【亠】亠2+0=総画数2 U+4EA0 [トウ、ズ/]
[亠]◆なべぶた、部首名
漢字林(非部首部別)
【亡】亠2+1=総画数3 U+4EA1 [ボウ、モウ/ほろ・びる、な・くなる]
【兦亾】[亠L𠃊亡]◆それまでそこにあったものが減ったり衰えたりして最後には無くなってしまう、滅びる
◆(そこにいた)人が死ぬ
◆(そこにした人が)姿を消す、逃げる
漢字林(非部首部別)
【亢】亠2+2=総画数4 U+4EA2 [コウ/たか・ぶる]
[亠几亢]◆咽喉(いんこう、のど)、喉首(のどくび)
◆たか・ぶる、高く飛び出る、高揚する、驕り高ぶる
◆二十八宿東方青龍の一つ
{二十八宿}
漢字林(非部首部別)
【亣】亠2+2=総画数4 U+4EA3 [タ、ダ/] [亠ノ丿I|丨亣]
◆古”大”
【六】
八部
【𠫓】
厶部
【㐪】亠2+4=総画数6 U+342A [カイ、ガイ/い]
【亥𠅆𠀅𢁓𡰯𢁳𠦇】[亠凵人㐪]◆い、十二支の十二番目
{十二支}、動物ではイノシシ、時間は午後九時から十一時
◆豕(いのこ)、イノシシ(猪)、或いはブタ(豚、家畜化されたイノシシ)
【㐫】亠2+4=総画数6 U+342B [キョウ、ク/]
【凶㓙𣧑】[亠メ㐅凵凶㐫]◆不幸な、不運な、不吉な、よくない、忌(い)まわしい、逆は「吉」、同”兇”
◆農作物のできが悪い
◆酷(ひど)い、酷(むごい)い、厳(きび)しい
◆懼(おそ)れる、不安や恐れに怯(おび)える、同”兇”恟”
漢字林(非部首部別)
【交】亠2+4=総画数6 U+4EA4 [コウ、キョウ/か・わす、まじ・わる、ま・ざる]
[亠ハメ乂父交]◆形や状態などが”+””X”字形(交差する)ような形になるさま、違う方向から進んできたものが一点で出会うさま、交叉(こうさ)するさま、同”䢒”
◆互いに行き来し合う、付き合う
◆互いに遣(や)り取りする
漢字林(非部首部別)
【亥】亠2+4=総画数6 U+4EA5 [カイ、ガイ/い]
【㐪𠅆𠀅𢁓𡰯𢁳𠦇】[亠くノ2、丶人亥]◆い、十二支の十二番目
{十二支}、動物ではイノシシ、時間は午後九時から十一時
◆豕(いのこ)、イノシシ(猪)、或いはブタ(豚、家畜化されたイノシシ)
漢字林(非部首部別)
【亦】亠2+4=総画数6 U+4EA6 [エキ、ヤク/また]
【𠅃𡗕】[亠ノ丿I|丨ハ亦]◆~も又
◆腋、腋の下
漢字林(非部首部別)
【产】亠2+4=総画数6 U+4EA7 [サン/うぶ、う・む]
【産產】[亠ソ立厂产]◆子を生む、生み育てる
◆生み出す、作り出す
漢字林(非部首部別)
【𠅃】亠2+4=総画数6 U+20143 [エキ、ヤク/また]
【亦𡗕】[亠人2从𠅃]◆~も又
◆腋、腋の下
漢字林(非部首部別)
【𠅆】亠2+4=総画数6 U+20146 [カイ、ガイ/い]
【亥㐪𠀅𢁓𡰯𢁳𠦇】[亠レノ丿𠂈人火𠅆]◆い、十二支の十二番目
{十二支}、動物ではイノシシ、時間は午後九時から十一時
◆豕(いのこ)、イノシシ(猪)、或いはブタ(豚、家畜化されたイノシシ)
【𣅀】
