗鮝𩺁
[ショウ、ソウ/]
◆魚の干物(ひもの)、同「鱶」
𠔉6+齒15=総画数21 U+9F64
[ケン、ゴン/]
◆歯が欠ける
◆歯が出ていたり不揃いなさま
◆歯を見せて笑う
𡉊土部
八2+5=総画数7 U+5175𠬿𠦛𠈯𠉔
[ヘイ、ヒョウ/つわもの]
◆戦うための武器、「兵器ヘイキ」
◆武器を持って戦う者、「兵士ヘイシ」「兵卒ヘイソツ」
◆軍隊、戦(いくさ)を目的として組織化された集団
◆軍(いくさ)に関する物や人やこと、「兵法ヘイホウ」
注解:「𠔊」
筆順
兵7+人2=総画数9 U+345F
[ヘイ、ヒョウ/]
◆偽り騙す、ずるい
兵7+土3=総画数10 U+3643
[ヒン/]
◆冢(つか、塚、土を高く盛り上げた大きな墓)の穴の入り口
兵7+女3=総画数10 U+5A26嬪嫔𡝏𡜷𡣕𡣑𡤁𨊕
[ヒン、ビン/]
◆嫁(よめ)に行く、女性が自家を出て結婚相手の男性の家に行く
◆皇帝などの高貴な人の正妻以外の妻
◆皇帝の側女(そばめ、身近に仕える女性)、宮中の女官
◆婦人、婦人の美称
◆亡くなった妻に対する美称、生きている間は「妻」
兵7+宀3=総画数10 U+5BBE賓賓賔𥧨𡪛𧶎𧶉𡫅𥦎𡧼
[ヒン/まろうど]
◆まろうど、主人と並んで座る客人、大切にもてなすべき客人
◆作法に則って客に接する、同「儐」
◆主人の傍に付いて従う、主人の次に位する、またその人
兵7+手3=総画数10 U+6360
[ヒン/]
◆未詳「【廣韻:下平聲:耕第十三:浜:捠】冢口穴也(「㙃」の「土」を「扌」と見誤ったものか?)
兵7+木4=総画数11 U+68B9檳㯽槟
[ビン、ヒン/]
◆「梹榔ビンロウ」、ヤシ科ビンロウ属の植物、またその実、「檳榔樹ビンロウジュ」 {ビンロウ}
◆「梹子ヒンシ」、果樹名、実はリンゴ(林檎)に似るがより小さい、またその実
筆順
兵7+水3=総画数10 U+6D5C
[ヒン、ホウ、ヒョウ/はま]
◆(舟を停泊させたり航行させるための)小さな水路
◆はま、水際(みずぎわ、みぎわ)、水辺(みずべ)、水が打ち寄せるぎりぎりのところ、水際の陸地側、水際の近くの陸地、同「濱」(「浜」は本来「小さな水路」の意だが「「滨(濱)」の俗字として使われる)
筆順
𧇀兵7+虍6=総画数13 U+271C0
[未詳/]
◆未詳「【康熙字典:申集上:艸部:藣】…又彼義切音賁筍𧇀飾…」「【中華字海:虍部:𧇀】同"虡"」(【中華字海】は【康熙字典】の「筍𧇀」を「筍簴シュンキョ」と同義とする)
兵7+金8=総画数15 U+92F2
[/びょう]
◆[日]頭が大きい釘、「画鋲(がびょう)」
筆順
兵7+髟10=総画数17 U+9B02鬢𩯭鬓髩𩬆𩯫𨲺
[ヒン、ビン/]
◆顔の両側の耳際(みみぎわ)から両頬(ほお、ほほ)にかけての毛 {毛(頭部)}
筆順
𠔋八2+5=総画数7 U+2050B箕𥫶𥫚𠀠𠀮𡿸𠔛𠔐𠔝𢍌𢌰𠴩𠵶𠷛𦋊𠥊𠥩
[キ/み]
◆穀類を入れ上下に揺すりながら、軽い糠(ぬか)や殻(から)や塵(ごみ)などを取り除くための籠(かご)
◆二十八宿東方青龍セイリュウの第七宿 {二十八宿}
◆「𠔋踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「踑踞」 {姿勢(座)}
𠀮𠔋7+一1=総画数8 U+2002E箕𥫶𥫚𠀠𠔋𡿸𠔛𠔐𠔝𢍌𢌰𠴩𠵶𠷛𦋊𠥊𠥩
[キ/み]
◆穀類を入れ上下に揺すりながら、軽い糠(ぬか)や殻(から)や塵(ごみ)などを取り除くための籠(かご)
◆二十八宿東方青龍セイリュウの第七宿 {二十八宿}
◆「𠀮踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「踑踞」 {姿勢(座)}
八2+6=総画数8 U+5176
[キ、ゴ、ギ/そ・れ、そ・の]
◆人(その人)や事柄(そのこと、それ)や物(それ)などを指す語、that、it
筆順
其8+乙1=総画数9 U+341E
[길キル/]
◆[韓]未詳
其8+人2=総画数10 U+501B𠎞
[キ、コ/]
◆悪鬼や疫病などの厄(やく)を追い払うために被(かぶ)る二つ目の面(めん)、同「𠐾」、目が四つのものを「方相ホウソウ」という「【康熙字典:子集中:人部:倛】《韓愈曰》四目方相兩目爲倛」
其8+刀2=総画数10 U+5258
[キ/]
◆克(か)つ
◆断ち切る
𠥊其8+匚2=総画数10 U+2094A箕𥫶𥫚𠀠𠔋𠀮𡿸𠔛𠔐𠔝𢍌𢌰𠴩𠵶𠷛𦋊𠥩
[キ/み]
◆穀類を入れ上下に揺すりながら、軽い糠(ぬか)や殻(から)や塵(ごみ)などを取り除くための籠(かご)
◆二十八宿東方青龍セイリュウの第七宿 {二十八宿}
◆「𠥊踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「踑踞」 {姿勢(座)}
其8+口3=総画数11 U+552D
[キ、コ/]
◆「唭㘈キギ」◇問い掛けなどに応えないさま「【玉篇:卷五:口部第五十六:唭】唭㘈無聞見」◇声は出すが意味をなさないさま「【康熙字典:丑集上:口部:唭】《註》唭㘈有聲而無辭也」「【說文解字:口部:㘈】小兒有知也」
◆[喃]笑う
𠴩其8+口3=総画数11 U+20D29箕𥫶𥫚𠀠𠔋𠀮𡿸𠔛𠔐𠔝𢍌𢌰𠵶𠷛𦋊𠥊𠥩
[キ/み]
◆穀類を入れ上下に揺すりながら、軽い糠(ぬか)や殻(から)や塵(ごみ)などを取り除くための籠(かご)
◆二十八宿東方青龍セイリュウの第七宿 {二十八宿}
◆「𠴩踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「踑踞」 {姿勢(座)}
其8+土3=総画数11 U+364B
[未詳/]
◆未詳「【蘭庭集:巻上】旅泊奔牛㙋下次錢經韻」
◆人名「【東維子集:卷二十六】…不知其後時我銘其人維髙有㙋維髙有㙋維逺有遺」
其8+土3=総画数11 U+57FA𡉝𡉊𡋵𡉨𨄎
[キ、コ/もと、もと・づく、もとい]
◆構築物を建てる時に最初に築く部分、構築物を支える土台
◆物事の始まりとなるところ、物事の拠(よ)りどころとなるもの、物事の根本のところ
筆順
其8+女3=総画数11 U+5A38
[キ、コ/]
◆醜(みにく)い、見るに堪(た)えない、見苦しい「【廣雅:卷二:釋詁】仳(鼻之)倠(許惟)娸(欺)婄(陪)儓(臺)𧟱(蒲北)䫪(爽又差丈反)䫂(丁可)噅(欽危)䑏(㩲)𦝢(逵)頦(該)顝(苦沒)䫏(欺)醜也」
◆「詆娸・詆諆テイキ」、謗(そし)る、人を悪く言う、中傷する
◆姓用字
其8+己3=総画数11 U+3831
[キ/]
◆「㠱踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「踑踞・箕踞」 {姿勢(座)}
◆周代(前11世紀~前256年)の国名、現河南省開封市杞県付近、同「杞」「𠶵」
𢁂其8+己3=総画数11 U+22042
[キ/]
◆癇癪カンシャク持ち「【康熙字典:寅集中:己部:𢁂】《類篇》疾恚也」
其8+巾3=総画数11 U+5E3A𢃛褀𧚈
[キ/]
◆(婦人が)頭に巻く幅広で長めの布、同「巾」「幗」「【太平御覽:巻第五百四十八:禮儀部二十七:幗髽】廣雅曰幗謂之帺」
◆未詳「【廣韻:去聲:志第七:忌:帺】繫也」
𢃛其8+巾3=総画数11 U+220DB帺褀𧚈
[キ/]
◆(婦人が)頭に巻く幅広で長めの布、同「巾」「幗」「【太平御覽:巻第五百四十八:禮儀部二十七:幗髽】廣雅曰幗謂之帺」
◆未詳「【廣韻:去聲:志第七:忌:帺】繫也」
其8+心3=総画数11 U+394D惎𢗏𢤵
[キ、ゴ/]
◆毒する、毒殺する
◆画策する
◆教える
其8+心4=総画数12 U+60CE𢗏𢤵㥍
[キ、ゴ/]
◆毒する、毒殺する
◆画策する
◆教える
其8+手3=総画数11 U+6391𢮜
[キ、ギ/]
