総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です
[辞典・用語][漢字林][漢字林(非部首部別) 又部]

[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

「漢字林(非部首部別) 又部] [部首索引]


又2+0=総画数2 U+53C8 [ユウ、ウ/また、また・は]
◆また、その上に、更に、再び、重(かさ)ねて、加えて(同じことが繰り返されること・同じことが以降も繰り返し続くことをいう)
◆[日]また・は、A或いはB、AかBのいずれか
◆また、部首名
注解:金文キンブン・篆書テンショでは「右手」を象った字で、古くは「右、右手」の意があった {筆順(左右)}
筆順
又2+人2=総画数4 U+4EC5 [キン、ゴン/]
◆手ずから授(さず)ける、付与する、同「付」
◆僅(わず)か、ほんの少し、僅かに、ほんの少しだけ、やっと~だけ、「必要とする分にほんの少し足りない」「目的としたものにほんの少し及ばない(届かない)状態」を指す、同繁「僅」
𠕀又2+冂2=総画数4 U+20540 [ボウ、モウ/] 网𦉳𦉯𦉸𦉽𦉺𦊀𦉮𠕃𠕈𠔿𦋟𦁒
◆網(あみ)、糸や紐(ひも)を格子状に目を粗(あら)く編んだ魚や鳥獣を捕(と)らえる網、同「網」
又2+几2=総画数4 U+51E4 [ホウ、ブ、ブウ/おおとり] 鳳鳯
◆想像上の瑞鳥ズイチョウ(良いことの象徴とされる鳥)の雄(おす)、雌(めす)は「凰」、雌雄併(あわ)せて「鳳凰ホウオウ」「【說文解字:鳥部:鳳】神鳥也天老曰鳳之象也鴻前麐後蛇頸魚尾鸛顙鴛思龍文龜背燕頷雞喙五色備舉出於東方君子之國翺翔四海之外過崐崘飲砥柱濯羽弱水莫宿風穴見則天下大安寕…」
◆天子や皇帝、また天子や皇帝に関する事柄を意味する語
𠚝又14+凵2=総画数16 U+2069D [未詳/]
◆未詳「【字彙補:卯集:心部:𠚝】籀文乃字(「【四聲篇海(《成化丁亥重刊》改併五音類聚四聲篇):卷八:匚部第六:𠚝{⿺𠃊(𣦵-一+又)}】籀文音乃」を引いたものと思われるが「音乃」とあるのみで字義を示していない)
𠚫又2+刀2=総画数4 U+206AB [ガイ、ゲ/か・る] 刈𠛄
◆刃物で草木を切る、同「乂」「艾」「苅」
◆切る、切り取る、切り払う、切り落とす「【孔子家語:卷第四:六本】…斬刈黎民如草芥焉…」
又2+力2=総画数4 U+529D [ケン、コン、カン/すす・める] 勸勧
◆手を貸し励(はげ)まし促(うなが)す、繰返し促す
𠨏又2+卩2=総画数4 U+20A0F [未詳/]
◆未詳
又2+又2=総画数4 U+355B [ユウ、ウ/とも] 友𠬺𦫹𦐮𦐯
◆同じ思いや考えを持つ、またそのような人、「朋」は同じ師の教えを受ける人「【論語注疏:卷一:學而】有朋自逺方來不亦樂乎(…正義曰鄭𤣥注大司徒云同師曰朋同志曰友…)」
◆親しく交わる、気心が通じる、またそのような人
又2+又2=総画数4 U+53CC [ソウ/ふた] 雙䨇㕠𩀝
◆対ツイ、二つで一組になるものまたそれが並んでいるさま
◆対になるもの(対になって用をなすもの)を数える語
筆順
又2+口3=総画数5 U+53F9 [タン/なげ・く、なげ・かわしい] 嘆嘆𡂥
◆大きく息を吐(は)く、悲しんで(悲嘆ヒタン)・心を痛めて(哀嘆アイタン)・あれこれと思い煩(わずら)って(憂嘆ユウタン)・胸が詰まって(慨嘆ガイタン)・心が揺さぶられて(感嘆カンタン)・驚き感心して(驚嘆キョウタン)・褒(ほ)め称(たた)えて(賞嘆ショウタン)大きく息を吐く、同「歎」(「嘆」と「歎」は同音同義字だが、古くは「歎(喜樂の際の嘆息)」と「嘆(怒哀の際の嘆息)」とは別義であったという「【說文解字注:口部:嘆】…嘆歎二字今人通用毛詩中㒳體錯出依說文則義異歎近於喜嘆近於哀…」)
𠮢又2+口3=総画数5 U+20BA2 [ユウ、ウ/みぎ]
◆左と対ツイになる片方 {筆順(左右)}
◆南を向いた時の西の方向、西、西の方向、東は「左」
◆上(うえ)、上にある、高い、上位、上位のもの、下は「左」
◆(右手のように力が強い者が左手のように力が弱い者に手を貸し力を貸し)助ける、同「佑」「祐」、逆は「左」「佐」「𥙀」
◆正しい、逆は「左」
◆[俗]保守的な、守旧的な
又2+囗3=総画数5 U+361D [ジョウ、ニョウ/] 𡆴𢬻
◆中に取り込む、同「囡」
又2+土3=総画数5 U+5723 [コツ、コチ、セイ、ショウ/]
◆力を尽くす、同「𡉄」「【說文解字注:土部:圣】汝潁之閒謂致力於地曰圣(此方俗殊語也致力必以手故其字从又土會意)」「【龍龕手鑑:卷二:土部第五:𡉄圣】苦沒反汝南人云致力於地中曰𡉄」
◆繁「聖」
筆順
又2+女3=総画数5 U+5974 [ド、ヌ/やつ、め、やっこ]
◆卑(いや)しい、身分が低い、同「㚢」
◆やつ、め、人を卑しめて言う語
◆やつがれ、自分を謙(へりくだ)って言う語
◆(特に男性の)召使い、使用人、女性は「婢」
◆[日]やっこ、武家の下僕
筆順
𡚩又2+女3=総画数5 U+216A9 [未詳/]
◆未詳
又2+宀3=総画数5 U+374A [未詳/]
◆未詳「【六書故:卷十二:人五:𪱙】陟桺切說文臂節也(說文从肉寸寸者手寸口也按𪱙𡉈尺上从寸無義乃又聲也又之譌為寸者不一㝊𪱙{⿰酉又}皆㠯又爲聲…)」「【六書故:卷二十五:工事一:守】書九切居守也(…㝊官法度)」(【六書故】は「守」の異体字とする)
◆未詳「【字彙補:寅集:宀部:𡧕】何交切皛平聲亦作㝊」
又2+寸3=総画数5 U+5BF9 [タイ、ツイ/むか・う] 対對𡭊
◆向かい合う、向き合う
◆二つで一組になるもの
◆二つを並べ比較する
◆問いに答える、依頼や指示に応(こた)える、相手からの働きかけに応(おう)じた結果を返す
𡯅又2+尢3=総画数5 U+21BC5 [未詳/]
◆未詳
注解:「𡯉」の訛字か?
𡯉又2+尢3=総画数5 U+21BC9 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:寅集:尢部:𡯉】以授切音又古文」「【康熙字典:寅集備考:尢部:𡯉】《五音篇海》同又」
又2+尸3=総画数5 U+378B [デン、ネン/]
◆柔らかい皮、柔らかく鞣(なめ)した革、同「𡰫」
𢎤又2+弓3=総画数5 U+223A4 [シャ、ジャ/]
◆射(い)る、弓を引き絞って番(つが)えた矢を放つ、敵や的(まと)に向かって矢や弾(たま)などを放つ、同「射」
又2+戈4=総画数6 U+620F [キ、ケ、ギ、ゲ/たわむ・れる、ざ・れる、おど・ける] 戯戲戱
◆面白(おもしろ)おかしく遊ぶ、手に取ってしつこく触れたり眺めたりして喜ぶ、ふざける、「戯」はそうした行為を指し言葉を弄ぶのは「謔」
◆舞踊や芝居、「愉快に楽しむもの」の意
◆戦で指揮する大将の旗印、同「麾」
◆「ああ」「はあ」という溜息
𪱙又2+月(肉)4=総画数6 U+2AC59 [未詳/]
◆未詳「【六書故:卷十二:人五:𪱙】陟桺切說文臂節也(說文从肉寸寸者手寸口也按𪱙𡉈尺上从寸無義乃又聲也又之譌為寸者不一㝊𪱙{⿰酉又}皆㠯又爲聲…)」
又2+木4=総画数6 U+6743 [ケン、ゴン/] 權権
◆秤(はかり)、また秤に使う分銅フンドウ(重さの基準となる金属の塊)
◆重さを量(はか)る、状況を量りそれに応じて釣り合いを取る
◆釣り合いを左右することができる重み、また力、また立場
◆物事を左右できる力や立場を利用して支配・指揮する
◆仮の、一時的な、一時しのぎに、その場限りに、苟且コウショ
又2+欠4=総画数6 U+6B22 [カン/よろこ・ぶ] 歡歓𧆒
◆大いに喜び楽しむ、賑(にぎ)やかに楽しむ、また楽しませる
◆相愛の二人が相手を呼ぶ語、「愛(いと)しい人」の意
𣦻又2+歹5=総画数7 U+239BB [サン、ザン/] 𣦼
◆穿(うが)つ「【字彙:辰集:歹部:𣦻】昨于切音殘{⿰𣦵攵}穿也𣦼與上同…」
𣦼又2+歹5=総画数7 U+239BC [サン、ザン/] 𣦻
◆穿(うが)つ「【字彙:辰集:歹部:𣦻】昨于切音殘{⿰𣦵攵}穿也𣦼與上同…」
又2+水3=総画数5 U+6C49 [カン/から] 漢漢𤁉㵄𣶔
◆陝西省漢中市西北部を源とする川名、西流し湖北省武漢市で長江に注ぐ {陝西省}
◆王朝名、前202年~9年、別名「西漢」「前漢」 {漢代}
◆王朝名、25年~220年、別名「東漢」「後漢」 {漢代}
◆三国時代の古国名、221年~263年、別名「蜀漢」 {三国時代}
◆「成漢セイカン」、晋代の古国名、303年~349年、元「成」と称した、別名「後蜀ゴショク」 {晋(東晋)代}
◆五代十国時代の古国名、「南漢(917年~971年)」「後漢(947年~950年)」「北漢(951年~979年)」 {五代十国時代}
◆中国最大の民族の名
◆男、男性
◆[日]中国、中国に関することを指す語
𤆆又2+火4=総画数6 U+24186 [カイ、ケ/はい、あく]
◆ものが燃え尽(つ)きて再び燃やすことができない状態のもの、再び燃やすことができるものは「炭」
◆ものを高温で燃やし尽くした後に残ったものの色、黒と白の中間の色
◆(燃え尽きて)勢いや元気を失う
𤆌又2+火4=総画数6 U+2418C [未詳/]
◆未詳「【中華字海:火部:𤆌】同"炎"」
𤕭又2+爿4=総画数6 U+2456D [ショウ、ソウ/ひきい・る、まさ・に、はた] 將将
◆軍を統帥トウスイ(統率・指揮)する、率(ひき)いる、またその長、同「帥」
◆行く、率いて行く、連れて行く、送って行く
◆まさ・に、今にも~しようとする(なろうとする)、~に近い状態になる
◆はた、もしかしたら、或いは
𤰖又2+田5=総画数7 U+24C16 [未詳/]
◆未詳「【中華字海:田部:𤰖】同"畋"。见朝鲜本《龙龛》(「【龍龕手鑑:卷一:田部第三十:𤱞{⿰田攴}】二俗畋正音田獵也又音殿平也」で「𤰖」は見当らない)
𤴨又2+疒5=総画数7 U+24D28 [ユウ、ウ/]
◆頭が揺れ動く、揺れて一定しない、またそのような病気、同「𤴧」「𩑣」
𤼦又2+癶5=総画数7 U+24F26 [ハツ、ホツ、ホチ/た・つ、あば・く] 発發𤼲彂
◆矢を放つ、外(離れて行く方向)に向かって勢いよく飛び出る
◆動いていなかったものが勢いよく動き出す、物事が動き出す、物事が始まる、行動を起こす
◆隠れていたものが突然に現れ出る
◆隠れていたものが表に現れ出る、現れてぱっと大きく広がる
◆広く公(おおやけ)にする
𥃫又2+目5=総画数7 U+250EB [セキ/]
◆目の病
𥝐又2+禾5=総画数7 U+25750 [ヘイ、ヒョウ、ヒン/] 秉𦱮𥟱𣏲
◆穀物の束を数える単位、一(ひと)握り分を「1秉」、1秉=1把
◆片手で手に握る、握り持つ、両手は「兼」
𦘬又2+肉6=総画数8 U+2662C [コウ、ギョウ/さかな] 肴餚𦙩
◆魚肉などを調理した食べ物、穀類以外の食べ物
◆[日]飲酒の時に供される食べ物
𦤵又2+至6=総画数8 U+26935 [シ/いた・る] 至𦤳𦤴𡉰𡊏
◆目指すところに行き着く(達する、届く)、ある時間・状態になる(達する、届く)、同「到」
◆自分ところに届く、やって来る
◆それより先がない(これ以上はない)ところまで行き着く、極まる、同「到」
◆(隅々まで、限界まで)行き届く
◆極めて、非常に、この上なく
又2+艮6=総画数8 U+8270 [カン、ケン/] 艱𦫒𥌵𡅸𡅤囏𡆒𡆐
◆思い通りにならない、難(むずか)しい、困難な
◆思い通りにならずに辛(つら)い思いをする、また苦しむ
𦫿又2+艸3=総画数5 U+26AFF [ガイ、ゲ/よもぎ、もぐさ] 艾㘷
◆「艾蒿ガイコウ」、チョウセンヨモギ(朝鮮蓬)、キク科ヨモギ属の草 {チョウセンヨモギ}
◆もぐさ、ヨモギ(蓬・艾)の葉を乾燥させ揉(も)み砕いたもの、灸キュウに利用される他食用などにもする、別名「冰臺ヒョウダイ」
◆草を刈り取る、絶やす、絶える、同「刈」
◆(五十歳の)老人「【禮記:曲禮上】四十曰強而仕五十曰艾服官政(《注》艾老也)」
◆(若く)美しい人「【莊子:齊物論】麗之姬艾封人之子也」
◆安(やす)んずる、落ち着く「【漢書:王莽傳:王莽傳第六十九下】世祖卽位然後宗廟社稷復立天下艾安」
𧆛又2+虍6=総画数8 U+2719B [ケン、ゲン/]
◆未詳「【崇文總目:卷二:春秋纂要十卷(闕)】僞唐人姜𧆛嗣撰以春秋左氏公糓三家之傳學者抄集之文」「【隸釋:卷十:外黃令髙彪碑】…外黄令聖朝宗𧆛特加禮饋(闕)以(闕)刀祖錢三萬(闕七字)」「【中華字海:虍部:𧆛】同"虔"」
𧈡又2+虫6=総画数8 U+27221 [未詳/]
◆未詳
注解:「𧈡」の譌字か?