日部
【𣱵】
水部
【㐬】亠2+5=総画数7 U+342C [リュウ、ル/]
【旒旈】[亠ム厶𠫓ノ丿I|丨L乚𠫝㐬]◆旗の縁(ふち)に付けた房状の飾り、旗脚(はたあし)、吹流し(ふきながし)、「風を受けて水が流れるようにはためく」の意
◆組紐に幾つかの珠(たま)を通し冕(べん、正装用の冠)の前後に垂らす飾り、何本かの「旒」を垂らしたものの総称を「璪(そう)」「玉藻(ぎょくそう)」という
{冕冠}
漢字林(非部首部別)
【亨】亠2+5=総画数7 U+4EA8 [コウ、キョウ、ホウ、ヒョウ/]
[亠口フ乛亅了亨]◆通じる、滞(とどこお)りなく通じる
◆煮る、同”烹”
漢字林(非部首部別)
【亩】亠2+5=総画数7 U+4EA9 [ホ、ボウ、ム、モ/せ、うね]
【畝畒畆𠭇㽗𤰖畞𤱑畮】[亠田亩]◆種や苗を植えるために筋状に土を盛り上げた所
◆田畑の面積の単位
{各種単位}
漢字林(非部首部別)
【亪】亠2+5=総画数7 U+4EAA [ラン、ヨク/] [亠ノ丿I|丨ハ亦ヘへ乙乁亪]
◆[韓]句読点を表す語
【𠅈】亠2+5=総画数7 U+20148 [ドウ、ニョウ/] 【鬧閙闹𠆴𡗚𠇰𢂂】[亠一冂人内丙𠅈]
◆騒がしい、喧(やかま)しい、がやがやしている
◆入り乱れる、ざわざわしている、落ち着かない
【𠑽】
儿部
【𡿮】
巛部
【𣫭】
毋部
【㐭】亠2+6=総画数8 U+342D [リン/]
【廩廪𢈺𥠌】[亠口囗2回㐭]◆穀物また米を保管する円形の倉庫、方形は「倉」
◆蓄える
漢字林(非部首部別)
【享】亠2+6=総画数8 U+4EAB [キョウ、コウ/う・ける]
【亯𠅷𠅖𠆀𦕺𠅠𦴒】[亠口了亨子享]◆(神や目上の人から)授かる、受ける、素直に受け入れる
◆(神に供物を)奉(ささ)げる、(目上の人に馳走を)差し上げる、心から持て成す
漢字林(非部首部別)
【京】亠2+6=総画数8 U+4EAC [ケイ、キョウ/みやこ]
【𢂋𡬱𦣿】[亠口小京]◆高台(たかだい)、小高い丘
◆(多く高台に宮城があったことから)首都、王宮や中央政府の所在地
◆一兆の一万倍
{数字}、古くは千万(一万の千倍で「下数」と呼ばれる十進法での数)
{数字}
漢字林(非部首部別)
【卒】
十部
【変】
夂部
【夜】
夕部
【𠅏】亠2+6=総画数8 U+2014F [コク/か・つ]
【克𠧳𠧹𠧻𡱀𡱠𠅡𠅔𣳂】[亠口コノ丿尸𡰣𠅏]◆背負ったもの(為すべきこと)によく耐える、耐え抜く
◆(困難なことを)乗り越え成し遂げる、打ち勝つ、同”剋”
◆能(よ)くする、十分に(或いは上手に)~することができる、またその能力がある
◆グラム(gram、gramme、g)、重量の単位
{各種単位}
【𡖍】
夕部
【𢂋】
巾部
【𣱅】
氏部
【㚆】
夂部
【亭】亠2+7=総画数9 U+4EAD [テイ、ジョウ、チン/]
【𠅘】[亠口ワ冖丁亭]◆東屋(あずまや)、屋根と柱だけで壁がない休息用の小さな建物
◆漢代(前202年~220年)の行政区画、十里が一亭、十亭は一鄕