◆「扲掑ケンキ」、未詳「【集韻:卷一:平聲一:之第七:掑】扲掑堅勇也或書作𢮜」「【八旬萬壽盛典:卷一百十三:萬樹芳園】…廣場迸就跮踱後先扲掑左右乍撇捩而奮身…」
𢮜其8+手4=総画数12 U+22B9C
[キ、ギ/]
◆「扲𢮜ケンキ」、未詳「【集韻:卷一:平聲一:之第七:掑】扲掑堅勇也或書作𢮜」「【八旬萬壽盛典:卷一百十三:萬樹芳園】…廣場迸就跮踱後先扲掑左右乍撇捩而奮身…」
其8+斗4=総画数12 U+3AB8
[シン/]
◆酒を汲(く)む、大きな容器に入っている酒を小さな器で掬(すく)う、酒を注(つ)ぐ、大きな容器に入っている酒を小さな器に注(そそ)ぐ、同「酌」「酙」
◆「㪸酌・酙酌シンシャク」◇互いに酒を酌(く)み交わす◇他人の立場や事情・心情などを汲み取る
◆夏代(前21世紀~前17世紀)の古諸侯国名、「斟灌シンカン」「斟鄩シンシン(現山東省煙台市)」の二国があったという「【春秋左傳正義:卷二十九:襄公四年】…滅斟灌及斟尋氏(《注》二國夏同姓諸侯仲康之子后相所依樂安壽光縣東南有灌亭北海平壽縣東南有斟亭)」
其8+斤4=総画数12 U+65AF𣂖𣂕
[シ/か、か・く、こ、こ・の]
◆断ち切る、切り割(さ)く
◆これ、この、ここ、this
◆か・く、このように、thus、such
◆か・くて、か・くして、このようにして、それが元(原因・理由)で
筆順
𣄃其8+方4=総画数12 U+23103
[未詳/]
◆未詳「【中華字海:方部:𣄃】同"旗"」
其8+日4=総画数12 U+3AF7
[キ、ゴ/]
◆予定されている(約束されている)時(とき、時期、時間)、同「期」
◆後(あと)、次の予定されている(約束されている)時
𣇳其8+日4=総画数12 U+231F3朞𣅆𣍡
[キ、コ/]
◆一年、年が一巡すること、同「稘」「期」
◆一カ月、月日が一巡すること
其8+月4=総画数12 U+671E𣇳𣅆𣍡
[キ、コ/]
◆一年、年が一巡すること、同「稘」「期」
◆一カ月、月日が一巡すること
筆順
其8+月4=総画数12 U+671F𠔸
[キ、ゴ、コ/]
◆予定されている(約束されている)時(とき、時期、時間)、「時期ジキ」「期間キカン(二つの時・時期の間、始めの時から終わりの時までの間)」
◆決められた時(時期、時間)に会う
◆時(時期、時間)が一巡すること、一年(例えば収穫から次の収穫まで)、また一カ月(朔日から次の朔日まで)、同「稘」「朞」
筆順
其8+木4=総画数12 U+68CA棋㯦檱櫀
[キ、ゴ、ギ/]
◆圍碁・囲碁イゴや将棋(しょうぎ)などの方形の盤バン(ボードboard)を使うゲームgame、またそれに使う石や駒、「囲棋イキ(囲碁)」「棋子キシ(碁石や将棋・チェスchessなどの駒)」
◆囲碁を打つ、将棋を指す
筆順
其8+木4=総画数12 U+68CB棊㯦檱櫀
[キ、ゴ、ギ/]
◆圍碁・囲碁イゴや将棋(しょうぎ)などの方形の盤バン(ボードboard)を使うゲームgame、またそれに使う石や駒、「囲棋イキ(囲碁)」「棋子キシ(碁石や将棋・チェスchessなどの駒)」
◆囲碁を打つ、将棋を指す
筆順
其8+欠4=総画数12 U+6B3A
[キ、コ、ギ/あざむ・く]
◆偽(いつわ)る、騙(だま)す
◆相手を軽(かろ)んじる、馬鹿にする
筆順
其8+水3=総画数11 U+6DC7
[キ、ギ/]
◆「淇水キスイ」、川名、河內隆慮縣(現河南省安陽市)西大號山を源とし衛河エイガに合流する {河南省}
筆順
其8+犬3=総画数11 U+7309
[キ/]
◆犬の子
其8+玉4=総画数12 U+742A
[キ、ゴ、ギ/]
◆玉ギョク(美しく高貴な石)、また玉の類
◆「珣玗琪シュンウキ」、玉ギョク(美しく高貴な石)名、東方に産し大変美しいという
◆「琪𪻳キナン」、香木の名、沈香ジンコウ・チンコウの一種で、とりわけ品質が良いものを指すという、別名「奇南キナン」「奇藍キラン」「伽㑲カナン」「伽羅キャラ」「【廣東通志:卷五十二:物産志】伽南香(一作奇南一作琪𪻳一作奇藍)出海上諸山葢香木枝柯竅露者木立死而本存者氣性皆溫故為大螘所穴螘食石蜜歸而遺香中歲久漸漬木受蜜氣結而堅潤則香成矣香成則木漸壞其𠊓草𣗳咸枯香本未死蜜氣復老謂之生結上也…」
筆順
𤦢其8+玉4=総画数12 U+249A2
[未詳/]
◆未詳「【中文大辭典:玉部:𤦢】與琪同譌作」
𤭣其8+瓦5=総画数13 U+24B63㽄𤮓𤭦
[シ/]
◆瓶ヘイ・ビン(かめ)、口は小さく首が窄(すぼ)んで胴が膨らんでいる容器、同「罃」「【方言:第五】罃陳魏宋楚之間曰㼶(音{𢈔-广})或曰㼡(音殊)燕之東北朝鮮洌水之間謂之瓺(音暢亦膓)齊之東北海岱之間謂之儋(所謂家無儋石之餘也擔字或作甔)周洛韓鄭之間謂之甀或謂之罃罃謂之㼰(鼓鼙)𦉨謂之㽄」
◆器物が壊れる、またその音「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:𤭣𤮓{⿰其瓶}】三俗㽄正音西凡物器破聲也」
𤭦其8+瓦5=総画数13 U+24B66㽄𤮓𤭣
[シ/]
◆瓶ヘイ・ビン(かめ)、口は小さく首が窄(すぼ)んで胴が膨らんでいる容器、同「罃」「【方言:第五】罃陳魏宋楚之間曰㼶(音{𢈔-广})或曰㼡(音殊)燕之東北朝鮮洌水之間謂之瓺(音暢亦膓)齊之東北海岱之間謂之儋(所謂家無儋石之餘也擔字或作甔)周洛韓鄭之間謂之甀或謂之罃罃謂之㼰(鼓鼙)𦉨謂之㽄」
◆器物が壊れる、またその音「【龍龕手鑑:卷二:瓦部第二十:𤭣𤮓{⿰其瓶}】三俗㽄正音西凡物器破聲也」
其8+石5=総画数13 U+40C6
[キ、ゴ、ギ/]
◆方形の盤バン(ボードboard)を使うゲームgameの一つ、「囲碁イキ・イゴ」「囲棋イキ」
其8+石5=総画数13 U+7881
[キ、ゴ、ギ/]
◆方形の盤バン(ボードboard)を使うゲームgameの一つ、「囲碁イキ・イゴ」「囲棋イキ」
筆順
其8+示5=総画数13 U+797A禥𥘕𥚼
[キ、ギ/]
◆幸いであるさま、喜ばしいさま、安らかで思い悩むこともないさま
筆順
其8+禾5=総画数13 U+7A18𥟝𥟳
[キ/]
◆周年、収穫から次の収穫までの期間、年が一巡すること、同「朞」「期」
◆実を取った後の穀物の茎、藁(わら)や豆幹(まめがら)、同「萁」
筆順
其8+竹6=総画数14 U+7B95𥫶𥫚𠀠𠔋𠀮𡿸𠔛𠔐𠔝𢍌𢌰𠴩𠵶𠷛𦋊𠥊𠥩
[キ/み]
◆穀類を入れ上下に揺すりながら、軽い糠(ぬか)や殻(から)や塵(ごみ)などを取り除くための籠(かご)
◆二十八宿東方青龍セイリュウの第七宿 {二十八宿}
◆「箕踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「踑踞」 {姿勢(座)}
筆順
其8+米6=総画数14 U+7CB8𪍀
[キ、ギ/]
◆餅の類
其8+糸6=総画数14 U+7DA6𥾟綨𥾦𥾎
[キ、ゴ/]
◆深い青色の美しい絹布、同「綥」
◆履物が脱げないように縛る紐
◆極まる
◆極めて、非常に
◆「綦巾キキン」、未婚の女性用の衣服、同「綥巾」
筆順
其8+糸6=総画数14 U+7DA8綦𥾟𥾦𥾎
[キ、ゴ/]
◆深い青色の美しい絹布、同「綥」
◆履物が脱げないように縛る紐
◆極まる
◆極めて、非常に
◆「綨巾キキン」、未婚の女性用の衣服、同「綥巾」
𦋊其8+网5=総画数13 U+262CA箕𥫶𥫚𠀠𠔋𠀮𡿸𠔛𠔐𠔝𢍌𢌰𠴩𠵶𠷛𠥊𠥩
[キ/み]
◆穀類を入れ上下に揺すりながら、軽い糠(ぬか)や殻(から)や塵(ごみ)などを取り除くための籠(かご)
◆二十八宿東方青龍セイリュウの第七宿 {二十八宿}
◆「𦋊踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「踑踞」 {姿勢(座)}
其8+舟6=総画数14 U+4474𦪆𦨘