又2+臣7=総画数9 U+81E4 [カン、ケン、ゲン/]
◆堅(かた)い、同「堅」
◆賢(かしこ)い、同「賢」
筆順
又2+見7=総画数9 U+898C [カン/み・る] 觀観观𧢪𥍕𥍄𥸑𥍊𩁰𥍅𥷯
◆隅々までしっかりと見る、余すところなく見尽くす、「觀察カンサツ(細部まで詳しく見て調べる)」「【說文解字注:見部:觀】諦視也(宷諦之視也穀梁傳曰常事曰視非常曰觀…)」
◆辺りを見渡す、見回す
◆辺りを監視するための見張り櫓ロ(やぐら)、辺りの景色を見晴らす望楼ボウロウ
◆見回したときに見える景色や様相、「壯觀・壮観ソウカン(壮大な堂々とした眺め)」
◆他に細部まで見せる、詳しく示す、「觀兵カンペイ(兵を揃えその威容を見せる)」「【春秋左傳要義:宣公】…觀兵以威諸侯…」
又2+見4=総画数6 U+89C2 [カン/み・る] 觀観覌𧢪𥍕𥍄𥸑𥍊𩁰𥍅𥷯
◆隅々までしっかりと見る、余すところなく見尽くす、「觀察カンサツ(細部まで詳しく見て調べる)」「【說文解字注:見部:觀】諦視也(宷諦之視也穀梁傳曰常事曰視非常曰觀…)」
◆辺りを見渡す、見回す
◆辺りを監視するための見張り櫓ロ(やぐら)、辺りの景色を見晴らす望楼ボウロウ
◆見回したときに見える景色や様相、「壯觀・壮観ソウカン(壮大な堂々とした眺め)」
◆他に細部まで見せる、詳しく示す、「觀兵カンペイ(兵を揃えその威容を見せる)」「【春秋左傳要義:宣公】…觀兵以威諸侯…」
𧺉又2+走7=総画数9 U+27E89 [チョウ、ジョウ/]
◆同「趙」「【中華字海:走部:𧺉】曾作"趙"的简化字、后停用。」
又2+邑3=総画数5 U+9093 [トウ、ドウ/]
◆商代(別名殷イン、前17世紀~前11世紀)頃から春秋時代(前770年~前5世紀)かけて現河南省南陽市付近にあった古国名 {商(殷)代} {河南省}
◆春秋時代(前770年~前5世紀)の魯国(前11世紀~前256年)にあった古地名、現山東省南西部 {春秋時代} {山東省}
𨥁又2+金8=総画数10 U+28941 [未詳/]
◆未詳
又2+隹8=総画数10 U+96BB [セキ、シャク/ひとつ] 𨾏
◆鳥の一羽
◆一つ、それだけ、同簡「只」
◆対ツイ(二つで一組になるもの)の片方だけ、僅(わず)か
◆鳥獣や船などを数える語
筆順
又2+隹8=総画数10 U+96BE [ダン、ナン、ダ、ナ/むずか・しい、かた・い] 難難
◆思いの通りにいかない(ならない)、~するのは容易でない、~しにくい、~しづらい、同「艱」
◆災(わざわ)い、禍カ(わざわい)、手の施(ほどこ)しようのない(思い通りにはならない)災い
◆やりにくい~、厄介ヤッカイな~、面倒な~
◆(返答・対応が困難になるような)強い調子で(繰り返し)問い詰(つ)める、強く迫(せま)る、「非難ヒナン」
◆鳥(とり)、鳥名、未詳、同「𪄿」「𪅀」
𩎮又7+韋9=総画数16 U+293AE [イ/] 𩏉
◆正しくない、本来の形やあり方でない、同「衺」
𩑌又2+頁9=総画数11 U+2944C [ユウ、ウ/] 𩑣𩑲
◆頭が揺れ動く、揺れて一定しない、またそのような病気、同「𤴨」「𤴧」「【說文解字注:頁部:𩑣】顫也(…元應引說文云謂掉動不定也…)」
又2+馬10=総画数12 U+99AD [ギョ、ゴ/]
◆(馬などを)意のままに操(あやつ)る、またその人、同「御」
筆順
又2+馬3=総画数5 U+9A6D [ギョ、ゴ/]
◆(馬などを)意のままに操(あやつ)る、またその人、同「御」
𩵎又2+魚11=総画数13 U+29D4E [ギョ、ゴ/]
◆水中に竹や枝を柵状に組んで囲った生簀(いけす)、同「籞」
又2+鳥11=総画数13 U+9CEE [ケイ、ケ/にわとり] 鶏鷄雞𨿸鸡
◆ニワトリ(鶏)、家禽化されたキジ科ヤケイ属の鳥
◆「雉鳮チケイ」「野鳮ヤケイ」、キジ(雉)、またコウライキジ(高麗雉)、キジ科キジ属の鳥
又2+鳥5=総画数7 U+9E21 [ケイ、ケ/にわとり] 鶏鷄雞𨿸鳮
◆ニワトリ(鶏)、家禽化されたキジ科ヤケイ属の鳥
◆「雉鸡チケイ」「野鸡ヤケイ」、キジ(雉)、またコウライキジ(高麗雉)、キジ科キジ属の鳥
𪗅又2+齊14=総画数16 U+2A5C5 [セイ、ザイ/] 𪗈
◆病む、病(やまい)
又2+1=総画数3 U+53C9 [サ、シャ/また]
◆交差(交叉)する、"X"字状になる、またそのような形になるもの
◆(フォークforkなどのように)一か所から幾つかに枝分かれしたもの、先端が"⊂∈"字状などに分かれるもの、またそれで突く、刺す
◆「夜叉ヤシャ」「藥叉ヤクシャ」、インドIndia神話に登場する悪鬼
筆順
𡰫叉3+尸3=総画数6 U+21C2B [デン、ネン/] 𡰦
◆柔らかい
◆柔らかい皮、柔らかく鞣(なめ)した革、同「𥀫」
叉3+手3=総画数6 U+6260 [サ、シャ/さて] 𢩩
◆物を突き刺して取る先端が枝分かれしたフォークfork状の道具、またそれで突き刺す、また突き刺して取る、同「杈」
◆簎(やす)、柄の先に先端を尖らせた"⊂∈"字状の金属(古くは骨など)を取り付けた突いて魚介を獲(と)るための漁具、またこれを使って魚介を獲る、同「杈」「簎」
◆未詳「【廣韻:上平聲:佳第十三:扠:扠】以拳加人亦作搋」
◆[日]さて、話を始める或いは話題を変える際に用いる言葉、同「扨」
筆順
叉3+木4=総画数7 U+6748 [サ、シャ、サイ、セ/]
◆"Y"字形に枝分かれした枝、「椏杈アサ」
◆「杈枒サガ」「枒杈ガサ」、枝が交叉・交差コウサし入り組むように伸びるさま「【文選(文選注):宮殿:魯靈光殿賦】…芝栭欑羅以戢孴枝牚杈枒而斜據(…杈枒參差之貌…)」
◆先端を"⊂∈"字状のフォークfork状に作った道具、同「扠」
◆刈り取った穀物などを掬(すく)ったり持ち上げたりする農具、ピッチフォークpitchfork
◆先端を尖(とが)らせ突いて魚を獲る簎(やす)、同「扠」
叉3+水3=総画数6 U+6C4A [サ、シャ/]
◆川が枝分かれするところ、川が枝分かれする
叉3+目5=総画数8 U+4011 [ワツ、ワチ/] 𥄗
◆目を抉り出す
叉3+石5=総画数8 U+4098 [サイ、セ/] 𥐟
◆小石
𥘓叉3+示4=総画数7 U+25613 [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:示部:𥘓】"衩"的讹字」
叉3+糸6=総画数9 U+7D01 [サ、シャ/]
◆裙クン(下半身に穿く袴状・スカートskirt状の衣裳)の裾(すそ)の部分のスリットslit(切り込み)、同「衩」
叉3+舟6=総画数9 U+4461 [サ、シャ/] 艖𦪮𦫅𦪸
◆「舸カ」よりも小さく「艇テイ」よりも大きな船、別名「艒䑿ボクシュク」「【方言:第九】南楚江湘凡船大者謂之舸(…)小舸謂之艖(今江東呼艖小底者也音叉)艖謂之艒䑿(…)小艒䑿謂之艇(𦨴也)」
叉3+艸3=総画数6 U+8286 [サ、シャ/]
◆「鬼芆」、草名
叉3+衣5=総画数8 U+8869 [サ、シャ/]
◆裙クン(下半身に穿く袴状・スカートskirt状の衣裳)の両側のスリットslit(切り込み)、同「紁」「袥」「衸」
𧢷叉3+角7=総画数10 U+278B7 [サ、シャ/]
◆先が二つ(或いは三つ)に分かれている簪(かんざし)、同「釵」「䚢」 {服飾(髪飾)}
叉3+言7=総画数10 U+8A0D [サ、シャ/]
◆人の秘密や欠点を暴く、またそれを突いて責める、同「訐」
◆未詳「【廣韻:去聲:卦第十五:差:訍】訍持短又疑心名也(「【集韻:卷八:去聲下:禡第四十:{⿰言义}】疑也一曰{⿰言义}持人短」では{⿰言叉}ではなく{⿰言义})
◆未詳「【康熙字典:酉集上:言部:訍】《集韻》楚嫁切𠀤音汊異言也與𧫗同(「【集韻:卷八:去聲下:禡第四十:𧫗{⿰言义}】異言或作{⿰言义}」では{⿰言叉}ではなく{⿰言义})
叉3+金8=総画数11 U+91F5 [サイ、セ、サ/かんざし]
◆先が二つ(或いは三つ)に分かれている笄(こうがい)や簪(かんざし)、棒状のものは「笄」「簪」 {服飾(髪飾)}
筆順
叉3+金5=総画数8 U+9497 [サイ、セ、サ/かんざし]
◆先が二つ(或いは三つ)に分かれている笄(こうがい)や簪(かんざし)、棒状のものは「笄」「簪」 {服飾(髪飾)}
叉3+革9=総画数12 U+976B [サイ、セ、サ、シャ/うつぼ、ゆぎ] 𩉠
◆矢を入れる筒(つつ)状の革袋
筆順
又2+2=総画数4 U+355A [ソウ、ショウ/つめ]
◆手足の指先の硬(かた)い部分、鳥獣の手足の先の硬い部分
◆指先で掴(つか)み取る、抓(つま)み取る
筆順
𥄗㕚4+目5=総画数9 U+25117 [ワツ、ワチ/]
◆目を抉り出す
㕚4+虫6=総画数10 U+86A4 [ソウ/のみ] 𧎮𧈠䖣䗢
◆ノミ(蚤)、ノミ目の虫
◆爪、爪で掻(か)く
◆(時間が)早い、早い時間
筆順
又2+2=総画数4 U+355B [ユウ、ウ/とも] 友𠬺𦫹𦐮𦐯
◆同じ思いや考えを持つ、またそのような人、「朋」は同じ師の教えを受ける人「【論語注疏:卷一:學而】有朋自逺方來不亦樂乎(…正義曰鄭𤣥注大司徒云同師曰朋同志曰友…)」
◆親しく交わる、気心が通じる、またそのような人
𠚿㕛4+刀2=総画数6 U+206BF [サン、セン/] 剗刬𣂧
◆削り取る、削って平らにする、同「剷」
◆刈り取る、刈り揃える
𡥍㕛4+子3=総画数7 U+2194D [未詳/]
◆未詳「【字彙補:寅集:子部:𡥍】何校切音效養也○案即𡥈字」「【中華字海:又部:𡥍】同"孝"」
𡧕㕛4+宀3=総画数7 U+219D5 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:寅集:宀部:𡧕】何交切皛平聲亦作㝊」
𢼅㕛4+攴4=総画数8 U+22F05 [コウ、キョウ/おし・える、おそ・わる] 教敎𧧿𢻍
◆自分の持つ知識・技術などをそれを持たない他の人に授(さず)ける、また見習わせる、またその内容、教えを受け見て倣い習得することを「学」
◆神仏の説く道、道を示し導く
◆領主の指示や命令
◆~をして~せしむ、~をして~をさせる
𧦀㕛4+言7=総画数11 U+27980 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:酉集:言部:𧦀】女加切音拏語不正貌」
𨊿㕛4+車7=総画数11 U+282BF [コウ、キョウ、カク/くら・べる] 較较䡈
◆車台(車の人が乗る部分)の両側の手摺(てすり)「【後漢書:卷三十九:輿服志:輿服上】鳥旟七斿五仞齊較(鄭玄曰較者車高檻木也)…金薄繆龍為輿倚較(…俗文曰車箱爲較)」 {乗物(馬車)}
◆角(つの)を突き合わせる、競(きそ)う
◆突き合わせて比べる
◆凡(おおよ)そ、やや、割合に
◆明らか
𩢃㕛4+馬10=総画数14 U+29883 [未詳/]
◆未詳「【集韻(《述古堂影宋紗本》):卷九:入聲上:覺第四:𩢃䮡】說文馬色或从复(《欽定四庫全書》本では「駁」)
又2+2=総画数4 U+53CB [ユウ、ウ/とも] 㕛𠬺𦫹𦐮𦐯
◆同じ思いや考えを持つ、またそのような人、「朋」は同じ師の教えを受ける人「【論語注疏:卷一:學而】有朋自逺方來不亦樂乎(…正義曰鄭𤣥注大司徒云同師曰朋同志曰友…)」
◆親しく交わる、気心が通じる、またそのような人
筆順
友4+人2=総画数6 U+4F16 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:子集:人部:伖】韻會與帑同」
𡵢友4+山3=総画数7 U+21D62 [/なぎ]
◆[日]地名用字、「𡵢ノ下(なぎのした、愛知県東加茂郡下山村花沢、現在は崩ノ下)」 {和製漢字の辞典:山部:𡵢}
𢇬友4+广3=総画数7 U+221EC [未詳/]
◆未詳「【康熙字典:申集上:艸部:苃】古文𢇬《字彙補》以久切音友草名」
友4+手3=総画数7 U+629C [ハツ、バチ、バツ/ぬ・く、ぬ・ける、ぬ・かす、ぬ・かる] 拔㧞𢬌𢪺
◆多くの中で一部だけが見えているところを掴んで引っ張り出す
◆多くの中から必要なもの或いは不必要なものを選んで取り出す
◆多くの中でそこだけ(それだけ)が突き出ている、他よりそこだけ(それだけ)が優れている
◆[日]肝心なところを見落とす
筆順
𥁊友4+皿5=総画数9 U+2504A [ハツ、ハチ/] 盋𥁈
◆口が大きく開いた陶製或いは金属製の深めの器、「碗ワン」に似る、同「鉢」
友4+艸3=総画数7 U+82C3 [ユウ、ウ/]
◆草名、未詳
友4+髟10=総画数14 U+9AEA [ハツ、ホチ/かみ] 髮𩬇𩬕𩬃𨱳𩠖𩠙𩠕𩑱𡞝㛲𩑛𤕥
◆人の頭部の毛 {毛(頭部)}
◆(山に生える草木が頭に生える髪に似ていることから)草木
筆順
又2+2=総画数4 U+53CC [ソウ/ふた] 雙䨇㕠𩀝
◆対ツイ、二つで一組になるものまたそれが並んでいるさま
◆対になるもの(対になって用をなすもの)を数える語
筆順
𦉳双0+冂6=総画数6 U+26273 [ボウ、モウ/] 网𦉯𦉸𦉽𦉺𦊀𦉮𠕃𠕈𠕀𠔿𦋟𦁒
◆網(あみ)、糸や紐(ひも)を格子状に目を粗(あら)く編んだ魚や鳥獣を捕(と)らえる網、同「網」
双4+又2=総画数6 U+53D2 [ジャク、ニャク/] 𠭚𠭞
◆「叒木・若木ジャクボク」、扶桑フソウ、榑桑フソウ、東方の陽が出るところにあるという神木
筆順
𡇄双4+囗3=総画数7 U+211C4 [コク、ボウ、モウ/]
◆網(あみ)、同「网」「【漢語大字典:囗部:𡇄】【中華字海:囗部:𡇄】同"网"」
𡛒双4+女3=総画数7 U+216D2 [サン/] 㛑𡛝
◆(女性が)美しいさま
𣏪双4+木4=総画数8 U+233EA [未詳/]
◆未詳
𤘩双4+牛4=総画数8 U+24629 [/ぐし]
◆[日]「𤘩宮城(ぐしみやぎ)」、姓
双4+耳6=総画数10 U+8042 [ジョウ、ニョウ、ショウ/]
◆口を耳に近づけてひそひそと小声で話す
双4+車4=総画数8 U+8F70 [コウ、ゴウ/とどろ・く] 轟軣𨋌
◆多くの車が行き来する時の「ごろごろ」「がらがら」という地を揺るがすような大きな音
◆音が地を揺るがすように大きく激しいさま、大きな音が鳴り響くさま、大きな音が広く響き渡るさま
𨋌双4+車7=総画数11 U+282CC [コウ、ゴウ/とどろ・く] 轟軣轰
◆多くの車が行き来する時の「ごろごろ」「がらがら」という地を揺るがすような大きな音
◆音が地を揺るがすように大きく激しいさま、大きな音が鳴り響くさま、大きな音が広く響き渡るさま
𨥖双4+金8=総画数12 U+28956 [未詳/]
◆未詳
𨳦双4+門8=総画数12 U+28CE6 [未詳/]
◆未詳
𩐂双4+韭9=総画数13 U+29402 [カイ、ゲ/]
◆「𩐂惈カイカ」、果敢カカンなさま、押し止めようとするものを撥(は)ね除(の)けて(思い切って)決断・実行するさま、同「㒠惈」
又2+2=総画数4 U+53CD [ハン、ホン、タン/そ・る、そ・らす、かえ・る、かえ・す] 𠬡
◆覆(くつがえ)る、表裏が逆になる、ひっくり返る
◆逆ギャク、逆である、「反対ハンタイ」「【韓非子:卷十八:六反】害者利之反也…亂者治之反也」
◆背(そむ)く、背(せ)を向ける、「反逆・叛逆ハンギャク」、同「叛」
◆顧(かえり)みる、振り返る「【孟子注疏:卷三上:公孫丑章句上】自反而縮雖千萬人吾往矣(…自省有義雖敵家千萬人我直往突之…)」
◆「反切ハンセツ」、二つの漢字を用い、先の漢字の声母(音節の初めの子音)と、後の漢字の韻母(音節の初めの子音を除いたもの)組み合わせて音を表す、「漢」は「呼旰切」で表され、「呼」の音「hū」の「h」と「旰」の音「gàn」の「àn」を合わせ「hànカン」と発音する
◆[日]そ・る、弓のような形に曲がる
◆[日]面積の単位 、1反=10畝 {各種単位}
◆[日]布の長さの単位 、1反=10m前後
筆順
反4+人2=総画数6 U+4EEE [カ、ケ/かり]
◆他から(他のものを)一時的に借りる、他に一時的に貸す、同「叚」
◆実際とは違うが一時的に他のものを用いる、足りないところに他のものを借りて当てる、他のもので間に合わせる
◆取り敢えず~する、一時的に~する
◆(実際はどうか分からないが)もしも~であるならば、もしも~とするならば、if
◆暇(いとま)、(仕事などの合間の)何もすることがない時間、同「暇」
筆順
𠠻反4+力2=総画数6 U+2083B [カ、ガ/] 𠡀
◆「銠𠠻ロウカ」、唐代(618年~907年)に鋳造された通貨「開元通寶カイゲンツウホウ」の俗称「【泉志:卷之三:開元通寶(図)】…俗謂之銠𠡀(賀)…」
𠨹反4+厂2=総画数6 U+20A39 [ヒ、ビ/] 𠨸
◆本流から枝分かれした流れ、同「派」
𠯘反4+口3=総画数7 U+20BD8 [ハン/]
◆「𠯘喭ハンゲン」、言葉や態度がぶっきらぼうなさま、礼を失シッするようなところがあるさま「【論語注疏:先進】柴也愚…參也魯…師也辟…由也喭…(…《注》鄭曰子路之行失於畔喭○正義曰舊注作𠯘喭字書𠯘喭失容也言子路性行剛彊常𠯘喭失於禮容也今本𠯘作畔王弼云剛猛也…)(「由」は孔門十哲の一人「仲由チュウユウ」を指し、字を「子路シロ」という)