◆(一亭ごとに中継施設を設けたことから)停まる、宿場、宿駅、休憩所
漢字林(非部首部別)
【亮】亠2+7=総画数9 U+4EAE [リョウ、ロウ/すけ]
【𠅙】[亠口ワ冖ハ八ノ丿L乚儿㓁亮]◆明らか、明るく澄んでいる、はっきりと見える、また聞こえる
◆補佐する
◆[日]律令制の官位名
漢字林(非部首部別)
【亯】亠2+7=総画数9 U+4EAF [キョウ、コウ/う・ける]
【享𠅷𠅖𠆀𦕺𠅠𦴒】[亠口日曰亯]◆(神や目上の人から)授かる、受ける、素直に受け入れる
◆(神に供物を)奉(ささ)げる、(目上の人に馳走を)差し上げる、心から持て成す
漢字林(非部首部別)
【亰】亠2+7=総画数9 U+4EB0 [ケイ、キョウ/]
[亠日𣅀日小𣌢亰]◆京(きょう)、都(みやこ)、同”京”
漢字林(非部首部別)
【亱】亠2+7=総画数9 U+4EB1 [ヤ/よ、よる] 【夜𡖍𠙑𠙇】[亠イ亻日一旦但亱]
◆日没から日の出までの間、日中は「昼」
【亲】亠2+7=総画数9 U+4EB2 [シン/おや、した・しい]
【親媇𡩁𧡘𢈥】[亠ソ立十干辛ホ木亲]◆おや、父母
◆血の繋がった、近い血縁
◆近しい、近しい間柄になる
◆新婦、嫁
◆深く付き合う、気兼ねなく接することができる
◆自ら、自分で
漢字林(非部首部別)
【兗】
儿部
【哀】
口部
【奕】
大部
【𠅓】亠2+7=総画数9 U+20153 [ユウ、ユ/] 【逌𨔟𨓘𨔖𨔁𠧴𠧠𠧷】[亠口囗人2仌𠅓]
◆ゆったりとしたさま、のびのびとしたさま、悠々(ゆうゆう)としたさま、のびのびとしたさま、同”𠧴”
◆~ところ(行ってみたところ~、話したところ~、確認したところ~)、結果を表す語と動きを表す語との間に置く語、同”攸”
【𠅔】亠2+7=総画数9 U+20154 [コク/か・つ]
【克𠧳𠧹𠧻𡱀𡱠𠅡𠅏𣳂】[亠口L乚巴邑𠅔]◆背負ったもの(為すべきこと)によく耐える、耐え抜く
◆(困難なことを)乗り越え成し遂げる、打ち勝つ、同”剋”
◆能(よ)くする、十分に(或いは上手に)~することができる、またその能力がある
◆グラム(gram、gramme、g)、重量の単位
{各種単位}
【𠭇】
又部
【𠱗】
口部
【𠲩】
口部
【𢂚】
巾部
【𧘎】
衣部
【𧘘】
衣部
【𧘙】
衣部
【亳】亠2+8=総画数10 U+4EB3 [ハク、バク/] 【𠅢】[亠口ワ冖ノ七モ乇亳]
◆殷(いん、約前17世紀~約前11世紀)の湯王(とうおう)の都の名
◆「亳州(はくしゅう)」、地名、現安徽省
【畗】
田部
【衮】
衣部
【衰】
衣部
【衺】
衣部
【𠅖】亠2+8=総画数10 U+20156 [キョウ、コウ/う・ける]
【享亯𠅷𠆀𦕺𠅠𦴒】[亠口2吕十𠅖]◆(神や目上の人から)授かる、受ける、素直に受け入れる
◆(神に供物を)奉(ささ)げる、(目上の人に馳走を)差し上げる、心から持て成す
漢字林(非部首部別)
【𠅘】亠2+8=総画数10 U+20158 [テイ、ジョウ、チン/] 【亭】[亠目ワ冖丁𠅘]
◆東屋(あずまや)、屋根と柱だけで壁がない休息用の小さな建物