[キ、ゴ、ギ/]
◆「䑴艃キリ」、船名、未詳
其8+艸3=総画数11 U+8401𦬟
[キ、ゴ/]
◆豆幹(まめがら)、実を取った後の豆類の茎、燃料として利用する、同「𦮼」「𧯯」「【世說新語:文學第四】萁在釜下𤉷豆在釜中泣」
◆草名、未詳、オギ(荻、イネ科ススキ属の草)に似るが細く、編んで箙(えびら、矢を入れて背負う筒状の容器)に作るという
筆順
其8+虫6=総画数14 U+871D
[キ、ゴ/]
◆「蟚蜝・螃蜝ホウキ」、イワガニ(岩蟹)やベンケイガニ(弁慶蟹)などの小形のカニ(蟹)
◆「馬蜝・螞蜝バキ」、ヒル(蛭)、ヒル綱の動物
其8+虫6=総画数14 U+871E
[キ、ゴ/]
◆「蟛蜞・螃蜞ホウキ」、イワガニ(岩蟹)やベンケイガニ(弁慶蟹)などの小形のカニ(蟹)
◆「馬蜞・螞蜞バキ」、ヒル(蛭)、ヒル綱の動物
其8+衣5=総画数13 U+8900帺𢃛𧚈
[キ/]
◆(婦人が)頭に巻く幅広で長めの布、同「巾」「幗」、「【太平御覽:巻第五百四十八:禮儀部二十七:幗髽】廣雅曰幗謂之帺」
◆未詳、「【廣韻:去聲:志第七:忌:帺】繫也」
其8+言7=総画数15 U+8AC5𧥽𧬗𧬔
[キ/]
◆忌(い)む、嫌い避ける「【劉子新論:卷第六:傷讒第三十二】妒才智之在己前諅富貴之在已上」
◆謀(はか)る「【廣韻:上平聲:之第七:姬:諅】謀也」
◆未詳「【廣韻:去聲:志第七:忌:諅】志也」
其8+言7=総画数15 U+8AC6𧫠
[キ、コ/]
◆欺(あざむ)く、言葉巧みに騙(だま)す
◆「詆諆・詆娸テイキ」、貶(けな)す、謗(そし)る、悪く言う
◆謀(はか)る、(あることについて、あることをするに先立って)どうしたらよいか考えを巡(めぐ)らす
𧯯其8+豆7=総画数15 U+27BEF
[キ/]
◆豆幹(まめがら)、実を取った後の豆類の茎、燃料として利用する、同「萁」
其8+足7=総画数15 U+8E11䟚𧿄
[キ/]
◆「踑踞キキョ」、腰を下ろし両足を前へ投げ出すようにして座る、膝を曲げることはあっても足は組まない座り方、同「箕踞」 {姿勢(座)}
𨛺其8+邑3=総画数11 U+286FA
[未詳/]
◆未詳
筆順
其8+金8=総画数16 U+9324
[キ、コ/]
◆「鎡錤ジキ・シキ」、田畑の土を掘り起こす鋤ソ(振り下ろして土など掘り起こす農具、日本では鍬(くわ)と呼ばれれる)の類 {農具(鋤鍬類)}
𨿣其8+隹8=総画数16 U+28FE3䳢鶀𪅾
[キ、ギ/]
◆小形のガン(雁、カモ科マガン属などに属する鳥)
◆「鵋𨿣キキ」、コノハズク(木葉木菟、フクロウ科コノハズク属の鳥)或いはミミズク(木菟、フクロウ科の鳥)、姿はフクロウ(梟、フクロウ科の鳥)に似るが羽角ウカク(耳のような羽毛)がある、同「鵅」
◆「𨿣老キロウ」、イスカ(交喙)、アトリ科イスカ属の鳥、同「鳹」「鶨」、別名「句喙鳥コウカイチョウ」「【爾雅注疏:釋鳥】鶨䳢老(《注》鳹鶨也《音義》…《疏》鶨一名䳢老字林云勾喙鳥)」
其8+頁9=総画数17 U+4ACF
[キ、コ/]
◆「䫏頭キトウ」◇悪鬼や疫病などの厄(やく)を追い払うために被(かぶ)る四つ目の面(めん)、「方相ホウソウ」、二つ目の面は「倛」◇醜いさま
其8+馬10=総画数18 U+9A0F骐騹𩥕䭼䭶
[キ、ゴ/]
◆碁盤目のような青黒い紋様のある馬
◆駿馬シュンメ、「騏驥キキ」
筆順
其8+馬3=総画数11 U+9A90騏騹𩥕䭼䭶
[キ、ゴ/]
◆碁盤目のような青黒い紋様のある馬
◆駿馬シュンメ、「騏驥キキ」
其8+鬼10=総画数18 U+9B4C
[キ、コ/]
◆「魌頭キトウ」◇悪鬼や疫病などの厄(やく)を追い払うために被(かぶ)る四つ目の面(めん)、「方相ホウソウ」、二つ目の面は「倛」◇醜いさま
其8+魚11=総画数19 U+9BD5鲯𩵧
[キ、ゴ、ギ/]
◆コイ科に属する魚、未詳、「𩵩鯕フキ」「【古今注:魚蟲第五】兖州謂…白鯉為白鯕…」「【說文解字注:魚部:鯕】魚名從魚其聲(渠之切按其訓當云𩵩鯕也廣韵七之又單出鯕字云鯿魚)(「鯿」はコイ科Parabramis属に属する魚)
◆「鯕鰍キシュウ」、シイラ(鱰)、シイラ科の海水魚
其8+魚8=総画数16 U+9CAF鯕𩵧
[キ、ゴ、ギ/]
◆コイ科に属する魚、未詳、「𩵩鯕フキ」「【古今注:魚蟲第五】兖州謂…白鯉為白鯕…」「【說文解字注:魚部:鯕】魚名從魚其聲(渠之切按其訓當云𩵩鯕也廣韵七之又單出鯕字云鯿魚)(「鯿」はコイ科Parabramis属に属する魚)
◆「鲯鳅キシュウ」、シイラ(鱰)、シイラ科の海水魚
其8+鳥11=総画数19 U+4CE2鶀𪅾𨿣
[キ、ギ/]
◆小形のガン(雁、カモ科マガン属などに属する鳥)
◆「鵋䳢キキ」、コノハズク(木葉木菟、フクロウ科コノハズク属の鳥)或いはミミズク(木菟、フクロウ科の鳥)、姿はフクロウ(梟、フクロウ科の鳥)に似るが羽角ウカク(耳のような羽毛)がある、同「鵅」
◆「䳢老キロウ」、イスカ(交喙)、アトリ科イスカ属の鳥、同「鳹」「鶨」、別名「句喙鳥コウカイチョウ」「【爾雅注疏:釋鳥】鶨䳢老(《注》鳹鶨也《音義》…《疏》鶨一名䳢老字林云勾喙鳥)」
其8+鳥11=総画数19 U+9D80䳢𪅾𨿣
[キ、ギ/]
◆小形のガン(雁、カモ科マガン属などに属する鳥)
◆「鵋鶀キキ」、コノハズク(木葉木菟、フクロウ科コノハズク属の鳥)或いはミミズク(木菟、フクロウ科の鳥)、姿はフクロウ(梟、フクロウ科の鳥)に似るが羽角ウカク(耳のような羽毛)がある、同「鵅」
◆「鶀老キロウ」、イスカ(交喙)、アトリ科イスカ属の鳥、同「鳹」「鶨」、別名「句喙鳥コウカイチョウ」「【爾雅注疏:釋鳥】鶨䳢老(《注》鳹鶨也《音義》…《疏》鶨一名䳢老字林云勾喙鳥)」
其8+鹿11=総画数19 U+9E92𪊔
[キ、ゴ、ギ/]
◆「麒麟キリン」◇想像上の動物の名、「仁獣ジンジュウ」とも呼ばれる、姿はキバノロ(牙獐、シカ科キバノロ属のシカ鹿)或いはシフゾウ(四不像、シカ科シフゾウ属のシカ鹿)に似てウシ(牛)のような尾があり頭頂に一本の角(つの)があるという、また一説に、牡(おす、雄)を「麒」、牝(めす、雌)を「麟」「【爾雅注疏:釋獸】麐麕身牛尾一角(《疏》李巡曰麐瑞應獸名孫炎曰靈獸也京房易傳曰麐麕身牛尾狼額馬蹄有五彩腹下黃高丈二詩周南云麟之…行中規矩遊必擇地詳而後處不履生蟲不踐生草不羣居不侶行不入陷阱不罹羅網…)」「【說苑:卷十八:辨物】…麒麟麕身牛尾圎頂一角…」◇キリン(麒麟)、キリン科の偶蹄類グウテイルイ
筆順
𪍀其8+麥11=総画数19 U+2A340
[キ、ギ/]
◆餅の類
八2+6=総画数8 U+5177𥃲
[ク、グ/そな・わる、そな・える、つぶさ・に]
◆そな・わる、そな・える、必要なものが揃っている、必要なものを揃える
◆必要なものが身に付いている
◆(食事のための器具、戦うための武具、作業するための道具などの)揃えておく必要があるもの
◆つぶさ・に、漏れなく詳しく
筆順
具8+人2=総画数10 U+4FF1
[ク、グ/とも・に]
◆皆(みな)揃って、一緒に、同「皆」「偕」
◆一緒に~する、行動を同じにする、同「偕」
具8+人2=総画数10 U+5036
[ク、グ/とも・に]
◆皆(みな)揃って、一緒に、同「皆」「偕」
◆一緒に~する、行動を同じにする、同「偕」
筆順
具8+土3=総画数11 U+57E7
[ク、グ/]
◆堰(せき)、水を堰(せき)止めるための土盛り「【康熙字典:丑集中:土部:埧】《字彙》忌遇切音具堤塘《正字通》譌字按堤塘無埧名」「【玉堂叢語:卷之二:籌策】…陂塘閘埧皆令修復…」
具8+心3=総画数11 U+60E7懼愳𢡔
[ク、グ/おそ・れる]
◆不安や恐れでびくびくする、おどおどする
◆恐れる、心配する、同「恐」「怕」