反4+土3=総画数7 U+5742 [ハン、ホン、バン/さか] 阪𠭔𡊃
◆傾斜した地形、傾斜した道、同「岅」「坡」「陂」「岥」
◆土手、堤(つつみ)、同「坡」「陂」「【說文解字:𨸏部:阪】坡者曰阪一曰澤障一曰山脅也」
筆順
𡊃反4+土3=総画数7 U+21283 [ハン、ホン、バン/さか] 阪𠭔坂
◆傾斜した地形、傾斜した道、同「岅」「坡」「陂」「岥」
◆土手、堤(つつみ)、同「坡」「陂」「【說文解字:𨸏部:阪】坡者曰阪一曰澤障一曰山脅也」
反4+山3=総画数7 U+5C85 [ハン、バン/]
◆坂(さか)、山や丘などの傾斜した地形、同「坂」「阪」「坡」「陂」「岥」
𢇪反4+广3=総画数7 U+221EA [ハン、ホン/]
◆順に並んでいるものを次々に入れ替えながら繰り返すこと、またその順位、またその順位に当たること、同「番」
𢓉反4+彳3=総画数7 U+224C9 [ハン、ホン/]
◆帰る、行った先から出発したところに戻る、同「返」
◆工尺譜コウセキフ・コウシャクフ(楽譜の表記法の一つ)で、粤劇エツゲキ(広東・広西などを中心とした中国東南部で演じられた戯曲)で1オクターブoctave高い「ファ」の音を表す {音楽(音階)}
反4+心3=総画数7 U+3906 [ハン、ホン/]
◆悪心オシン、気分が悪くなる、吐(は)きそうになる「【玉篇:卷八:心部第八十七:㤆】芳萬切惡心也急性也」
◆急キュウに
反4+手3=総画数7 U+6273 [ハン、ヘン/]
◆引く、手前に引っ張る、引き寄せる、同「攀」「𢸅」
◆(去ろうとするものを、離れて行こうとするものを)引き留める「【楚辭:卷第十四:哀時命】往者不可扳援兮徠者不可與期(…扳一作攀徠一作來補曰扳與攀同引也)」
◆「扳指ハンシ」、弓を射るときに弦(つる)を引く手の親指に嵌(は)める筒状(幅広の指輪状)の用具、射決シャケツ、同「韘」 {武器(弓)}
反4+日4=総画数8 U+6604 [ハン、ヘン/]
◆大きいさま「【毛詩正義(毛詩註疏):卷二十四:卷阿】爾土宇昄章亦孔之厚矣(《傳》昄大也)」
反4+木4=総画数8 U+677F [ハン、ヘン、バン/いた]
◆薄く平らな木、薄く平らなもの
◆印刷する文字や絵などを彫(ほ)り込んだ板、同「版」
◆(古くは板に書かれたことから)詔書ショウショ、文書「【後漢書:卷八十四:楊震列傳】…割用板之恩…(板謂詔書也…)」
◆(板のように)堅(かた)い、動かない、変化がない、「呆板ホウハン(融通が利かない、柔軟性がない)」
◆舞曲の間で取る拍子ヒョウシ、拍子を取る平たく細長い木
◆「老板ラオパン」、(小規模店・個人経営店の)社長、店主、店の主人、同「老闆」、繁「闆」
筆順
反4+水3=総画数7 U+6C73 [ヘン、ベン/]
◆「汳水ベンスイ」、川名、「反」の字を避け「卞」に変えたといわれ、現在は「汴水」の名が用いられる、河南省「【宋史:卷九十三:河渠志第四十六:河渠】…汴字古人避反字改從汴字…」 {河南省}
筆順
反4+火4=総画数8 U+708D [未詳/]
◆未詳「【集韻:卷七:去聲上:換第二十九:叛炍】愌也或从火」「【類篇:火部:炍】普半切煥也」「【五音集韻:卷十一:換第九:叛炍】换也」「【字彙:巳集:火部:炍】普半切判煥也」
反4+片4=総画数8 U+7248 [ハン、ヘン/]
◆印刷する文字や絵などを彫(ほ)り込んだ板、同「板」
◆印刷物用の板(版)に関する語、「出版シュッパン(出版物の印刷が出来上がること、書籍・出版物を刊行すること)」「再版サイハン(同じ出版物の版を彫り直して刊行すること)」「版次ハンジ(版を彫り直した回数)」
◆薄い木の板(いた)、同「板」「㸞」
◆木の札(ふだ、薄く細長い板)、また札状のもの
◆戸籍、(札に戸籍などを書いたことから)
◆「版図ハント」◇宮中に勤める官吏とその子の戸籍簿(版)と王や皇后や世子の居宅の位置図(図)「【周禮注疏:卷七:司書掌】内宰掌書版圖之灋…(《注》版謂宫中閽寺之屬及其子弟録籍也圖王及后世子之宫中吏官府之形象也…)」◇戸籍や所有他の位置・大きさ・形状の図「【周禮注疏:天官冢宰】…書契版圖…(《注》…契要云版戸籍也者漢之戸籍皆以版書之故以漢法況云圖土地形象田地廣狹者…)」◇支配下にある国名とその領地を図にしたもの、領域図、領土
筆順
反4+瓦5=総画数9 U+74EA [ハン、ヘン、バン/]
◆牝瓦(めがわら)、"∪"字形の半円筒形の屋根瓦、牝瓦(めがわら)の継(つ)ぎ目を覆(おお)う"∩"字形の瓦を「㼧トウ(牡瓦おがわら)」で「【營造法式:卷二:瓦】…牝瓦謂之瓪(音敢)…」
反4+田5=総画数9 U+7548 [ハン、ホン/]
◆田(た)、農作物を栽培する土地
◆田が一面に広がっているところ、平疇ヘイチュウ
反4+白5=総画数9 U+7688 [キ/]
◆帰る、元の(本来の)状態や位置に戻る、同「歸(帰)」
◆「皈依キエ」、神仏に縋(すが)ること、神仏の教えを信じ従うこと、仏教では仏門に入ること、またその儀式、同「帰依」
筆順
反4+目5=総画数9 U+7705 [ハン、ヘン/]
◆(瞳が小さく)白目の部分が多いさま
反4+米6=総画数10 U+7C84 [ハン、バン/] 䉽𥹎𥽴
◆米粉ベイフン(こめこ)・麦粉バクフン(むぎこ)などで作る餅(もち)状の食べ物、同「䬳」
𥾩反4+糸6=総画数10 U+25FA9 [シ、ジ/]
◆縄(なわ)を編んで作る履物(はきもの)「【廣韻:上聲:止第六:俟:𥾩】繩履」「【正字通:未集中:糸部:𥿅】俗字舊註鉏里切音侍繩履俗誤作𥾩不知𥾩𥿅皆贅文也」
𦤇反4+自5=総画数9 U+26907 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:未集:自部:𦤇】居虧切音歸見篇海疑與皈為一字」
反4+舟6=総画数10 U+8228 [ハン、ヘン/]
◆「舢舨サンバン」、櫂で漕ぐ木製の小舟
反4+貝7=総画数11 U+8CA9 [ハン、ホン/ひさ・ぐ] 贩𧶶
◆品物を安く買い高く売る「【說文解字:貝部:販】買賤賣貴者」
◆市場に行って品物を売る、商売する「【周禮:地官司徒】…夕市夕時而市販夫販婦爲主(…販夫販婦朝資夕賣…)」
筆順
反4+貝4=総画数8 U+8D29 [ハン、ホン/ひさ・ぐ] 販𧶶
◆品物を安く買い高く売る「【說文解字:貝部:販】買賤賣貴者」
◆市場に行って品物を売る、商売する「【周禮:地官司徒】…夕市夕時而市販夫販婦爲主(…販夫販婦朝資夕賣…)」
𧿨反4+足7=総画数11 U+27FE8 [チョ/]
◆[喃]踵(きびす)を返す、逆方向に向く、返る
反4+車7=総画数11 U+484A [ハン、ホン/]
◆陽射し・雨風・泥・塵などを除(よ)けるために車箱(シャソウ、くるまばこ、中に人が乗れるように周りを囲った箱形の設しつらえ)の左右両側に垂らした蔽(おお)い、簾(すだれ)や革などを用いる、耳のように両側に垂れることから「車耳」ともいう、またそのような(立派な)車、同「轓」
反4+辵3=総画数7 U+8FD4 [ハン、ホン、ヘン/かえ・る、かえ・す]
◆帰る、行った先から出発したところに戻る、同「𢓉」
◆元に戻る、元に戻す
◆[日]反対向きにする、反対向きになる
筆順
反4+金8=総画数12 U+9211 [ハン、ヘン、バン/]
◆金属の板(いた)、金属を叩いて薄く平らに延ばしたもの、「鈑金・板金バンキン」
筆順
反4+金5=総画数9 U+94A3 [ハン、ヘン、バン/]
◆金属の板(いた)、金属を叩いて薄く平らに延ばしたもの、「钣金・板金バンキン」
反4+阜3=総画数7 U+962A [ハン、ホン、バン/さか] 𠭔坂𡊃
◆傾斜した地形、傾斜した道、同「岅」「坡」「陂」「岥」
◆土手、堤(つつみ)、同「坡」「陂」「【說文解字:𨸏部:阪】坡者曰阪一曰澤障一曰山脅也」
筆順
反4+食8=総画数12 U+98EF [ハン、ボン/めし、いい] 飯飰𩚳饭
◆米などの穀物を煮たり炊(た)いたりして柔らかくした(食べやすくした)もの
◆(毎日定期的に摂とる)食事
◆食べ物を食べる、食べ物を与える
筆順
反4+食3=総画数7 U+996D [ハン、ボン/めし、いい] 飯飯飰𩚳
◆米などの穀物を煮たり炊(た)いたりして柔らかくした(食べやすくした)もの
◆(毎日定期的に摂とる)食事
◆食べ物を食べる、食べ物を与える
反4+食9=総画数13 U+FA2A [ハン、ボン/めし、いい] 飯飰𩚳饭
◆米などの穀物を煮たり炊(た)いたりして柔らかくした(食べやすくした)もの
◆(毎日定期的に摂とる)食事
◆食べ物を食べる、食べ物を与える
反4+魚11=総画数15 U+9B6C [ハン、バン/]
◆魚名、未詳、【正字通】は比目魚(ヒモクギョ、カレイ科のカレイ或いはヒラメ科のヒラメの類)とする「【吳郡圖經續記:卷下:雜錄】…鯔皮魬䱜鴨胞肚魚魚子…」「【野記:四卷】嘗得公牒列海味名…魬魚…」「【正字通:亥集中:魚部:魬】譌字比目魚名版魚俗改作魬…」
夂部
𠬚又2+2=総画数4 U+20B1A [キ/] 宄𡧫𡧌
◆正義や道義に反すること、また乱れること、「姦宄、奸宄カンキ」、一説に内部の乱れを「宄」、外部の乱れを「姦」「奸」「【說文解字注:宀部:宄】姦也(姦宄者通偁內外者析言之也)外爲盜內爲宄(凡盜起外爲姦中出爲宄成十七年左傳曰亂在外爲姦在內爲宄外傳晉語亦云亂在內爲宄在外爲姦魯語竊寶者爲宄用宄之財者爲姦…」
𡧌𠬚4+宀3=総画数7 U+219CC [キ/] 宄𡧫𠬚
◆正義や道義に反すること、また乱れること、「姦宄、奸宄カンキ」、一説に内部の乱れを「宄」、外部の乱れを「姦」「奸」「【說文解字注:宀部:宄】姦也(姦宄者通偁內外者析言之也)外爲盜內爲宄(凡盜起外爲姦中出爲宄成十七年左傳曰亂在外爲姦在內爲宄外傳晉語亦云亂在內爲宄在外爲姦魯語竊寶者爲宄用宄之財者爲姦…」
𠬛又2+2=総画数4 U+20B1B [ボツ、モチ/] 𠬸
◆水中に潜(もぐ)る、沈む、同「没」
筆順
歿𠬛4+歹4=総画数8 U+6B7F [ボツ、モチ/] 殁𣨨𣨏
◆人が死ぬ、没ボッする、同「沒(没)」
筆順
𠬛4+水3=総画数7 U+6C92 [ボツ、モツ、モチ、メイ/] 没𣴬𣳚
◆水中に沈む、沈んで姿が見えなくなる
◆(高いところにあったものが下に落ちて)ものの陰(かげ)に隠れて見えなくなる
◆なくなる、なくす
◆「没収ボッシュウ」、私有財産の所有権をなくし(取り上げ)国の所有物とすること
◆歿ボッする、人が死ぬ、同「歿」
◆~ない(存在しない)、~がない(有していない)、~しない(為さない)、音は méiメイ、「没有メイユウ(有していない、存在しない)」
筆順
𧰱𠬛4+豕7=総画数11 U+27C31 [ボツ、モツ、モチ/]
◆豬チョ(豕いのこ、イノシシ(猪)またブタ(豚))の別名「【字彙:酉集:豕部:𧰱】莫孛切音沒豬別名」「【正字通:酉集中:豕部:𧰱】豛字之譌舊註音沒豬別名非」
𠬝又2+2=総画数4 U+20B1D [フク、ブク/]
◆物事の節目、区切り、同「節」
◆割符(「卩」)がぴったりと合う、ぴったりと収(おさ)まる、ぴったりと嵌まる、同「服」
筆順
𠬝4+手3=総画数7 U+62A5 [ホウ、ホ/むく・い、むく・いる、しら・せ] 報𡙈
◆相手から受けた物事に対して相応ソウオウの物事で返す、相手に与えた物事に対して相応の物事が返ってくる、罪科の程度に相応する罰を与える(「罪を犯せば相応の罰が返ってくる」の意)
◆受けた命令や指示の結果を伝える、回答する、返答する
◆しら・せ、知らせる、伝える
𠬝4+月(舟)4=総画数8 U+670D [フク、ブク/] 𣍞𦨕𦨋𦨈𦨊
◆命令や指示に沿い合わせる、命令や指示に従う
◆自分の考えにぴったりと収まる、納得する、納得して従う
◆仕事や道具などが手に合う、馴染む、慣れる
◆何時もと同じようにする、また用いる
◆体や用途に合わせて作った衣裳、衣裳を着る、ただ羽織るだけのものや体に巻き付けるものは「服」とはいわない
◆三頭立ての馬車の中央の一頭、四頭立ての馬車の中央の二頭、「両外側からぴったりと挟まれている」の意、両外側の二頭を「騑馬」という
注解:いずれも「合う、嵌まる、収まるさま(𠬝)」の意
筆順
𦨕𠬝4+舟6=総画数10 U+26A15 [フク、ブク/] 服𣍞𦨋𦨈𦨊
◆命令や指示に沿い合わせる、命令や指示に従う
◆自分の考えにぴったりと収まる、納得する、納得して従う
◆仕事や道具などが手に合う、馴染む、慣れる
◆何時もと同じようにする、また用いる
◆体や用途に合わせて作った衣裳、衣裳を着る、ただ羽織るだけのものや体に巻き付けるものは「服」とはいわない
◆三頭立ての馬車の中央の一頭、四頭立ての馬車の中央の二頭、「両外側からぴったりと挟まれている」の意、両外側の二頭を「騑馬」という
注解:いずれも「合う、嵌まる、収まるさま(𠬝)」の意
𨈞𠬝4+身7=総画数11 U+2821E [フク、ブク/]
◆体や用途に合わせて作った衣裳、衣裳を着る、同「服」
𨋁𠬝4+車7=総画数11 U+282C1 [デン、ネン、ゼン/] 𨋚
◆車輪で物を轢(ひ)く
◆碾(ひ)く、引き展(の)ばす
𠬞又2+2=総画数4 U+20B1E [キョウ、ク/]
◆両手で捧(ささ)げる、両掌(てのひら)にものを載(の)せる、同「廾」
注解:「収」
𦥠𠬞4+臼6=総画数10 U+26960 [ヨ/] 舁𠢈𢪓𦥹
◆ものに棒を渡し二人で(複数人で)担(かつ)ぐ、また担ぎ上げる、また持ち上げる、同「扛」「𢱫」「掆」
𨤑𠬞4+釆7=総画数11 U+28911 [ケン/] 𢍏𢍊
◆握り飯
又2+3=総画数5 U+53CE [シュウ、ス/おさ・める、おさ・まる] 收𠬧
◆あちこちから取り集めて一カ所に纏(まと)める
◆収穫したものを一カ所に集める、また役所がその一部を取り立てて公庫(政府の倉庫など)に入れる
◆罪人を捕(とら)らえる、捕らえて檻などに入れる
◆一つに纏める、一カ所に集める
◆手の中に入れる、受け入れる、受け取る
注解:「𠬞」
筆順
収7+艸3=総画数10 U+834D [キョウ、ギョウ/]
◆ゼニアオイ(銭葵)、アオイ科ゼニアオイ属の草、同「荆葵ケイキ」「錦葵キンキ」「芘苤ヒフ」 {ゼニアオイ}
𨳟収4+門8=総画数12 U+28CDF [未詳/]
◆未詳「【字彙補:戌集:門部:𨳟】便亦切音弼開也啓也」
又2+3=総画数5 U+53CF [カイ、ケ/] 夬𡗒
◆分(わ)ける、区別する
◆弓を射るときに弦(つる)を引く手の親指に嵌(は)める筒状(幅広の指輪状)の用具、同「𢎹」「弽」「韘」
◆六十四卦の一つ {易経記号}
𢘦叏5+心3=総画数8 U+22626 [カイ、ケ/こころよ・い]
◆こころよ・い、心がすっきりする、心地がよい、気持ちがよい、「爽快ソウカイ」
◆すっきりとするさま、さっぱりとしたさま、すっぱりとしたさま
◆動きが速い
𦚀叏5+月(肉)4=総画数9 U+26680 [ケツ、ケチ/]
◆孔(あな)、反対側に突き抜けている穴、「孔䏐コウケツ」
𣲺叏5+水3=総画数8 U+23CBA [ケツ、ケチ/き・まる、き・まり、き・まって] 決决
◆堤(つつみ)などが破(やぶ)れる、また(堤防などが破れて)水が流れ出る
◆破る、突き破る
◆(妨げとなっている物や事を突き破って、押し退けて)きっぱりと、「決断ケツダン(すぱっと断ち切る、きっぱりと決める)」「決心ケッシン(きっぱりと心を決める)」
◆(迷いを振り払って、迷いがないように)はっきりと、「決定ケッテイ(はっきりと定める)」「判決ハンケツ(どちらが正当なものかを見分けて決める)」
◆き・まって、必ず、間違いなく
𤆿叏5+火4=総画数9 U+241BF [ケイ、ケ/]
◆煙が立ち昇るさま、同「炔」
◆(火が)きらきらと光り輝くさま、同「炔」
𤤏叏5+玉4=総画数9 U+2490F [ケツ、ケチ/]
◆環(わ)の一部が途切れた環状の飾り、耳飾りや組佩ソハイ(幾つかの佩ハイを組み合わせた装身具)などにも利用する {礼器(玦)}
◆弓を射るときに弦(つる)を引く手の親指に嵌(は)める筒状(幅広の指輪状)の用具、同「弽」「韘」、同「射決シャケツ」「扳指ハンシ」 {武器(弓)}
𦈫叏5+缶6=総画数11 U+2622B [ケツ、ケチ/]
◆(器が)欠ける、割れて一部が損(そこ)なわれる、同「欠」
◆欠(か)ける、あるべきものの一部がない、同「欠」「𡙇」
◆足(た)りない、満(み)たない、同「欠」
𧦾叏5+言7=総画数12 U+279BE [ケツ、ケチ/] 訣诀
◆長い別れ、永遠の別れ、きっぱりと分かれる、「訣別ケツベツ」
◆別れの言葉
◆技術や方法などを韻を踏んだ文句モンクに纏(まと)めたもの、こつ、極意ゴクイ、「口訣コウケツ」「秘訣ヒケツ」
𨥻叏5+金8=総画数13 U+2897B [ケツ、ケチ/]
◆突き刺す
◆「釕𨥻チョウケツ」、髪に刺す飾り
◆欠(か)ける、同「缺」