◆漢代(前202年~220年)の行政区画、十里が一亭、十亭は一鄕
◆(一亭ごとに中継施設を設けたことから)停まる、宿場、宿駅、休憩所
【𠅙】亠2+8=総画数10 U+20159 [リョウ、ロウ/すけ] 【亮】[亠目ワ冖ノ丿L乚儿𠅙]
◆明らか、明るく澄んでいる、はっきりと見える、また聞こえる
◆補佐する
◆[日]律令制の官位名
【𠲯】
口部
【𤇯】
火部
【𧘝】
衣部
【𧘠】
衣部
【𧘦】
衣部
【𧘭】
衣部
【𧘳】
衣部
【毫】
毛部
【烹】
火部
【率】
玄部
【离】
禸部
【袌】
衣部
【袞】
衣部
【袠】
衣部
【袤】
衣部
【袬】
衣部
【𠅞】亠2+9=総画数11 U+2015E [ショウ、ジョウ/の・せる、の・る] 【乗乘椉𠅟𠓸𠓲𣔕𠓽𠨇】[亠タ夕ヰ㐄舛几𠅞]
◆車や馬などの上に上がる、車や馬などで行く
◆車や馬などの乗物、兵車(へいしゃ)
◆機会などをうまく利用する
◆計算する、掛け算する
◆四、四つで一組になるもの
◆史書
◆仏教の教えの一つ
【𠅠】亠2+9=総画数11 U+20160 [キョウ、コウ/う・ける] 【享亯𠅷𠅖𠆀𦕺𦴒】[亠口2吕凵I|亅丁𠅠]
◆(神や目上の人から)授かる、受ける、素直に受け入れる
◆(神に供物を)奉(ささ)げる、(目上の人に馳走を)差し上げる、心から持て成す
【𠅡】亠2+9=総画数11 U+20161 [コク/か・つ]
【克𠧳𠧹𠧻𡱀𡱠𠅏𠅔𣳂】[亠口コノ丿尸2𠅡]◆背負ったもの(為すべきこと)によく耐える、耐え抜く
◆(困難なことを)乗り越え成し遂げる、打ち勝つ、同”剋”
◆能(よ)くする、十分に(或いは上手に)~することができる、またその能力がある
◆グラム(gram、gramme、g)、重量の単位
{各種単位}
【𠅢】亠2+9=総画数11 U+20162 [ハク、バク/] 【亳】[亠目ワ冖ノ七モ乇𠅢]
◆殷(いん、約前17世紀~約前11世紀)の湯王(とうおう)の都の名
◆「𠅢州(はくしゅう)」、地名、現安徽省
【𡕨】
夂部
【𧙃】
衣部
【𧙏】
衣部
【䯧】
高部
【亴】亠2+10=総画数12 U+4EB4 [ユウ/] [亠口ワ冖土九亴]
◆飛ぶ
【亵】亠2+10=総画数12 U+4EB5 [セツ、セチ/] 【褻】[亠オ才扌九、丶丸执ノ2レ衣亵]
◆普段着
◆下着
◆喪服
◆(衣服が汗で)汚れる、穢れる
◆気安い
【稁】
禾部
【袲】
衣部
【𠅟】亠2+10=総画数12 U+2015F [ショウ、ジョウ/の・せる、の・る] 【乗乘椉𠅞𠓸𠓲𣔕𠓽𠨇】[亠十2廿4𠦜几𠅟]
◆車や馬などの上に上がる、車や馬などで行く
◆車や馬などの乗物、兵車(へいしゃ)
◆機会などをうまく利用する
◆計算する、掛け算する
◆四、四つで一組になるもの
◆史書
◆仏教の教えの一つ
【𠅩】亠2+10=総画数12 U+20169 [シュク、ジュク/いず・れ] 【孰𩪿】[亠口日曰亯九、丶丸𠅩]
◆いずれ、いずれか、いずれが~か?、どちらが~か?
◆誰、誰か、誰が~か?