筆順
具8+木4=総画数12 U+3B82
[グ、ク、キョク、コク/]
◆生贄や供物を載せる足付きの台の名、同「椇」
具8+木4=総画数12 U+6907
[グ、ク/]
◆生贄や供物を載せる足付きの台の名、足が曲がっているという
◆「枳椇シグ」、シナケンポナシ(支那玄圃梨)、クロウメモドキ科ケンポナシ属の木 {シナケンポナシ}
具8+牛4=総画数12 U+728B
[キョ、ゴ/]
◆家畜が犂レイ(すき、シャベルshovel状の刃を取り付けた農具)や耙ハ(櫛状の歯を取り付けた農具)を引く(牽く)力の単位、力がある家畜であれば一頭で、力がない場合は二頭・三頭で、一台の犂・耙を引くが、頭数にかかわりなく一台の犂・耙を引く力を「一犋」という {農具(犂耙)}
𥟭具8+禾5=総画数13 U+257ED
[未詳/]
◆未詳「【墨子:卷十:經上第四十】…服執説巧轉則求其故大益儇𥟭秪法同則觀其同庫易也…」
𨁺具8+足7=総画数15 U+2807A
[コウ、ク/]
◆足が寒さで縮(ちぢ)こまる、同「跔」
◆足が冷えて痛む「【玉篇:卷七:足部第七十六:𨁺】擧愚切足冷痛」
具8+車7=総画数15 U+485E𨍯𨋧
[キョク、コク/]
◆直轅チョクエン(車などに牛馬を繋ぐためのまっすぐな轅、比較的大きな車に用いる)に衡コウ(轅の先端に取り付ける横棒)を固定するために巻き付ける革帯、同「𨏉」
◆二本の棒に土などを運ぶための籠や台を取り付けたもの、前後二人でこれを担(かつ)ぎ上げて運ぶ、同「梮」「挶」
𨵙具8+門8=総画数16 U+28D59闃阒𨶑閴
[ケキ、キャク、ゲキ/]
◆静かなさま、人気(ひとけ)がなくひっそりとしているさま
具8+風9=総画数17 U+98B6飓𩗗
[ク、グ/]
◆中国南東方海上で発生する大風(おおかぜ)、暴風ボウフウ、台風タイフウ(颱風、typhoon) {台風}
筆順
具8+風4=総画数12 U+98D3颶𩗗
[ク、グ/]
◆中国南東方海上で発生する大風(おおかぜ)、暴風ボウフウ、台風タイフウ(颱風、typhoon) {台風}
八2+6=総画数8 U+5178𠔓𠔰
[テン/のり]
◆古来から尊(とうと)ばれ続けている書物、行動や祭祀・儀式の規範・基準となる書物、「典籍テンセキ(古い貴重な書物)」
◆守り則(のっと)るべき手順や作法、規範、原則、「典礼テンレイ(儀礼の作法)」「典範テンパン(規範)」
◆司(つかさど)る、管理・監督する、またその人、またその職、「典衣テンイ(君主の衣類を司る人、またその職)」、同「敟」「䓦」
◆質(シチ)に入れる
筆順
典8+人2=総画数10 U+500E
[テン/]
◆手厚い、行き届いている、同「腆」
𠗘典8+冫2=総画数10 U+205D8
[未詳/]
◆未詳「【玉篇:卷二十:冫部弟二百九十六:𠗘】他典切𠗘𠗋」「【玉篇:卷二十:冫部弟二百九十六:𠗋】奴典切惡酒也」「【正字通:子集下:冫部:𠗘】淟字之譌」
典8+口3=総画数11 U+553A
[テン/]
◆吐く
典8+土3=総画数11 U+3649
[テン/]
◆手厚い、行き届いている、同「腆」
典8+女3=総画数11 U+5A70
[キョウ、コウ、テン/]
◆喜(よろこ)ぶ、喜ばしい「【廣雅:卷一:釋詁】婰(虛譍)悅怤(敷)愉忔(許乞)欯(虛一)謳娎(丈例)歡欣休禔紛怡喜也」
◆女性名用字
𡥳典8+子3=総画数11 U+21973𠦮
[未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:乙部第五十三:𡥳𠦮】居語反二同」「【字彙補:寅集:子部:𡥳】居語切音舉義闕」
典8+心3=総画数11 U+394F
[テン/]
◆恥じる、恥ずかしがる
典8+手3=総画数11 U+6375
[テン/]
◆突く、突き出す、棒などを当てぐいと押す
◆手で押す、掌(てのひら)を押し当てて延(の)ばす
典8+攴4=総画数12 U+655F
[テン/]
◆司(つかさど)る、管理・監督する、またその人、またその職、同「典」
典8+日4=総画数12 U+666A
[テン/]
◆明るい
𣇺典8+日4=総画数12 U+231FA腆䐌𥳫𥶚𥵶
[テン/]
◆手厚い、行き届いている、至れり尽せりである、同「倎」「㙉」
◆多いさま、たくさんなさま、「腆腆テンテン」
◆善(よ)い
◆「腼𣇺ベンテン」、恥じらうさま、同「靦覥」、同「婖」「【康熙字典:丑集下:女部:婖】…又他點切音忝女靦覥貌」
典8+月(肉)4=総画数12 U+440C腆𣇺𥳫𥶚𥵶
[テン/]
◆手厚い、行き届いている、至れり尽せりである、同「倎」「㙉」
◆多いさま、たくさんなさま、「腆腆テンテン」
◆善(よ)い
◆「腼䐌ベンテン」、恥じらうさま、同「靦覥」、同「婖」「【康熙字典:丑集下:女部:婖】…又他點切音忝女靦覥貌」
典8+月(肉)4=総画数12 U+8146䐌𣇺𥳫𥶚𥵶
[テン/]
◆手厚い、行き届いている、至れり尽せりである、同「倎」「㙉」
◆多いさま、たくさんなさま、「腆腆テンテン」
◆善(よ)い
◆「腼腆ベンテン」、恥じらうさま、同「靦覥」、同「婖」「【康熙字典:丑集下:女部:婖】…又他點切音忝女靦覥貌」
筆順
典8+木4=総画数12 U+6923
[/しで]
◆[日]シデ(四手・椣)、カバノキ科クマシデ属の木、また、カバノキ属などの一部にも用いられる {シデ}
◆[日]地名用字、「椣原(しではら、奈良県生駒郡)」
筆順
典8+水3=総画数11 U+6DDF
[テン/]
◆「淟涊テンデン」、汚(けが)れる、汚(よご)れ濁る、垢(あか、不浄・不潔なもの)に塗(まみ)れる「【玉篇:卷十九:水部第二百八十五:淟】他殄切淟涊垢濁也」
◆「淟汩テンコツ」、没(ぼっ)する、没落する、零落(おちぶ)れる「【新唐書:列傳第二十七:岑虞李褚姚令狐】…皆治世華采淟汩於隋光明於唐何哉…」
典8+犬3=総画数11 U+7320
[전チョン/]
◆[韓]未詳「【朴通事諺解:上】金絲夾縫的鞍座兒。黃猠皮軟座兒(金絲로 갸품 鞍座兒에 黃猠皮 軟座兒에)」
典8+玉4=総画数12 U+7420
[テン/]
◆玉ギョク(美しく高貴な石)名
◆紐(ひも)に玉(たま)を通して冕冠ベンカンの両側から肩の辺りまで垂らした飾り、またその玉を耳に填(は)める、充耳ジュウジ、同「瑱」「𤩱」 {服飾(冕冠)}
典8+疒5=総画数13 U+75F6
[テン/]
◆「痶瘓テンカン」、病(やまい)、病(や)むさま、未詳
◆未詳「【法苑珠林:卷第八十三:怨苦篇第七十七之一:蟲寓部】…血中令人身體作青痶瘦或黑或黃痶瘦之病…」
◆踵(かかと)で歩行する「【清稗類鈔:容止類:徐三痶脚餓死】徐三痶脚農家子也…童時有痘疔生足底遂不良於行俗謂企踵行曰痶…」
◆「痶風テンホウ」は鍼灸シンキュウのつぼを指すようであるが未詳「【銅人鍼灸經:卷六】…腳氣剌風痶風脚冷寒瘧灸之大良」
典8+目5=総画数13 U+7753
[テン/]
◆恥じる
典8+石5=総画数13 U+7898
[テン/]
◆ヨウ素(沃素、Iodine、I)、元素名 {ヨウ素}
𥮏典8+竹6=総画数14 U+25B8F
[テン/]
◆同「典」「【集韻:卷六:上聲下:銑第二十七:𥮏】多殄切說文五帝之書也从𠕋在丌上尊閣之也莊都說典大冊也一曰常也」
◆大きな長方形の竹製の箱
典8+艸3=総画数11 U+44E6
[テン/]
◆司(つかさど)る、管理・監督する、またその人、またその職、同「典」
典8+見7=総画数15 U+89A5觍𧡝
[テン/]
◆面目メンボク(人に合わせる顔)がない、恥じる、恥じている顔付き、同「靦」「姡」
◆「靦覥ベンテン」、恥じらうさま、同「腼腆」、同「婖」「【康熙字典:丑集下:女部:婖】…又他點切音忝女靦覥貌」
典8+見4=総画数12 U+89CD覥𧡝