◆未詳「【蔡中郎集:卷一:黃鉞銘】…眎事三年馬不帶鈌(鈌鈔本作缺)…」「【清史稿:災異志五】…巫山民家牛產一犢三目四耳舌端有鈌胸列四蹄脊後分為二身各二蹄一尾…」
又2+3=総画数5 U+53D0 [ハツ、バツ、バチ/]
◆犬が走るさま、同「𡗜」
◆抜く、引き抜く、抜き取る、同「抜」
叐5+手3=総画数8 U+39DE [ハツ、バチ、バツ/ぬ・く、ぬ・ける、ぬ・かす、ぬ・かる] 抜拔𢬌𢪺
◆多くの中で一部だけが見えているところを掴んで引っ張り出す
◆多くの中から必要なもの或いは不必要なものを選んで取り出す
◆多くの中でそこだけ(それだけ)が突き出ている、他よりそこだけ(それだけ)が優れている
◆[日]肝心なところを見落とす
𣐪叐5+木4=総画数9 U+2342A [未詳/]
◆未詳
𤤣叐5+玉4=総画数9 U+24923 [未詳/]
◆未詳
𥥜叐5+穴5=総画数10 U+2595C [未詳/]
◆未詳「【漢語大字典:穴部:𥥜】【中華字海:穴部:𥥜】同"突"」
𥿈叐5+糸6=総画数11 U+25FC8 [フツ、ホチ/] 紱绂𥾧
◆印章を帯から垂らすための綬ジュ(位階によって色が決まっている組紐)
𦭞叐5+艸3=総画数8 U+26B5E [ハツ、バチ/]
◆草の根、同「茷」
◆草深い野山を踏み越えて行く、同「跋」
◆草深い道の途中で野宿する、同「𢇷」
◆「蓽𦭞・蓽拔ヒハツ」、インドナガコショウ(印度長胡椒)、コショウ科の蔓性植物、香辛料として利用される {インドナガコショウ}
◆「𦭞葀・菝葀バツカツ」、ハッカ(薄荷)、シソ科ハッカ属の草 {ハッカ}
叐5+足7=総画数12 U+47E6 [ハツ、バツ、バチ/] 跋𧿡
◆野山の草を踏み越えて行く
◆踏み付ける、踏みにじる
◆文書の最後に記す文章、後書(あとがき)、最初に記す文章は「序」
𩚿叐5+食8=総画数13 U+296BF [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷四:食部第十八:𩜢𩚿】二俗𩜈{⿰飠𪱸}𩚿二遍飫𩜏二今依𢴃反賜也飽也{⿸广猒}也又賜也」「【康熙字典:戌集備考:食部:𩚿】《五音篇海》與飫同」
𩢚叐5+馬10=総画数15 U+2989A [ハツ、バツ、バチ/]
◆「𩢚䮧ハツカン」、馬名、外国の大馬の名という「【字彙:亥集上:馬部:𩢚】蒲撥切音跋𩢚䮧蕃中大馬名」
又2+3=総画数5 U+53D1 [ハツ、ホツ、ホチ/]
◆繁「發」
◆繁「髮」
发5+广3=総画数8 U+5E9F [ハイ、ホ/すた・る] 廢廃
◆建物が傾(かたむ)き倒(たお)れる、崩(くず)れる
◆(そこに住むことを)止(や)める、それまでしていたことを止める、使うことを止める
◆すた・る、使えなくなる、使われなくなる、役に立たなくなる
◆捨(す)てる、捨て置(お)く、放(ほう)って置く、放置ホウチする
发5+手3=総画数8 U+62E8 [ハツ、ハチ、バチ/は・ねる]
◆草を刈り土を均(なら)す、乱れを治(おさ)める
◆指や棒のような細長いものの先で動かす、突(つつ)いて動かす
◆ぱっと開く、ぱっと跳ね上げる
◆「撥剌ハツラツ」、いっぱいに弓を引き絞る、今にも弾けそうに力が漲(みなぎ)る
发5+水3=総画数8 U+6CFC [ハツ、ハチ/] 潑𣸍溌
◆水が零(こぼ)れる、水が零れ跳(は)ね散る
◆水をぱらぱと撒(ま)く
◆「泼剌ハツラツ」、「ぱちゃ」などの魚などが勢いよく跳ねる音
◆「泼辣ハツラツ」◇気が強いさま、気が荒いさま◇大胆なさま、度胸があるさま
◆[日]「溌溂ハツラツ」、元気のよいさま
发6+衣5=総画数11 U+88AF [ハツ、ハチ/]
◆「袯襫ハツセキ」、背中に羽織って雨雪を防ぐ藁(わら)などで作った雨具、蓑(みの)、多く農作業をする際に着るという
发6+酉7=総画数13 U+9166 [ハツ、ハチ/] 醱醗𨡩
◆酒を再び醸(かも)す、同「酘」参照
◆「酦酵ハッコウ」、酵母や細菌などの微生物が有機物を分解すること、同「発酵」
发5+金5=総画数10 U+497D [ハツ、ハチ/] 鏺𨨻𨫁
◆左右に振り払うようにして草を刈る長い柄(え)を付けた両刃の鎌(かま)、またそれで草を刈る、同「㔇」
土部
寸部
𠬢又2+3=総画数5 U+20B22 [トウ/] 㞵𠬥
◆未詳「【說文解字:又部:𠬢】滑也詩云𠬢兮達兮从又屮一曰取也」
◆未詳「【廣韻:下平聲:六:饕:𠬢】𠬢滑也又𦝫鼓大頭名」
𠬢5+弓3=総画数8 U+5F22 [トウ、ドウ/] 𢎼
◆弓や剣などを入れる革製の袋、同「㢭」「韜」
◆旌セイ(飾りのついた旗や幟のぼり)を入れる袋
𤘸𠬢5+牛4=総画数9 U+24638 [トウ、ドウ/] 𤚈𤙎
◆ウシ(牛)がゆっくりと進むさま
𠬢5+言7=総画数12 U+8A5C [トウ、ドウ/]
◆同じ話を何度も繰り返す、幼児のように(呪文のように)同じ言葉を(声を)絶え間なく繰り返す、同「䛌」「啕」
𩎢𠬢5+韋9=総画数14 U+293A2 [トウ、ドウ/]
◆弓などを入れる革製の袋、同「弢」「【增廣註釋音辯唐柳先生集:卷第十:誌:唐故邕管經略招討等使朝散大夫持節都督邕州諸軍事守邕州刺史兼御史中丞賜紫金魚袋李公墓誌銘】…𩎢弓槖甲(𩎢与弢同它刀切弓衣也槖音託嚢也)」
𠬤又2+3=総画数5 U+20B24 [エキ、ヤク/] 睪𥇡𥇝𦎝
◆(罪人を)見付け出す、(罪人かどうかを)見定める
◆幾つかの中から選び出す、同「擇」「𢍰」
◆敗(やぶ)れる、失敗する、だめになる、同「斁」「殬」
𠬤5+山3=総画数8 U+5CC4 [エキ、ヤク/] 嶧𡵸
◆山が長く連なっているさま
◆「峄山エキサン」、山名、別名「邹峄山スウエキサン」、山東省鄒城市 {山東省}
𠬤5+心3=総画数8 U+603F [エキ、ヤク/]
◆悦(よろこ)ぶ、喜(よろこ)ぶ
𠬤5+手3=総画数8 U+62E9 [タク、ジャク/えら・ぶ] 擇択
◆仕分けて選び出す、幾つかの中から選び出す、同「睪」「𢍰」
◆選(よ)り分ける
𠬤5+水3=総画数8 U+6CFD [タク、ジャク/さわ] 澤𤀎沢
◆水の近くの草が生い茂った湿地
◆表面が滑らかできらきらと光るさま、水分を含んで艶々(つやつや)しているさま、同「㚖」
◆潤(うるお)う、恵(めぐ)み、「潤沢ジュンタク」「【忠經:聖君章】惠澤長久黎民咸懷」「【獨斷:卷上】民臣被其德澤以侥倖」
𠬤5+糸3=総画数8 U+7ECE [エキ、ヤク/] 繹𦆎
◆糸口を引き出す、物事の端緒を引き出す
◆長く連なる、次から次へと続く
◆「演繹エンエキ」、既に明らかなことを基にして推論を重ね結論を得ること
◆正祭セイサイ(正規の祭礼)の翌日に行う祭礼、「繹祭エキサイ」、同「𥜃」「䭞」
𠬤5+言2=総画数7 U+8BD1 [エキ、ヤク/わけ] 譯𧬳訳
◆言葉・文章や文字を、意味が通じるように(理解できるように、分かりやすいように)他の(別の)言葉・文章や文字に置き換える(言い換える)、またそれができる人(通訳)
◆[日](そうすることの)意味、(そうなった)理由や事情
𠬤5+釆7=総画数12 U+91CA [セキ、シャク/] 釋釈
◆解(と)く、縛られ固定されているものの縛りを解く、締め付けていたものを外して解き放つ
◆固まって動かなかったものが解(ほぐ)れて動くようになる、氷解ヒョウカイする
◆疑問などを解消する、難しいものを平易にする
◆「释迦シャカ」、仏教の開祖の名、古代インド北部の部族शाक्यシャーカャの出身であることからの名で、「釋迦」はその音写、「釋迦牟尼シャカムニ」
𠬤5+金5=総画数10 U+94CE [タク、ダク/] 鐸鈬
◆下向きにして揺らして鳴らす大きな鈴(すず)、揺らすことで内部に吊るした舌ゼツ(した)が内壁にぶつかり音が出る、金属製の舌のものは「金鐸」といい軍事に関する通知・通達の際に用い、木製のものを「木鐸」といい文事ブンジ(軍事以外のこと)に関する通知・通達の際に用いるという「【說文解字注:金部:鐸】大鈴也(𡔷人以金鐸通𡔷注鐸大鈴也謂鈴之大者說者謂軍法所用金鈴金舌謂之金鐸施令時所用金鈴木舌則謂之木鐸…)」 {楽器(打楽器)}
◆牛などの首に掛ける鈴
𩏽𠬤5+韋4=総画数9 U+293FD [タク、ジャク/] 𩏪
◆「䪝𩏽ゴタク」、刀の飾り、未詳、「韄」と同義で「刀を腰に下げるための革紐(かわひも)」の意か?「【玉篇:卷二十六:革部第四百二十三:䪝】於白切䪝𩏪刀飾」
◆「𩏽𩏺タクキャク」、刀の柄(つか、握り手の部分)の革紐(かわひも)「【集韻:卷十:入聲下:藥第十八:𩏺】𩏪𩏺刀靶韋」
驿𠬤5+馬3=総画数8 U+9A7F [エキ、ヤク/] 驛𩦯駅
◆宿場(しゅくば)、街道の要所に置かれる旅人の宿泊所・休息所や荷物・人が乗り継ぐための人馬の手配所が設けられたところ、中継所
◆宿場ごとに配置しておく乗り継ぎ用の馬、「驛馬エキマ」
◆「骆驿ラクエキ」、人馬が次から次へと絶えることがないさま、同「絡繹」
𠬦又2+3=総画数5 U+20B26 [ドウ、ニョウ/]
◆「𠬦砂ドウサ・ドウシャ」、鉱物に含まれる塩化アンモニウム NH4Cl、同「硇」「𣲿」
𣲿𠬦5+水3=総画数8 U+23CBF [ドウ、ニョウ/]
◆「𣲿砂ドウサ・ドウシャ」、鉱物に含まれる塩化アンモニウム NH4Cl、同「硇」「𠬦」
𥑩𠬦5+石5=総画数10 U+25469 [ドウ、ニョウ/] 硇𥓁𥑨𥑚𥐼𥐻
◆「𥑩砂・𥑩沙ドウサ・ドウシャ」、鉱物に含まれる塩化アンモニウム NH4Cl、同「𠬦」「𣲿」「䃩」「碙」「磠」
◆「𥑩洲ドウシュウ」、島名、広東省湛江市、同「碙」「𥑪」「【元史:卷一百五十五:列傳第四十二】…進兵攻之淵子奔碙洲…」 {広東省}
𠮢口部
又2+4=総画数6 U+53D2 [ジャク、ニャク/] 𠭚𠭞
◆「叒木・若木ジャクボク」、扶桑フソウ、榑桑フソウ、東方の陽が出るところにあるという神木
筆順
叒6+又2=総画数8 U+53D5 [テツ、テチ/]
◆綴(つづ)る、綴り合わせる、綴り合わせて繋(つな)げる
筆順
叒6+木4=総画数10 U+6851 [ソウ/くわ] 桒𠭨𠭌𣕐
◆クワ(桑)、クワ科の木、実は食べられ葉は蚕の餌になり根は薬になる、更に木は楽器や家具などに枝は弓に利用される {クワ}
◆養蚕ヨウサンする
筆順
𠬩又2+4=総画数6 U+20B29 [フク、ブク/]
◆未詳「【字彙:又部:𠬩】同艮」「【正字通:子集:又部:𠬩】𠬝本字」
𤵷𠬩6+疒5=総画数11 U+24D77 [セン/] 𤴿㾆
◆皮膚が剥がれる病気
𩈝𠬩6+面9=総画数15 U+2921D [ダン、ネン/] 𩈑
◆顔を真っ赤にする、赤面セキメンする、恥じて顔を赤らめる、同「𩈶」「赧」
𠬪又2+4=総画数6 U+20B2A [ヒョウ、ビョウ/]
◆(物が)落ちる、弱り衰えて落ちる
𣧶𠬪6+歹4=総画数10 U+239F6 [ヒョウ、ビョウ、ヒ、ビ、フ/] 殍𣨈𦖀
◆飢え死にする、餓死した人
◆草木が枯れる、枯れ落ちる、同「莩」「𦭼」
𦭼𠬪6+艸3=総画数9 U+26B7C [ヒ、ビ/]
◆草木が枯れる、枯れ落ちる、同「莩」「殍」
𨋻𠬪6+車7=総画数13 U+282FB [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷一:車部第六:𨋻{⿰車受}】二俗{⿰車⿳口又口}正苦擊反同喫」
𤆌火部
又2+5=総画数7 U+53D3 [リ、シ、ジ/]
◆役人、特に実務を担う下級の役人、同「吏」「【說文解字:一部:叓】治人者也」
◆同「事」「【字彙:子集:又部:叓】古文事字」
𠉕叓7+人2=総画数9 U+20255 [シ/つか・う、つか・い、つか・わす] 使
◆つか・う、人や家畜を働かせる、道具などを用いる
◆つか・い、用事をする
◆つか・わす、用事などを伝えるために人を差し向ける
◆~に~させる
◆もし~、仮に~
𩣬叓7+馬10=総画数17 U+298EC [シ/] 駛驶𩢲
◆馬が疾走する、駆けて行く
◆迅速なさま
𠬲又2+5=総画数7 U+20B32 [ソウ、ス/] 叜𡨝𡨨𡨎𡨙𡨼
◆年老いた人、老人、「ご老人」などの老人の尊称、同「叟」
𤶟𠬲7+疒5=総画数12 U+24D9F [未詳/]
◆未詳「【正字通:午集中:疒部:𤶟】𤸃字之譌舊本九画𤸃不誤省作𤶟非」
𠬳又2+5=総画数7 U+20B33 [コウ/]
◆告げる、~であると(~であることを)知らせる、同「告」「誥」「【集韻:卷八:去聲下:号第三十七:誥𢍎𠬳】居號切說文告也」「【字彙補:子集:又部:𠬳】古號切音告謹告也」(【集韻】の「告」、【字彙補】の「謹告(誥)」はいずれも「告げる」の意)
𦛬𠬳7+月(肉)4=総画数11 U+266EC [未詳/]
◆未詳
𠬶又2+5=総画数7 U+20B36 [/]
◆「侵」「浸」などの漢字の構成部分
筆順
𠬶7+人2=総画数9 U+4FB5 [シン/おか・す] 㑴𢔀
◆少しずつ(じわじわと)入り込む、また入ってくる、同「浸」
筆順
𠜘𠬶7+刀2=総画数9 U+20718 [未詳/]
◆未詳「【玉篇:卷十七:刀部第二百六十六:𠜘】七鴆切剋也」
𠬶7+口3=総画数10 U+551A [シン/] 吢𢙈吣
◆犬や猫が嘔吐する
𠬶7+土3=総画数10 U+57D0 [シン、ジン/]
◆古地名
𡨞𠬶7+宀3=総画数10 U+21A1E [シン/ね・る] 寝寢𡫒𡪢寑𡩠𡪷𡨦𥨊𠖗
◆体を横にして休む、「寝台・寝床・寝室などで横になり休む」ことをいう
◆体を横にして眠る
◆睡眠をとるところ、ゆっくりと寛(くつろ)ぐ部屋や建物、「寢殿シンデン(天子が起居する建物)」「燕寢エンシン(ゆっくりと寛いだり休んだりする部屋また建物)」
◆(それまでのことを止めて)休む、止める
𢔀𠬶7+彳3=総画数10 U+22500 [シン/おか・す] 侵㑴
◆少しずつ(じわじわと)入り込む、また入ってくる、同「浸」
𢬶𠬶7+手3=総画数10 U+22B36 [シン/] 𢽪
◆撃(う)つ
𠬶7+木4=総画数11 U+68AB [シン/]
◆ニッケイ(肉桂)、クスノキ科の木の一種
𠬶7+水3=総画数10 U+6D78 [シン/ひた・す、し・みる] 𣺎𣹰𣺎
◆ひた・す、ひた・る、液体の中にすっぽりと入れる、ものが水の中に隠れる、同「濅」
◆し・みる、液体がじわじわと中に入り込む、滲(し)み込む、滲(し)み込ませる、同「濅」「寖」「䆮」
◆じわじわと、徐々に、少しずつ、同「漸」「濅」「寖」
筆順
𠬶7+疒5=総画数12 U+3F9B [シン/] 𩒸
◆体付きが醜い
𥍯𠬶7+矛5=総画数12 U+2536F [シン/]
◆先が鋭(するど)く尖(とが)る、先を鋭く尖らせた錐(きり)
𠬶7+示5=総画数12 U+7972 [シン/] 𥛆𥛀
◆良くない気配ケハイがするさま
◆盛んなさま
𠬶7+糸6=総画数13 U+7D85 [シン、セン/] 𦃌
◆深みのある赤色の糸、またその糸で織った織物
◆経糸が白で緯糸が黒の織物
𠬶7+言7=総画数14 U+8A9B [シン/]
◆未詳「【集韻:卷四:平聲四:侵第二十一:誛】私語」「【正字通:酉集上:言部:誛】七星切音侵私語一説以言相侵犯」
𠬶7+金8=総画数15 U+92DF [シン、セン/]
◆彫(ほ)る、刻(きざ)み込む
𠬶7+金5=総画数12 U+9513 [シン、セン/]
◆彫(ほ)る、刻(きざ)み込む
𩒸𠬶7+頁9=総画数16 U+294B8 [シン/]
◆体付きが醜い
𠬶7+馬10=総画数17 U+99F8 [シン/] 骎𩤿𩤨
◆(馬が)さっさっと駆(か)けて行くさま、(物事の進み具合が)足早(あしばや)なさま、「駸駸シンシン」
筆順
𠬶7+馬3=総画数10 U+9A8E [シン/] 駸𩤿𩤨
◆(馬が)さっさっと駆(か)けて行くさま、(物事の進み具合が)足早(あしばや)なさま、「駸駸シンシン」
𠬶7+魚11=総画数18 U+9BBC [シン/]
◆魚名
𠬸又2+5=総画数7 U+20B38 [ボツ、モチ/] 𠬛
◆水中に潜(もぐ)る、沈む、同「没」
𣴬𠬸7+水3=総画数10 U+23D2C [ボツ、モツ、モチ、メイ/] 没沒𣳚
◆水中に沈む、沈んで姿が見えなくなる
◆(高いところにあったものが下に落ちて)ものの陰(かげ)に隠れて見えなくなる
◆なくなる、なくす
◆「没収ボッシュウ」、私有財産の所有権をなくし(取り上げ)国の所有物とすること
◆歿ボッする、人が死ぬ、同「歿」
◆~ない(存在しない)、~がない(有していない)、~しない(為さない)、音は méiメイ、「没有メイユウ(有していない、存在しない)」
𤥜𠬸7+玉4=総画数11 U+2495C [ボツ、モチ、モツ/] 𤣻𤤄
◆「𤥜瑶ボツヨウ」、玉ギョク(美しく高貴な石)の名「【穆天子傳:卷四】…有采石之山(出文采之石也)…𤥞瑶(亦玉名瑶音遙)…(《龍溪精舍叢書》本では「𤣻瑶」)
𩓔𠬸7+頁9=総画数16 U+294D4 [ボツ、モチ、モツ/] 𩑦
◆頭が水中に没ボッする、沈む、同「没」
𣦼歹部
𤰖田部
又2+6=総画数8 U+355E [セツ、セチ/]
◆拭(ぬぐ)ってきれいにする、汚れを払(はら)い除く、同「刷」「𢼞」
筆順
𠴪㕞8+口3=総画数11 U+20D2A [セツ、セチ/]
◆鳥が羽の手入れをする