◆食べ頃になるまで十分に火を通す、また煮る、また焼く、同”熟”
【𠅪】亠3+10=総画数13 U+2016A [カツ、カチ/] 【聒𦕾𨈸𦗾𦘉𦗦】[亠王几玑2𠅪]
◆大勢の話し声が入り乱れて喧(やかま)しい、騒々しく耳障(みみざわ)りな声また音
【𠅫】亠2+10=総画数12 U+2016B [セイ、ショウ/か・つ、まさ・る] 【勝𠢧𢾶】[亠メ4几𠅫]
◆打ち破る、逆は「負」
◆上回る、優れている
◆任すことができる、任(責任や任務)に耐えられる
【𠅯】亠2+10=総画数12 U+2016F [未詳/] [亠ノ丿I|丨ハ亦2𠅯]
◆未詳
【𡮎】
小部
【𧙪】
衣部
【𩇰】
非部
【㐮】亠2+11=総画数13 U+342E [ショウ、ソウ、ジョウ/]
【襄𠆝𧞻𧞜𡣿】[亠ハ八六三十4土2井𠀎ノ2レ衣㐮]◆高く挙げる、上に向かう、高みに上る
◆助ける、補佐する
◆(手を貸して)成し遂げさせる
漢字林(非部首部別)
【䘱】
衣部
【亶】亠2+11=総画数13 U+4EB6 [タン、セン/]
[亠口囗2回㐭日一旦亶]◆倉に穀物が一杯になる
◆誠実な、厚い
◆但し
漢字林(非部首部別)
【亷】亠2+11=総画数13 U+4EB7 [レン/かど]
【廉㢘𠪊𤎉𠔳𠪕𢋯】[亠ソ立厂ハ八ノ丿2ソ丷一䒑ヨ小木兼亷]◆建物の外と内を区切る境目、外(あちら、向こう側)と内(こちら、手前側)との区切り・境目
◆建物や部屋の角(かど)また隅(すみ)、「向こう側と手前側の区切り・境目となるところ」の意
◆けじめ、「守るべきことかどうかの区切り・境目」の意
◆自らをしっかりと戒(いまし)めけじめを守る
◆無闇(むやみ)に利益を追い求めない、度を越した欲がない
◆[日]かど、限定的な或いは特定の事柄・理由
漢字林(非部首部別)
【禀】
示部
【稟】
禾部
【裒】
衣部
【裛】
衣部
【雍】
隹部
【裏】
衣部
【𠅷】亠2+11=総画数13 U+20177 [キョウ、コウ/う・ける] 【享亯𠅖𠆀𦕺𠅠𦴒】[亠口2吕3十𠅷]
◆(神や目上の人から)授かる、受ける、素直に受け入れる
◆(神に供物を)奉(ささ)げる、(目上の人に馳走を)差し上げる、心から持て成す
【𠅸】亠2+11=総画数13 U+20178 [ボウ、モウ/] 【耄𦒷𣭢𦹾𧂕𦽡𦿗𣮳𦓄𩲘】[亠口ワ冖土ノ耂ヒ七𠤎匕老𠅸]
◆老齢(九十歳、或いは八十歳・七十歳)であるさま、年老いた人、同”旄”
◆年老いて動作や判断が鈍(にぶ)いさま、同”旄”
【𠅺】亠2+11=総画数13 U+2017A [チョク、ジキ/ただ、ただ・ちに、じか、じき、す・ぐ、なお、なお・す、なお・る、ひた] 【直𥄂𣓟𣖇𣖴𣖈𡇛】[亠口囗レL乚人乆L乚木𠅺]
◆ものの正面に視線を向ける
◆横に食(は)み出たり曲がったりしていないさま、凹凸ががないさま、間に余分なものや無用なものが挟まっていないさま
◆曲がりや歪みなどを正す、本来あるべき姿形や状態に戻す
◆すっくと立つ、曲がらずに伸びる
◆当番、持ち回りでする仕事の番に当たる
◆価値
【𠅽】
小部
【𠆀】亠2+11=総画数13 U+20180 [キョウ、コウ/う・ける] 【享亯𠅷𠅖𦕺𠅠𦴒】[亠口ワ冖一2十𠆀]
◆(神や目上の人から)授かる、受ける、素直に受け入れる