[テン/]
◆面目メンボク(人に合わせる顔)がない、恥じる、恥じている顔付き、同「靦」「姡」
◆「䩄觍ベンテン」、恥じらうさま、同「腼腆」、同「婖」「【康熙字典:丑集下:女部:婖】…又他點切音忝女靦覥貌」
𧡝典8+見7=総画数15 U+2785D覥觍
[テン/]
◆面目メンボク(人に合わせる顔)がない、恥じる、恥じている顔付き、同「靦」「姡」
◆「靦𧡝ベンテン」、恥じらうさま、同「腼腆」、同「婖」「【康熙字典:丑集下:女部:婖】…又他點切音忝女靦覥貌」
𧨸典8+言7=総画数15 U+27A38
[テン、デン/]
◆「𧨸詪テンコン」、声高(こわだか)に自分の考えを押し通し他人のいうことには耳を貸さないさま
典8+貝7=総画数15 U+8CDF
[テン/]
◆富む
典8+金8=総画数16 U+932A
[テン/]
◆食材を煮炊する底が丸い釜
◆秤に使う錘(おもり)
八2+7=総画数9 U+34B8
[スイ、ズイ/]
◆思いの通りにする、思い通りになる、同「遂」
筆順
𠸌㒸9+口3=総画数12 U+20E0C
[달タル/]
◆[韓]ニワトリ(鶏)、家禽化されたキジ科ヤケイ属の鳥
𡟝㒸9+女3=総画数12 U+217DD
[スイ、ズイ/]
◆女性名用字
𡩙㒸9+宀3=総画数12 U+21A59家𡩵𡩚𡩀𠖔𡩅𡧚
[カ、ケ/いえ、うち、や]
◆屋根(「宀」)があり四周が戸や壁で遮(さえぎ)られている建物、豕(いのこ、豚)などの大切な家畜を飼(か)う建物
◆同じ屋根の下で親子や一族が共に生活する、人が住む、またその建物
◆一族が生活するところ、「国家コッカ」
◆同じ屋根(同じ流派)の下で学問・技術・芸術などを共に学び究(きわ)める、またその人達
𢉭㒸9+广3=総画数12 U+2226D
[タイ、デ、ダイ/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:广部第十二:𢉭𢊮】二或作徒囘反下重也」
㒸9+心3=総画数12 U+395E𢢝𢤪
[スイ/]
◆思いや考えが深いさま「【集韻:卷七:去聲上:至第六:㥞𢢝】說文深也一曰{⿰智亍}也或作𢢝」
𣔾㒸9+木4=総画数13 U+2353E
[スイ、ズイ/]
◆実の小さいナシ(梨、バラ科ナシ属)で食べられるが酸(す)っぱいという、野生種のナシ「【爾雅注疏:釋木】檖蘿(…《疏》檖一名蘿郭云今楊檖也實似棃而小酢可食…陸璣疏云檖一名赤蘿一名山棃也今人謂之楊檖實如棃但小耳一名鹿棃一名䑕棃今人亦種之極有脆美者亦如棃之美者)」
㒸9+水3=総画数12 U+3D1A
[ツイ/]
◆田の間に通した水路
㒸9+火4=総画数13 U+716B𤎩𤒮𤑾㸂𤓫𨽵
[スイ、ズイ/]
◆離れたところに合図(あいず)を送るために物を燃やして立ち昇らせた火、主に暗い場合に明るい火を合図(あいず)・目印とする、同「燧」、明るい場合は主に煙(けむり)を立ち昇らせる「熢ホウ(狼煙ロウエン)」が主になる、「㷭𤎩ホウスイ」は火や煙によるのろしの総称「【史記索隱:卷二十六:司馬相如列傳第五十七:熢燧】…熢主晝燧主夜」
𤸉㒸9+疒5=総画数14 U+24E09
[タイ、デ/]
◆男性の陰嚢インノウ・睾丸コウガンや女性の陰門インモンなどが腫(は)れる病気、同「㿉」「㿗」
㒸9+石5=総画数14 U+40CD
[ツイ、ズイ/]
◆石が落ちる、落下する、同「墜」
𥠂㒸9+禾5=総画数14 U+25802穟𥢁𦼯
[スイ、ズイ/]
◆穀物がすくすくと育つ、立派な実が成(な)る、「穟穟スイスイ」
◆穀物の穂(スイ、ほ)、同「𥝩」 {花穂}参照
𦂁㒸9+糸6=総画数15 U+26081
[スイ、ズイ/]
◆佩玉ハイギョクなどに通す組紐
◆遺体を覆う衣服
㒸9+辵3=総画数12 U+9042𨔱𨓸𨔲
[スイ、ズイ/と・げる、つい・に]
◆行き止りのところまで辿り着く
◆最後までやり通す、成し終える
◆思いの通りにする、思い通りになる、同「㒸」
◆つい・に、とうとう、最後に
筆順
㒸9+阜3=総画数12 U+968A队𨺵
[タイ、ダイ、ツイ、ズイ/]
◆同じ目的を持って行動する集団、特に軍の役割や機能ごとに組織した集団
◆高い所から(ごろごろと転がりながら落ちるのではなく空中をまっすぐ下に)落ちる、落下する、同「墜」
筆順
𨺵㒸9+阜8=総画数17 U+28EB5隊队
[タイ、ダイ、ツイ、ズイ/]
◆同じ目的を持って行動する集団、特に軍の役割や機能ごとに組織した集団
◆高い所から(ごろごろと転がりながら落ちるのではなく空中をまっすぐ下に)落ちる、落下する、同「墜」
𩔀㒸9+頁9=総画数18 U+29500
[未詳/]
◆未詳「【說文解字:頁部:𩔀】頭*𦳋𩔀也」「【說文解字注:頁部:𩔀】頭*{𦳋-又+支}𦳋𩔀也」「【玉篇:卷四:頁部第三十六:𩔀】五怪切頭*蔽𩔀也」「【廣韻:去聲:怪第十六:聵:𩔀】說文曰頭*蒯顡」「【龍龕手鑑:卷四:頁部第十五:𩔀】俗{⿱㕟頁}𩔒正顡今五恠魚旣二反頭蒯顡也又不聰明也」
𪑫㒸9+黑12=総画数21 U+2A46B𪒛
[タイ、ダイ/]
◆黒(くろ)い、黒いさま、同「𪑫」「【玉篇:卷二十一:黑部第三百二十九:𪒛】徒對切黒雲行𪒛𪒛也」「【集韻:卷七:去聲上:隊第十八:𪒡𪒛】黮𪒡黒也」「【五音集韻:卷九:隊第十四:𪒡𪑫】黮𪒡黑也」
八2+7=総画数9 U+5179茲𦱳茊
[シ、ジ/ここ]
◆草木が盛んに茂る、また育つ、同「滋」
◆増々ますます、益々(ますます)、同「滋」
◆ここ、此の、此れ、此処に
◆藁などを編んで作った一人用の敷物
注解:「玆」
筆順
𦱳兹9+凵2=総画数11 U+26C73茲兹茊
[シ、ジ/ここ]
◆草木が盛んに茂る、また育つ、同「滋」
◆増々ますます、益々(ますます)、同「滋」
◆ここ、此の、此れ、此処に
◆藁などを編んで作った一人用の敷物
筆順
兹9+子3=総画数12 U+5B73孶𡥝𢀐𢇖𦈄
[シ、ジ/]
◆(人や動物が)子を生む、子が生まれ大いに育つ、(植物が)芽を出し盛んに茂る
◆「孳乳ジニュウ」「孳生ジセイ」◇生長(成長)し次々に増える、繁殖ハンショクする◇派生する、次から次へと枝分かれする
◆「孳尾ジビ」、鳥獣が交尾して子を生む
◆「孳孳シシ」、力を(気を)抜くことなく励(はげ)むさま、ひたすら一つのことだけに力を(気を)注ぐさま、同「孜孜」
筆順
兹9+山3=総画数12 U+5D6B
[シ/]
◆「崦嵫エンジ」◇西方にあったという山の名「【山海經:西山經】又西二百二十里曰鳥鼠同穴之山…西南三百六十里曰崦嵫之山(日没所入山也…)」「【水經注:卷三十七:流沙地在張掖居延縣東北】…亦言出鍾山西行極崦嵫之山在西海郡北…」(「【漢語大字典:山部:崦】[崦嵫]山名。在甘肃省天水市西…」によれば甘粛省天水市の西方という)◇陽が沈むところ
◆「嵫陽シヨウ」、古県名、山東省済寧市兗州区 {山東省}
兹9+心4=総画数13 U+6148慈㤵𩉋
[シ、ジ/いつく・しむ]
◆母が子に対するように深い愛情を注ぐ、愛(いと)おしむ
◆大切にする、たっぷりの愛情を注ぐ
◆(たっぷりの愛情を注ぐ)母
筆順
兹9+水3=総画数12 U+6ECB𣳯𤂇
[シ、ジ/しげ・る]
◆草木が盛んに茂る、また育つ、同「茲」「稵」
◆増々ますます、益々(ますます)、同「茲」
◆潤(うるお)う、潤いがあるさま
◆ものを育てるための養分があるさま、栄養があるさま、「滋養ジヨウ(人を育てるために必要な養分が豊かなさま)」「滋味ジミ(旨い味、栄養豊かな食べ物)」
筆順
兹9+田5=総画数14 U+3F67
[シ、ジ/]
◆地名、未詳
兹9+石5=総画数14 U+78C1𥔵礠
[シ、ジ/]
◆鉄などを引き寄せる性質、またそのような性質のある石、「磁石ジシャク・ジセキ」