又2+6=総画数8 U+53D4 [シュク、スク/] 𡬧𡬟𡭫𠁮𢆑𠦑
◆兄弟の上から三番目、兄弟は年長者から順に「伯・仲・叔・季」といい、「叔」は上から三番目に当たる
◆(妻の立場から)夫の弟
◆父親の弟、兄は「伯」
◆「叔父シュクフ(おじ)」◇父親の弟◇[日]父母の弟、父母の妹の夫
◆「叔母シュクボ(おば)」◇父親の弟の妻◇[日]父母の妹、父母の弟の妻
◆若い、年少の
◆末(すえ)、「叔世シュクセイ(末世、衰退して滅びる寸前の世)」
◆拾い上げる、同「掓」
筆順
叔8+人2=総画数10 U+4FF6 [シュク、テキ、チャク/]
◆始まり、最初、同「埱」
◆善(よ)い、良い、好ましい、同「淑」
◆整える、整備する、「俶装シュクソウ(出掛ける準備をする、身なりを整える)」
◆際立(きわだ)っている、抜きん出ている、非常に、同「倜」
◆「俶儻・倜儻テキトウ」、(才気サイキや度量ドリョウが)際立(きわだ)っているさま、傑出ケッシュツしているさま
筆順
𠴫叔8+口3=総画数11 U+20D2B [セキ、ジャク、シュク/]
◆声がなくひっそりとしているさま、「𠴫嗼セキバク」、同「寂寞」
◆「𠴫𠴫シュクシュク」、歎(なげ)きの声
叔8+土3=総画数11 U+57F1 [シュク/]
◆地中から水蒸気が噴き出る
◆始まり、最初、同「俶」
叔8+女3=総画数11 U+5A4C [シュク、ジュク/]
◆後宮の女官の名
叔8+宀3=総画数11 U+5BC2 [セキ、ジャク/さび、さび・しい、さび・れる] 𡨜𡧯
◆声や音がすることもなくひっそりとしているさま、同「諔」
◆「寂寥セキリョウ」◇何もなく空虚なさま◇声や音がすることもなくひっそりとしているさま
◆「寂寞・寂漠セキバク」、人の姿も声や音もなくひっそりとしているさま
◆[仏]悟(さと)りの境地
◆[仏]「円寂エンジャク」「寂滅ジャクメツ」、同「涅槃ネハン(Nirvāṇa[梵])」◇悟りの境地に至ること◇釈迦シャカや仏陀ブッダbuddha[梵]の死
筆順
𢃝叔8+巾3=総画数11 U+220DD [未詳/]
◆未詳
叔8+心4=総画数12 U+60C4 [デキ、ニャク/] 𢙤𧗂
◆食べ物が足りず腹を空(す)かす、同「飢」「饑」
◆思い通りにならずに(思いが満たされずに)心を悩ます、憂(うれ)える、同「愵」
叔8+手3=総画数11 U+6393 [シュク/]
◆拾い上げる、同「叔」
𣈉叔8+日4=総画数12 U+23209 [トク/] 督𥆳
◆見張る、取り締まる、不正を正(ただ)す、「監督カントク」
◆集団を率(ひき)いる、統率・指揮する
◆中心となって統率・指揮する、またその人、その官職名
叔8+木4=総画数12 U+6912 [ショウ/はじかみ] 𣐹𣒏𣓙
◆「山椒サンショウ」「花椒カショウ」「蓁椒シンショウ」、はじかみ(山椒の古名)、ミカン科サンショウ属の木、またその実 {サンショウ}
◆「胡椒コショウ」、コショウ科の植物 {コショウ}
筆順
𣥹叔8+止4=総画数12 U+23979 [シュク/]
◆至る、到達する
叔8+水3=総画数11 U+6DD1 [シュク、ジュク/しと・やか]
◆善(よ)い、良い、好ましい、同「俶」
◆穢(けが)れがなく透き通っているさま、慎(つつし)み深く清らかなさま、同「𣻪」
筆順
𤟏叔8+犬4=総画数12 U+247CF [シュク、スク/] 倏倐
◆あっという間に、さっと、同「儵」
◆犬がさっと走る
叔8+玉4=総画数12 U+7421 [シュク/]
◆長さ八寸の璋(ショウ、「圭」と呼ばれる板状の礼器の一種で刀の形に似たもの) {礼器(圭)}
叔8+目5=総画数13 U+7763 [トク/] 𣈉𥆳
◆見張る、取り締まる、不正を正(ただ)す、「監督カントク」
◆集団を率(ひき)いる、統率・指揮する
◆中心となって統率・指揮する、またその人、その官職名
筆順
𥓍叔8+石5=総画数13 U+254CD [トク、ドク/]
◆石が落ちる、石を落とす、落石
𥺤叔8+米6=総画数14 U+25EA4 [サン/] 粲𥹏
◆よく搗(つ)いて真っ白にした米
◆真っ白なさま、白く光るさま
◆明らかな、明白な
叔8+艸3=総画数11 U+83FD [シュク/まめ] 𦯂
◆豆、豆類の総称、同「尗」
◆「菽粟シュクゾク」◇豆類と穀類◇食糧
筆順
叔8+衣6=総画数14 U+88FB [トク/] 𧚛
◆衣服に仕立て上がったときに、布の縫い合わせがちょうど背の中心になるようにした衣服、「偏裻ヘントク」、同「繞䋸ジョウシュン」「𧞶裺トクエン」、同「𧝴」「【國語:晉語:第七】…衣之偏裻之衣佩之以金玦(裻在中左右異故曰偏…)…(「左右異」は「体に巻き付けるような形の深衣の場合に左右の合わせの部分の形が違う」ことを指しているものと思われる)
叔8+言7=総画数15 U+8AD4 [シュク、ソク、セキ、ジャク/]
◆「諔詭シュクキ」、どうも怪(あや)しいさま、何とも理解・説明ができないさまむ、奇妙キミョウなさま
◆(話し声などが聞こえることもなく)ひっそりとしているさま、同「𧧌」「寂」
叔8+足7=総画数15 U+8E27 [シュク、スク/] 𨀚𨁕
◆歩幅が狭いさま、小刻みに歩くさま
◆「踧踖シュクセキ」、畏(おそ)れておどおどしながら小刻みに歩くさま
◆「踧踧シュクシュク」、行く道が平坦なさま、淀みなく進むさま
◆「踧䠐シュクケキ」、足を曲げ伸ばしするさま「【集韻:卷十:入聲下:㫺第二十二:䠐】弃役切踧䠐屈申皃」
叔8+金8=総画数16 U+9316 [トク/]
◆觼ケツ(帯や紐などを繋ぎ留める輪状の留具、バックルbuckle状の留具)の内側に向かって作る突起
𨺏叔8+阜3=総画数11 U+28E8F [未詳/]
◆未詳「【聲類:卷一:釋言】風𣲆也散也(釋名…青徐言風𨺏口開脣推氣言之…)」
𩜂叔8+食8=総画数16 U+29702 [シ/]
◆よく調理され整えられたご馳走チソウ、おいしい酒食、同「饎」「【集韻:卷七:去聲上:志第七:饎𩛉𩜮𩞡糦喜𩜂】說文酒食也一說炊黍稷曰饎」
叔8+魚11=総画数19 U+4C59 [シュク、スク/]
◆小形のチョウザメ(蝶鮫)
又2+6=総画数8 U+53D5 [テツ、テチ/]
◆綴(つづ)る、綴り合わせる、綴り合わせて繋(つな)げる
筆順
叕8+刀2=総画数10 U+525F [タツ、タチ、テツ、テチ/]
◆削(けず)る、削(そ)ぐ、削り取る、剥(は)ぎ取る、同「刊」
◆刺す
叕8+口3=総画数11 U+555C [セツ、セチ/すす・る]
◆液体を少しずつ間(ま)を開けずに飲む、「叕(繋ぐ、連ねる)」の意
◆鼻汁を小刻みに吸うようにして泣く、噦(しゃく)り上げるように泣く、同「涰」
◆止(とど)まることなくしゃべるさま、同「諁」
筆順
叕8+女3=総画数11 U+5A3A [テツ/]
◆敏捷で勇ましい
◆「婠娺」、容姿も人格も素晴らしいさま
叕8+心3=総画数11 U+60D9 [テツ、テチ/]
◆あれこれと思いを巡らせて悩む、悩み疲れ果てる
叕8+手3=総画数11 U+6387 [テツ、テチ、タ、ダ/]
◆あちこちから拾い集める、また選び集める
◆「攛掇サンダ・サンドゥア」、嗾(けしか)ける、煽(あお)り立ててある事をさせる、唆(そそのか)す
叕8+攴4=総画数12 U+6560 [タツ、タチ/]
◆断つ、絶(た)つ
◆「敠𣀒タツソウ」、(招かれてもいないのに)押し掛ける「【廣韻:去聲:送第一:𣀒】敠𣀒不迎自來也」
◆「敁敠テンタツ」◇ものの軽重や多寡タカ(多少)を量(はか)る◇推(お)し量る、見当をつける◇斟酌シンシャクする
叕8+攴4=総画数12 U+656A [タツ、タチ/]
◆断つ、絶(た)つ
◆「敪𣀒タツソウ」、(招かれてもいないのに)押し掛ける「【廣韻:去聲:送第一:𣀒】敠𣀒不迎自來也」
◆「敁敪テンタツ」◇ものの軽重や多寡タカ(多少)を量(はか)る◇推(お)し量る、見当をつける◇斟酌シンシャクする
叕8+月(肉)4=総画数12 U+814F [テツ、テチ/]
◆骨の間の肉を削(けず)り取る、またその肉
◆神酒(みき)を地に注(そそ)いで死者や神を祭(まつ)る、またその祭礼、「叕」は「繋ぐ、連ねる」の意、同「餟」「醊」「酹」
叕8+木4=総画数12 U+68F3 [セツ、セチ/]
◆梲うだつ、梁(はり)の上に立てて棟木を支える短い柱、同「梲」
◆「毋棳ブセツ」、古県名、漢代から西晋代(前202年~316年)に現雲南省南東部付近に置かれた
叕8+欠4=総画数12 U+6B3C [シ、サイ/] 㱀𣣯
◆齧(かじ)る、大きく口を開けて齧(かぶ)り付く、同「𣤌」
叕8+毛4=総画数12 U+6BF2 [タツ、タチ/]
◆毛氈モウセン、フェルトfelt、「毞毲ヒタツ」「罽毲ケイタツ」
叕8+水3=総画数11 U+6DB0 [セツ、セチ/]
◆啜(すす)り泣く、同「啜」
叕8+田5=総画数13 U+7577 [テイ、タイ、テツ、テチ/なわて] 𤲹
◆田畑を区切るように縦横に通る小道、畔道(あぜみち、畦道)
筆順
𥏞叕8+矢5=総画数13 U+253DE [セツ、セチ/] 𠭴𠮄
◆短いさま、(姿勢や背が)低いさま、同「䂐」「㑁」「【字彙補:子集:又部:𠮄】職悅切音拙韻會小補倔𠮄短貌」
叕8+示4=総画数12 U+410C [テイ、タイ/]
◆祀る神々の数だけ祭壇を設け次々に祭りを執(と)り行うこと、同「餟」「醊」
𥟒叕8+禾5=総画数13 U+257D2 [テイ、タイ/]
◆稲や麦などの穀物が一面に連なり広がっているさま、「叕(繋がる、連なる)」の意
叕8+穴5=総画数13 U+7AA1 [チュツ、チュチ/]
◆穴の中を覗き見る
叕8+糸6=総画数14 U+7DB4 [テイ、タイ、テツ、テチ/つづ・る、と・じる]
◆糸で縫(ぬ)い繋(つな)ぎ合わせる、縫い合わせる
◆隙(すき)がないように繋ぐ、また連(つら)ねる
◆言葉を繋ぎ連ねて文章などを作る
筆順
叕8+糸3=総画数11 U+7F00 [テイ、タイ、テツ、テチ/つづ・る、と・じる]
◆糸で縫(ぬ)い繋(つな)ぎ合わせる、縫い合わせる
◆隙(すき)がないように繋ぐ、また連(つら)ねる
◆言葉を繋ぎ連ねて文章などを作る
叕8+网5=総画数13 U+7F6C [テツ、テチ/] 𦋖
◆二本の棒の間に網を張り、鳥獣が掛かると包み込む(覆い被さる)ように工夫した仕掛け網、同「繴」「罿」「罦」「【爾雅注疏:卷五:釋器】繴謂之罿罿罬也罬謂之罦罦覆車也(《注》今之翻車也有兩轅中施罥以捕鳥展轉相解廣異語)」
𦋖叕8+网6=総画数14 U+262D6 [テツ、テチ/]
◆二本の棒の間に網を張り、鳥獣が掛かると包み込む(覆い被さる)ように工夫した仕掛け網、同「繴」「罿」「罦」「【爾雅注疏:卷五:釋器】繴謂之罿罿罬也罬謂之罦罦覆車也(《注》今之翻車也有兩轅中施罥以捕鳥展轉相解廣異語)」
叕8+虫6=総画数14 U+8743 [セツ、セチ/]
◆「蝃蟊セツボウ」、クモ(蜘蛛)、クモ目の節足動物
◆「蝃蝀セツトウ」、空に架かる虹(にじ)、別名「螮蝀テイトウ」
叕8+衣5=総画数13 U+88F0 [タツ、タチ/]
◆破れた衣服を縫い繕う
𧚰叕8+衣6=総画数14 U+276B0 [未詳/]
◆未詳「【康熙字典:申集下:衣部:𧚰】《正字通》同綴」
叕8+言7=総画数15 U+8AC1 [テツ、テチ/]
◆止(とど)まることなくしゃべるさま、同「啜」
叕8+豕7=総画数15 U+474C [ケツ、コチ/]
◆豕(いのこ)、イノシシ(猪)、またブタ(豚、家禽化されたイノシシ猪)、イノシシ科の哺乳類
◆豕(いのこ、イノシシ猪またブタ豚)が土を掘(ほ)る、豕が餌(えさ)を探して穴を掘る、同「𧱝」
𧱝叕8+豕7=総画数15 U+27C5D [ケツ、コチ、クン/]
◆豕(いのこ、イノシシ猪またブタ豚)が土を掘(ほ)る、豕が餌(えさ)を探して穴を掘る、同「䝌」
叕8+走7=総画数15 U+47B5 [チツ、チチ、ケツ、コチ/]
◆小さく跳(と)ぶ、跳(は)ねる、同「䟾」
叕8+足7=総画数15 U+47FE [チツ、チチ/]
◆躓(つまづ)く、障害ショウガイに突き当たって行き詰(ゆきづ)まる「【抱朴子:外篇卷三十九:廣譬】…凌風蹈雲不䟾不閡…」「【抱朴子:外篇卷四十四:百家】…學者專守一業游井忽海遂䟾躓於泥濘之中…」「【抱朴子:外篇卷四十八:詰鮑】…富者無知止之心貴者有無限之用耳豈可以一䟾…」
◆跳(と)ぶ、跳(は)ねる、同「䞵」
叕8+車7=総画数15 U+8F1F [テツ、テチ、テイ、タイ/] 辍𨌸
◆(連続・継続している物事が)止(と)まる、止(や)む、止める
筆順
叕8+車4=総画数12 U+8F8D [テツ、テチ、テイ、タイ/] 輟𨌸
◆(連続・継続している物事が)止(と)まる、止(や)む、止める
叕8+辵3=総画数11 U+902B [チュツ/]
◆走って行くさま
叕8+酉7=総画数15 U+918A [テイ、タイ、テツ、テチ/]
◆祀(まつ)る神々の数だけ祭壇を設け次々に祭りを執(と)り行う、またその祭礼、同「餟」
◆神酒(みき)を土に注いで死者や神を祀る、またその祭礼、同「酹」「餟」「腏」
叕8+金8=総画数16 U+9323 [テイ、タイ、テツ、テチ/しころ]
◆鉄製の針
◆馬の鞭(むち)の先端に付けた鉄製の針、同「𨧨」
◆[日]錏・錣・𩊱(しころ)、首回りを守るために兜(かぶと)から両肩と首筋を覆うように垂らした部分
筆順
叕8+食9=総画数17 U+991F [テイ、タイ、テツ、テチ、セツ、セチ/]
◆神酒(みき)を土に注いで死者や神を祀(まつ)る、またその祭礼、同「醊」「腏」「酹」
◆祀(まつ)る神々の数だけ祭壇を設け次々に祭りを執(と)り行う、またその祭礼、同「醊」
◆啜(すす)る、液体を少しずつ間(ま)を開けずに飲む、同「啜」
叕8+鳥11=総画数19 U+9D7D [トツ、トチ/]
◆「鵽鳩トツキュウ」、鳥名、未詳、姿は大形のハト(鳩、ハト科の鳥)で雌のキジ(雉、キジ科の鳥)に似る、ネズミ(鼠)のような脚で指がなく、尾は二つに分かれるという「【爾雅注疏:釋鳥】鵽鳩寇雉(《注》鵽大如鴿似雌雉䑕脚無後指岐尾爲鳥憨急羣飛出北方沙漠地)」「【玉篇:卷二十四:鳥部第三百九十:鵽】知刮切鵽鳩一名冠雉」(「冠雉カンチ」は今キジ目ホウカンチョウ科シャクケイ属の鳥を指す)
◆「鵽雀トツジャク」、サケイ(沙鶏)、サケイ科の鳥、別名「突厥雀トッケツジャク」「【太平廣記:卷一百三十九:徵應五:大烏】…鵽雀亦名突厥雀…」(「突厥トッケツ」は主に現モンゴル国南部に居住した民族の名、またその領域の名)
𪓭叕8+黽13=総画数21 U+2A4ED [未詳/]
◆未詳「【中華大字典:黽部:𪓭】同䖦見[本草綱目]」
又2+6=総画数8 U+53D6 [シュ、ス/と・る]
◆捕(つか)まえる、捕(と)らえる、縄(なわ)を掛ける
◆手に入れる、手の中に収(おさ)める、手で受ける
◆(多くの中から一部を、或いは一つを)選ぶ、選択する
◆娶(めと)る、嫁(よめ)を貰(もら)う、同「娶」
注解:「耳」と「又(右手)」から成り、「敵を倒した証(あかし)である耳をしっかり手に持つさま」を象った字
筆順
𠉧取8+人2=総画数10 U+20267 [シュ、シュウ/]
◆体を曲げて縮こまる
取8+冖2=総画数10 U+51A3 [サイ/]
◆多くのものが同じところに集まる、また集める、同「最」
筆順
取8+口3=総画数11 U+35A9 [ソウ、シュ、ス/]
◆犬に指示する(あることをさせる)時の掛け声、嗾(けしか)ける、同「嗾」
◆同じ言葉(掛け声)を繰り返す、同「𠲷」「【龍龕手鑑:卷二:口部第七:㖩𠲷】丁叶反多言也又吃一頓也」
◆「𡄑㖩センシュ」、未詳「【龍龕手鑑:卷二:口部第七:𡄑】正子亷將焰二反𡄑取不亷又資悉反鼠聲也」「【集韻:卷四:平聲四:鹽第二十四:𡄑】𡄑㖩不廉」
取8+土3=総画数11 U+57FE [シュ、ジュ/] 𡒍
◆土を寄せ集める、また寄せ集めて積み上げる、盛り土をする
取8+女3=総画数11 U+5A35 [シュ、ス/よめ]
◆「娵訾・娵觜シュシ」、十二次ジュウニジ(天体の運行軌道を12等分したもの)の一つ、凡(おおよ)そ二十八宿の「室」「壁」を中心とした位置に相当する {二十八宿}
◆「娵隅シュグウ」、魚(さかな)「【太平御覽:卷第二百四十九:職官部四十七:府叅軍】又曰郝隆爲桓公南蠻叅軍…隆初以不能受罰旣飲覽筆便作其一句云娵(子瑜反)隅躍清池桓問娵隅是何語荅云蠻名魚爲娵隅…」
◆[日]嫁(よめ)、息子の妻
筆順
取8+女3=総画数11 U+5A36 [シュ、ス/めと・る]
◆妻とするために他家の女性を自分の家に迎える、嫁(よめ)を貰(もら)う、同「取」
筆順
取8+宀3=総画数11 U+3761 [サイ/もっと・も] 最𥦡𣤜
◆もっと・も、比べるものの中で一番の、第一の、極めて
◆多くの(幾つかの)ものの中で先頭であるさま、一番優れているさま
◆多くのものが同じところに集まる、また集める、同「冣」「撮」
筆順
𡸘取8+山3=総画数11 U+21E18 [シュ、ス/] 𡸨
◆「𡸘嵎シュグ」、山が高く切り立つさま、高く切り立った崖(がけ)