◆(神に供物を)奉(ささ)げる、(目上の人に馳走を)差し上げる、心から持て成す
【𡎲】
土部
【𣎆】
月部
【𦕺】
耳部
【𦝠】
月部
【𧚌】
衣部
【𧚞】
衣部
【裵】
衣部
【豪】
豕部
【𠆇】亠2+12=総画数14 U+20187 [オウ、イク、オク/] 【奥奧𢍢𠆑𡪿𥨩𡪃】[亠ノ冂米大奥𠆇]
◆部屋の西南の隅(すみ)、祭礼の際に祭壇を設ける場所で「奥」と呼ばれた、同”隩”、「【儀禮:巻第十六:少牢饋食禮第十六】司宫筵于奥祝設几于筵上右之」
◆深く入り込んだ部屋、また場所
◆外からは容易に窺(うかが)うことができないところ、深く容易に辿り着けないところ
【𦟀】
月部
【𧚽】
衣部
【稾】
禾部
【裦】
衣部
【褎】
衣部
【褏】
衣部
【褒】
衣部
【𠆂】亠2+13=総画数15 U+20182 [スイ、サイ、セ/おとろ・える] 【衰𠌺】[亠口人2从仌4𠈌I|丨𠆂]
◆少しずつ小さくなる、少しずつ減っていく、勢いや力が次第に弱る
◆粗末な麻布で作った喪服、同”縗”
【𠆆】亠2+13=総画数15 U+20186 [シュン、ジュン/]
【𦎧𦎫】[亠口2吕サ十2艹艹I|丨2ト卜⺊卝𦫳二十干芉𠆆]◆とろ火でじっくりと煮込む、柔らかくなるまで煮込む
漢字林(非部首部別)
【𠆈】亠2+13=総画数15 U+20188 [セイ/] [亠Y丫刀ノレ冂女𠆈]
◆未詳、「【類篇:女部:𠆈】前西切好也材也」
【𠆊】亠2+13=総画数15 U+2018A [コン/] 【壼壸𡔳𠁕𠁏𠁐𡈋𡔶】[亠口ワ冖二匚コ亜亞𠆊]
◆宮中の建物間を繋(つな)ぐ道、同”𡆵”
◆内宮(うちつみや)、宮中に仕える婦女子の居室がある建物、またそこに住む婦女子
【𦎫】
羊部
【𦤘】
自部
【𧛨】
衣部
【𧮼】
谷部
【㙶】
土部
【㝇】
子部
【亸】亠2+14=総画数16 U+4EB8 [タ/] 【嚲】[亠口了亨子享ソ日田甲十单嚲亸]
◆垂れる、垂れ下がる
【嬴】
女部
【褢】
衣部
【褭】
衣部
【褱】
衣部
【𠆋】亠2+14=総画数16 U+2018B [タイ、セイ/] 【𧮼𠆗𠆖】[亠フ、丶ノ2癶Y丫人𠆢一亼口𠮛合𠆋]
◆「𠆋𠱛(たいへい、せいこう)」、人名、未詳、御者の名という、同「𡇷𡇤」、「【穆天子傳:卷四】天子主車造父為御𡇷𡇤為右次車之乗」「【康熙字典:谷部:八:𧮼】《註》𧮼𠱛善御者或謂車名或謂馬名皆非」
【𠆌】亠2+14=総画数16 U+2018C [ヨウ、ユウ/] 【庸𠭻】[亠口日曰亯ハ八日白𠆌]
◆良いものを選び用いる、人を登用する
◆報酬や手数料を払って人を用いる、人を雇う、同”傭”
◆他と或いは何時もと何ら変わらない、一般的な、普通の
◆古代の税「租庸調」の一つで一定期間の労役、「租」は田畑などからの収穫物、「調」は穀物以外の布などの現物
【𠆎】亠2+14=総画数16 U+2018E [イ/] 【䙟𧝖𧝕】[亠囗ユ五口一LI|丨ヰ㐄韋圍ヌ又𠆎]
◆衣服の上に重ねて着る衣服、「【說文解字:衣部:䙟】重衣皃」
【𠆑】亠2+14=総画数16 U+20191 [オウ、イク、オク/] 【奥奧𢍢𠆇𡪿𥨩𡪃】[亠田甲口2吅一ハ八𠆑]
◆部屋の西南の隅(すみ)、祭礼の際に祭壇を設ける場所で「奥」と呼ばれた、同”隩”、「【儀禮:巻第十六:少牢饋食禮第十六】司宫筵于奥祝設几于筵上右之」