◆表面が透明なガラスglas[蘭]質で吸水性がなく緻密で硬い器、「磁器ジキ」、同「瓷」
筆順
兹9+示5=総画数14 U+798C
[シ/]
◆息
兹9+米6=総画数15 U+7CCD
[シ、ジ/]
◆糯米(もちごめ、粘り気のある米)を使った食べ物、同「𩝐」、「糍団スゥタン(蒸した糯米をおにぎりや団子状に丸めた食べ物)」「糍粑スゥバ(蒸した糯米を搗いて餅状にした食べ物)」
筆順
兹9+金8=総画数17 U+93A1
[シ、ジ/]
◆「鎡錤ジキ・シキ」、田畑の土を掘り起こす鋤ソ(振り下ろして土など掘り起こす農具、日本では鍬(くわ)と呼ばれれる)の類 {農具(鋤鍬類)}
筆順
兹9+金5=総画数14 U+9543
[シ、ジ/]
◆「镃錤ジキ・シキ」、田畑の土を掘り起こす鋤ソ(振り下ろして土など掘り起こす農具、日本では鍬(くわ)と呼ばれれる)の類 {農具(鋤鍬類)}
𩝐兹9+食9=総画数18 U+29750
[シ、ジ/]
◆糯米(もちごめ、粘り気のある米)を使った食べ物、同「糍」
筆順
鶿兹9+鳥11=総画数20 U+9DBF鷀鹚𪇔䲿
[シ、ジ/]
◆「鸕鶿ロシ」、ウ(鵜)、ウ科の水鳥、同「水老鴉スイロウア」「【本草綱目:禽之一:鸕鷀】《釋名》鷧(音意爾雅)水老鴉(…《集解》時珍曰鸕鷀處處水郷有之似𪁤而小色黑亦如鴉而長喙微曲善没水取魚…)」
筆順
兹9+鳥11=総画数20 U+9DC0鶿鹚𪇔䲿
[シ、ジ/]
◆「鸕鷀ロシ」、ウ(鵜)、ウ科の水鳥、同「水老鴉スイロウア」「【本草綱目:禽之一:鸕鷀】《釋名》鷧(音意爾雅)水老鴉(…《集解》時珍曰鸕鷀處處水郷有之似𪁤而小色黑亦如鴉而長喙微曲善没水取魚…)」
筆順
兹9+鳥5=総画数14 U+9E5A鶿鷀𪇔䲿
[シ、ジ/]
◆「鸬鹚ロシ」、ウ(鵜)、ウ科の水鳥、同「水老鴉スイロウア」「【本草綱目:禽之一:鸕鷀】《釋名》鷧(音意爾雅)水老鴉(…《集解》時珍曰鸕鷀處處水郷有之似𪁤而小色黑亦如鴉而長喙微曲善没水取魚…)」
八2+7=総画数9 U+517B養𩛬𢼝𢽁䍩
[ヨウ/やしな・う]
◆人・家畜・植物などが育つために必要なものを与える、また与えて大きく立派に育てる
◆人が立派に育つために必要なことを教える、また教え導く
𡏆养9+土3=総画数12 U+213C6𡒶
[/こやし]
◆[日]地名用字 {和製漢字の辞典:土部:𡒶}
𤸜养9+疒5=総画数14 U+24E1C癢𤻰
[ヨウ/]
◆むず痒(かゆ)い、痒み、同「痒」
◆無性ムショウに、~したいという気持ちを抑えきれない
酉部
𠔒八2+7=総画数9 U+20512齒歯齿𣦗𣥫𣦋𠚕𡽔𠚒𦥒𦦂
[シ/は、よわい]
◆ものを食べるために噛(か)むための器官、噛(か)み砕くための器官 {人体(頭部)}
◆牛馬の年齢、歯の本数で年齢が分かることによる
◆人の年齢
◆並ぶ、順に従って並ぶ
𦦂𠔒8+臼6=総画数14 U+26982齒歯齿𣦗𣥫𣦋𠚕𡽔𠚒𦥒𠔒
[シ/は、よわい]
◆ものを食べるために噛(か)むための器官、噛(か)み砕くための器官 {人体(頭部)}
◆牛馬の年齢、歯の本数で年齢が分かることによる
◆人の年齢
◆並ぶ、順に従って並ぶ
八2+8=総画数10 U+517C𠔥
[ケン/か・ねる]
◆穀物を両手に握り持つ、穀物(禾)を片手だけに持つのは「秉」、これを二つ並べた「𥡝」の簡略字が「兼」
◆か・ねる、幾つかの物事を併(あわ)せる、また併せ持つ
◆幾つかの物事を同時にする、また受け持つ
◆[日]か・ねる、~できない
◆古「𥡝」
筆順
兼10+人2=総画数12 U+5094
[ケン/]
◆主君の傍に控え仕える、またその人、侍従
𠔳兼14+八2=総画数16 U+20533廉㢘𠪊𤎉亷𠪕𢋯
[レン/かど]
◆建物の外と内を区切る境目、外(あちら、向こう側)と内(こちら、手前側)との区切り・境目
◆建物や部屋の角(かど)また隅(すみ)、「向こう側と手前側の区切り・境目となるところ」の意
◆けじめ、「守るべきことかどうかの区切り・境目」の意
◆自らをしっかりと戒(いまし)めけじめを守る
◆無闇(むやみ)に利益を追い求めない、度を越した欲がない
◆[日]かど、限定的な或いは特定の事柄・理由
兼10+几2=総画数12 U+51F2尷尴尶𡰛尲𡰉
[カン、ケン/]
◆「凲尬カンカイ」、思うように行かないさま、思うようにならずばつが悪いさま、きまりが悪いさま
𠪊兼10+厂2=総画数12 U+20A8A廉㢘𤎉亷𠔳𠪕𢋯
[レン/かど]
◆建物の外と内を区切る境目、外(あちら、向こう側)と内(こちら、手前側)との区切り・境目
◆建物や部屋の角(かど)また隅(すみ)、「向こう側と手前側の区切り・境目となるところ」の意
◆けじめ、「守るべきことかどうかの区切り・境目」の意
◆自らをしっかりと戒(いまし)めけじめを守る
◆無闇(むやみ)に利益を追い求めない、度を越した欲がない
◆[日]かど、限定的な或いは特定の事柄・理由
兼10+口3=総画数13 U+55DB
[カン、ゲン、ケン、キョウ/]
◆物を口の中に入れる、口に含む、同「噆」
◆サル(猿)などの頬嚢(ほおぶくろ)、頬の内側にあって食べたものを一時貯めておくところ「【爾雅注疏:釋獸】牛曰齝(食之巳久復出嚼之)羊曰齥(…)麋鹿曰齸(…)鳥曰嗉(…)寓鼠曰嗛(…)」
◆(食料が)不足する、足りない、同「歉」
◆(食べ物が少なくて)もの足りない、満足できない、同「歉」「䭑」
◆謙虚なさま、謙遜するさま
兼10+女3=総画数13 U+5ACC
[ケン、ゲン/いや、きら・う]
◆好きでない、どこか意に沿わないところがある、同「慊」、「嫌悪ケンオ」
◆何となく避けた方が良いような気がする、憚(はばか)る
◆何かしら心に引っ掛る(ひっかかる)ものがある、疑わしい、同「慊」、「嫌疑ケンギ」
筆順
兼10+尢3=総画数13 U+5C32尷尴尶𡰛𡰉凲
[カン、ケン/]
◆「尲尬カンカイ」、思うように行かないさま、思うようにならずばつが悪いさま、きまりが悪いさま
𡰉兼10+尢4=総画数14 U+21C09尷尴尶𡰛尲凲
[カン、ケン/]
◆「𡰉𡯗カンカイ」、思うように行かないさま、思うようにならずばつが悪いさま、きまりが悪いさま
兼10+山3=総画数13 U+5D70
[ケン/]
◆山が高いさま
◆地名用字「【水經注:卷十:清漳水】…南得*梁榆水口水出梁榆城西大嵰山…」「【御定淵鑑類函:卷九:天部九:雪二】…王母來進嵰州甘霜甜雪嵰州去玉門三千里…」
兼10+巾3=総画数13 U+3858𢅏
[レン/]
◆戸や窓の垂らす目隠し用の布製の幕、竹製は「簾」
兼10+广3=総画数13 U+5EC9㢘𠪊𤎉亷𠔳𠪕𢋯
[レン/かど]
◆建物の外と内を区切る境目、外(あちら、向こう側)と内(こちら、手前側)との区切り・境目
◆建物や部屋の角(かど)また隅(すみ)、「向こう側と手前側の区切り・境目となるところ」の意
◆けじめ、「守るべきことかどうかの区切り・境目」の意
◆自らをしっかりと戒(いまし)めけじめを守る
◆無闇(むやみ)に利益を追い求めない、度を越した欲がない
◆[日]かど、限定的な或いは特定の事柄・理由
筆順
兼10+心3=総画数13 U+614A
[ケン、キョウ/]
◆もの足りない、満足できない、同「歉」「嗛」
◆嫌う、どこか意に沿わないところがある、同「嫌」
◆引っ掛る(ひっかかる)ものがあってすっきりしない、疑わしい、同「嫌」
◆快(こころよ)いさま、心が満たされるさま、心穏(おだ)やかなさま、同「謙」「惬」
筆順
兼10+手3=総画数13 U+641B
[ケン/]
◆箸などで食べ物を挟み取る
兼10+攴4=総画数14 U+3AA0
[未詳/]
◆未詳「【玉篇:卷十八:攴部第二百七十:㪠】口陷切貧也」「【龍龕手鑑:卷四:攴部第三十四:㪠】古咸反取也」「【集韻:卷四:平聲四:咸第二十七:鵮𢽣㪠】邱咸切鳥啄物也」「【集韻:卷八:去聲下:陷第五十八:㪠】物相值合」