𡸨取8+山3=総画数11 U+21E28 [シュ、ス/] 𡸘
◆「𡸨嵎シュグ」、山が高く切り立つさま、高く切り立った崖(がけ)
𢃣取8+巾3=総画数11 U+220E3 [チョウ/] 㡇𧚊
◆首周りの部分の襟(えり)、同「領」「【說文解字:巾部:㡇】領耑也」
𢛏取8+心3=総画数11 U+226CF [チョウ、ショウ/]
◆未詳「【玉篇:卷八:心部第八十七:㤴】丑葉切心動皃又休也」
◆「偛𢛏ソウチョウ」、悪賢(わるがしこ)いさま「【玉篇:卷三:人部第二十三:偛】…一曰偛㤴鬼黠也」
取8+手3=総画数11 U+63AB [シュ、ス/]
◆警戒のために夜回りをする
◆多く集まる
◆麻幹(あさがら)、アサ(麻、アサ科アサ属の草)の茎の皮を剥いで乾燥させたもの、同「黀」 {アサ}
筆順
𢮝取8+手4=総画数12 U+22B9D [ダ、ナ/]
◆手で取る、手前に引く、手で引っ張る、同「拏」
取8+曰4=総画数12 U+6700 [サイ/もっと・も] 㝡𥦡𣤜
◆もっと・も、比べるものの中で一番の、第一の、極めて
◆多くの(幾つかの)ものの中で先頭であるさま、一番優れているさま
◆多くのものが同じところに集まる、また集める、同「冣」「撮」
注解:「最」の「曰」は本来「冃」、そのため「曰部」ではなく本来は「冂部」
筆順
取8+木4=総画数12 U+68F7 [スウ、シュ、ソウ、ス/]
◆薪(たきぎ)、柴(しば)、細い木の枝
◆藪(やぶ)、草木が生い茂ったところ(湿地や水辺など)
◆「棷樿(未詳)」、木名、未詳「【山海經:中山經】又東一百五十里…其木多棷樿(棷木未詳也樿木白理中擳騶善二音)…」
筆順
取8+木4=総画数12 U+68F8 [スウ、ジュ/]
◆木名、未詳
◆人名用字「【舊唐書:卷一百八十四:列傳第一百三十四:宦官】…委*番棸蹶楀之徒…(「【宋史:卷四百五十八:列傳第二百一十七:隱逸中】…然後監*畨棸蹶楀之…」は「畨{⿱米田}」)「【客座贅語:卷九:畵蹟】朱王孫慶棸(山水小景)」
取8+火4=総画数12 U+3DC5 [ソウ、ショウ/] 焣𤈨
◆(穀物などを釜や鍋などに入れ)熱を加えて水分を飛ばす、水分がなくなるまで熱する、同「𩱦」
取8+火4=総画数12 U+7123 [ソウ、ショウ/] 㷅𤈨
◆(穀物などを釜や鍋などに入れ)熱を加えて水分を飛ばす、水分がなくなるまで熱する、同「𩱦」
𥦡取8+穴5=総画数13 U+259A1 [サイ/もっと・も] 最㝡𣤜
◆もっと・も、比べるものの中で一番の、第一の、極めて
◆多くの(幾つかの)ものの中で先頭であるさま、一番優れているさま
◆多くのものが同じところに集まる、また集める、同「冣」「撮」
取8+竹6=総画数14 U+7B83 [シュ/]
◆薪(たきぎ)用の竹の小枝
取8+糸6=総画数14 U+7DC5 [スウ、シュ/]
◆赤味がかった深い青色
取8+艸3=総画数11 U+83C6 [スウ、ス、シュ/] 𦮆𦰨
◆麻蒸マショウ、アサ(麻)の茎を乾燥させたもの、麻幹(あさがら)
◆矢柄・矢幹(やがら)、良質の矢
◆寝たり座ったりする時に敷く、草の茎を並べて編んだ敷物、同「蓐」
◆草が叢(むら)がり生えるさま、同「叢」
◆集める、集めて積む「【禮記注疏(禮記正義):卷七:檀弓上】天子之殯也菆塗龍輴以槨(《注》菆木以周)…」
◆タカ(鷹)やワシ(鷲)などのタカ科の鳥の巣、同「𦺵」
𧚥取8+衣5=総画数13 U+276A5 [スイ、サイ、ザイ/] 襊𧜮𧜱
◆首周りの衿えり(中国では「領リョウ」) {服飾(衣服)}
◆黒い冠(かんむり)「【類篇:衣部:襊】麤括切緇布冠謂之襊」
◆衣服の襞(ひだ、波状の折り目、プリーツ)
取8+言7=総画数15 U+8ACF [シュ、ス/] 诹𧩞
◆人が集まって(人に)相談する、政(まつりごと)などについての意見や助言を求める
筆順
取8+言2=総画数10 U+8BF9 [シュ、ス/] 諏𧩞
◆人が集まって(人に)相談する、政(まつりごと)などについての意見や助言を求める
𧩞取8+言7=総画数15 U+27A5E [シュ、ス/] 諏诹
◆人が集まって(人に)相談する、政(まつりごと)などについての意見や助言を求める
取8+走7=総画数15 U+8DA3 [シュ、ス、ショク、ソク/おもむ・く、おもむき] 𧼈𧾉𧼝𠮋
◆おもむ・く、足早(あしばや、「歩」よりは速く「走」よりは遅い速さ)に行く、さっさっと(すたすたと)行く、急いで行く、同「趨」「趍」
◆急がせる、促(うなが)す
◆おもむき、目指す方向、目指すところ、意図するところ
◆目を向ける、関心を向ける
◆(人に目や関心を向けさせる)面白さ、面白み
筆順
取8+足7=総画数15 U+8E19 [ジョウ、ニョウ/]
◆足を交互に前に伸ばし進むことができないさま
取8+車7=総画数15 U+8F19 [チョウ/] 輒辄
◆車台(車の人が乗る部分)の左右両側の板、同「輢」 {乗物(馬車)}
◆すなわち、~する時は何時(いつ)も~、何時でも~
筆順
𨓭取8+辵3=総画数11 U+284ED [ソウ、シュ、ス/]
◆走る「【正字通:酉集下:辵部:𨓭】俗驟字舊註音湊𧺆也又音取義同」
取8+邑3=総画数11 U+90F0 [スウ、シュ/] 鄹𨝮
◆春秋時代(前770年~前5世紀)に魯国にあった地名、現山東省曲阜市、孔子の生誕地として知られる {山東省}
𨛿取8+邑7=総画数15 U+286FF [シュウ、ジュ、シュ、ズ/あつ・まる、あつ・める] 聚𨞮𦕦𦖏𧅞
◆多くの人やものが一か所に集まる、また集める
◆大勢が同じところに会カイする、またそのようなところ
取8+金8=総画数16 U+92F7 [サイ/]
◆錐スイ(きり)の類
◆人名用字「【欽定續文獻通考:卷二百五:帝系考:晉國宗屬】…季㙱子均鋷…均鋷子榮漠…」
筆順
取8+阜3=総画数11 U+966C [スウ、シュ/] 𨽁
◆町や集落などの区域の中心から離れた隅(すみ)、角(かど)
◆中心地から離れた田舎(いなか)の集落
筆順
𩋄取8+革9=総画数17 U+292C4 [シュウ、シュ/]
◆束(たば)ねる、同「𩌄」
取8+魚11=総画数19 U+9BEB [ソウ、シュ、ス/]
◆小さな魚、小魚(こざかな)、雑魚(ざこ)
◆人物が小さいさま、小人ショウニン、「鯫生ソウセイ」、他人を卑(いや)しめて、また自分を謙(へりくだ)って言う語
筆順
取8+魚8=総画数16 U+9CB0 [ソウ、シュ、ス/]
◆小さな魚、小魚(こざかな)、雑魚(ざこ)
◆人物が小さいさま、小人ショウニン、「鲰生ソウセイ」、他人を卑(いや)しめて、また自分を謙(へりくだ)って言う語
取8+麻11=総画数19 U+9EC0 [シュ、ス/] 𪎪
◆麻幹(あさがら)、アサ(麻、アサ科アサ属の草)の茎の皮を剥いで乾燥させたもの、同「掫」 {アサ}
取8+齒15=総画数23 U+9F71 [①スウ、シュ②サク/] 𪘸

◆「齱齵スウグウ」、歯が噛(か)み合わないさま

◆「齷齱アクサク」、忙(せわ)しなく(せかせかとして、こせこせとして)ゆとりがないさま
𪘸取8+齒15=総画数23 U+2A638 [①スウ、シュ②サク/]

◆「𪘸齵スウグウ」、歯が噛(か)み合わないさま

◆「齷𪘸アクサク」、忙(せわ)しなく(せかせかとして、こせこせとして)ゆとりがないさま
又2+6=総画数8 U+53D7 [シュウ、ジュ/う・ける、う・かる] 𠭧
◆他から渡されたものを掌(てのひら)に載(の)せる、また手に納(おさ)める
◆授(さず)かる、手渡しで与えられる
◆蒙(こうむ)る
◆容認する
筆順
𠃶受8+乙1=総画数9 U+200F6 [ラン/みだ・れる、みだ・す] 乱亂𠃹𠃿
◆平穏でなくなる、均衡が失われ不安定になる、秩序がなくなる、ごちゃごちゃする、同「𢿢」
◆ばらばらになる、脈絡ミャクラクがなくなる、訳が分からなくなる
◆縺(もつ)れる、絡(から)み合う
◆(乱れているものを)秩序ある状態にする、治(おさ)める、ごちゃごちゃしているものをすっきりさせる、同「𤔔」
◆楽曲の纏(まと)めとなる最後の一章節
受8+口3=総画数11 U+359F [シュウ、ジュ/]
◆口授(コウジュ、クジュ)する、口で(言葉を口に出して)直接に教える
𢔏受8+彳3=総画数11 U+2250F [コウ、グ、ゴ/のち、うしろ、あと、おく・れる] 後𨒥
◆位置的には背の方向、時間的には未来の方向、順位・順序では下位の方向、逆は「前」「先」
◆遅れる、遅れて来る
◆家を継ぐ子、子孫
受8+手3=総画数11 U+6388 [シュウ、ジュ/さず・ける、さず・かる]
◆上位者が下位者に直接(手渡しで)与える、また教える、下位者が上位者から直接(手渡しで)賜(たまわ)る、また給(たま)わる
筆順
𣄁受8+方4=総画数12 U+23101 [未詳/]
◆未詳「【康熙字典:卯集下:方部:𣄁】《東觀餘論》弡仲𠤱銘用盛諸𣄁𥼚〇按鐘鼎款識作受(「【東觀餘論:卷上:弡仲𠤱辨】…用盛諸𣄁{⿰方⿱𠂉受}𥼚…」とあり旁は「受」ではなく{⿱𠂉受})
受8+水3=総画数11 U+6DAD [シュウ、ジュ、トウ、ドウ/]
◆大きな波、同「濤」「【龍龕手鑑:卷二:水部第三:涭】俗濤正徒刀反大波曰濤也」
𤊐受8+火4=総画数12 U+24290 [未詳/]
◆未詳
◆人名用字、「朱貴𤊐(音未詳、生没未詳、明太祖朱元璋シュゲンショウの第十五子遼簡王朱植シュショクの子)」
𤟗受8+犬3=総画数11 U+247D7 [エン、オン/]
◆サル(猿)、同「猿」
◆テナガザル(手長猿)、テナガザル科のサル、同「𧳭」「蝯」「𤝌」
受8+糸6=総画数14 U+7DAC [シュウ、ジュ/]
◆官位を表す色糸で編んだ帯状の組紐(くみひも)、「佩綬ハイジュ(佩と綬を組み合わせたもの)」
◆「綬草ジュソウ」、ネジバナ(捩花)、ラン科ネジバナ属の草 {ネジバナ}
筆順
受8+糸3=総画数11 U+7EF6 [シュウ、ジュ/]
◆官位を表す色糸で編んだ帯状の組紐(くみひも)、「佩綬ハイジュ(佩と綬を組み合わせたもの)」
◆「綬草ジュソウ」、ネジバナ(捩花)、ラン科ネジバナ属の草 {ネジバナ}
𦧦受8+舌6=総画数14 U+269E6 [シ、ジ/ことば、や・める] 辭𤔲𤔧𨐲辞辝辤
◆説(と)く、分かるように順序立てて話す、説明する「【說文解字注:辛部:辭】說也(…說者釋也)𤔬辛猶理辜也」
◆丁寧に分かり易く述べる、また説明する、またその言葉や文章
◆挨拶アイサツをして去る、暇乞(いとまご)いをする、同「辞去ジキョ」
◆誘いや求めを丁寧に理由を述べて断る、「辞退ジタイ」
𧡓受8+見7=総画数15 U+27853 [ラ/] 覶覼
◆視(み)る、よく見る、注意深く見る、同「覼」
◆「𧡓縷ラロウ」、細かいことまで漏(も)らさずに述べる
受8+言7=総画数15 U+46F5 [シュウ、ジュ/]
◆口授(コウジュ、クジュ)する、口で(言葉を口に出して)直接に教える
受8+辛7=総画数15 U+8FA4 [シ、ジ/ことば、や・める] 辭𤔲𤔧𨐲辞辝𦧦
◆説(と)く、分かるように順序立てて話す、説明する「【說文解字注:辛部:辭】說也(…說者釋也)𤔬辛猶理辜也」
◆丁寧に分かり易く述べる、また説明する、またその言葉や文章
◆挨拶アイサツをして去る、暇乞(いとまご)いをする、同「辞去ジキョ」
◆誘いや求めを丁寧に理由を述べて断る、「辞退ジタイ」
筆順
𨛶受8+邑3=総画数11 U+286F6 [シュウ、ジュ/]
◆古郷ゴウ(地方の町や村)名、未詳「【集韻:卷四:平聲:登第十七:𨛶𨜙】郷名」
受8+門8=総画数16 U+95BF [ブン、モン/]
◆「閿郷ブンゴウ」、古地名、同「闅郷」「閺郷」、弘農コウノウ湖コ縣(現河南省三門峡市霊宝市付近)「【說文解字注:邑部:闅】…从𥄎門聲(無分切十三部俗作閿)宏農湖縣有䦩鄉(後漢書鄭興客授䦩鄉注曰䦩建安中改作聞)…」 {河南省}
受8+門3=総画数11 U+960C [ブン、モン/]
◆「阌乡ブンゴウ」、古地名、同「闅郷」「閺郷」、弘農コウノウ湖コ縣(現河南省三門峡市霊宝市付近)「【說文解字注:邑部:闅】…从𥄎門聲(無分切十三部俗作閿)宏農湖縣有䦩鄉(後漢書鄭興客授䦩鄉注曰䦩建安中改作聞)…」 {河南省}
又2+6=総画数8 U+53D8 [ヘン/か・える、か・わる] 變𠮓𦇥𣀵𢻝変𢒛𢒟𢒭㣐𢒪𢒦
◆これまでとは違ったものになる、また改まる、これまでとは違ったものにする、また改める、まだ元の様子が分かる程度の変化・全体の中の一部だけの変化を指し、全く別のものに変化するのは「化」
◆これまでと違う、いつもと違う、おかしい、またその状態、またそのような出来事
𣷷变8+水3=総画数11 U+23DF7 [/] 𤅶
◆[喃]音「biểnビエン」
◆[喃]海(うみ)
又2+7=総画数9 U+355F [キ、カイ、ケ/]
◆息を吐く、大きく息を吐き出す、大きな溜息をつく、同「喟」「嘳」「欳」「𠣠」
𣸎㕟9+水3=総画数12 U+23E0E [カイ/]
◆「𤃫𣸎コウカイ」、水が激しくぶつかり合うさま、水が激しくぶつかり合って高く逆巻(さかま)くさま「【文選(文選注):卷十二:江賦】…㵗(蒲冰)㶔(蒲拜)𤃫(火宏)𣸎(呼拜)潰濩(穫)𣳡(呼活)漷(呼郭反皆水勢相激洶湧之貌)」
𦖥㕟9+耳6=総画数15 U+265A5 [ガイ、ゲ、カイ/] 聵聩𦘋𦘄𦗿𦘃
◆(生まれながらにして)耳が悪く声や音が聞こえない
◆(見たり聞いたりできずに)道理に暗い
𦳋㕟9+艸3=総画数12 U+26CCB [カイ、ケ/]
◆草名、未詳、茎が莚(むしろ)などの敷物や履物(はきもの)の底などに利用されるアサ科・イネ科・カヤツリグサ科・イグサ科などの草のようである「【玉篇:卷十三:艸部第一百六十二:𦳋】苦怪切草中爲索左氏傳云無棄菅𦳋」「【廣韻:去聲:怪第十六:怪:𦳋】草名」「【字彙:申集:艸部:𦳋】苦怪切音快艸也麻枲之屬菅𦳋可以織席…」
𩔒㕟9+頁9=総画数18 U+29512 [未詳/]
◆未詳
注解:「【龍龕手鑑:卷四:頁部第十五:𩔀】俗{⿱㕟頁}𩔒正顡今五恠魚旣二反頭蒯顡也又不聰明也」に{⿱㕟頁}がある
又2+7=総画数9 U+53D9 [ショ、ジョ/] 敍敘𣁏
◆次第シダイ、順序、同「序」
◆序列(ジョレツ)、位階に従った順序
◆考えや思いを順序だてて述べる
◆書物の端書(はしが)き、同「序」
筆順
叙9+水3=総画数12 U+6E86 [ショ、ジョ/] 漵潊
◆水辺(みずべ)、水際スイサイ(みずぎわ)
◆「溆浦ジョホ」、県名、湖南省懐化市、「溆水ジョスイ」は同県を流れる川の名、同「㵰水」 {湖南省}
又2+7=総画数9 U+53DA [カ、ケ/] 𠭊𠖊
◆同「假」
◆姓用字
筆順
叚9+人2=総画数11 U+5047 [カ、ケ/かり]
◆他から(他のものを)一時的に借りる、他に一時的に貸す、同「叚」
◆実際とは違うが一時的に他のものを用いる、足りないところに他のものを借りて当てる、他のもので間に合わせる
◆取り敢えず~する、一時的に~する
◆(実際はどうか分からないが)もしも~であるならば、もしも~とするならば、if
◆暇(いとま)、(仕事などの合間の)何もすることがない時間、同「暇」
筆順
𠪅叚9+厂2=総画数11 U+20A85 [未詳/]
◆未詳「【龍龕手鑑:卷二:厂部第十二:𠪅】古文徙亂反」
叚9+口3=総画数12 U+35C7 [カ/]
◆咽イン(のど)、「㗇喖カコ」「【太玄經:卷第八:太玄數第十一】九體一爲手足二爲臂脛(…)三爲股肱(…)四爲要(…)五爲腹六爲肩七爲㗇喖(謂唐湖也)八爲面九爲顙(…)」「【名醫類案:卷三:欬嗽】梅師治久患㗇呷咳嗽喉中…」
叚9+女3=総画数12 U+5A7D [カ、ケ/]
◆感じが良い
叚9+彳3=総画数12 U+5FA6 [カ、ケ/]
◆至(いた)る、到(いた)る、到達する、行き着く、同「𢓜」「至」「到」
𢝄叚9+心3=総画数12 U+22744 [未詳/]
◆未詳「【五音集韻:卷四:麻第十七:𢝄】怨也」「【康熙字典:卯集上:心部:𢝄】俗𢝅字」
𢝅叚9+心4=総画数13 U+22745 [カ、ゲ/]
◆「㦄𢝅バカ」、未詳「【玉篇:卷八:心部第八十七:𢝅】戶加切㦄𢝅難語」
叚9+日4=総画数13 U+6687 [カ、ゲ/ひま、いとま]
◆(仕事などの合間の)空いた時間、何もすることがない時間、同「假」
◆[日]いとま、職を辞(や)める、訪問先を去る
筆順
叚9+月(肉)4=総画数13 U+8175 [カ、ケ/]
◆腸の病気
叚9+木4=総画数13 U+6935 [カ、ケ/]
◆木名、ユズ(柚子、ミカン科ミカン属の木)の一種でその実は大きく皮が厚く味がないという、同「櫠」
◆首に填(は)める刑具、首枷(くびかせ)
𣮫叚9+毛4=総画数13 U+23BAB [ケ、カ/]
◆「𣮫㲚ケサ(kāṣāya[梵]の音写)」、僧侶の衣服、一枚の布を左肩に掛け右脇の下から体全体を巻き包むように着る、同「袈裟」
𣮱叚9+毛5=総画数14 U+23BB1 [未詳/]
◆未詳「【字彙補:辰集:毛部:𣮱】篇韻與𣮫同」
注解:「𣮫」の異体字か?