◆深く入り込んだ部屋、また場所
◆外からは容易に窺(うかが)うことができないところ、深く容易に辿り着けないところ
【𠆒】亠2+14=総画数16 U+20192 [ヨウ、ユウ/] 【𦤘】[亠口ワ冖立日音𠆒]
◆良いものを選び用いる、同”庸”、「【說文解字:巻五下:亯部:𦤘】用也从亯从自自知臭香所食也」
【𠆔】亠2+14=総画数16 U+20194 [ゲイ、ゲ/にら・む] 【睨𥆩𧡎】[亠口了亨子享ノEヨ臼ノ丿L乚儿兒]
◆(正面からまっすぐにではなく)横目・伏し目・上目で見る、細目でじっと見る
◆光が斜めから差す
◆「睥𠆔(へいげい)」、横目で見る、窺(うかが)い見る
【𠆖】亠2+14=総画数16 U+20196 [タイ、セイ/] 【𧮼𠆗𠆋】[亠万方ノ一𠂉ノレ氏人𠆢一亼口𠮛合𠆖]
◆「𠆖𠱛(たいへい、せいこう)」、人名、未詳、御者の名という、同「𡇷𡇤」、「【穆天子傳:卷四】天子主車造父為御𡇷𡇤為右次車之乗」「【康熙字典:谷部:八:𧮼】《註》𧮼𠱛善御者或謂車名或謂馬名皆非」
【𠆗】亠2+14=総画数16 U+20197 [タイ、セイ/] 【𧮼𠆋𠆖】[亠Y丫刀ノレ人𠆢一亼口𠮛合𠆗]
◆「𠆗𠱛(たいへい、せいこう)」、人名、未詳、御者の名という、同「𡇷𡇤」、「【穆天子傳:卷四】天子主車造父為御𡇷𡇤為右次車之乗」「【康熙字典:谷部:八:𧮼】《註》𧮼𠱛善御者或謂車名或謂馬名皆非」
【𠆘】亠2+14=総画数16 U+20198 [エイ/] 【裔𧘉𧘊𧚞𧛨𧛲𧘯】[立ワ冖ハ八口㕣亠ノ丿2レ𧘇衣𠆘]
◆衣服の裾(すそ、衣服の下の部分)、衣服の下の端
◆(飛地ではなく地続きで)遠く離れた所、辺縁の地
◆血筋が繋がった後代の子孫
【𡑤】
土部
【𣚏】
木部
【𦎧】
羊部
【𧛙】
衣部
【㐯】亠2+15=総画数17 U+342F [ヨウ、ユウ/] [亠口2吕ノ木禾日香㐯]
◆他と或いは何時もと何ら変わらない、一般的な、普通の、同”庸”
◆良いものを選び用いる、同”𦤘””庸”
【䙝】
衣部
【褻】
衣部
【襃】
衣部
【𡣍】
女部
【𡦡】
子部
【𧜪】
衣部
【𧜫】
衣部
【𪓖】
黽部
【𥢵】
禾部
【𧝑】
衣部
【𧝕】
衣部
【𩏉】
韋部
【䗸】
虫部
【羸】
羊部
【𠆝】亠2+17=総画数19 U+2019D [ショウ、ソウ、ジョウ/] 【襄㐮𧞻𧞜𡣿】[亠目2䀠ハ八人厂一、丶弋ノ丿戈戊𠆝]
◆高く挙げる、上に向かう、高みに上る
◆助ける、補佐する
◆(手を貸して)成し遂げさせる
【𧝺】
衣部
【𧝾】
衣部
【𦏝】
羊部
【𦏞】
羊部
【𠆞】亠2+19=総画数21 U+2019E [セン/] 【羶𦏭𦏫䍹𦎞羴𦏬】[亠口了亨子享亠口囗2回㐭日一旦亶𠆞]
◆生臭い、羊の体臭や肉・脂の臭い、同”膻”
【亹】亠2+20=総画数22 U+4EB9 [ビ、ミ、ボン、モン/] 【斖】[亠ノEヨ臼𦥑冂口同二Tワ冖目且冝舋亹]
◆両岸が川に突き出て狭まっている所
◆「亹亹」、一心に励み飽くことがないさま
【𦇨】
糸部
【𨏯】
車部
【𣡥】
木部
【𠆡】亠2+27=総画数29 U+201A1 [サン/かし・ぐ] 【爨㸑𤓟𤏷𤑖𤓥𤑇𤍾熶】[亠ノEヨ臼𦥑冂口同ワ冖木2林𣡥𠆡]
◆竈(かまど)
◆竈で飯を炊(た)く、また煮炊きする