兼10+月(肉)4=総画数14 U+8181
[ケン、カン、ゲン/]
◆動物の肋骨と腰骨の間の軟らかく窪んだ部分、同「肷」「【正字通:未集下:肉部:膁】苦檢切音遣腰左右虛肉處凡畜腰後窊處曰膁窩」
◆肉の餡(あん、米粉や小麦粉などで作り丸く平らにした皮(「餅」という)に包み入れる具材)、同「𦡶」「𤑃」
兼10+木4=総画数14 U+69CF
[カン、ケン、レン/]
◆家や部屋の出入り口の戸(と)、小さな片開きの扉、同「𣓅」「㦿」「【說文解字注:木部:槏】戶也(通俗文云小戸曰㦿口減反集韵槏㦿𣓅三同口減切戸也按許㦿爲古文戸不爲槏)」
◆(壁や塀の一部を成す)扉・戸・窓などの両脇の柱、同「榦」
兼10+欠4=総画数14 U+6B49
[ケン、カン/]
◆作物の出来が悪い、収穫量が少ない
◆(食料が)不足する、足りない、同「嗛」
◆(食べ物が少なくて)もの足りない、満足できない、同「慊」「嗛」「䭑」
筆順
兼10+水3=総画数13 U+6E93
[レン、デン、ネン/]
◆浅い川、細々とした流れ
◆大きな川が途切れ、そこから分かれ流れる小さな川、同「濂」「【廣韻:下平聲:添第二十五:鬑:溓】大水中絕小水出也說文曰薄水也一曰中絕小水」
◆薄いさま
◆全体をすっぽりと水などに沈める、水に沈めて冷やす、同「𤀩」
◆粘(ねば)る、粘り付く
兼10+火4=総画数14 U+7191
[レン/]
◆未詳「【說文解字注:火部:熑】火煣車網絕也从火兼聲周禮曰煣牙外不熑力鹽切」
◆「朱悅熑シュエツレン」、朱椿シュチン(明朝1368年~1644年初代皇帝朱元璋シュゲンショウの十一男、1371年~1423年)の長男(嫡子)、1388年~1409年「【明史:卷一百十七:列傳第五:諸王二:蜀獻王椿】…永樂…二十一年世子悅熑先卒孫靖王友堉嗣…」
兼10+犬3=総画数13 U+3E8C
[ケン/]
◆犬が吠え止まないさま
◆二頭の犬が争うさま
兼10+玉4=総画数14 U+3EE9
[レン/]
◆人名用字「【至元嘉禾志:卷十五:宋登科題名:紹熈元年徐復榜】趙彦{⿰王𠔥}(兄彥珖)」
兼10+瓦5=総画数15 U+7509
[カン/]
◆屋根瓦
兼10+甘5=総画数15 U+3F50
[ケン/]
◆香(かお)る、芳(かぐわ)しい香りが辺(あた)りに立ち籠(こ)めるさま、同「馦」「【龍龕手鑑:卷一:甘部第八十五:㽐】許兼反香美也」
兼10+疒5=総画数15 U+3FBE
[レン、ケン/]
◆痩(や)せる、痩せ衰(おとろ)える病気
◆咽喉インコウ(のど)の病気、咽喉にものが詰まる病気、「㾰㾾コケン」
兼10+目5=総画数15 U+4060
[ケン、レン/]
◆「䀡䁠テンケン」、淫乱インランな人の目付き「【青箱雜記:第四卷】人之心相外見於目…䀡(丁念切)䁠(罄謙切)珉𥉜(時斤切)者淫亂人也…」
◆「䁠䀨ケンカツ」、目が長く細いさま、目を細めるさま「【遊仙窟:卷二】妸娜腰支細細許䁠䀨眼子長長馨(䁠䀨者女人眼長細貌…)」
兼10+石5=総画数15 U+78CF𥖝
[レン、ケン/]
◆赤色の砥石
◆自らを磨き鍛える
◆自らをしっかりと戒(いまし)めけじめを守る、同「廉」
兼10+禾5=総画数15 U+7A34
[ケン、ゲン、カン、レン/]
◆粘り気の少ない米が採れるイネ(稲、イネ科の草)の品種、粳(うるち、粘り気の少ない米)、同「𥻧」
◆「稴䆎レンセン」、穀物が実(みの)らない、実が入らない、同「稴穇」
𥻧兼10+米6=総画数16 U+25EE7
[ケン、ゲン、カン/]
◆イネ(稲、イネ科の草)が実(みの)らない、実が入らない、同「稴」「【玉篇:卷十五:米部第二百:𥻧】胡兼胡緘二切亦稴字又赤黍」
◆粘り気の少ない米が採れるイネ(稲、イネ科の草)の品種、粳(うるち、粘り気の少ない米)、同「稴」「【廣韻:下平聲:添第二十五:兼:𥻧】靑稻白米」「【集韻:卷四:平聲:沾第二十五:稴𥻧】稻不黏一曰青稻白米」
兼10+糸6=総画数16 U+7E11
[ケン/]
◆経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を二本ずつにして織った目の非常に細かい絹布、同「繰」「【本草綱目:服器之一:帛】時珍曰素絲所織長狹如巾故字從白巾厚者曰繒雙絲者曰縑…」
兼10+糸3=総画数13 U+7F23
[ケン/]
◆経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を二本ずつにして織った目の非常に細かい絹布、同「繰」「【本草綱目:服器之一:帛】時珍曰素絲所織長狹如巾故字從白巾厚者曰繒雙絲者曰縑…」
𦋰兼10+网5=総画数15 U+262F0
[ケン/]
◆網(あみ)、糸製の網
兼10+艸3=総画数13 U+84B9
[ケン/]
◆穂が出揃う前の細く青々としたオギ(荻、イネ科ススキ属の草)、或いはアシ(葦、イネ科ヨシ属の草)、同「薕」、「菼」「薍」「萑」参照 {オギ} {アシ}
筆順
兼10+虫6=総画数16 U+878A
[レン、カン、ゲン/]
◆ハマグリ(蛤、マルスダレガイ科ハマグリ属の二枚貝)に似た海産の貝の一種、食べることができるという「【說文解字:虫部:螊】海蟲也長寸而白可食」「【晉書:列傳第六十四:夏統】…幼孤貧養親以孝聞睦於兄弟每採{⿰禾呂}求食星行夜歸或至海邊拘螊𧑅以資養」
兼10+言7=総画数17 U+8B19𧫨谦
[ケン/へりくだ・る]
◆人を敬い譲って自分は控え目にする、慎み深い
◆快(こころよ)いさま、心が満たされるさま、心穏(おだ)やかなさま、同「慊」
筆順
兼10+言2=総画数12 U+8C26謙𧫨
[ケン/へりくだ・る]
◆人を敬い譲って自分は控え目にする、慎み深い
◆快(こころよ)いさま、心が満たされるさま、心穏(おだ)やかなさま、同「慊」
兼10+豆7=総画数17 U+8C4F
[カン、ゲン/]
◆餅ヘイ(もち、米粉や小麦粉などで作り丸く平らにした皮)などの中に入れる豆の餡アン(あん)
◆未詳「【玉篇:卷十六:豆部第二百三十六:豏】胡斬切豆半生」
兼10+貝7=総画数17 U+8CFA
[タン、デン/すか・す]
◆安く仕入れたものを高値で(仕入値の倍で)売る、またそれによって多くの利益を得る、同「𧸖」「【集韻:卷八:去聲下:陷第五十八:賺】直陷切廣雅賣也一曰市物失實」「【正字通:酉集中:貝部:賺】倉暗切音暫重賣也錯也」
◆[日]煽(おだ)てる、煽て騙(だま)す、煽てて機嫌を取る
筆順
兼10+貝4=総画数14 U+8D5A
[タン、デン/すか・す]
◆安く仕入れたものを高値で(仕入値の倍で)売る、またそれによって多くの利益を得る、同「𧸖」「【集韻:卷八:去聲下:陷第五十八:賺】直陷切廣雅賣也一曰市物失實」「【正字通:酉集中:貝部:賺】倉暗切音暫重賣也錯也」
◆[日]煽(おだ)てる、煽て騙(だま)す、煽てて機嫌を取る
𨢑兼10+酉7=総画数17 U+28891
[カン、ケン/]
◆塩水、塩分を含んだ水、同「𨣇」
兼10+金8=総画数18 U+938C鐮镰䥥
[レン/かま]
◆三日月形の刃に柄が付いた草を刈る道具、一般には"Γ"字形をしており引っ掛けて引き切るもの、またそのような形の武器、「鐮刀レントウ」、同「劆」
◆稜リョウ、二つの面が合わさってできる線状の角(かど)
筆順
兼10+阜3=総画数13 U+9692
[ゲン/]
◆崖ガイ(がけ)、高く切り立った(或いはむしろ上の方が張り出している)ところ、またそのような形「【湧幢小品:卷之十八:名義】…山形如累兩甗者曰隒…」
兼10+頁9=総画数19 U+4AE1
[ケン、ゲン、ゴン/]
◆顔が細く長いさま
兼10+食8=総画数18 U+4B51