叚9+水3=総画数12 U+6E8A [ハ/なみ] 波𣴫
◆(水が撹拌されることによって)水面が上下に揺れ動きながら(うねりながら)流れるさま、またその動き、またその形「【爾雅注疏:釋地】河水清且瀾漪大波為瀾…小波為淪…」
◆(波のように)起伏・強弱を繰り返しながら進むさま、また押し寄せて来るさま、またそのような事柄
◆(波のように)起伏・強弱を繰り返しながら次々に伝わり広がるさま、「波及ハキュウ」
叚9+火4=総画数13 U+7146 [カ、ケ/]
◆(強い火で)熱する、焼く
叚9+牛4=総画数13 U+728C [カ、ケ/]
◆非常に力の強い牛
叚9+犬3=総画数12 U+7333 [カ、ケ/]
◆豕(いのこ、家畜化されたイノシシ(猪)、ブタ(豚))、雄の豕
叚9+玉4=総画数13 U+7455 [カ、ゲ/きず]
◆玉ギョク(美しく高貴な石)の小さな斑点や傷などの汚れ
◆欠点、不完全な点
◆小さな過ち
筆順
叚9+疒5=総画数14 U+7615 [カ、ケ/] 𤹱
◆女性の腹の中(腸内)に塊(かたまり、結石)ができる病気「【靈樞經:卷九:水脹】…石瘕何如岐伯曰石瘕生于胞中寒氣客于子門子門閉塞氣不得通…」「【正字通:午集中:疒部:瘕】…癥瘕腹中積塊堅者曰癥有物形曰瘕…」
◆喉コウ(のど)の病気、同「疨」
叚9+目5=総画数14 U+7771 [カ、ゲ/]
◆未詳「【玉篇:卷四:目部第四十八:睱】胡駕切閑睱視也」「【字彙:午集:目部:睱】胡駕切音下緩視」
叚9+石5=総画数14 U+78AC [カ、ゲ/]
◆「磍碬ガイカ」、未詳「【玉篇:卷二十二:石部第三百五十一:碬】下加切磍碬髙下也」
叚9+竹6=総画数15 U+4214 [カ、ケ/]
◆葦笛(あしぶえ)、アシ(葦)の葉を巻いて作った途中に孔のない笛、同「箛」 {アシ}
叚9+糸6=総画数15 U+7E00 [カ、ゲ/]
◆厚手の布「【聖祖仁皇帝親征平定朔漠方略:卷二】皮靴縀襪各一䨇」「【世宗憲皇帝聖訓:卷二十六:厚風俗:五月己未】…諸王內外大臣如黃龍繡縀之類…」
叚9+艸3=総画数12 U+846D [カ、ケ/あし、よし]
◆花穂カスイ(稲や麦などのように穂状になっている花)が十分に発育していない若いアシ(葦、イネ科ヨシ属の草) {アシ} {花穂}
◆葦笛(あしぶえ)、アシ(葦)の葉を巻いて作った途中に孔のない笛、同「笳」「箛」
筆順
叚9+虫6=総画数15 U+8766 [カ、ゲ/えび] 虾𧎂
◆エビ(海老・蝦)、エビ目の内ヤドカリ・カニ類を除いた動物、同「鰕」
◆「蝦蟆・蝦蟇ガマ」、ヒキガエル(蟾蜍)、ヒキガエル科のカエル(蛙)、別名「蟾蜍・蟾蠩センジョ」
◆「蝦虎・鰕虎カコ」、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚
筆順
𧎂叚9+虫6=総画数15 U+27382 [カ、ゲ/えび] 蝦虾
◆エビ(海老・蝦)、エビ目の内ヤドカリ・カニ類を除いた動物、同「鰕」
◆「𧎂蟆・𧎂蟇ガマ」、ヒキガエル(蟾蜍)、ヒキガエル科のカエル(蛙)、別名「蟾蜍・蟾蠩センジョ」
◆「𧎂虎・鰕虎カコ」、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚
𧛣叚9+衣6=総画数15 U+276E3 [ケ、カ/]
◆「𧛣裟ケサ(kāṣāya[梵]の音写)」、僧侶の衣服、一枚の布を左肩に掛け右脇の下から体全体を巻き包むように着る、同「毠㲚」
叚9+豕7=総画数16 U+8C6D [カ、ケ/]
◆豕(いのこ、家畜化されたイノシシ(猪)、ブタ(豚))、雄の豕
叚9+豸7=総画数16 U+8C91 [カ、ケ/]
◆「貑羆カヒ」、ヒグマ(羆)、クマ科クマ属の哺乳類、またヒグマ(羆)の類
◆「貑貜カキャク」、姿は獼猴ビコウ(アカゲザル赤毛猿、オナガザル科マカク属)に似て大形だという、但し【正字通】は「貑貜」を誤りとする「【正字通:酉集中:豸部:貑】…舊註又貑貜誤」
叚9+赤7=総画数16 U+8D6E [カ、ゲ/]
◆朝焼け
◆夜明けや夕焼けのような赤、赤色、同「霞」
𨉣叚9+身7=総画数16 U+28263 [カ/]
◆少し腰を折って前傾する、上半身を少し前傾させてお辞儀をする、「鞠」や「躬」よりも屈(かが)め方は浅い
叚9+辵4=総画数13 U+9050 [カ、ゲ/]
◆場所や時間が遠く離れているさま
筆順
叚9+金8=総画数17 U+935C [カ、ゲ/]
◆「錏鍜アカ」、錏・錣・𩊱(しころ)、首回りを守るために兜(かぶと)から両肩と首筋を覆うように垂らした部分、同「錏」「鐚」、同「鏂銗オウコウ」
筆順
叚9+雨8=総画数17 U+971E [カ、ゲ/かすみ、かす・む]
◆空中の微細な水滴や粒子のために先が見えにくいさま、またぼんやりと見えるさま
◆朝夕に空中の微細な水滴や粒子のために日光を受けて赤く見える現象、朝焼けや夕焼け
筆順
𩋥叚9+革9=総画数18 U+292E5 [カ、ゲ/] 䪗𩐀
◆履物の踵(かかと)の部分、またそこに当てる革、同「𩏇」
◆未詳「【說文解字:韋部:䪗】履也…」
叚9+韋9=総画数18 U+4A97 [カ、ゲ/] 𩐀𩋥
◆履物の踵(かかと)の部分、またそこに当てる革、同「𩏇」
◆未詳「【說文解字:韋部:䪗】履也…」
𩐀叚9+韋4=総画数13 U+29400 [カ、ゲ/] 䪗𩋥
◆履物の踵(かかと)の部分、またそこに当てる革、同「𩏇」
◆未詳「【說文解字:韋部:䪗】履也…」
叚9+頁9=総画数18 U+4AD7 [カ、ゲ/]
◆「䫛䫗コウカ」、未詳「【玉篇:卷四:頁部第三十六:䫛】胡鉤切䫛䫗言不正也」「【廣韻:下平聲:卷二:麻第九:䫗】䫛䫗言語無度」
◆「𩔶䫗バカ」、未詳「【廣韻:下平聲:麻第九:麻:𩔶】𩔶䫗難語出陸善經字林」
叚9+馬10=総画数19 U+9A22 [カ、ゲ/]
◆赤褐色と白色の毛色の交った馬
𩩱叚9+骨10=総画数19 U+29A71 [カ、ケ/] 髂𦝣𨂥
◆腸骨チョウコツ、骨盤を成す骨(仙骨・腸骨・恥骨・坐骨)の一つ、腰の両側に張り出した大きな骨、「髂骨カコツ」、同「䯊」 {人体(下腹部)}
叚9+魚11=総画数20 U+9C15 [カ、ゲ/]
◆エビ(海老・蝦)、エビ目の内ヤドカリ・カニ類を除いた動物、同「蝦」
◆オオサンショウウオ(大山椒魚)、オオサンショウウオ科に分類される両生類、同「大鯢タイゲイ」
◆雌のクジラ(鯨)、雄は「鯨」
◆「鰕虎カコ」、ハゼ(沙魚・鯊・蝦虎魚)、ハゼ亜目の魚、口や鰓(えら)から砂を吐き出す小形の魚、同「蝦虎」
筆順
叚9+鹿11=総画数20 U+9E9A [カ、ケ/]
◆牡(おす、雄)のシカ(鹿)、同「䴥」
又2+7=総画数9 U+53DC [ソウ、ス/] 𡨝𡨨𡨎𡨙𡨼𠬲
◆年老いた人、老人、「ご老人」などの老人の尊称、同「叟」
𠊯叜9+人2=総画数11 U+202AF [未詳/]
◆未詳
注解:{⿳宀ハ人}の部分が{⿳宀丷人}であれば「𠋢」がある
𠋢叜9+人2=総画数11 U+202E2 [ソウ、ス/]
◆年老いた人、老人、同「叟」
𠩹叜9+厂2=総画数11 U+20A79 [ソウ、ス/] 𠪇
◆老人、老人の尊称、同「傁」
◆隈(くま)、川などが"<"字状に大きく湾曲して奥深くまで入り込んだところ、奥まったところ、隅(すみ)っこ、同「隈」
𠷃叜9+口3=総画数12 U+20DC3 [ソウ、シュ/]
◆「さっ」「さっー」という速く通り過ぎる音を表す語
◆笑うさま、笑い声
叜9+女3=総画数12 U+36EE [ソウ/あによめ]
◆あによめ、兄の妻、同「㛐」
◆中年の(既婚の)女性を親しみを込めて呼ぶ言葉、姉(あね)さま
叜9+广3=総画数12 U+5EC0 [ソウ、ス/]
◆山の隈(くま)山の縁(へり)の一部が水(川)などに抉(えぐ)られて奥深くまで入り込んだところ
◆隅(すみ)の方に(奥まった方に、)退(しりぞ)く、ものの陰(かげ)に隠(かく)れる、同「廋」
𢯱叜9+手3=総画数12 U+22BF1 [ソウ、シュ/さが・す] 搜捜摉𢱻𢅢𠮍
◆さが・す、隅々まで探(さぐ)る、また探(さが)し求める、丹念に調べる
𢾐叜9+攴4=総画数13 U+22F90 [ソウ、ショウ/]
◆さっと払うように打つ、同「捎」「【集韻:卷六:上聲下:巧第三十一:𢾐捎】擊也或作渻」
◆未詳「【玉篇:卷十八:攴部第二百七十:𢾐】山巧切攪𢾐也」
𣔱叜9+木4=総画数13 U+23531 [ソウ/] 艘䑹𦪁㮴
◆舟、船、船の総称
◆船を数える語
𣮬叜9+毛4=総画数13 U+23BAC [ソウ、ス/] 𣮯𣮸𣯜㲣
◆「𣰞𣮬クソウ」、紋様を織り込んだ毛織の敷物、絨毯ジュウタン「【康熙字典:辰集下:毛部:𣮬】…《異物志》大秦國以野繭絲織成氍㲣以羣獸五色毛雜之爲鳥獸人物草木雲氣千奇萬變惟意所作…」
𣮯叜9+毛4=総画数13 U+23BAF [ソウ、ス/] 𣮬𣮸𣯜㲣
◆「氍𣮯クソウ」、紋様を織り込んだ毛織の敷物、絨毯ジュウタン「【康熙字典:辰集下:毛部:𣮬】…《異物志》大秦國以野繭絲織成氍㲣以羣獸五色毛雜之爲鳥獸人物草木雲氣千奇萬變惟意所作…」
𣮸叜9+毛4=総画数13 U+23BB8 [ソウ、ス/] 𣮬𣮯𣯜㲣
◆「氍𣮸クソウ」、紋様を織り込んだ毛織の敷物、絨毯ジュウタン「【康熙字典:辰集下:毛部:𣮬】…《異物志》大秦國以野繭絲織成氍㲣以羣獸五色毛雜之爲鳥獸人物草木雲氣千奇萬變惟意所作…」
𣸈叜9+水3=総画数12 U+23E08 [ソウ、シュ/] 溲𦦼
◆水に浸(つ)ける、水に浸けてふやかす(柔らかくしたり膨らませたりする)
◆小便や大便、小便をする、排便する
𤚔叜9+牛4=総画数13 U+24694 [ソウ/]
◆三歳の牛
𤟫叜9+犬3=総画数12 U+247EB [ソウ、シュ/] 獀𤡗
◆(天子や領主が)春に行う狩り、同「蒐」、夏は「猫ビョウ」、秋は「獮セン」、冬は「狩シュウ」
◆「𤟫獀・獶獀ノウソウ」、中国南部からベトナム北部一帯に産する名犬の名
𤸃叜9+疒5=総画数14 U+24E03 [ソウ、シュ/や・せる、こ・ける] 瘦痩𤶯𤻯
◆瘠(や)せる、瘠せ細る、同「瘠」
◆細くなる、細る
◆地味チミ(作物などを育てるための土壌の質)が衰(おとろ)える、同「瘠」
注解:「【廣韻:去聲:宥第四十九:𤸃:𤸃】𤸃損說文臞也」
𥈃叜9+目5=総画数14 U+25203 [ソウ、ス/]
◆瞳がない人、またそのために目が見えないさま
◆長老、年老いた男性
𥯴叜9+竹6=総画数15 U+25BF4 [ソウ/]
◆容量の単位、一𥯴=十六斗、同「籔」
◆米を研(と)いだり蒸したりするための笊(ざる)、同「籔」「𥰞」「䉛」「𥯩」「𠤰」
叜9+舟6=総画数15 U+4479 [ソウ/] 艘𦪁㮴𣔱
◆舟、船、船の総称
◆船を数える語
叜9+虫6=総画数15 U+45CF [ソウ、ス/]
◆「蠼䗏クソウ」「蛷䗏キュウソウ」、ハサミムシ(鋏虫)、ハサミムシ目に属する虫、別名「𧐙蛷ブキュウ」
𧩮叜9+言7=総画数16 U+27A6E [ショウ、ソウ、ス/] 𧨠
◆誘(さそ)う、誘い入れる、引き寄せる、同「訹」「謏」
◆陰で悪口を言う
𧼭叜9+走7=総画数16 U+27F2D [シュク、スク、ソウ、シュ/] 𧽏
◆「趜𧼭キクシュク」、縮(ちぢ)こまる、体を屈(かが、こご)める
◆「𧻖𧼭チュウソウ」、前に進まない(進めない)さま「【集韻:卷四:平聲四:蒸第十八:𧻖】𧻖𧽏行不進也」
◆未詳「【玉篇:卷十:走部第一百二十六:𧽏】所留切欲跳皃」
𨜛叜9+邑3=総画数12 U+2871B [ソウ、シュ/]
◆「𨜛瞞ソウマン」、別名「長狄・長翟チョウテキ」、春秋時代(前770年~前5世紀)の部族名、現山西省・山東省南部一帯を領していたという「【玉篇:卷二:邑部第二十:𨜛】所留切狄國名在夏爲防風氏」
叜9+酉7=総画数16 U+4907 [ソウ、シュ/] 醙𨡻
◆透明な酒、白酒ハイシュウ・ハクシュ・パイチュウ、同「醩」
◆黍酒ショシュ、キビ(黍)やモロコシ(唐黍・蜀黍)などから作った酒 {キビ} {モロコシ}
𨡻叜9+酉7=総画数16 U+2887B [ソウ、シュ/] 醙䤇
◆透明な酒、白酒ハイシュウ・ハクシュ・パイチュウ、同「醩」
◆黍酒ショシュ、キビ(黍)やモロコシ(唐黍・蜀黍)などから作った酒 {キビ} {モロコシ}
叜9+金8=総画数17 U+4939 [ソウ、シュ/] 鎪锼𨫂
◆細かい模様を彫(ほ)る、同「鏉」
◆馬具の金属製の(垂れ)飾り「【廣韻:下平聲:卷第二:尤第十八:𢯱:𢑶】馬金耳飾」
叜9+風9=総画数18 U+4B12 [ソウ、シュ/] 颼𩘦𩘌飕
◆「䬒䬒ソウソウ」◇さぁっと(涼しい、或いは冷たい)風が吹き抜けるさま、またその音の形容◇冷たい雨が降る音の形容◇寒いさま、涼しいさま
◆「䬒飀・䬒飂ソウリュウ」、冷たい風が木々の葉を揺らし大きな音を立てながら吹くさま、またその音「【御定全唐詩:卷八:九月十日偶書】紅葉颼飀競鼓聲」
𩜯叜9+食8=総画数17 U+2972F [ソウ/] 餿馊
◆食べ物が傷む、食べ物が饐(す)える
◆つまらない、下らない
叜9+馬10=総画数19 U+4B9F [ソウ/] 騪𩨄
◆「𩢸䮟シュウソウ」、大きな馬の名
◆(獲物を)捜す
𩮃叜9+髟10=総画数19 U+29B83 [ソウ、ス/] 𩮶𩮸
◆「𩮷𩮃トウソウ」◇白髪の人、白髪「【廣韻:下平聲:侯第十九:涑:𩮶】𩮷𩮶白頭人也」◇髪が乱れる「【集韻:卷四:平聲四:侯第十九:𩮷】𩮷𩮶髮亂」
𩹔叜9+魚11=総画数20 U+29E54 [シュウ、シュ/]
◆姓用字
𪂸叜9+鳥11=総画数20 U+2A0B8 [シュク、スク/] 𪄑
◆「𪂸鷞シュクソウ」、想像上の神鳥(五方神鳥)の一つ、同「鷫鷞、鷫鸘」「【說文解字:鳥部:鷫】鷫鷞也五方神鳥也東方發明南方焦明西方鷫鷞北方幽昌中央鳳皇」
又2+8=総画数10 U+53DE [イ/じょう] 尉㷉𤈫
◆軍事や警察を担当する役人、またその官職名
◆軍隊で最下級の階級、一般兵卒の上の階級
◆火熨斗(ひのし)、衣服などの皺を展(の)ばす炭火を入れた底の平らな道具、アイロン、同「熨」
𦵥叞10+艸3=総画数13 U+26D65 [イ、ウツ、ウチ/]
◆草木が鬱蒼ウッソウと生い茂るさま、同「鬱」
◆文様モンヨウが華やかなさま「【周易:易經:䷰革】君子豹變其文蔚也」「【蔡中郎集:卷十一:胡廣黃瓊頌】衮職龍章其文有蔚」
◆オトコヨモギ(牡蒿)、キク科ヨモギ属の草 {オトコヨモギ}
◆「茺𦵥・茺藯ジュウイ」、メハジキ(目弾)、シソ科メハジキ属の草、別名「ヤクモソウ(益母草)」 {メハジキ}
𧛽叞10+衣6=総画数16 U+276FD [イ/] 褽𧜷
◆体の下に敷く敷物、同「衽」
又2+8=総画数10 U+53DF [ソウ、ス/]
◆年老いた人、老人、「ご老人」などの老人の尊称、「老叟ロウソウ」、同「叜」「傁」
◆「叟叟ソウソウ」、水で米を濯(すす)ぐ音、また磨(と)ぐ音、同「溞溞」
筆順
叟10+人2=総画数12 U+5081 [ソウ、ス/] 𠋢
◆年老いた人、老人、同「叟」
𠪇叟10+厂2=総画数12 U+20A87 [ソウ、ス/] 𠩹
◆老人、老人の尊称、同「傁」
◆隈(くま)、川などが"<"字状に大きく湾曲して奥深くまで入り込んだところ、奥まったところ、隅(すみ)っこ、同「隈」
叟10+口3=総画数13 U+55D6 [ソウ、シュ/] 𠷃
◆「さっ」「さっー」という速く通り過ぎる音を表す語
◆笑うさま、笑い声
叟10+女3=総画数13 U+5AC2 [ソウ/あによめ]
◆あによめ、兄の妻、同「㛐」
◆中年の(既婚の)女性を親しみを込めて呼ぶ言葉、姉(あね)さま
筆順
叟10+山3=総画数13 U+37EC [ソウ、シュ、ショ/]
◆「㟬崮ソウコ」◇川名「【水經注:卷二十五:沂水】…又東南與㟬崮水合水有二源雙會東導一川俗謂之汶水也…」◇山名、山東省臨沂市蒙陰県、「崮」参照「【 欽定大清一統志:卷一百四十:沂州府:㟬崮山】在䝉隂縣西南七里」 {山東省}
叟10+广3=総画数13 U+5ECB [ソウ、シュ/]
◆ものの陰(かげ)に隠(かく)す、また隠(かく)れる、同「廀」
◆捜(さが)す、同「搜」
筆順
叟10+手3=総画数13 U+641C [ソウ、シュ/さが・す] 捜摉𢯱𢱻𢅢𠮍
◆さが・す、隅々まで探(さぐ)る、また探(さが)し求める、丹念に調べる
筆順
叟10+攴4=総画数14 U+3AA2 [ソウ、ショウ/] 𢾐
◆さっと払うように打つ、同「捎」「【集韻:卷六:上聲下:巧第三十一:𢾐捎】擊也或作渻」
◆未詳「【玉篇:卷十八:攴部第二百七十:𢾐】山巧切攪𢾐也」
叟10+月(肉)4=総画数14 U+8184 [ソウ、シュ/]
◆痩(や)せる、痩せ細る、同「痩」
叟10+木4=総画数14 U+3BB4 [ソウ/] 艘䑹𦪁𣔱
◆舟、船、船の総称
◆船を数える語
叟9+毛4=総画数13 U+3CA3 [ソウ、ス/] 𣮬𣮯𣮸𣯜
◆「氍㲣クソウ」、紋様を織り込んだ毛織の敷物、絨毯ジュウタン「【康熙字典:辰集下:毛部:𣮬】…《異物志》大秦國以野繭絲織成氍㲣以羣獸五色毛雜之爲鳥獸人物草木雲氣千奇萬變惟意所作…」
𣯜叟9+毛4=総画数13 U+23BDC [ソウ、ス/] 𣮬𣮯𣮸㲣
◆「𣰞𣯜クソウ」、紋様を織り込んだ毛織の敷物、絨毯ジュウタン「【康熙字典:辰集下:毛部:𣮬】…《異物志》大秦國以野繭絲織成氍㲣以羣獸五色毛雜之爲鳥獸人物草木雲氣千奇萬變惟意所作…」
叟10+水3=総画数13 U+6EB2 [ソウ、シュ/] 𣸈𦦼
◆水に浸(つ)ける、水に浸けてふやかす(柔らかくしたり膨らませたりする)
◆小便や大便、小便をする、排便する
筆順
叟10+犬3=総画数13 U+7340 [ソウ、シュ/] 𤟫𤡗
◆(天子や領主が)春に行う狩り、同「蒐」、夏は「猫ビョウ」、秋は「獮セン」、冬は「狩シュウ」
◆「獿獀・獶獀ノウソウ」、中国南部からベトナム北部一帯に産する名犬の名
叟10+疒5=総画数15 U+7626 [ソウ、シュ/や・せる、こ・ける] 痩𤸃𤶯𤻯
◆瘠(や)せる、瘠せ細る、同「瘠」
◆細くなる、細る
◆地味チミ(作物などを育てるための土壌の質)が衰(おとろ)える、同「瘠」
叟10+目5=総画数15 U+778D [ソウ、ス/] 𥈃
◆瞳がない人、またそのために目が見えないさま
◆長老、年老いた男性
𥰞叟10+竹6=総画数16 U+25C1E [ソウ、スウ、シュ/]
◆米を研(と)いだり蒸したりするための笊(ざる)、同「籔」「䉛」「𥯩」「𥯴」「𠤰」
◆酒から滓(おり、沈殿物)を取り除く(濾す)、またそのための竹製の笊(ざる)
𦃈叟10+糸6=総画数16 U+260C8 [シュウ、シュ/]
◆尻繋・鞦しりがい、牛馬などの背から尻に掛けて渡す帯、同「緧」「䋺」「紂」、革製は「鞧」「鞦」「𩋰」
叟10+舟6=総画数16 U+8258 [ソウ/] 䑹𦪁㮴𣔱
◆舟、船、船の総称
◆船を数える語
筆順
叟10+艸3=総画数13 U+84C3 [ソウ、シュ/]
◆「蓃莍ソウキュウ」、サンショウ(山椒、ミカン科サンショウ属の木)やゴシュユ(呉茱萸、ミカン科サンショウ属の木)の実のような、表面に多くの疣(いぼ)状の突起が並ぶ外皮 {サンショウ} {ゴシュユ}
◆藪(やぶ)、草木が生い茂ったところ
叟10+虫6=総画数16 U+878B [ソウ、ス/]
◆「蠼螋クソウ」「蛷螋キュウソウ」、ハサミムシ(鋏虫)、ハサミムシ目に属する虫、別名「𧐙蛷ブキュウ」
叟10+言7=総画数17 U+8B0F [ショウ/]
◆小さい、少ない「【禮記注疏(禮記正義):卷三十六:學記】發慮憲求善良足以謏聞不足以動眾(《注》…謏之言小也…)」
◆誘(さそ)う、誘い入れる、同「訹」「𧩮」
◆「諵謏ナンショウ」、陰で悪口を言う
𧽏叟10+走7=総画数17 U+27F4F [シュク、スク、ソウ、シュ/] 𧼭
◆「趜𧽏キクシュク」、縮(ちぢ)こまる、体を屈(かが、こご)める
◆「𧻖𧽏チュウソウ」、前に進まない(進めない)さま「【集韻:卷四:平聲四:蒸第十八:𧻖】𧻖𧽏行不進也」
◆未詳「【玉篇:卷十:走部第一百二十六:𧽏】所留切欲跳皃」
叟10+辵3=総画数13 U+905A [ショウ/]
◆前に進まないさま
叟10+邑3=総画数13 U+910B [ソウ、シュ/] 𨜛
◆「鄋瞞ソウマン」、別名「長狄・長翟チョウテキ」、春秋時代(前770年~前5世紀)の部族名、現山西省・山東省南部一帯を領していたという「【玉篇:卷二:邑部第二十:𨜛】所留切狄國名在夏爲防風氏」
叟10+酉7=総画数17 U+9199 [ソウ、シュ/] 䤇𨡻
◆透明な酒、白酒ハイシュウ・ハクシュ・パイチュウ、同「醩」
◆黍酒ショシュ、キビ(黍)やモロコシ(唐黍・蜀黍)などから作った酒 {キビ} {モロコシ}
叟9+金5=総画数14 U+953C [ソウ、シュ/] 鎪䤹𨫂
◆細かい模様を彫(ほ)る、同「鏉」
◆馬具の金属製の(垂れ)飾り「【廣韻:下平聲:卷第二:尤第十八:𢯱:𢑶】馬金耳飾」
叟10+金8=総画数18 U+93AA [ソウ、シュ/] 锼䤹𨫂
◆細かい模様を彫(ほ)る、同「鏉」
◆馬具の金属製の(垂れ)飾り「【廣韻:下平聲:卷第二:尤第十八:𢯱:𢑶】馬金耳飾」
叟10+風9=総画数19 U+98BC [ソウ、シュ/] 䬒𩘦𩘌飕
◆「颼颼ソウソウ」◇さぁっと(涼しい、或いは冷たい)風が吹き抜けるさま、またその音の形容◇冷たい雨が降る音の形容◇寒いさま、涼しいさま
◆「颼飀・颼飂ソウリュウ」、冷たい風が木々の葉を揺らし大きな音を立てながら吹くさま、またその音「【御定全唐詩:卷八:九月十日偶書】紅葉颼飀競鼓聲」
叟10+風4=総画数14 U+98D5 [ソウ、シュ/] 颼䬒𩘦𩘌
◆「飕飕ソウソウ」◇さぁっと(涼しい、或いは冷たい)風が吹き抜けるさま、またその音の形容◇冷たい雨が降る音の形容◇寒いさま、涼しいさま
◆「飕飗・飕飂ソウリュウ」、冷たい風が木々の葉を揺らし大きな音を立てながら吹くさま、またその音「【御定全唐詩:卷八:九月十日偶書】紅葉颼飀競鼓聲」
叟9+食3=総画数12 U+998A [ソウ/] 餿𩜯
◆食べ物が傷む、食べ物が饐(す)える
◆つまらない、下らない
餿叟10+食8=総画数18 U+993F [ソウ/] 馊𩜯
◆食べ物が傷む、食べ物が饐(す)える
◆つまらない、下らない
叟10+馬10=総画数20 U+9A2A [ソウ/] 䮟𩨄
◆「𩢸騪シュウソウ」、大きな馬の名
◆(獲物を)捜す
𩨄叟12+馬3=総画数15 U+29A04 [ソウ/] 騪䮟
◆「𩢸𩨄シュウソウ」、大きな馬の名
◆(獲物を)捜す
叟10+魚11=総画数21 U+4C78 [シュウ、シュ/] 𩹔
◆姓用字
隹部
𠭖又2+9=総画数11 U+20B56 [カン/あ・えて] 敢𢼿𣪏𣆸𢽤𢽿
◆(不安・周りからの反対・相手への気兼ねなどの)押し止(とど)めようとするものを撥(は)ね除(の)けて思うところをする、思い切って~する
𠪔𠭖11+厂2=総画数13 U+20A94 [未詳/]
◆未詳「【字彙:子集:厂部:𠪔】與𠪚同魚今切」
𠭙又3+9=総画数12 U+20B59 [シン/さる、もう・す] 申𦥔𤰶𦦀𤱓𢑚𣇗𠭜
◆さる、十二支の九番目、時刻では午後四時を中心とした二時間、方角では西南西、動物ではサル(猿)を当てる {十二支}
◆伸ばす、折れたり曲がっているものをまっすぐにする、同「伸」
◆引き締める、しっかりと縛(しば)る、固く結ぶ、「申命シンメイ(しっかりと命ずる、堅く命ずる)」「【說文解字注:申部:申】…韓子外儲說曰申之束之今本申譌紳申者引長束者約結…」「【釋名:釋天】身也物皆成其身體各申束之使備成也」
◆(特に上位者に対して、身なりを整えて)述べる、説明する
𥋀𠭙12+目5=総画数17 U+252C0 [シン/] 眒𥆓
◆(驚いて)目を大きく見開く
◆さっと、あっという間に、驚いた時などの反応や動作を指す
𤈫火部
𠭥又2+10=総画数12 U+20B65 [スイ、セイ、セ/]
◆吉凶を占う、同「𢿆」
𠭥12+宀3=総画数15 U+376E [スイ、セイ、セ/]
◆塞(ふさ)ぐ
𥨒𠭥12+穴5=総画数17 U+25A12 [未詳/]
◆未詳「【玉篇:卷十一:穴部第一百五十四:𥨒】千外切塞也」「【廣韻:去聲:泰第十四:襊:𥨒】塞外道也」「【集韻:卷七:去聲上:換第二十九:{⿱穴𣆎}𥨒】取亂切說文匿也从鼠在穴中古作𥨒({⿱穴𣆎}は別本では「竄」)
𧸆𠭥12+貝7=総画数19 U+27E06 [セイ、セ、ゼイ/] 贅赘𧸟𧸞𧷌
◆余分なもの、不必要なもの、「贅肉ゼイニク」
◆(余計なものを)継ぎ足す、付け足す、「贅述ゼイジュツ(余計なことをくどくどと話す)」
◆疣(いぼ)、皮膚の表面にできる小さな肉の突起、「余計なもの」であることから、「贅疣ゼイユウ」
◆借金のかた(抵当・担保)に物や人を預ける、「証文以外に余分な保証を付け足す」ことから
◆娘の嫁入りの際に息子も一緒に養子として出す、「贅壻・贅婿ゼイセイ(入り婿)」
𠭵又2+11=総画数13 U+20B75 [シュウ、ジュ/ことぶき、ことほぎ、ことほ・ぐ] 壽寿夀𡔽𦓃𦓆𤕋
◆長く年齢を重ねる、長命、「長寿チョウジュ」
◆祝福の言葉や贈り物を送り長命を祝う
◆年齢、「寿命ジュミョウ」
◆[日]めでたいこと、祝いの言葉、祝いの言葉を述べる
𤃕𠭵16+水3=総画数19 U+240D5 [トウ、ドウ/なみ] 濤𤁟𣾭涛
◆大きな波
◆大きな波が打ち当たる音
又2+12=総画数14 U+3561 [カク/] 𧮸
◆溝(みぞ)、筋状に続く窪(くぼ)み、同「壑」
㕡14+土3=総画数17 U+58D1 [カク、ガク/] 𡐍
◆深く落ち窪(くぼ)んだところ、谷(たに)
◆溝(みぞ)、筋状に続く窪み、同「㕡」
筆順
又2+14=総画数16 U+53E1 [エイ/] 壡𡓝睿𧇖𥈠
◆ものの奥深くまで見通すことができるさま、ものの本質を見極めることができるさま
◆聡明なさま
◆天子を敬(うやま)って用いる語
筆順
叡16+土3=総画数19 U+58E1 [エイ/] 叡𡓝睿𧇖𥈠
◆ものの奥深くまで見通すことができるさま、ものの本質を見極めることができるさま
◆聡明なさま
◆天子を敬(うやま)って用いる語
𡓝叡16+土3=総画数19 U+214DD [エイ/] 叡壡睿𧇖𥈠
◆ものの奥深くまで見通すことができるさま、ものの本質を見極めることができるさま
◆聡明なさま
◆天子を敬(うやま)って用いる語
注解:「【玉篇:卷二:土部第九:𡓝】餘贅切智也明也聖也古睿字」
𤫀叡16+玉5=総画数21 U+24AC0 [セン、ゼン/]
◆美しい玉ギョク(美しく高貴な石)、またその名、同「璿」
火部
𠮎又2+15=総画数17 U+20B8E [ブ、ム、フ/] 巫𢀣𢍦𢍮
◆舞いながら祈祷し神意シンイ(神の心、神の意志・考え)を問い伺い、それを人に伝える女性、男性は「覡ケキ・ゲキ」、周代(前11世紀~前256年)では、男性は「覡」以外に「巫フ・ブ」の名も用いられたが、女性は「巫」のみだったという「【周禮注疏:春官宗伯】…凡以神仕者掌三辰之灋…(《疏》…言在男曰覡在女曰巫者男子陽有兩稱名巫名覡女子陰不變直名巫無覡稱…)」
◆災(わざわ)いや穢(けが)れや病(やまい)を祓(はら)う祈祷師
𥷣𠮎17+竹6=総画数23 U+25DE3 [セイ、ゼイ、ゼ/めどぎ] 筮𥰫𥵼𥰰𥷂
◆吉凶を占う時に使う(竹の)棒、古くはノコギリソウ(鋸草、キク科ノコギリソウ属の草)の茎を使った {ノコギリソウ}
◆蓍(めどぎ)で吉凶を占う
又2+16=総画数18 U+53E2 [ソウ、ズ/くさむら、むら・がる] 樷丛
◆草木が群がり生えるさま
◆多くの人やものが一か所に集まる、また集める、同「聚」
筆順
叢18+木4=総画数22 U+6B09 [ソウ/]
◆草木が叢(むら)がり生える、同「叢」
叢18+水3=総画数21 U+7047 [ソウ、ズ/]
◆小さな川が大きな川に注ぐ、合流する、またその音、同「𣽇」「潨」
筆順
叢18+火4=総画数22 U+721C [ソウ、ズ/]
◆火のさま、未詳「【集韻:卷一:平聲一:東第一:爜】火貌」
隹部


[漢字林] [漢字林(非部首部別)] [付録]

「漢字林(非部首部別) 又部] [部首索引]

総合目次のページ 辞典や用語集です 当サイトの全ページを一覧でご覧いただけます すべてのページの更新履歴です