[レン、カン、ケン/]
◆食後や食間の軽い食べ物、点心(テンシン、簡単に食べられる食べ物や菓子など)
◆食べ物が少なくもの足りない、満足できない、同「歉」「嗛」
◆餡アン、餅(へい、もち、米粉や小麦粉などで作り丸く平らにした皮)に包み入れる具材、同「餡」
兼10+香9=総画数19 U+99A6
[ケン/]
◆香(かお)る、香りが辺(あた)りに立ち籠(こ)めるさま、同「㽐」「【香譜:卷下:香之事】…香之氣曰馦(火兼反)…」
兼10+骨10=総画数20 U+4BE1
[ケン/]
◆痩せているさま
兼10+髟10=総画数20 U+9B11
[レン/]
◆鬚(ひげ、顎鬚あごひげ)が長いさま、また垂(た)れているさま
◆「𩬑鬑テンレン」、髪(かみ、頭髪)が疎(まば)らなさま「【集韻:卷四:平聲四:沾第二十五:𩬑】丁兼切𩬑鬑髮疎」
兼10+鬼10=総画数20 U+9B50𩴵𩴁
[カン、ケン/]
◆「魐魀カンカイ」、同「尷尬」、思うように行かないさま、思うようにならずばつが悪いさま、きまりが悪いさま
兼10+魚11=総画数21 U+9C1C
[ケン/]
◆体が扁平なヒラメ(鮃、ヒラメ科などに属する魚)やカレイ(鰈、カレイ科の魚)などの総称、別名「比目魚ヒモクギョ」、同「鰨」
◆魚名、コイ(鯉)の一種、大形で青い色をしているという、同「䱾」
兼10+魚8=総画数18 U+9CD2
[ケン/]
◆体が扁平なヒラメ(鮃、ヒラメ科などに属する魚)やカレイ(鰈、カレイ科の魚)などの総称、別名「比目魚ヒモクギョ」、同「鰨」
◆魚名、コイ(鯉)の一種、大形で青い色をしているという、同「䱾」
兼10+鳥11=総画数21 U+9DBC
[ケン/]
◆「鶼鶼ケンケン」、伝説上の鳥名、姿はカモ(鴨)に似て一つ目で片翼、二羽が一緒になって初めて飛ぶことができるという、別名「蠻蠻・𪈿𪈿バンバン」「比翼鳥ヒヨクチョウ」
◆「鶼鰈ケンチョウ」、比翼鳥とカレイ(鰈)、夫婦仲睦(なかむつ)まじいさま
兼10+鳥5=総画数15 U+9E63
[ケン/]
◆「鹣鹣ケンケン」、伝説上の鳥名、姿はカモ(鴨)に似て一つ目で片翼、二羽が一緒になって初めて飛ぶことができるという、別名「蠻蠻・𪈿𪈿バンバン」「比翼鳥ヒヨクチョウ」
◆「鹣鲽ケンチョウ」、比翼鳥とカレイ(鰈)、夫婦仲睦(なかむつ)まじいさま
兼10+鹵11=総画数21 U+9E7B
[カン、ケン/]
◆土や水に含まれる塩分、同「鹼」「【康熙字典:亥集下:鹵部:鹻】《六書故》鹵之凝著者幷州末鹽刮鹽煎煉味最下者」
兼10+鼠13=総画数23 U+9F38𪕼
[ケン、ゲン/]
◆頬嚢(ほおぶくろ、頬の部分の内側にある食べたものを一時的に溜ためておくところ)のあるネズミ(鼠、ネズミやリス栗鼠などを含む齧歯ゲッシ目の哺乳類)
𪕼兼10+鼠13=総画数23 U+2A57C
[ケン、ゲン/]
◆頬嚢(ほおぶくろ、頬の部分の内側にある食べたものを一時的に溜ためておくところ)のあるネズミ(鼠、ネズミやリス栗鼠などを含む齧歯ゲッシ目の哺乳類)
𪖳兼10+鼻14=総画数24 U+2A5B3
[レン/]
◆「𪖳𪖚レンテン」、鼻が垂(た)れるさま、未詳
𪙊兼10+齒15=総画数25 U+2A64A
[ゲン、ゴン/]
◆歯の高さが不揃(ふぞろ)いな(ぎざぎざしている)さま、同「䶫」
曰部
八2+11=総画数13 U+517E
[キ/]
◆「兾州キシュウ」、夏代(前21世紀~前17世紀)の九州キュウシュウ(九つの国)の一つ、同「冀州」、現河北省・北京市・天津市一帯の地(【尚書注疏:卷五:夏書(禹貢)】によれば九州は冀キ・兗エン・青セイ・徐ジョ・揚ヨウ・荊ケイ・豫ヨ・梁リョウ・雍ヨウ、但し【爾雅注疏:釋地】【周禮注疏:夏官司馬:職方氏】等と異同がある) {河北省}
𩦸兾13+馬10=総画数23 U+299B8驥骥
[キ/]
◆一日に千里を駆けるという良馬、優れた馬
◆優れた才能を持つさま、またそのような人
◆「赤𩦸セッキ」、馬名、周第五代穆王ボクオウ(前992?年~前922?年)の所有する八駿ハッシュン(八頭の駿馬シュンメ)の内の一頭「【穆天子傳:卷之一】天子之駿…赤驥(世所謂騏驥)盜驪(標馬細頸驪黒色也)白義踰輪山子渠黃華騮(色如華而赤今名馬標赤者爲棗騮棗騮赤也)綠耳(綠耳曰北唐之君來見以一騮馬是生綠耳…八駿皆因其毛色以爲名號…)」
八2+14=総画数16 U+5180
[キ/こいねが・う、こいねが・わくは]
◆切望する、是非そうなって欲しいと思う
◆どうか~、切に願うことは~、何卒~
◆夏代(前21世紀~前17世紀)の九州キュウシュウ(九つの国)の一つ、「冀州キシュウ」、現河北省・北京市・天津市一帯の地(【尚書注疏:卷五:夏書(禹貢)】によれば九州は冀キ・兗エン・青セイ・徐ジョ・揚ヨウ・荊ケイ・豫ヨ・梁リョウ・雍ヨウ、但し【爾雅注疏:釋地】【周禮注疏:夏官司馬:職方氏】等とやや異同がある)
◆河北省の別名 {河北省}
筆順
𢋸冀16+广3=総画数19 U+222F8
[キ/]
◆未詳「【弇州四部稿:卷七十一:古今名畫苑序】…其賢者為墨為朂為㣲為逵為𢋸…」「【畿輔通志:卷六:陵事務尚崇𢋸將】」
冀16+心3=総画数19 U+61FB
[キ/]
◆気が強いさま
◆「懻忮キシ」、気が強く考えを曲げないさま
𥜥冀16+示5=総画数21 U+25725禩𥛴
[シ、ジ/]
◆年ネン、一年、同「祀」「【容春堂續集:卷十八:祭文:祭表弟楊元平文】…我遊宦途將三十𥜥…」
冀16+馬10=総画数26 U+9A65𩦸骥
[キ/]
◆一日に千里を駆けるという良馬、優れた馬
◆優れた才能を持つさま、またそのような人
◆「赤驥セッキ」、馬名、周第五代穆王ボクオウ(前992?年~前922?年)の所有する八駿ハッシュン(八頭の駿馬シュンメ)の内の一頭「【穆天子傳:卷之一】天子之駿…赤驥(世所謂騏驥)盜驪(標馬細頸驪黒色也)白義踰輪山子渠黃華騮(色如華而赤今名馬標赤者爲棗騮棗騮赤也)綠耳(綠耳曰北唐之君來見以一騮馬是生綠耳…八駿皆因其毛色以爲名號…)」
筆順
冀16+馬3=総画数19 U+9AA5驥𩦸
[キ/]
◆一日に千里を駆けるという良馬、優れた馬
◆優れた才能を持つさま、またそのような人
◆「赤骥セッキ」、馬名、周第五代穆王ボクオウ(前992?年~前922?年)の所有する八駿ハッシュン(八頭の駿馬シュンメ)の内の一頭「【穆天子傳:卷之一】天子之駿…赤驥(世所謂騏驥)盜驪(標馬細頸驪黒色也)白義踰輪山子渠黃華騮(色如華而赤今名馬標赤者爲棗騮棗騮赤也)綠耳(綠耳曰北唐之君來見以一騮馬是生綠耳…八駿皆因其毛色以爲名號…)」
𠔳八2+14=総画数16 U+20533廉㢘𠪊𤎉亷𠪕𢋯
[レン/かど]
◆建物の外と内を区切る境目、外(あちら、向こう側)と内(こちら、手前側)との区切り・境目
◆建物や部屋の角(かど)また隅(すみ)、「向こう側と手前側の区切り・境目となるところ」の意
◆けじめ、「守るべきことかどうかの区切り・境目」の意
◆自らをしっかりと戒(いまし)めけじめを守る
◆無闇(むやみ)に利益を追い求めない、度を越した欲がない
◆[日]かど、限定的な或いは特定の事柄・理由
𣟚𠔳16+木4=総画数20 U+237DA
[未詳/]
◆未詳
𤒄𠔳16+火4=総画数20 U+24484
[未詳/]
◆「惟𤒄(音未詳)」、秦シン国(明朝1368年~1644年諸藩の一)の藩王、?~1540年代「【弇山堂別集:卷七十:謚法紀六】…秦王惟𤒄…」


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

[漢字林(非部首部別) 八部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です